fc2ブログ

チャリポタ日記

5年8月の走行距離


5年8月の走行距離。

Reve、5回のポタで226㎞。
Mantra、山遊び1回で34㎞。
JEDI、街乗り10㎞。
Zero9、ポタ1回で47㎞。

ポタ他7回で307㎞、街乗り10㎞、合計317㎞。
獲得標高はStrava値で2,498m。


盆休みがあり休日は12日で、チャリ活は7回。
猛暑続きなので6回は早朝スタートで、7時台の帰還。
残りの1回は涼しい樹海の森で山遊び。
あとの4日は雨と、出遅れて乗らず仕舞の日が1日。

県外遠征は樹海の山遊び1回だけで、初めての場所は無し。

来月は涼しくなったら遠出ですが、暑そうですね。



  1. 2023/08/31(木) 18:02:13|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

令和5年の外呑み、5月~8月


令和5年の外呑み、5月~8月。

5/16 職場の懇親会:どんた久

5/25 職場の懇親会:にじいろ

5/28 わかき家:4040全国オフ

5/31 東京出張時関係先と会合:伊達

6/1  取引先と懇親会:本丸

6/7  職場の歓迎会:にじいろ

6/17 西舞鶴宿泊時の夕食:割烹たむら

7/8  叔母の入院見舞後の軽呑み:静岡おでんおがわ

7/19  若手の慰労会:東海苑

7/26  職場の歓迎会:焼津グランドホテル

7/30  従妹と母親の介護相談:ガスト焼津東小川店

8/5 チャリ仲間と暑気払い:鳥貴族新静岡店

8/17 O女史、Jちゃんとの呑み会:五金

8/26 夏の蔵開き:高砂酒造

5月は4回、6月は3回、7月は4回、8月は3回。


トータルでは123日で14回、11%の外呑み率。



  1. 2023/08/30(水) 17:31:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天然ハッカ油スプレー


メマトイやアブ除けに重宝しているハッカ油のスプレー。

230829hk.jpg
使い切ってしまったので、追加を購入。
まだまだ暑い日が続きそうなので、オニヤンマ君と併用すれば虫対策は万全。

天気予報を確認して涼しい山へ行きたいなぁ~♪



  1. 2023/08/29(火) 17:54:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

高砂酒造夏の夏の蔵開き


8月26日はS木さんのお誘いで、高砂酒造夏の夏の蔵開きに参加。
冬は9時開始だったけれど、今回は午後3時から。

コージさんとばるちゃん、とまとまさんと西富士宮駅へ。
先着していたS木さんと合流して、高砂へは2時半前の到着。


230826ts1.jpg
北西の空は怪しげな真っ黒い雲があるけれど、ピーカンで暑いので泡を呑みながら(爆)入場待ちの列へ。

230826ts2.jpg
定刻より10分ほど早く入場開始。
今回も500円で升を買って奥の方の場所で陣取り。

230826ts3.jpg
辛口の酒にピッタリな肴は、私が持参のカラスミ。

230826ts4.jpg
それに丹後半島と伊根の旅で買った牡蠣の燻製のオイル漬け
コージさんは枝豆や漬物、ばるちゃんは島ドーフのサラダなどの差入。

何度もお代わりの試飲をしていると、ポツリポツリと雨。

230826ts5.jpg
一旦雨がやんだので大人のガチャへ。
約30人程が並んでいるので、太鼓の演奏を見学。
2人前まで進むと突然の大雨。
ガチャはイマイチの商品でびしょ濡れになりながら皆んさんの居る場所へ。

230826ts6.jpg
あまりの大雨なので、蔵元さんは倉庫を解放してくれた。
避難していると、タオルの差入もあり有難い。

230826ts7.jpg
懲りない呑兵衛達は、倉庫でも乾き物を肴に試飲の酒。

230826ts8.jpg
小一時間で豪雨はやんで再び外呑み。
大分酔いが回って終了。

富士宮駅で乗車の身延線は珍しく寝落ち。
富士駅からの東海道線は覚醒、焼津駅からは女房のお迎えで無事帰還。

一時はびしょ濡れだったけれど、楽しく美味しく呑めた蔵開き。
来年1月の冬の蔵開きが楽しみ♪





  1. 2023/08/28(月) 17:54:52|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出遅れたので乗れず


