fc2ブログ

チャリポタ日記

5年6月の走行距離


早いもので今年も半年が終了、5年6月の走行距離。

Reve、2回のポタで85㎞。
Mantra、山遊び1回で14㎞。
JEDI、ポタ1回で20㎞と街乗り10㎞。
Zero9、ポタ3回で260㎞。

ポタ他7回で379㎞、街乗り10㎞、合計389㎞。
獲得標高はStrava値で2,495m。


休日は8日、梅雨時ですが雨で乗れなかったのはたったの1日。
計7回のチャリ活。

満喫したのは、4年ぶりの宿泊県外遠征。
丹後半島一周と舞鶴ポタ。

他は地元のお手軽コース。


来月は早く梅雨が明けることを期待して、涼しい高地で楽しみたいですね。




  1. 2023/06/30(金) 17:54:52|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナワクチン5回目の接種


先日、久しぶりにテレビに尾身さんが出ていて、「コロナ第9波が始まっている可能性がある。」と言っていた。

230629co1.jpg
そんな時、5回目のワクチン接種券が送られてきたので定期的に通っている内科の医院へ電話。
残念ながら、割当のワクチンは予約で一杯とのこと。

去年目の異常で受診した眼科医でワクチンが打てるとのことで、昨日電話で予約。

230629co2.jpg
翌日の今日、夕方5時半に5回目を接種。
6時15分、今のところ36.4度と平熱。

過去4回は接種部の軽い痛みだけなので、今回も無事かな。



  1. 2023/06/29(木) 18:30:37|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マグロ船の風呂


6月24日の土曜日は旧焼津港で新造したマグロ船の見学会。

230624fk1.jpg
梅雨の合間の晴れ間で大勢の人で賑わったいた。
何故か画像には一人しか写っていないけれど…

230624fk2t.jpg
風にたなびく多くの大漁旗。

230624fk3.jpg
面白かったのは浴室の絵。
銭湯の壁面に描かれているような富士山。

それもそのはず、日本に3人しか居ない現役の銭湯絵師、しかも女性の田中みずきさんの作画。
漁の疲れを癒すのには最適ですね。




  1. 2023/06/28(水) 18:12:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かどやでノックアウト


23日の金曜日、来客があったので一緒にランチへ。

230623kd1.jpg
焼津市中港3丁目、人気の食事処かどや。

230623kd2.jpg
客人は刺身定食。
私は桜えびかき揚げ丼、ご飯軽盛り。

丼からはみ出しているかき揚げの具は、桜えびと玉ねぎ。
カリッと揚がっていて美味しいけれど、大き過ぎ。

かき揚げもご飯も完食出来ずにノックアウト。
暫く行ってないけれど、五郎十を思い出してしまった。




  1. 2023/06/27(火) 18:19:18|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう直ぐズリバイ


23日の夜から帰省していたお孫ちゃん2号。
順調に成長していて、GWに来たときは下の歯だけだったけれど、今回は上の歯も生えている。

230624om.jpg
もう直ぐズリバイもできそう♪

そうなったら目が離せないけれど、楽しみ。
今度はいつ来るのかな。


  1. 2023/06/26(月) 18:15:12|
  2. お孫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早出でどうだん原トレイル


お孫ちゃん2号が帰省中なので、今日も早出のチャリ活。

4時40分、車載でスタート。
コンビニへ寄って島田の中央公園へは5時10分。

支度を整え5時15分ライド開始。
最初は舗装路のヒルクライム。

ペンション脇から久しぶりのトレイル走。
どうだん原を過ぎて、分岐を2回左へ。
島田ゆめ・みらいパークまでダウンヒル。

デポ地へは6時45分。
自宅へは7時20分の帰還。

本日の走行距離 14キロ シャワー後1泡&朝食。


230625dd1.jpg
早朝は涼しくていいですね。

230625dd2.jpg
千葉山山門。

230625dd3.jpg
ペンション前から眺める霞気味の志太平野。

230625dd4.jpg
トレイル脇に佇むお地蔵さん。

230625dd5.jpg
大きなキノコ発見。

230625dd6.jpg
何故かディスクブレーキが鳴る。
山中に響き渡るキィーキィー音。
早朝なのでハイカーは居ないのが救い。

えんどうさんに診てもらわないと。。。

Stravaの獲得標高は353メートル。



  1. 2023/06/25(日) 15:53:55|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝ポタでたまゆら


