fc2ブログ

チャリポタ日記

御柱祭(詳細版)

10日の土曜日、御柱祭を見に午前1時出発。
コンビニで仕込み後、私の運転でゴー。

今回は行きは西回り、帰路はR52号。
東名焼津IC~東海環状道~中央高速~長野道岡谷IC
木落し会場へ一番近い社中学校の駐車場へは、5時半頃の到着。
既に駐車場へ入る車が連なっています。

荷物(缶)を持って、会場まで30分超の歩き。
高速道の気温表示は3℃だったので、かなり寒いです。

前売り抽選の有料指定席ははずれなので、当日券を買うつもりで並びながら、地元の消防団員と雑談。
木落し坂の上の近辺が穴場で、まだ人が少なく場所が空いているらしいと言う情報をゲット。
当日券を止めて、木落し坂を登ります。

100410z1.jpg
この掘れた地面は、昨日の木落しの跡。
春宮四之御柱と三之御柱、それに秋宮二之御柱を落とした痕跡。

100410z2.jpg
横の急な階段を上って坂の上から見ると、こんな感じ。
川の向こうの有料指定席は、まだがら空き。
1回目の木落しは、午後1時ですから当然。

座る場所を確保して、缶をプシュプシュプシュッと3本。
帰りの運転は、他の人に任せてあるので。

100410z3.jpg
棚木場から曳航される御柱を見に行きます。
何せ、時間はたっぷりありますから。

100410z4.jpg
今朝の一番は秋宮四之御柱。

100410z5.jpg
直径約1m、長さ約17m、重さ10tの樅(もみ)の巨○

100410z6.jpg
萩倉の大曲り。
曳航の最大の見せ場。
綱の位置を左右に変えながら、てこ棒を巧みに操り御柱を進めて行きます。

100410z7.jpg
木落し坂へ戻ると、振舞酒。
銘柄は地元でメジャーの「真澄」。
卑しく何度も追加を。

100410z8.jpg
朝の低温が嘘のように、気温がどんどん上昇。
暑くなってきたので、今度は泡を現地調達。
赤い御柱祭のロゴが鮮やかですが、味はおんなじ、値段は1缶ワンコイン。
もう1本でやめておきます。

100410z9.jpg
やっとで秋宮四之御柱が木落し坂へ到着。

100410z10.jpg
徐々に巨○がせり出しもっこり(笑)。
「ここは木落しお願いだー」の木遣が響くと…

100410z11.jpg
先端に乗る「華乗り」が代わり、いよいよ木落しのスタート。
斜度35度、100mの坂。

100410z12.jpg
大歓声のなか、巨○が坂を一気に落ちていきます。
まもなく視界から消え、撮影不能。

100410sinano.jpg
坂の下付近で撮った頂き物の画像。
すごい迫力。


この後、デジカメのバッテリー切れ。
以降は携帯カメラの画像。


100410z13.jpg
次の木落しは春宮一之御柱。
坂の下へ移動。
氏子達が準備を開始。
でも時間がかかります。

100410z14.jpg
予定時刻の3時を大幅に過ぎてから、本日2本目の木落し。
いつの間にか、空は曇り空。

100410z15.jpg
土煙を巻きあげながら、氏子を乗せて坂を落ちていく巨○


本日の予定は終了。
帰路はコンビニで泡を3本仕入れ、岡谷ICから中央高速。
諏訪SAで入浴、R52経由清水ICから東名高速で9時過ぎの帰着。


次回は7年(数え)後、楽しみが増えました。
  1. 2010/04/13(火) 20:13:09|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今年も桜行脚 | ホーム | 粟ヶ岳の桜>>

コメント

御柱祭はこの時期にあわせて長野の何箇所かで
執り行われているようですね。千曲市では亡くなった方がでたとか。
  1. 2010/04/13(火) 20:39:11 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

いやぁ~、すごい人手でした。
長野県民はみんな巨○フェチなんですよ。

駐車場は、県外ナンバーの車だらけでしたけど。
  1. 2010/04/14(水) 05:55:53 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1164-f35b7a26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