今朝は軽い宿酔いで、起床は遅めの7時少し前。
早朝ポタスタートには遅すぎるので1泡後朝食。

酔いが醒めたら乗りつもりだったけれど、気温が上がってきたのでエアコンのスイッチオン。
そうなると、もう乗る気が湧かない。

追い泡(爆)をしながら、ネット検索。
昨日話題になった旧北陸トンネル群と三方五湖のチャリ遠征プランを検討。

230827gns.jpg
昼食は夏の定番、牛肉ソーメン。
オイスターソースとニンニクで炒めた牛肉、ネギと輪切り唐辛子をトッピング。

食べ過ぎでお腹一杯なので昼寝。

乗れなかった8月最後の休日。


  1. 2023/08/27(日) 15:46:57|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の早朝ポタは西又峠


相も変わらず猛暑続きと所用があるので早朝ポタ。
とは言ってもチョッと遅めの5時20分スタート。

いつものように朝比奈川沿いを遡り西又峠越え。
静岡側へ下りて、長田~大崩で7時30分の帰還。

本日の走行距離 47キロ シャワー後1泡&朝食。


230826ky1.jpg
今日の相棒はリアライトを替えたZero9。
でも明るくなってからのスタート。

230826ky2.jpg
瀬戸川入江橋では既に陽が上っていた。

230826ky3.jpg
龍勢の発射台。
今年は開催するので楽しみ。

230826ky4.jpg
西又峠。

230826ky5.jpg
空気が澄んでいるので富士山がクッキリ。

230826ky6.jpg
波静かな用宗海岸。

230826ky7.jpg
石部海岸で振り返ると富士山。
真ん中遠くには愛鷹山、右は日本平。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は650メートル。
Stravaは346メートル。


今から富士宮へ♪



  1. 2023/08/26(土) 12:08:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忘れてなかった


昨日、zozoの包装が宅配便で送られてきた。
宛名は私で、送り主は息子。

先日帰省したときに、今年はまだ父の日のプレゼントを贈ってないけれど、どれがいい?
忘れてなかった
ようで、スマホの画像を見せてくれた。
候補はパタゴニアかラコステのシャツ。

230824tt.jpg
画像を見ながら選んだのがこのシャツ。

2ヶ月以上遅れてのプレゼントですが、嬉しいですね。



  1. 2023/08/25(金) 17:56:17|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Zero9のリアライトを交換


CATEYEのソーラライト、SL-LD210-Rは、暗くなるとオートで点滅。
それに電池交換の必要がないのでとても便利。

ReveとZero9、2台のロードバイクで使用。
でも、Zero9のライトは何故か直ぐにバッテリーがなくなるのか、点滅しないことが多い。

最近は暑いので薄明るくなる早朝にポタスタート。
点滅しないZero9の出番は皆無。
今月は5回全てReveで出動。

230822rl.jpg
当分暑さが続くようなので、Zero9用に同じものを購入して交換。

これでZero9でも、早出が可能。

でも暑さが和らいで、朝食後の通常スタートがいいですね。
長い距離も乗れるし。



  1. 2023/08/24(木) 18:00:30|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五金は大賑わい


8月17日の外呑みはO女史とJちゃんの3人。

230817gk1.jpg
場所は焼津市柳新屋の五金寿司。
事前にカウンター席を予約していたので良かったけれど、この日は大賑わい。
カウンターも子上りも満席、それに大人数の宴会が入っていた。

230817gk2.jpg
6時少し前のスタートで、暑い日だったので泡は直ぐ蒸発。

230817gk3.jpg
お通しは玉子豆腐にイクラ、オクラと冬瓜。

230817gk4.jpg
てんてこ舞いなので、2杯目の泡は10分以上待たされて6時14分。

230817gk5.jpg
3杯目は6時33分。

230817gk6.jpg
入店直後にオーダーした刺身盛りが登場したのは6時35分。
カツオ、ミナミマグロの赤身とトロ、赤貝にウニ、イカと平目と鯛。

230817gk7.jpg
時間がかかりそうなので、焼いてあった厚焼き玉子。

230817gk8.jpg
6時57分、やっとで巻物が供された。
トロ鉄火と炙った穴子と生のキュウリの穴キュウ。

230817gk9.jpg
磯自慢の純米酒2合。

230817gk10.jpg
板場がひと段落したのか、7時15分穴子とゲソの天麩羅。

230817gk11.jpg
7時24分、活き車海老の天麩羅。

230817gk12.jpg
7時25分、豚の角煮。

230817gk13.jpg
7時35分、濃いめのハイボール。

もっと握りを食べたかったけれど、食べ物がゆっくりだったのでお腹一杯で終了。

ご馳走様でした。



  1. 2023/08/23(水) 17:57:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに室温30℃