今日は9時から休日出勤(留守番)なので、早朝ポタ。
4時35分スタートで朝比奈川を遡り玉取地区のたまゆらまで。
帰路は途中から岡部街道で、6時20分の帰還。

本日の走行距離41キロ シャワー後1泡&朝食。


230624tm1.jpg
朝の気温は17度で快適。

230624tm2.jpg
5時過ぎ、雲が低く垂れこめているところがある。

230624tm3.jpg
通行止めは解除、片側通行。

230624tm4.jpg
たまゆらで引き返し。

230624tm5.jpg
山蔭から現れた陽が水鏡に映っている。

早朝軽ポタは終了。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は428メートル。
Stravaは164メートル。



  1. 2023/06/24(土) 16:27:10|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小川港魚河岸食堂で海老天丼のランチ


昨日の木曜日、何となく天丼が食べたくなった。
焼津市内には天丼の専門店がないので、街の蕎麦屋かな。
でも木曜日は蕎麦屋の定休日。

思いついたのは小川漁港にある魚河岸食堂。

230622og1.jpg
魚仲組合が経営していて、新鮮な魚が食べられる人気の店。
12時15分頃訪問すると、店内には10数人の待ち客。
ちょうど食事を終えて帰る後輩3人と遭遇。
食券を買って並びながら、後輩君たちと立ち話をしていると順番が回ってきた。
食券を渡して番号札を受け取って、7~8分待って呼び出し。

230622og2.jpg
大き目な海老の天婦羅が4本と彩りに紫蘇の葉の天婦羅が1枚。
ごはん軽盛りでオーダーしたけれど、意外と盛りがいい。

230622og3.jpg
玉ねぎと豆腐が具の味噌汁に揚げ玉を投入。

お腹一杯で、午後の仕事は睡魔との闘い(爆)。
それに晩酌が効いてこない(爆・爆)。




  1. 2023/06/23(金) 18:07:37|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

舞鶴ポタ


朝7時にホテルからポタスタート。
先ずは城下町西舞鶴の象徴、旧田辺城。

東舞鶴では最初にクレインブリッジ。
引き返しながら引揚記念館へ行ったけれど、8時なので予想通り開館前。
引揚桟橋へ寄ってから市街地方面へ。

赤れんが博物館も開館前なので入場せず。
ちょっと戻って北吸トンネルを通り、再び海岸部へ。

赤レンガパーク、金網越しに海自の艦船を見学。

行きに通った幹線道路のR27は避けて海岸沿いのK565号。
漁師町の風情が漂う伊佐津川沿いの吉原地区。

昨晩食べ逃した岩牡蠣を食べに、最後は舞鶴港とれとれセンター。
10時20分ホテルへ帰還。

本日の走行距離43キロ。


230618mz1.jpg
昭和チックな街の食堂。
日章旗と入港歓迎のポスター。
泊まったアパホテルの玄関にも貼ってあった。

230618mz2.jpg
藩校明倫館の門がある明倫小学校。

230618mz3.jpg
田辺城跡。

230618mz4.jpg
東舞鶴へ移動して美しいクレインブリッジ。
二羽のツルをイメージした斜張橋。

230618mz5.jpg
折角来たので半分まで渡ってみましょう。

230618mz6.jpg
クレインブリッジから眺める舞鶴平湾。

230618mz7.jpg
舞鶴引揚記念館。

230618mz8.jpg
復元された引揚桟橋。

230618mz9.jpg
引揚桟橋とクレインブリッジ。

230618mz10.jpg
街へ戻り赤れんが博物館。

230618mz11.jpg
赤れんが博物館の横の桟橋には自衛隊の艦船。
前の船は艦船№が消されている。
後ろの船は艦船№606、掃海艇はつしま。

230618mz12.jpg
反対側の桟橋には艦船№4301の多用途支援艦ひうち。

230618mz13.jpg
国鉄中舞鶴線の廃線跡の北吸トンネル。

230618mz14.jpg
トンネルの中は涼しくて快適。

230618mz15.jpg
東舞鶴のアーケード街も西舞鶴と同じくシャッター通り。

230618mz16.jpg
赤レンガパーク。
跡から気付いたけれど、自転車乗り入れ禁止でした。

230618mz17.jpg230618mz18.jpg
パーク内をちょっとだけ散策。

230618mz19.jpg
西舞鶴へ戻り、漁師町の風情漂う吉原地区。

230618mz20.jpg
日本のベニス(笑)らしいです。

230618mz21.jpg
舞鶴ポタの最後は舞鶴港とれとれセンター。

230618mz22.jpg
昨晩食べれなかった岩牡蠣を購入。

230618mz23.jpg
観光地価格でしたが、やっぱり美味しい。

名残り惜しいですが、宿泊地へ引き返し。
チャリを積んで帰路へ。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は444メートル、Stravaは205メートル。





