ハナカミさんの昨日のブログ記事。
>明日は、長めのライドとしたい。
>しかし、興津あたりの自転車道路が工事中のようなので、
>経路は事前にチェックしないといけない。
興津川上流若しくは、林道炭焼平山線で穂積神社?
と予測して迎撃。
外れても、富士山が見えそうだし♪
朝6時半出発、大崩~静岡市街~R1高架下~平山~竜爪穂積神社。
清水の黒川へ下りて興津川沿い~R52~興津駅~清水市街~久能から海沿いに帰宅。
本日の走行距離 107キロ ロング&レギュラー各1本。

大崩の海上橋、雲は無いですがちょっと霞気味。

竜爪街道平山付近。

同じ道ですが、ここからは林道炭焼平山線。

サドルバック下に熊鈴。

湧き水ポイントを過ぎ高度を上げます。
眼下は茶畑。

静岡市街と駿河湾。

富士山ポイントはカメラマンが数人。
実は考え事をしながら走っていたら、一度通り過ぎてしまいました。
変だなぁ、まだかなぁ、と思っていたら穂積神社へ到着。
もう一度引き返して来たのです。

で、富士山はこんな♪
雲の上に浮かんでます。
昨日山梨側は初冠雪したようですが、静岡側は雪の無い富士山。

再度の竜爪穂積神社。

先ほどすれ違ったブロックタイヤのMTB二人組。
登山道の様子を聞いたり、雑談を少々。

一気に黒川へ下りて笑味の家。

おでんと冷たいお茶で補給。

興津川は左岸の田舎道、所々で彼岸花。

和田島の大徳利。
ハナカミさんとの遭遇は無し。
予想はハズレでした。

ところが最後の大崩、焼津側から登ってくるのはハナカミさん。
実家の往復走だそうです。
雨が降り出す前に早めの帰宅。
私は12時45分着。
夜の宴会に備え、補給後は一休み。
- 2010/09/26(日) 16:21:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4