毎日暑い日が続いている。
朝起きてエアコンの効いた寝室から、居間へ下りてくると必ず確認する温度計。

230822ks.jpg
この夏の最高気温は29.8℃だったけれど、今朝はついに30℃。

戸を開けて外の空気を入れても、今朝はあまり温度が下がらない。
5時半、エアコンのスイッチオン。

早朝から居間のエアコンをつけるのは初めて。
まだまだ、暑い日が続きそう。



  1. 2023/08/22(火) 18:06:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寿司実でテイクアウト


盆休みに帰省した息子夫婦。
8月14日の晩は寿司をテイクアウト。

230814smt.jpg
焼津市三和の寿司実。
2年前の11月に息子夫婦とランチを食べに行った店。

お孫ちゃん2号のお世話があるので、2人前を2桶買って交代で食事。

前回訪問時と同じと特上寿司ですが、少しネタが違う。
今回は、アワビ、ウニ、車海老、紋甲イカ、大トロと中トロ、鯛とイクラ。
それに巻物は鉄火とカッパ、玉子焼きも。

私と女房と母親が先に食べたけれど、年寄りなので握りが数貫と巻物が食べきれず。
残りは翌日、冷酒を呑みながら(爆)私の朝食。

息子夫婦は同じものを二人で完食。
年齢差を実感ですね。




  1. 2023/08/21(月) 18:03:50|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シマッチさんと樹海の森へ


今朝は4時前に起きてしまったので、早いけれど5時20分のスタート。

R1BP~西富士道路の終点にゆで太郎があったので朝食。
道の駅朝霧へ寄って、精進湖畔へは7時15分の着。

シマッチさんも早めの到着なので、7時50分スタート。

R139~急坂のダート道で紅葉台~三湖台。
三湖台の東屋には見慣れた御仁
13年前を思い出しながら、暫し休憩&雑談。

五湖台方面へのトレイルをちょっと下ってから、紅葉台へ引き返し。
ダート道をちょっと走っでご機嫌トレイルへ。

R139を潜り、鳴沢氷穴で小休止。
夏でも涼しい樹海の森を走り、本栖湖へ。

空を見上げると怪しげな雲が見えるので、予定変更でR139で精進湖へ引き返し。
何とか天気は持ちそうなので、自然観察路を周回。

デポ地へは12時過ぎの帰還。
チャリを車に積んで帰り支度が終了したら、激しい雨。

ショートカットは大正解。

R139~猪之頭~芝川~松野のセブンでパンを補給。
楽座から東名高速で自宅へは2時15分の到着。

本日の走行距離34キロ 汚れたMantraの洗車後シャワー。
〆の2泡。


230820sm1.jpg
コンビニおにぎりで朝食のつもりが、ゆで太郎発見。

230820sm2.jpg
朝そばは450円。

230820sm3.jpg
スタートは舗装路走。

230820sm4.jpg
暑いのでトイレ休憩はなし。

230820sm5.jpg
踏みしめられたダートの上り。

230820sm6.jpg
いつもは休みながらでも押すことはなかったけれど、今日は2度も押しが入った。

230820sm7.jpg
紅葉台へとうちゃこ。
富士山は頭だけしか見えない。

230820sm8.jpg
三湖台への上りはぬかるんでいてタイヤが滑る。

230820sm9.jpg
三湖台から眺める樹海の森。

東屋で待ち伏せしていたのはお馴染みS木さん。

230820sm10.jpg
富士山はお隠れですが、三湖台の標識と記念撮影。

230820sm11t.jpg
S木さんんも。

230820sm12.jpg
さあ、楽しいトレイル下り。

230820sm13.jpg
その後は樹海の森へ。

230820sm14.jpg
最後は自然観察路。
東屋で小休止。

230820sm15.jpg
12時21分、激しい雨が降り出した。
チョッと短めでしたが、降られずに済んで楽しく遊べました。

Stravaの獲得標高は543メートル。



  1. 2023/08/20(日) 17:40:23|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の早朝ポタは野田沢峠


