4月3日の土曜日、藤枝市の瀬戸川で恒例の宴。
自転車で桜の名所廻りや、山の中の1本桜を訪ねるのも楽しいですが、酒宴もこの時期欠かせない行事。

瀬戸川の土手、歩く人は皆楽しそう。

いつもの泡。
枝豆、ながらみ、オードブル。

刺身盛りに、

おでん。

もうじき満1歳、缶は持っているだけです、当然。

フライパンも用意し、アサリの酒蒸し。

缶は5本で終了、次はいつもの磯自慢。
グラスの中は、桜の花びら。

ハイピッチで呑むと酔っ払ちゃうので、小休止。
桜を愛でにそぞろ歩き。

先ずは、宴会場?

瀬戸川左岸の桜トンネル。

ピンクに染まる金比羅山。

勝草橋へ引き返し、

ひなさんと同じ画像。

今度は金比羅山へ登り、下を見下ろして。
さぁ大分歩いたので、腰を据えて呑みますか(爆)。
- 2010/04/05(月) 06:53:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
桜の木の下で、美味しいものを食べ、アルコールを
飲む。う~ん、幸せ。
桜の木の下のドリンクは、座間時代のさがみ野のさくら並木以来無しです。
意外と昼間は飲んでいない私です。
- 2010/04/05(月) 20:51:48 |
- URL |
- ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
- [ 編集]
昨年より復活、恒例行事にします。
桜の下の一杯、日本人のDNAを実感する一時ですね。
まぁ、何時何処で呑んでも旨いんですが…
- 2010/04/06(火) 06:25:19 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]