  1. 2023/06/22(木) 18:09:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丹後半島一周


6時55分。道の駅海の京都宮津をスタート。
天橋立を右手に見ながら街中へ。

京丹後鉄道に沿うように峰山駅まで進み、線路と別れて進み日本海側。

鳴き砂の琴引浜~道の駅てんきてんき丹後で小休止。
屏風岩を見て、一番のお目当て伊根。

道の駅舟屋の里伊根で昼食後、集落をのんびり見学。
最後は天橋立を自転車で渡り、デポ地へは2時50分着。

本日の走行距離114キロ、泡は我慢で西舞鶴まで車で移動。
ホテルへチェックイン後やっとで泡。


230617tg1.jpg
車で移動していた丹波篠山辺りでは霧が凄かったけれど、宮津は快晴。

230617tg2.jpg
7時台なので暑さは感じられない。

230617tg3.jpg
波静かな宮津湾。

230617tg4.jpg
京丹後鉄道。

230617tg5.jpg
朝食はコンビニのカレーパン1個。

半島を横断するする道中は平凡な景色。

230617tg6.jpg
右手に海、と思ったら離湖。

230617tg7.jpg
再び海へ。
鳴き砂の琴引浜。

230617tg8.jpg
SPDシューズなので蒼い海と白い砂浜を撮るだけ。

230617tg9.jpg
左側に海を見ながら快適サイクリング。

230617tg10.jpg
海の棚田。

230617tg11.jpg
230617tg12.jpg
透明度がハンパない日本海。

230617tg13.jpg
大分気温が上がってきたので、道の駅てんきてんき丹後で小休止。

230617tg14.jpg
屏風岩。

230617tg15.jpg
北の脅威に備える自衛隊の施設。

230617tg16.jpg
漁師町の家々は木の板を張った独特な造り。

230617tg17.jpg
相変わらずの絶景。

暫し海と別れてまたもや内陸部の平凡な田園風景。

自転車に乗っていて脚が攣ることはめったにないけれど、右太ももの裏側が攣ってきた。
汗をかいてミネラル不足なのかな。

230617tg18.jpg
道の駅舟屋の里伊根へ到着。
駐車場は満車で大賑わい。

230617tg19.jpg
休憩を兼ねてレストラン舟屋で昼食。
待ち客が多く、10分程度待って入店。

230617tg20.jpg
やっぱり海鮮丼でしょう。

230617tg21.jpg
道の駅テラスから眺める伊根湾。

230617tg22.jpg
9年ぶりの伊根の集落。
のんびりとポタ。
最初は集落左側。

230617tg23.jpg
伊根湾と舟屋。
行き止まりまで行って引き返し。

230617tg24.jpg230617tg25.jpg
入場料200円で88年前に建てられた舟屋を見学。

230617tg26.jpg
今度は集落右側へ。
海に面した酒蔵、向井酒造。

230617tg27.jpg
12時から1時は昼の閉店時間。

230617tg28.jpg
紫陽花に囲まれた舟屋の先は海。

230617tg29.jpg
引き返すと昼の休憩時間は終了なので、土産を購入。

230617tg30.jpg
向井酒造の倉庫の裏は海。
9年前は浮桟橋で呑んだのに、今は桟橋は撤去かな。

230617tg31.jpg
伊根を後にして天橋立方面へ。
相変わらず海が綺麗。

230617tg32.jpg
ホテル群が見えると天橋立はもう直ぐ。

230617tg33.jpg
前回はリフトで文珠山へ登ったけれど、今回は自転車で3.6キロを走破。

230617tg34.jpg
白砂青松の道は、意外と踏みしめられているので走りやすい。

230617tg35.jpg
天橋立神社。

230617tg36.jpg
橋を渡って、最後の数キロでまた脚攣り。
しかも今度は両脚なので立ち止まってストレッチなど。

何とかデポ地へ到着。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,391メートル。
Stravaは971メートル。


