職場の仲間に誘われて、2年振りの岸和田だんじり見物。
金曜日の夜12時出発、私の運転で高速道を一路西へ。
土曜日の5時過ぎ、泉大津の駅前着。
コインパーキングへ駐車して、南海電車で4駅先の岸和田まで。
朝6時からの曳き出し、9時半からの午前曳航などだんじりを堪能。
その後は岸和田城を見学し、電車で泉大津へ引き返し。
帰りの運転手は別の人なので、缶を片手の助手席。
焼津へは夜の9時着。

岸和田駅でやっと(苦笑)泡。
祭見学中の消費量は7缶。
先ずは、岸和田駅前で屋根の上で踊る大工方を撮影。





場所を移動。
旧紀州街道、本町の町並み。
今度はかんかん場のだんじり



場所を移動しながら見学。

汗まみれの引き手も迫力あり。

アーケードは声が反響し、音の迫力。
おぢさん達は城も好きなので、岸和田城も見学。



暑さと寝不足で疲れ気味なので、早めの退散。
コンビニで、帰りの車中用の泡を5缶調達。
お気楽の助手席ですが、運転手に気を使い寝ずの帰宅。
- 2010/09/18(土) 21:21:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ひなさん
お疲れと言いながらも、泡がたっぷり呑めるんで楽しみ。
直角に曲がるのが、見せ場です。
紀州街道にだんじりが似合うそうです。
後で知ったので、次回の宿題にします。
夢津軽さん
どちらも、迫力満点。
自分が勇壮じゃないので、勇壮なものに憧れます。
静岡空港から、博多祇園山笠、遠征プランがあります(笑)。
- 2010/09/20(月) 16:33:08 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]