やはり、静岡県民としては一度は行くべきでしょう。(笑)
早くしないと、夏は終わってしまいます。あざみにGO!!(笑)
二度もTAさんに唆された富士あざみライン。
意を決してチャレンジするしかないでしょう。
とは言っても、海抜ゼロmからでは辛いので、R246沿いの道の駅するが小山へデポ。
ここの標高が432m、須走口の2000mまで登り。
県道151号で須走浅間神社。
コンビニで補給後、県道150号、富士あざみライン。
やっとで登り、同じ道を引き返し道の駅まで。
本日の走行距離45キロ シャワー後3缶。

道の駅を8時ちょっと前にスタート。
ここまででへばり気味、先は大丈夫?

標高800m、あざみラインの始まり。

最初は、直線の坂道。
木陰は嬉しいですが、結構な斜度。

残り3キロ、ではなく、まだ3キロ。

鳥の絵を越えると、勾配がなだらかに。
らくちんあざみライン♪
なんて思っていたら…

5.8キロから急坂。
8キロ付近まで、3回位急登り。

9キロ地点では、ヨロヨロ。

何とか騙し騙しで五合目へ。
先ずは、一番高い駐車場。
霧で下界の眺望は無し。

富士山も霧の中。

登山道の入り口は、登山客で大賑わい。

2400mのスカイライン新五合目よりも、坂が急で手強いですね。

自分的には、偉業を称え赤飯(笑)です。

金太郎へ帰還は、ちょうど12時。
距離は短いですが、しんどい。
- 2010/08/22(日) 16:09:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
あざみライン制覇、お疲れ様でした。
最近、皆みなさまのリポートを拝見する度に
焦りとともに、へこんでしまいます。
アッサリこなしているし。
こちらも21日(土)のAM1ごろ、駐車場前に着きましたが(車のみ)、交通整理の門前払いをくらい
霧雨の中を駐車場まで、2kmモ歩くのも嫌だったんで、撤退してしまいました。
がんばらねば、と思う反面
マイカー規制でなければ大活躍(駐車場対策)するポンポンが欲しい
と、真剣に考えているのでした。
いかん、イカン。
またの機会にでも遊んでくださいませ。
- 2010/08/22(日) 23:04:36 |
- URL |
- l00wat #-
- [ 編集]
TAさん
写真はもちろん停まって写してます。
休憩を兼ねて。
画像なしの休憩もありです。
秋口は、車で再訪ですかね。
三振王さん
偉業でした。懲りました。
御殿場口は、来年用の偉業に温存?
l00watさん
アッサリではないですよ、私は。
下り車線は、路上駐車の列でした。
オートバイなら、楽だし脇を走れるし、良さそうですね。
樹海トレイル、秋にも開催予定ですので、宜しく♪
- 2010/08/23(月) 06:19:46 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]