正月休暇最終日、朝は缶1本で終了、軽くポタへ。
旧金谷町の大代地区へ、藁で作った今年の干支「卯」を見に出かけます。
裏道~新大井川橋~R473~県道81号で大代。
帰りは、旧国1の大井川橋を渡り、大井川河川敷のリバティ~R150~裏道で自宅。
本日の走行距離53キロ 泡2缶で昼食。

大井川鐵道五和駅前を左折。

正月の風物詩、凧揚げなんぞを見ながら約3キロ程で…

今年の干支「卯」に到着。
結構な人だかりですが、途切れたときに撮影。

「全長3.5メートル、高さ4メートル、幅1.5メートル。
間伐材で骨組みを作った後で竹で肉付けし、軽トラック2杯分のワラを胴体などの表面に覆いかぶせて作られています。」
とのこと。
興味のある方は、2月28日(月)まで展示だそうです。
このまま進めば粟ヶ岳ですが膝の状態を考慮、平地を撤収です。
- 2011/01/03(月) 16:52:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2