寝不足気味で、今朝の起床は7時半過ぎ。
土曜日の静岡新聞の桜だよりによると、掛川の粟ヶ岳山頂の桜が満開。
食事や支度を終えて、出発は9時過ぎ。
島田市街~金谷~小夜の中山~日坂宿~粟ヶ岳山頂。
倉間温泉方面へ途中まで下り、県道61号~金谷~島田市街で1時半の帰宅。
本日の走行距離 75キロ 泡を1本で、遅めの昼食。

大津谷川は、落下さかん。

大井川橋からの粟ヶ岳。
「茶」の文字の山。

金谷の旧東海道は、金谷祭りで通行止め。

小夜の中山トンネルを抜け、事任神社の手前を右折。
粟ヶ岳の麓へ。
近くまで来ると「茶」の文字は、かなり大きいようです。

撮影休憩。

普段は殆ど車は通りませんが、今日はお花見見物の車が一杯。
気を使いながらの上りです。

おっ、富士山。

でも山頂には雲。
ちょっと残念。

山頂の茶屋の屋上から。

富士山静岡空港も見えます。

確かに満開、今週も桜楽しめました。

倉間方面へ下り始めると、30m位先に何かちょっと大きめな四足が。
思わず、あっ。と声をあげると…
向こうも私に気づいたようで、上手に山肌を駆け下りて逃げて行きます。
もちろん熊じゃないです。
猪でも鹿でもないです。
あの姿はカモシカ。
こんなところに居るんでしょうか?
私のイメージでは、彼らの生息地は深山幽谷、のはずなんですが…
県内で言えば、北遠地方とか。
でも、間違いなくあれはカモシカ。
貴重なものを見れました。
暫く下り、県道61号と合流。
またちょっと上り返して、島田市との境へ。
狭隘で路面の悪い道を慎重に下り、大代川沿いからは普通の舗装路。
追い風にのって、泡が待っている自宅へ。
- 2010/04/11(日) 15:53:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おばんです。
今日は意外と天気に恵まれてよかったですね。
富士五湖あたりの桜は4分咲なので、17・18日
あたりが見ごろかもしれません。
昨年は白糸の無料状態の駐車を集合場所にしましたが、今年の集合場所は探す必要がありそうです。
- 2010/04/11(日) 20:52:58 |
- URL |
- ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
- [ 編集]
あの山が粟ケ岳ですか。。
結構高いですよね。
カモシカにはわたしも井川へ行く途中で出くわしたことがあります。
じっとこちらを見ていました。
あ、ただの鹿だったかな・・(^^ゞ
- 2010/04/11(日) 20:58:30 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]
ひなさん、標高は532mです。
斜度もそんなにきつくないので、大丈夫です。
ただ、日差しを遮る木立がないので、晴れた夏は辛いですよ。
日坂から向うと、途中の里山の風景も中々です。
カモシカには驚きでした。
- 2010/04/12(月) 06:33:52 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
4月18日の富士五胡方面の件です。
第一集合場所 水神社前(7:30)
第二集合場所 狩宿(9:00)潤井川沿いに駐車場あり。
ルート 水神社~西富士宮~大石寺~狩宿~白糸~富士ヶ嶺~鳴沢~河口湖~西湖北岸~精進湖一周~本栖湖北岸~139号線で富士宮方面へ、または本栖道を下って身延経由で帰還
どうでしょうか。
- 2010/04/12(月) 22:03:16 |
- URL |
- ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
- [ 編集]