先週は、ママチャリだったので「ゆらく」でUターンでしたが、今日は復帰したマントラ君と蔵田まで登り。
帰りは大久保方面へ下り、伊久美経由大井川の左岸へ、島田の市街地から、藤枝を通り帰宅。
本日の走行距離 74キロ シャワーの後500cc缶を1本。

写真は「ゆらく」からスタート。

チェーンソーで削った作品。

中里橋。

びく石牧場のあった辺り。

県道32号。

川幅が狭くなってきて、

この辺りから本格的に登り始め。

山肌にへばりつく集落。

ゆり。

ヘアピンカーブで高度上昇。

雲で霞む山の上部。

登ってきた道が下に。

こんな山肌にも茶畑。

やっと着いた蔵田の集落。

大久保方面へ左折。

東海自然歩道の道標。

大スギの看板。

こんな根回り。

高根山神社の参道。

島田方面の道は県道220号。

大久保川の源流付近。

この店の方の話では、蔵田は標高450m、藤枝市街より3℃ほど気温が低いとのこと。

高根の郷、利用者はあまりいないよう。

木漏れ日のなかはとても涼しく快適。

椎茸栽培の榾木。

大久保川の基点。

グラススキー場、反対側はキャンプ場。

「ゆらく」の作品もたぶん此処で。

新聞受け。

大茶樹。

大久保川と伊久美川の合流地点。

ここから伊久美川。

二俣の民家。

公会堂。

雑貨屋 時間が止まっているような集落。

火の見櫓。

公衆電話「営業中」。

やまゆりで小休止。

大井川の川口発電所。

雨続きのため濁っている大井川。

県道64号線 此処であまり時間がないことに気付き撮影は中止。
ひたすらべダルを漕ぎ帰宅。
- 2006/07/22(土) 13:50:07|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0