明日の樹海の森でMTBは予定通り開催します。


今日も暑い予報なのと、午前中に所用があるので4時45分ポタスタート。
朝比奈川沿いを遡り、殿の集落を右折して野田沢峠超え。

静岡側へ下りて、藁科川沿い~長田~大崩で焼津へ。
7時チョッと前の帰還。

本日の走行距離 45キロ シャワー後泡は我慢で朝食。


230819nd1.jpg
5時前、瀬戸川入江橋。

230819nd2.jpg
今日も相棒はReve。

230819nd3.jpg
野田沢の集落を過ぎると、ボス坂の始まり。

230819nd4.jpg
約1キロでピークの峠。

230819nd5.jpg
今日は波が穏やかな用宗海岸。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は561メートル。
Stravaは343メートル。



  1. 2023/08/19(土) 12:42:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おにやんま君が我が家にも居た


最近流行のおにやんま君が我が家にも居た。

230818on1.jpg
女房が蚊除けに安価なパチもんを購入。

230818on2.jpg
前から見ると良く出来ている。
猛暑なので蚊の活動が鈍っているので効果の実証は?ですが…



  1. 2023/08/18(金) 17:32:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

そば処村尾でランチ


昨日の6連休最終日は女房が不在。
何処かで昼食を食べなくてはですが、アルコールを注入済みなので車は乗れず。
突然雨が降る天気なので、徒歩でランチへ。

230816mr1.jpg
焼津市東小川2丁目のそば処村尾。

230816mr2.jpg
歩きなので先ずはビール。
あてはなしですが呑み干し。

230816mr3.jpg
丁度泡が終わったころに、天おろし蕎麦が配膳。
大き目な海老天が2本と大根おろし、細かく刻んだ海苔に少量の揚げ玉。

230816mr4.jpg
さらした白ネギをかけて、山葵と共に。
海老天はカラッと揚がっていて、身はプリップリ。
こしのある蕎麦は意外と量が多い。
蕎麦湯で残りの汁を薄めて完食。

ご馳走様でした♪


  1. 2023/08/17(木) 17:12:21|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6連休最終日


長いと思った盆休みの6連休も今日で終了。
最初の3日は早朝だけチャリに乗れたけれど、その後は台風の影響で乗れず。

お孫ちゃん2号も昨晩返ってしまったので、今日は手持無沙汰な1日。
朝5時前の起床でシャワー後1泡。

朝食は昨晩の残りものなどですが、何となく酒の肴なので朝から磯自慢の冷。

230816sa1.jpg
チョッとずつですが、イクラとアジ酢。

230816sa2.jpg
真鯛と金目鯛のカマ焼き。
軽くご飯を食べて、〆はシジミの味噌汁。

外出はしないで撮り溜めたTV番組。

230816tr1.jpg
男たちの旅路の最後の2話など。

230816tr2.jpg
相変らず夢中で見たけれど、キャンディーズが登場したのが懐かしい。

お孫ちゃん2号とタップリ遊べたのはよかったけれど、チャリ海苔にはチョッとショボイ6連休だったかな。


  1. 2023/08/16(水) 16:34:57|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かつやの25周年感謝祭


昨日に引き続き今日も雨。
台風は関西方面に逸れたので、時折強く降ったりカッと陽が照ったりと不安定な天気。

女房は仕事なので、ランチは車で買い出し。

230815kt1.jpg
藤枝市大手2丁目のかつや藤枝店。

230815kt2.jpg
25周年感謝祭で今日まで150円引き。
呑みたいのでカツ丼(竹)をテイクアウト。

家へ帰って1泡注入後ランチ。

230815kt3.jpg
一味を振りかけてから、思い出して透明カバーを再セット。
ハイ、小食なジジイはごはん少なめ。

それでも満腹。
晩酌は余り効かないかな。。。



  1. 2023/08/15(火) 16:13:31|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お孫ちゃん2号のズリバイと飛行機ポーズ


12日から帰省中のお孫ちゃん2号。
約1ヶ月半ぶりのご対面。

230814om2-1.jpg
ズリバイが出来るようになった。
と言うか上手になったので、移動速度が速くて目が離せない。

280814om2-2.jpg
何故か得意の飛行機ポーズ。

もう直ぐ8ヶ月、成長が楽しみですね。



  1. 2023/08/14(月) 17:11:43|
  2. お孫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3日連続の早朝ポタは不動峡水車村


