5年7月の走行距離。
Reve、4回のポタで281㎞。
Mantra、乗らず。
JEDI、街乗り15㎞。
Zero9、ポタ4回で213㎞。
ポタ他8回で494㎞、街乗り15㎞、合計509㎞。
獲得標高はStrava値で3,641m。
休日は11日、梅雨時なので前半は雨で乗れない日が3日。
後半は猛暑でしたが降らないので全て乗車。
計8回のチャリ活。
県外遠征は富士五湖周回と、白馬&安曇野ポタ。
チャリで初めての場所は安曇野、でも暑くてDNF。
暑いので最近の週末は3週連続で避暑遠征。
また、早朝ポタなどで暑さ対策をしながら乗れた7月。
来月も涼しい場所でチャリを楽しみたいですね。
- 2023/07/31(月) 17:56:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い日が続いているので、今日はえんどう輪店のチャリ仲間でかき氷ポタ。
セブン焼津3丁目店へ集まったメンバーはあんちゃん、A君。
3人で定刻の8時30分スタート。
焼津~藤枝~島田と市街地の裏道を通り島田の相賀へ。
県道81号で小さな峠を越えて、藤枝市の滝沢。
柿の木坂の家へは10時過ぎに到着。
Оさんが先回りで到着済み。
かき氷でクールダウンして暫しまったり。
瀬戸川沿いに焼津へ戻り解散、11時40分の帰還。
本日の走行距離 48キロ シャワー後昼食。
午後は母親の用事で車に乗るので、泡はお預け。

集合地のセブンへ8時前にとうちゃこ。
でも、集合時間は8時半(爆)だった。

水路や川沿いの裏道。

A君。

あんちゃん。

相賀の峠へ行く前に小休止&虫除けを塗布。

峠への上りは木陰で涼しい。

柿の木坂の家へ到着。

自転車ラック完備。

かき氷はレモン味、250円。

暑いので寺島のサム君は小屋の中。
かき氷ポタは夏の恒例行事ですね。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は499メートル。
Stravaは303メートル。
- 2023/07/30(日) 16:18:33|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は白馬と安曇野でチャリ。


白馬は青鬼の集落と嶺方峠。
涼しくて快適ライド。


安曇野も涼しいと思っていたら猛暑。
2枚目のピンボケ画像のサイコン、気温は39度。
しかも安曇野サイクリングAコースが判りにくいのでDNF。
暑さで疲れ気味なので、今日のブログはここまで。
後日詳細をアップ予定。
- 2023/07/29(土) 16:20:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日も暑い予報なので、車載で涼しい所へお出掛け。

早めの帰宅で明日の準備は完了。
晩酌は軽めにしないとですね。
- 2023/07/28(金) 18:04:43|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎日暑い日が続いているけれど、昨晩は特に暑かった。
一晩中エアコンをつけたまま就寝。
いつものように5時前に起床。
エアコンの効いた寝室から、居間へ下りてきたらムッとする空気。
温度計は29.8度。
エアコンはつけずに扇風機。
雨戸や、勝手口の戸を開けて、約30分。

やっとで29.0度まで下がった。
その後、6時1分、28.8度。
昼間も暑かったので、今晩も暑そう。
- 2023/07/27(木) 17:56:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デジタルクーポンの利用で気が大きくなった(笑)訳ではないけれど、23日のランチは鰻。

向かった先は吉田町片岡、いつもの八木秀。
12時ちょっと前の到着で、店の前は長蛇の行列。
ウェイティングリストの4番目に名前を記入、でもリストはなんと4枚目。
開店時間は11時からなので、1時間位の待ちかな。
待つことを予想して、事前にコンビニで仕入れた泡を飲みながら車の中で順番待ち。
結局1時間20分ほど待って入店。

生泡とボーンの唐揚げ。

うな重、ご飯軽盛り。

肝吸いと漬物。
漬物は苦手なので女房へ(笑)。
お腹一杯。
アルコール類の燃費は悪いけれど、炭水化物の燃費は良好。
- 2023/07/26(水) 17:29:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市で実施しているデジタルクーポンは市のLINEから登録して利用。
1回目の対象店舗は飲食店のみだったけれど、2回目以降はその他の店舗も対象になった。
財源の出どころは多分私たちの税金ですが、折角なので恩恵にあずからないと。
デジタルデバイドを意識しながらも毎回利用。
23日の日曜日が3回目の最終日なので、女房と買い物にお出かけ。
私の夏用衣類の購入や女房の腕時計の電池交換、和菓子の購入など。

