fc2ブログ

チャリポタ日記

赤目滝渓谷の紅葉狩り

毎年恒例の、おやぢ達との紅葉狩り。
いつもは京都方面ですが、たまには趣向を変えて、三重県名張市の赤目滝渓谷へ。

mcberryさんの「富士山を見るオフ」も行きたいのですが、先約はおやじ達。

土曜の朝2時に焼津発、何故か私の運転。
泡は封印で、東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~6時過ぎに赤目四十八滝の駐車場着。

明るくなるのを待って、赤目渓谷の紅葉狩り。
朝早いので、観光客は皆無。
3時間弱で渓谷往復。

対泉閣と言う宿の日帰り入浴を楽しみ、次の目的地、奈良県宇陀市の室生寺へ。
石段を登り奥の院まで散策。

最後は、伊賀上野市の上野公園、忍者博物館を見学。
ここで、漸くドライバー交代。

プシュッとしながら、2度の渋滞を我慢で帰宅。


91121a0.jpg
赤目と呼ばれるのは、不動明王が赤い目の牛に乗って現われた、と言う伝説から。
大小さまざまな滝が、約4Kmの渓谷に次々と現れます。
そのなかで、特に見応えのあるのが、赤目五瀑。

91121a1.jpg
最初は不動滝。

91121a2.jpg
次は千手滝。

91121a3.jpg
渓谷沿いの紅葉を楽しみながら

91121a4.jpg
続いて布曳滝。

91121a5.jpg
大分歩いて、荷担滝。

91121a6.jpg
五瀑の最後は、琵琶滝。

91121a7.jpg
10時過ぎから朝風呂。
温まったところで、今度は

91121a8.jpg
車で数十分移動で、室生寺へ。

91121a9.jpg
室生寺の紅葉。

91121a10.jpg
以前、台風で被害を受けたという五重の塔は、すっかり修復済。
沢山の観光客が居るなか、人が途絶えたほんの一瞬にパチリ。

91121a11.jpg
紅葉の石段を登る虚無僧達。

91121a12.jpg
さぁ、室生寺を後にして次は

91121a13.jpg
伊賀上野の忍者博物館。
案内係りのおねえちゃんは、くノ一姿。
10年振り位かな。

91121a14.jpg
「どんでん返し」の戸。

91121a15.jpg
戸を開け、敷居を外し、敷板を押すと、隠し空間。
どれもこれも、面白い仕掛け。

91121a16.jpg
別途200円を払い、忍者ひろばへ。

91121a17.jpg
「伊賀流忍者特殊軍団 阿修羅」による迫力満点の忍術ショー 。

91121a18.jpg
これは、お勧め。

91121a19.jpg
さぁ、私の役目は終了、ご苦労様でした。
美味しい泡が待ってます。

91121a20.jpg
東名阪の御在所SA、人気の伊勢海老ラーメンを食べて、焼津へ。
  1. 2009/11/21(土) 21:26:15|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<田吉庵 | ホーム | 母の誕生日>>

コメント

忍者

相変わらずの朝早つうか、深夜だよね。
行楽地は早く行って早く帰るがベストですね。

伊賀上野忍者博物館ですと?
こりゃ一度行ってみないといかんがね!
  1. 2009/11/22(日) 19:59:31 |
  2. URL |
  3. 脂身 #jZ89mrmI
  4. [ 編集]

こんばんは。

あの~紅葉と滝は綺麗で行って
みたくなる事しきりなだけですが、
虚無僧の方々が気になるんですが。

振り向き際に..ってことは?
  1. 2009/11/23(月) 04:20:46 |
  2. URL |
  3. 三島の苔丸 #-
  4. [ 編集]

脂身さん、早出早観光は空いていて快適ですね。

忍者博物館、是非行ってみて。
水蜘蛛や、鎖かたびらのような、道具も展示してます。
忍者ひろばのショーも面白いですよ。
  1. 2009/11/23(月) 07:09:10 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

苔丸さん、紅葉は残念ながらイマイチ。
もっと期待していたのですが…

虚無僧、10人位、次々と登ってきました。
  1. 2009/11/23(月) 07:13:47 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1041-22a0af09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