今日も暑いので早朝ポタ。
それにお孫ちゃん2号が昨日から帰省中なので短めの距離。

まだ薄暗い4時35分スタート。
瀬戸川沿いを遡り、本郷から滝ノ谷川沿いで水車村まで。

帰りは鹿鳴渡坂を通り葉梨川沿い~蓮華寺池公園。
六間川沿い~瀬戸川沿いで6時30分の帰還。

本日の走行距離 38キロ シャワー後1泡&朝食。


230813tk1.jpg
ピンボケ気味ですが、今日もReveで出動。
朝の気温は26度。

230813tk2.jpg
瀬戸川と新東名。

230813tk3.jpg
5時12分、サム君は朝ご飯ちう。

230813tk4.jpg
不動峡の気温は22度。社手前の湧水を補給。

230813tk5.jpg
山の市隣の水車。

230813tk6.jpg
水車村の水車。

230813tk7.jpg
水車村へ渡る吊橋。

230813tk8.jpg
朝日が差す二ツ池は一面蓮の花。

230813tk9.jpg
蓮の花のアップ。

230813tk10.jpg
蓮華寺池も蓮の花が咲いていた。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は421メートル。
Stravaは163メートル。


明朝はまだ降らないのかな。
でも風が強そう。


  1. 2023/08/13(日) 16:07:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝ポタで千葉山山門往復


今日も猛暑予報なので、昨日に続き早出のポタ。

4時45分スタートで市街地の裏道などを通り、島田の千葉山へ軽いヒルクライム。
山門まで行って引き返し、7時5分の帰還。

本日の走行距離 44キロ シャワー後1泡&遅めの朝食。


230812tb1.jpg
今朝のサイコン気温も25度。
早く帰ってこないと。

230812tb2.jpg
川沿いの朝顔。

230812tb3.jpg
大草の田んぼ。

230812tb4.jpg
千葉山山門で引き返し。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は531メートル。
Stravaは266メートル。

帰宅時の気温28度。
明日も早出の軽ポタかな。


  1. 2023/08/12(土) 15:24:51|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝ポタで西又峠


今日から6連休のスタートですが、どの天気予報も日中の最高気温は35度以上。

暑さには弱いけれど朝は強いじじいなので、明るくなった4時50分スタート。
いつものように朝比奈川沿いを遡り西又峠越え。
静岡側へ下りて、長田~大崩で7時10分の帰還。

本日の走行距離 47キロ シャワー後1泡&朝食。


230811ns1.jpg
スタート後のサイコン気温は25度、昨晩は熱帯夜かな。

230811ns2.jpg
瀬戸川入江橋から下流方面。

230811ns3.jpg
風はあるけれど、暑い。

230811ns4.jpg
第2東名の朝比奈川橋梁。

230811ns5.jpg
川沿いは気温が下がって21度。

230811ns6.jpg
西又峠。

230811ns7.jpg
6時半前は夏富士がよく見える。

230811ns8.jpg
大崩海上橋の手前、台風7号の影響で海は荒れ気味。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は673メートル。
Stravaは362メートル。

画像無しですが、自宅へ到着時の気温は28度。
明日も🐔スタート予定。




  1. 2023/08/11(金) 16:19:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日から盆休みの6連休


明日から盆休みの6連休。
道路が混雑しそうな盆暮れは、いつも遠出はしないで近場のチャリ。

天気予報を確認すると、明日と明後日は晴れですが35度超えの猛暑予報。
3日目の日曜日は午後から雨予報。4日目~6日目も雨予報。

前半はお孫ちゃん2号が帰省予定なので、3日間は近場の早朝ポタかな。
後半の3日は昼呑み(爆)で終わりそう。


  1. 2023/08/10(木) 18:03:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

味華のテイクアウト


8月6日の日曜日、お孫ちゃん1号に会いに女房と沼津へ。

230806fa1.jpg
チョッと早めに着いたので、門池へ。
運転交代で泡を呑んでから娘夫婦の住まいへ。

230806fa2.jpg
ランチは味華のテイクアウト。
肉々しいジューシーな焼売、山椒が効いた四川麻婆、プリっプリのエビチリ。

230806fa3.jpg
美味しい中華料理を肴に泡とハイボール。
〆に八角が香るルーローハンをちょっとだけ。

味華の料理は美味しいので食べ過ぎ、満腹。





  1. 2023/08/09(水) 18:03:33|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹海の森を走りましょう