夏用の涼しげなパンツとソックス3足組。
追加の拠出はあるけれど、2人で3,000円分の補助をゲット。
4回目もやるのかな?
- 2023/07/25(火) 17:49:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月17日、海の日ですが留守番の仕事。
給食弁当はないのでランチは外食。

焼津市本町2丁目のなみ花。
居酒屋のランチ営業かな。

猛暑なので泡でクールダウン。
猛暑でなくても(笑)ですが…
お通しのベビースターラーメンが懐かしい。

オーダーはとんかつ定食。
タップリのキャベツとレモン添え。

例によってご飯軽盛りですが、やっこ豆腐とマカロニサラダの小鉢。
味噌汁とスイカもあってお腹一杯。
- 2023/07/24(月) 18:07:58|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は女房とお出かけなので、早朝ポタ。
4時55分スターで、朝比奈川沿い。
野田沢峠を越えて静岡側へ。
長田~用宗~大崩を通り7時10分の帰還。
本日の走行距離 47キロ シャワー後1泡&遅めの朝食。

今日もZero9で出動。

早朝の瀬戸川、風がないけれど涼しい。

朝比奈川沿いも山陰で陽射しが遮られて快適。

ボス坂の最大斜度は16.9%。
涼しいけれど大汗かいて野田沢峠。

どうぶつの森霊園は開園前。

波静かな用宗海岸。

先日崩落した大崩の廃洞門。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は572メートル。
Stravaは352メートル。
- 2023/07/23(日) 14:49:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末も白馬の天気予報はイマイチ。
お手軽で涼しい場所は陣馬の滝辺りかな。
朝4時車載でスタート。
R1BPなどで富士川楽座へデポ。
支度を整え5時スタート。
芝川~柚野~狩宿~白糸の滝~陣馬の滝へは7時10分の着。
水をボトルに補給して暫しのクールダウン。
富士山は雲に隠れそうなので、辛い猪之頭林道は上らずに引き返し。
田貫湖もキャンパーやアングラーで混みあっていそうなので来た道の折り返し。
白糸の立石からは芝川の右岸。
久しぶりに大倉川ダムによってから、デポ地へは8時35分。
車の中で涼みながらLINEなど。
東名高速で自宅へは9時30分の帰還。
本日の走行距離 65キロ シャワー後2泡。

朝5時、涼しくて快適。

完成間近の新々富士川橋。

こちらは新東名の富士川橋。

西山本門寺の黒門。

本門寺の大銀杏と鐘楼。

朝は雲の中だった富士山が見えてきた。

狩宿の下馬桜。

井出邸。

逆光気味ですが…

音止の滝。

白糸の滝。

畜産技術研究所からの富士山。

陣馬の滝へ到着。

7時過ぎなので水を汲む人が一人と、滝の前に一人だけ。

気温21度は嬉しい。

梅花藻が漂う川と遠照寺。
陽射しは強いけれど、涼しくて癒される景色。

富士山は大分雲が湧いてきた。
猪之頭林道へ行かなくて正解♪

大倉川ダムの上流は、殆んど水が無い。

朝日滝も水量が少ない。

稲の緑が映える八幡宮。

芝川沿いも涼しかったけれど、川から離れると暑い。

向い風のなか、楽座へ戻ると気温は29度。
ジジイは暑さに弱いけれど、早起きは得意。
夏はこんなポタが正解ですね。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は995メートル。
Stravaは794メートル。
- 2023/07/22(土) 15:08:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津駅の北側にある飛び出し坊や。

カツオを抱えているのは焼津らしいけれど、
何故かあの事件を連想してしまう。
- 2023/07/21(金) 18:18:46|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎日クソ暑い日が続いている。
そんな日は思いっきり汗をかきながら、激辛ものを食べるのもいいかな。

