ニシナ隊長と、遠州森町の菰張山へダート走。
森町サイクルツーリングマップのBコースを走り、Aコースもちょこっと。
ここで11時過ぎ、たっぷり時間はあるので、コース外の道へ。
隊長が国土地理院の2万5千分の1の地図を持参。
曲尾林道を再度登り、中村へ向かう林道矢倉線へ。
ここを途中で左折する尾根道が地図に載っています。
但し、点線区間がありですが…
それらしき分岐があったので左折し、進んでみると行き止まり。
矢倉林道へ戻り暫く行くと、また道が。
これも最後は行き止まりでUターン。
また矢倉林道へ戻り、先へ行くと中村へ下りてしまいそう。
やっぱり二度目の道が、地図の道だろうということで再度行き止まりまで。
たまたま山の作業をする人(?)が居たので聞いてみると、
山を登って下りると、林道があるそうなので、押しと担ぎで山登り。
倒木を掻き分け登り、急峻な山道を下りると林道。
快適な林道を進むとまた分岐。
左の道は、また点線部分有りですが行ってみることに。
途中から押しで登って下りると、歩く道も無くなってしまい引き返し。
右の山小沢林道へ戻り、暫く行くとまた分岐。
面白そうな道なので左折、ぐっと下ったところで茶畑。
農作業の人が、「行き止まりだよ、この先は。」
力尽きて、来た道を押しでとぼとぼ。
分岐まで戻り、再度下ると黒田の集落。
県道63号でアクティ森へ。
本日の走行距離49.8km だそうです(悲)。
泡×2、初亀の縁を数杯、ブラックニッカを?杯で沈没。

隊長の新兵器、S WORKS

水場で休憩。

菰張山への分岐。

中々の登り。
途中路面が柔らかい場所があり、ちょっと押し。

林道から100m登ると、山頂。

下りのビューポイント。

途中に民家が1軒あり、その人の忠告。
「NTTの中継局の先辺りに、スズメ蜂が居るから気を付けて。」
中継局が左に見えてすぐ、ハンドル付近で何か黒いものが動いた。
蜂、と思いきや、サイコンでした。
落ちた、止まって拾おうか、でも蜂が。
諦めましょう、刺されたら危ないから。

落胆しながら、Aコース。

再度、尾曲線を登ります。

矢倉線へ、左折。

大半が、こんなダブルトラック。

地図を確認する、隊長。

倒木を越えたり、潜ったり。
完全な山サイ。

でも、おもしろ~い♪

と言いながらも舗装路に出ると、何故か、ほっ。

アクティ森へ戻り、土産は森町名物、次郎柿。
- 2009/10/31(土) 18:02:41|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は、ありがとうございました。
途中から本格的な山サイになってしまいましたが、あの部分をなんとかしてくれれば、いいMTBツーリングコースになりそうです。森町?なんとか公団?の努力に期待です。
ちなみに、GPSでの走行距離は49.8kmでした。
- 2009/10/31(土) 19:08:21 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]
無事に帰られたようですね。
ハーモニーさんが、心配していました。
ところで、上から7枚目のハンドルの画は、サイコンを無くさない様に外しておきました。◎
- 2009/10/31(土) 20:13:12 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
隊長のS-WORKS、シフトレバー以外はXTRです。
毎週、オフロード探索らしいです。
気合の入れ方が違うようで…
で、nanaさん、来週の日曜(8日)は隊長と
「旧天城トンネル~八丁池」の予定。
ご都合が宜しければ、如何ですか?
また、告知します。
- 2009/11/01(日) 12:40:48 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
Mさん こんばんは
最近は山サイにハマっていますね!
山はいいですね、私も自転車を担いで歩いた事も
あります。
私の自転車では押し歩きか担ぎしかできないですが・・・
スズメバチ怖いですよね。
山で怖いのはクマではありません、スズメバチと
野犬です。気をつけてくださいね。
- 2009/11/01(日) 23:16:10 |
- URL |
- Fjirou #O.roDZ9c
- [ 編集]
こんばんは。
山さいの場合の道の確認は職人芸となるんでしょうか?
一応写真では標識がある場合もあるようですが..
- 2009/11/02(月) 03:16:35 |
- URL |
- 三島の苔丸 #-
- [ 編集]
苔丸さん、ルート探索はニシナ隊長にお任せ(笑)です。
国土地理院の地図が、頼りです。
それに、だめだったら引き返せば良いですから。
- 2009/11/02(月) 06:25:30 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]