fc2ブログ

チャリポタ日記

イワシクジラ ★(一つ星)

正月用に、当地辺りでは珍しいクジラ肉。

iwasiku1.jpg
命懸けで調査捕鯨を行っている、日本鯨類研究所の取引先の方から頂きました。

iwasiku2.jpg
イワシクジラの赤身。
「尾の身ならもっと良かった。」なんて言いませんよ、貴重だから。

家族と久保田の百壽の肴でした。



新年早々喧嘩を売る気はないですが…
海の男にあるまじき行為に走る奴等の目の前で、食べてやりたいですね。



  1. 2011/01/04(火) 19:58:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<三嶋大社まで | ホーム | 卯ポタ>>

コメント

鯨の肉、食いたい。
  1. 2011/01/04(火) 20:41:26 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

給食の思い出ですね。
ケチャップ味のピーナッツ和え。
懐かしいです。
  1. 2011/01/05(水) 06:55:43 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

年代が

年代が違うのでしょうか?
フライと焼いたのしか思い出せません。
  1. 2011/01/05(水) 17:38:11 |
  2. URL |
  3. mcberry #-
  4. [ 編集]

わかんなぁ~い

えっ?鯨の肉って給食ででてたの?
知らなかったよ~。




うそです。


でも、鯨の竜田揚げしかしらないよ。
うまかったなぁ。(遠い目)
  1. 2011/01/05(水) 19:17:59 |
  2. URL |
  3. 脂身 #jZ89mrmI
  4. [ 編集]

くじら料理店

竜田揚げ^^♪
南房総野島岬に行けばくじら料理店が幾つかあり、
食べられます。
チャリでは遠~かったです・・;
 (もち輪行です)。
  1. 2011/01/05(水) 20:47:49 |
  2. URL |
  3. S木 #87E4cIdo
  4. [ 編集]

mcberryさん
 そんなに違わないのに。
 何故でしょう?

脂身さん
 竜田揚もありました。
 普通に食べていたんですよね。

S木さん
 大分前のことですが、石巻駅前で食べました。
 もちろん電車ですが…
 渋谷にもくじら料理屋があったはず。

 房総、自転車では未体験ゾーンです。
 何時か行ってみたいです。
  1. 2011/01/06(木) 06:39:42 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

明けましておめでとう御座います!

クジラは美味いですね~
尾肉はシロナガスクジラが一番美味いと畑正憲(ムツゴロ氏)のエッセイでみたことがあります。
ここ宮城県には鮎川という昔の捕鯨基地があり、高価ではありますが今でもクジラはみじかな食材です。

因みに私はpatagoniaというアウトドアブランドが大好きで、私の服はほとんどそこの服なんです。

でもそこは正式なシーシェパードのスポンサーなんですよね…

なんか複雑な気分です。

そんなわけで、今年もヨロシクお願いしたします。
  1. 2011/01/06(木) 22:03:53 |
  2. URL |
  3. 晴釣雨読 #-
  4. [ 編集]

新年おめでとうございます。
種類は不明ですが、尾の身は数回食べました。
脂がのって旨いですね。

パタゴニアは、その件を知ってから、商品を手に取ることもなくなりました。
残念ですが…

こちらこそ、宜しくです。
  1. 2011/01/07(金) 06:17:33 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1393-edb4701a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