と思って昨日の昼は、焼津市中港2丁目のふらりへ。
通算11回目の訪問。

オーダーはもちろん激辛のカレー。
ご飯軽盛りでお願いしたけれど、この日は盛りが多め。
大汗をかきながらなんとか完食。
- 2023/07/20(木) 18:09:50|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の山遊び、ディスクブレーキの鳴りに困惑。
えんどうさんに相談して、ディスクパッドを交換することに。
Mantraを車に積んで持込みえんどう輪店へ。
オイル漏れの個所があったので、そこもチェック。
Oリングも交換してもらい、音鳴りは治まったので引き取り。

これで山の中でも騒音で迷惑をかけることがなくなって一安心。
梅雨が明けたら樹海オフをやりたいですね。
- 2023/07/19(水) 17:33:12|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月14日の東京出張、最初の目的地はOtemachi One。
用事を済ますと丁度ランチタイム。

ビル内には飲食店が多数あるなかで、選んだ店は天丼の金子半之助。
S木さんが日本橋の本店へよく行くようなので、気になっていた天丼店。
10人ほどの行列で、食券を買って待つこと約20分で入店。

黒豆茶を飲みながら、醍醐味を横において、ご飯小盛の江戸前天丼待ち。

登場した天丼は大き目な穴子、海老が2本、イカと小柱のかき揚げ、海苔、半熟の卵としし唐。
ごま油でカラッと揚がった天婦羅が香ばしい。
半分ほど食べてから半熟卵を割って、山椒が効いた醍醐味をかけたりして味の変化が楽しい。

どんぶりは二重構造になっているので意外と浅い。
でも天婦羅がボリュームたっぷりで、ご飯小盛で正解。
無事完食で、ごちそうさまでした。
- 2023/07/18(火) 18:08:16|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
世間では3連休最終日ですが、私は9時から3時まで仕事。
その前に軽ポタ。
4時50分スタートで朝比奈川を遡り、玉露の里まで行って引き返し。
テリトリーの港を通り、6時15分の帰還。
本日の走行距離 33キロ シャワー後、朝食。

瀬戸川の入江橋から見る高草山。
山頂は雲に覆われていて見えない。

河口方面の空も上部は雲がかかっている。

玉露の里で引き返し。
今日も湿気が多かった。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は228メートル。
Stravaは96メートル。
- 2023/07/17(月) 15:34:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の静岡は気温34度、南西の風5~6m予報。
チャリには厳しい条件なので遠征。
白馬や八ヶ岳方面の天気はイマイチ。
万が一外れの天気でも、比較亭近場の富士五湖方面に決定。
朝4時スタートでR1BP、清水の立体工事の事故現場も4時台ならスムーズ。
西富士道路~R139でデポ地の本栖湖へは5時30分の到着。
5時40分スタートで、反時計回りに本栖湖一周。
精進湖は時計回り。
西湖は南岸を通り、河口湖も南岸。
チョッと遠回りをしてから山中湖は反時計回り。
復路は、河口湖と西湖の北岸を通り、11時30分にデポ地へ。
諸般の理由でかき氷を食べてから帰途へ。
芝川経由、楽座から東名高速で1時30分の帰還。
本日の走行距離 107キロ 先ずは1泡。
シャワー後追い泡と遅めの昼食。

本栖湖の気温19度。
涼しくて快適。

車も殆んど通らない。

旧5,000円札の図柄のポイント。
富士山はお隠れ。

精進湖では山裾に雲。

蝙蝠穴通過は7時前。

西湖南岸。

河口湖も南岸。

富士急のコースターと富士山。

快晴で気温が上がってきた。

山中湖へ到着。
オリンピックロードレースの記念モニュメント。
山中湖交流プラザはイベント開催で入場できず。
去年の9月11日はZero9と撮れたのに…

山中湖北岸。
忍野八海は自撮り棒を持った人が多そうなのでパス。
山中湖湖から河口湖へ戻るR139は渋滞で暑い。
コンビニで買った冷凍のスポーツドリンクは、河口湖へ着いた時は全て解けていた。

