今日はTAさんのお誘いで、五郎十の昼食にトライ。
去年の1月24日、肉食系おぢさんの集い以来の五郎十。
清水駅東口で11時の待ち合わせ。
参加予定者は、主催者TAさんと久し振りの隊長、それに三振王さん。
私は8時過ぎに出発、大崩~久能街道~日本平~清水駅へは10時半の到着。
予定のメンバーにドタ参者は、ハナカミさんとmcberryさん、ものぐささん。
地元mcberryさんの案内で、市街地を探索しながら五郎十へ。
お腹一杯で暫しまったり、その後やっとで再出発。
沼津へ帰るTAさんは離脱、残る6人は三保半島をぐるり。
三保の松原で、東へ帰る三振王さんとハナカミさん、ものぐささんと別れ、残る3人は日本平入り口まで。
隊長は日本平へ、私はmcberryさんの案内で鉄舟寺を見学。
最後は一人で久能街道~丸子川~宇津ノ谷~朝比奈川~焼津港~自宅。
本日の走行距離 ジャスト100キロ 泡をプシュッとしましたが、五臓六腑には染みません。
五郎十のとんかつが邪魔をしています。
さて、明日は膝の痛みが心配。

寒い朝です。
南安倍川橋の歩道は凍っていて、滑るのが怖いです。

東照宮の門前。

日本平は、清水パークウェイから上り。

途中からの富士山。

山頂は梅祭りの開催中。
日本平ホテルの辺りもうろつきましたが、これと言った画像は無し。

集合地の清水駅東口、B級グルメのイベント開催中。
ここで食べたら、五郎十は制覇不能。

全員そろったので、定刻少し前ですが出発。
mcberry講師の社会見学開始です。

日立の工場の引込み線跡。

室町時代まで三保半島は島だったようです。

五郎十へ到着。

私はロースカツ定食。
ご飯軽盛りですが、今回も討ち死に。
恐るべし、五郎十。

少し雲が出てきました。

鉄舟寺。

拝観料を払うところはパス。
階段を登ると、富士山。
桜の時期にまた来ましょう♪

宿題のたい焼き屋。
丸子R1沿いのプロスペラ学院のまん前。
26センチの大たい焼きが500円。
食べたい方は是非どうぞ。

最後は朝比奈川の桜。
昨日よりも大分開いてきましたが、見頃はまだ先ですね。
岡部の街中で、旧国1へ左折で静岡方面へ出て来たクロスバイク。
青いウェアーで見覚えのある方、多分草薙のT.Oさんです。
すれ違うときに声を掛けたのですが、気が付かないようです。
それこそ1年前の五郎十の日、日本平でお会いして以来のはずですが…
しかし酔わないですね、満腹では。
泡の後は日本酒を2合。赤ワインを1杯、白ワインも1杯、〆はウイスキィーのロックが3杯。
まぁ、暫定版は回避ですけれど。
- 2011/02/13(日) 20:43:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3