暑い日が続いていますが、涼しい樹海の森をMTBで走りましょう。

詳細は下記のとおり。

集合日時  8月20日(日)AM8:00
集合場所  精進湖畔の自由キャンプ場(ホテルはつかり荘前)
持 ち 物   軽い行動食
コ ー ス    精進湖~R139~紅葉台~三湖台~紅葉台~鳴沢氷穴~精進湖~本栖湖~精進湖~自然観察路
参 加 者   nanaさん、シマッチさん、
そ の 他   開催可否は前日夕方の天気予報で決定後本ブログにアップ
 



  1. 2023/08/08(火) 18:03:29|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥貴族新静岡店で吞み放題


8月5日の金曜日はチャリ仲間の呑み会。
当初はビアガーデンのつもりでしたが、何処も予約で一杯。

230805tr1.jpg
残念ながらビアガーデンは諦めて、鳥貴族新静岡店。
集まったメンバーは、コージさん、ハナカミさん、えんどうさん、トマトマさんの5人。

230805tr2.jpg
5時30分、呑み食べ放題のスタート。

230805tr3.jpg
230805tr4.jpg
230805tr5.jpg
最初は焼き鳥、キャベツ、フライドポテトが運ばれてくる。

230805tr6.jpg
5時45分、2杯目。

230805tr7.jpg
ここからは自分たちでオーダーした品々で、タコわさ。

230805tr8.jpg
枝豆。

230805tr9.jpg
レバーなど、1皿2本ずつなので串から外してシェア。

230805tr10.jpg
同じくせせりなど。

230805tr11.jpg
5時59分、3杯目。

230805tr12.jpg
6時13分、4杯目。

230805tr13.jpg
なんこつから揚げ。

230805tr14t.jpg
6時35分、お腹が膨れてきたので知多ハイボール。

230805tr15.jpg
レバーの何だったかな?

230805tr16.jpg
6時51分、知多ハイ氷抜き。

230805tr17.jpg
つくねなど。

230805tr18.jpg
7時10分、知多ハイ2杯分を1つのグラスに移し替え。

230805tr19.jpg
ラストオーダーは7時35分、同上(笑)。

他にも私は食べなかったけれど、ねぎ塩昆布やセットの釜飯など。

これで3,600円、お得ですね。



  1. 2023/08/07(月) 18:05:50|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

約1ヶ月ぶりのお孫ちゃん1号


今日は女房と車で沼津へ。
先月2日以来、約1ヶ月ぶりでお孫ちゃん1号とご対面。

最初はチョッと恥ずかし気にしていたけれど、直ぐに慣れてきた。

230806om1.jpg230806om2.jpg
ご機嫌で大はしゃぎ。
保育園で貰ったお面を被り、段ボール箱に入ってご満悦。

夜半の雨で早朝ポタは断念だったけれど、楽しい休日。


盆休みにはお孫ちゃん2号が帰省予定。
待ち遠しいですね。


  1. 2023/08/06(日) 16:31:27|
  2. お孫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに富厚里峠


週末は土日共に所用があるので、車載遠征は3連続で終了。
地元ライドは涼しい早朝にしないと。

明るくなった4時45分スタートで、朝比奈川沿い。
久しぶりに富厚里峠を越えて藁科川沿い。
大崩経由、7時30分の帰還。

本日の走行距離 52キロ シャワー後朝食、その後は車で母親の病院送迎など。


230805fg1.jpg
朝の気温25度なので昨晩は熱帯夜かな。

230805fg2.jpg
瀬戸川入江橋から下流方面。

230805fg3.jpg
土手沿いの道を快走。

230805fg4.jpg
緑が美しい田んぼと、補修中の大龍勢発射櫓。
今年は打ち上げるのかな、10月の第3土曜日が楽しみ。

230805fg5.jpg
ピンボケ画像ですが、川沿いは涼しいと思ったら22度。

230805fg6.jpg
たまゆら。

230805fg7.jpg
富厚里峠へは、分岐から約2キロで200メートルアップ。

230805fg8.jpg
静岡側へ下りて、藁科川と安倍川の合流地点からの夏富士。

230805fg9.jpg
大崩海岸では、うねりがある中を操業中のシラス船。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は735メートル、Stravaは457メートル。