河口湖北岸。

西湖北岸。

一部暑い場所はあったけれど、木陰が多くて概ね30度の気温。
遠征して正解だった。

デポ地は無料駐車場だと思っていたら、土産物屋の駐車場で店主から注意。
お詫びにかき氷を買ってクールダウン。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,335メートル。
Stravaは721メートル。
来週末も遠出がしたいなぁ~。。。
- 2023/07/16(日) 16:59:03|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夜明け前に激しく降った雨はあがったけれど怪しい空模様。
朝食を食べて、雨雲レーダーをチェック。
何とか降らずに持ちそうなので、7時35分ポタスタート。
取り敢えず市街地を通り島田方面。
差すような日差しはないけれど、ねっとりと肌に纏わりつく湿気。
千葉山へ上ろうと思ったけれど、止めて平地ライド。
大井川緑地公園からマラソンコースリバティへ。
追い風モードで大井川河口方面。
浜街道~焼津港~えんどう輪店。
久しぶりにVIPも寄ったのでダベリング。
10時30分の帰還。
本日の走行距離 49キロ シャワー後1泡。

朝方の雨で道路はまだ濡れている。

茶畑の緑に代わって田んぼの緑が鮮やかな季節。

島田の若竹酒造。

桜並木はセミの大合唱。

蓬莱橋。

小川港のドック。
富士山は雲のなかで見えず。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は262メートル。
Stravaはサイコン不調で計測不能。
- 2023/07/15(土) 16:56:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から東京出張。

昼食をはさみ3先訪問してトンボ帰り。
仕事は早じまいで、カー用品店でETC車載機の取り換え。
その間にお盆の御塔所参りでお寺へ。
再度カー用品店で車の引き取り。
泡にたどり着いたのは7時過ぎ。
- 2023/07/14(金) 19:32:02|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月に遠征した丹後半島、伊根の向井酒造と舞鶴のとれとれセンターで買った土産。
チャリなので重い日本酒や生鮮品はNGで、
竹中罐詰の牡蠣、シシャモ、ホタルイカの3種類の缶詰。
9年前の伊根旅でも買ったもの。

チョッと高級で酒の肴にピッタリ。
いつ食べようかな♪
- 2023/07/13(木) 18:22:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お陀仏になったETC車載機。
遠出をするのには必要なので、買い替えることに決定。
仕事を抜け出して(笑)カー用品店へ。

一番安い機種を購入。
車載機本体の価格に加えて、セットアップ費用、取付工賃、それに壊れた車載機の取外し工賃も必要。
締めて19,530円の出費が痛い。
実際の作業は14日(金)の夕方6時から。
天気次第だけれど、これで週末の遠征は楽しめる。
どこへ行こうか、業務中に考えよう(爆)。
- 2023/07/12(水) 18:03:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は暑かった。
仕事を終え家へ帰り、パンツと下着のシャツ姿で晩酌開始。

先ずは泡でクールダウン。
続いて鯛の刺身と生ワカメをあてに冷やした磯自慢を少々。

お次はシメジの煮物とキーマカレー。
辛さ自在を振りかけて、追い辛(笑)。
額に汗しながら濃い目のウイスキーを数杯。
今日も暑かったし、週間天気予報は晴れが続いている。
梅雨が明けるのかな。
- 2023/07/11(火) 18:09:13|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車のエンジンをかけるとETC車載機からピーと音がなり、「コード04販売店にご相談ください。」のメッセージ。
ネットで検索すると車載機の故障を知らせるエラー。
対処方法に書いてあったエンジンのかけ直しをしてみたけれど、やっぱりダメ。
残念ながら車載機はお陀仏かな。
車載遠征にはETCが必要なので直ぐに手配したいけれど、
車を買い替えると、セットアップ料金が2回必要。
悩ましいですね。
- 2023/07/10(月) 17:41:18|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝ポタのつもりでいたけれど、今朝は雨。
その後は少し回復したけれど、怪しい空模様。
それに湿気が多くて風も強い。
チャリは楽しくなさそうなので、乗らずに呑む休日。
朝食前の朝ビー1本と冷酒1杯。

昼食時はウイスキーを数杯。

午後もテレビを見ながら泡呑みの怠惰な生活。
来週末の天気は良さそうなので、遠出をしようかな。
- 2023/07/09(日) 16:37:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前中は仕事。
弁当の昼食を食べて終了。
午後は叔母の入院見舞に電車で静岡へ。
ついでに静岡の街中で軽呑み。
と言うか、呑むため(爆)に電車で移動。

