御柱祭の有料観覧席の抽選はハズレでしたが…
当日は何時に行こう。
混むだろうな。
様子が判らないなぁ。
やっぱり下見に行った方が良いよ。
皆さん暇で、尚且つ気合十分。
何せ今年を逃したら、7年後。
と言うことで、今日は諏訪までドライブ。
運転手は、最年少(笑)の私。
同行のおぢさん達は、泡を片手にご機嫌。
焼津~清水は東名高速、増穂まではR52、中部横断道~中央道で諏訪IC~諏訪大社下社。
木落坂を下見、再度諏訪ICで中央道~一宮御坂ICで下りて「ほったらかしの湯」へ。
また中央道~中部横断道~R52~清水IC~焼津へ8時過ぎの帰着。

冠雪の八ヶ岳。

下社へは12時前の到着。
酔っ払いおぢは、何をお祈りしているのやら…

7年前の御柱。

車で移動、木落坂へ。
下から見上げたところ。

今度は坂の上から。
R142と石砥川、観覧席が下に見えます。

木落坂上のヘアピンカーブ。
数キロ上から切り出した御柱がこのカーブを曲がれないので、坂から落とすのだそうです。

山道を数キロ登り、既に切り出されている御柱を見学。

下社近辺まで戻り信州蕎麦を食べてから、山梨市の「ほったらかし温泉」へ。

「あっちの湯」と「こっちの湯」がありますが、今回は「こっちの湯」。

絶景です。
富士山も見えますが、春霞なので他の画像。

湯上りの後は、泡をプシュッといきたいところですが…
運転手なので、ノンアルコール飲料を初体験。
結果は、似て非なるもの。
もう、呑みません。
- 2010/03/14(日) 21:57:47|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
同行者は皆年配の方。
今回を逃したら、次回(7年後)は見れない?
気合十分です。
長風呂で、十分発汗したはずですが×
泡が欲しいというよりも、アルコールを欲している(苦笑)んですね。
- 2010/03/15(月) 18:39:33 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]