明日も早出のポタかな。




  1. 2023/08/05(土) 15:40:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラゴンフルーツ ★(一ツ星)


またもや徳之島から頂き物。

230727dr.jpg
赤くて10数センチの大きさの球状の果物、ドラゴンフルーツ。

230327dr2.jpg
皮も派手な赤い色ですが、身も同じく赤い色。
食べてみると、外見に似合わず優しい甘さ。

ご馳走様でした。




  1. 2023/08/04(金) 17:41:09|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土用の丑は自宅で鰻 ★★(二ツ星)


7月30日は土用の丑。
1週間前の7月23日にフライングでうな重でしたが、当日は自宅で鰻。

230730du.jpg
知人が務める某水産加工会社の社販で購入。
自家製の出汁巻き玉子、油揚げとインゲンの煮物と共に晩酌の肴。
お酒は定番、磯自慢の冷酒を数杯。

宅呑みで鰻もいいですね。。。



  1. 2023/08/03(木) 17:59:25|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白馬と安曇野遠征


先々週の富士五湖周回、先週の滝巡りに続いて7月29日も避暑ライド。
朝3時車載でスタート、新東名~中部横断道~中央高速の諏訪湖SAで朝食。
引き続き中央高速~長野道安曇野IC~大町市街地を通り白馬村。

大出公園の駐車場へデポ、7時ライド開始。
先ずはきつい坂を上って青鬼の集落。
棚田と北アルプスの山並みを暫し見学。

白馬大橋を廻ってデポ地方面へ引き返して、峰方峠へのヒルクライム。
トンネル越しに白馬の山々を眺めてから折り返しのダウンヒル。
9時5分デポ地へ戻り、前半の白馬ライドは終了。
前半の走行距離 32キロ。


230729od1.jpg
デポ地は涼しい。

230729od2.jpg
テンションが上がる絶景。

230729od3.jpg
松川大橋から眺める北アルプス。

230729od4.jpg
姫川第二ダムの水面は霧。

230729hk5.jpg230729hk6.jpg
青鬼集落の平兜造りの民家。

230729hk7.jpg
猪などの獣除けの柵を開けて棚田へ。

230729hk8.jpg
棚田と白馬の山々。

230729hk9.jpg
集落から下りる途中、開けた所で撮影。

230729hk10.jpg
白馬大橋。

230729hk11.jpg
八方尾根スキー場。

230729hk12.jpg
大出公園から約8キロ上り、白沢洞門へ到着。

230729hk13.jpg
振り返ると、チョッと残念かな。

230729hk14.jpg
デポ地まで戻りチャリを車に片付けて、徒歩で北アルプスの撮影ポイント。


前半のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は701メートル。
Stravaは665メートル。



お次は安曇野方面へドライブ。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へデポして、10時45分後半のライド開始。
安曇野市サイクリングコースのAコースを走るつもりが地図が判り辛い。
それに涼しいと思っていたけれど、予想に反して酷暑。
チョッとヤバいので途中で引き返しですが、ボーっとして遠回り。
12時10分にデポ地へ。
後半の走行距離 21キロ。

冷たい飲料でクールダウンしないと危ない。
車の中に置いてあった財布から小銭を出そうとしたら、メチャクチャ暑くて火傷しそう。
酷暑の安曇野ポタ。


230729az1.jpg
先ずはあずみ野やまびこ自転車道に沿って走行。

230729az2.jpg
安曇野と言えば道祖神。

230729az3.jpg
水路沿いなのに気温35度と暑い。

230729az4.jpg
田んぼの緑は癒される、でも暑い。

230729az5.jpg
何故か青い道祖神。

230729az6.jpg
気温38度とヤバいので、引き返し。

230729az7.jpg
とは言っても戻る途中で穂高神社へ立ち寄り。

230729az8.jpg
立派な神社で、暑い中でも参拝者が多数。

230729az9.jpg
穂高駅。

230729az10.jpg
穂高駅前の道祖神。

この時の気温が39度。
ボトルの水を首へかけたら、返って暑い。
ヨロヨロとデポ地へ引き返し。


後半のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は118メートル。
Stravaは86メートル。

来た時と逆のルートで自宅へは3時20分着。
シャワー後2泡。




  1. 2023/08/02(水) 18:15:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