病院からしばらく歩いて、浅間通りにある静岡おでんの名店おがわ。
人気の店ですが、午後1時半過ぎなので待たずに入店。
席は8割がた埋まっていた。

蒸し暑い日なので泡。
寒くても最初は泡(笑)ですが…

お通しの枝豆。

おでんは牛筋と玉子。
黒はんぺんや大根、冷酒などもっと呑み食いしたかったけれど、
お昼の弁当のボリューミーだったのでもう満腹。
諦めて退散。
お腹を空かせて再訪したいですね。
- 2023/07/08(土) 15:49:53|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の旧焼津港は、マグロ船の出港が2隻。

2隻目の船は新造船で正午の出港。
焼津市長を始め、関係者が多数参集。
私も船頭(漁労長)とは古くからの知り合いなので旧焼津港へ。
晴れて暑い日だったので、日傘をさす人も。

航海の安全と大漁を祈りながらの見送り。
ところで、
富士の湯の一番風呂はやっぱり船頭かな。
- 2023/07/07(金) 18:06:42|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の9時前、所用で焼津神社へ。
元々本殿で願い事をするつもりだったけれど、茅の輪があった。

ついでと言っては何だけれど、茅の輪くぐりも。
輪の右側に側に書いてある作法に従い、左回り、右回り、左回りと3回まわってから本殿へ。

お賽銭を供えて、二礼二拍手一礼をしながら大事な願い事。
是非叶えてもらいたいな。。。
- 2023/07/06(木) 17:41:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、買い置きのビールの在庫が払拭したので仕事帰りにコンビニへ。

マスターズドリームという名前と青いリングプルが高級感を醸し出している(笑)ので、思わず購入。

普段は缶のまま呑むけれど、プレミアムビールなのでグラスへ注いで。
ピスタチオをつまみにグヴィグヴィッと呑み干す至福のひと時。
- 2023/07/05(水) 18:07:48|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末に帰省したお孫ちゃん1号と娘夫婦。
期日過ぎですが、父の日プレゼントを持参。

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール4缶。
それにナッツなどのおつまみが少々。

冷蔵庫で冷やして、グラスへ移すとほぼ透明に近い色合い。
名前のとおりスモーキーな香りで、アルコール分が9%というのが嬉しい(爆)。
ご馳走様でした。
ところで、今年は息子からの父の日プレゼントが無いなぁ~。
去年はラコステのポロシャツ、
一昨年はパタゴニアの半袖シャツ。
子供(お孫ちゃん2号)の世話で忙しいから忘れちゃったかな。
- 2023/07/04(火) 18:04:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は久しぶりにお孫ちゃん1号が我が家にやってきた。
4月から保育園に通うようになって、大分成長したような感じ。

よく歩くし、言葉も理解するようになっていた。
かわいい盛りですね。
今度はお孫ちゃん1号を訪ねて沼津までポタしようかな。
- 2023/07/03(月) 18:01:16|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数年恒例になっている菊川の田んぼアート見学。
去年に続いてえんどう輪転の仲間とお出かけ。
6時30分、ファミリーマート焼津港店へ集合。
チェレステ狂の後輩君、A君、ギリ登場のKM君の総勢4名でスタート。
大井川の太平橋で
ハナカミさんが合流。
榛南方面へ南下、須々木から内陸部の道で田んぼアート会場へは8時40分着。
9時の開場前ですが、お代を払えば見学櫓へ入れてくれるので入場。
今年のアートは大河ドラマの主役、家康。
帰りもほぼ同じルートで、焼津へ戻り順次流れ解散。
自宅へは11時40分の帰還。
本日の走行距離 92キロ シャワー後1泡。

昨日の雨で、朝はまだ道路が濡れている。

集合場所のファミマ焼津港店。
定刻の6時30分スタート。

陽が差す堤防上は止めて浜街道。
木陰で涼しい。

静波海岸の定点。

海の家は建設中。

田んぼアートの会場。

200円の入場料を払って櫓の上から家康を撮影。

黒田代官屋敷の長屋門。

代官屋敷の堀。

駿遠線廃線跡の小堤山トンネル。

大井川の富士見橋からは、夏富士が見えた。
帰りは暑いのでコンビニ休憩が2回。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は684メートル。
Stravaは362メートル。
- 2023/07/02(日) 16:19:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