  1. 2023/06/21(水) 17:27:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホテルの朝食と高速メシ


17日に宿泊したアパホテルの朝食。

230618ht1.jpg
バイキングだと思っていたら、ホテル内のカフェ、プロムナード。

230618ht2.jpg
セルフスタイルのワンプレートモーニング。
厚切りのトースト2枚、ウインナー1本分、ポテトサラダが少々。
野菜類はレタスが数切れと、別盛りの線切りキャベツと人参。
それにワンドリンク付きなのでアイスコーヒー。

小食な私でもちょっと物足りない。


舞鶴ポタを終えて高速道での帰路、舞鶴若狭道はPAだけなのでスルー。

230618ht3.jpg
北陸道の賤ケ岳SAのフードコートでランチ。
ラーメンや丼もの店もあったけれど、やっぱりそば。
そば処伊吹おろし。

230618ht4.jpg
ネギと削り節が乗ったおろしそば。

230618ht5.jpg
それに琵琶湖産の海老かき揚げ。
コシのあるそばと香ばしいかき揚げが美味い。


朝食はイマイチだったけれど、高速メシはまあまあかな。



  1. 2023/06/20(火) 17:34:21|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

舞鶴の夜はハズレ


6月17日、タンイチライドを終えて西舞鶴まで移動。

230617mz0.jpg
アパホテルで旅装を解いて、舞鶴の海鮮居酒屋で一献しましょう。

230617mz1.jpg
シャッターだらけのアーケード街を約1キロ歩いてお目当ての店へ。

230617mz2.jpg
5時半の到着ですが、漁師小屋は残念ながら満席。

230617mz3.jpg
ホテルの方角へ戻りながら次のお目当ての店、魚(とと)源はカウンターは空いていたけれど予約客で入れず。

230617mz4.jpg
仕方がないのでまたホテルから遠い方へ歩いて池屋。
ここも予約で満席。

230617mz5.jpg
諦めて戻りながら見つけた店、魚菜もも。
またも予約で満席。
思わず「えー、4件目もダメかよ。」と思わず言ってしまった。

230617mz6.jpg
お次の5件目、割烹たむら。
カウンター数席とテーブル席が一つの小さな店。
客はゼロで、老夫婦がテレビを見ていた。
居酒屋難民解消ですが、チョッと失敗の感じ。

230617mz7.jpg
歩いて汗をかいたので泡が美味い。

230617mz8.jpg
お通しは胡麻豆腐。

230617mz9.jpg
岩牡蠣の仕入れはなし。
剣先イカをオーダーすると、よこわもお勧めと言われた。
焼津から来たので、マグロは珍しくないのでと丁重にお断り。
そんなことから会話が始まるかと思ったけれど、給仕役の老婦人は相変わらずテレビ観戦。

230617mz10.jpg
2杯目の生。
主人も手を休めている間はテレビ。

230617mz11.jpg
地酒の白嶺。

230617mz12.jpg
焼きハマグリ。

食べたりないけれど、ハズレの店なので退散。

ホテルへ帰っておとなしく就寝。



  1. 2023/06/19(月) 17:57:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

丹後半島と舞鶴ポタの旅2日目


今朝は定刻の4時30分起床。

230618aw.jpg
旅の楽しみ、朝泡(爆)。

6時30朝食、7時スタートで舞鶴の街中など43キロのポタ(後日アップ予定)。
明日は通常モードの仕事なので、チャリは早めに切り上げて、ホテルへは10時20分着。

チャリを積み込んで10時45分帰路へ。
舞鶴西ICから舞鶴若狭道~北陸道の賤ヶ岳SAで人と車の補給。
米原JCT~名神高速~東名高速焼津IC。
約4時間25分、370キロの道のりで3時10分の帰還。


疲れたけれど、充実の2日間でしたね。


  1. 2023/06/18(日) 17:06:57|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丹後半島と舞鶴ポタの旅1日目


今日は午前2時30分起床。
着替えて2時50分車載でスタート。

藤枝岡部ICで新東名~伊勢湾岸道~新名神~京滋BP~京都縦貫道~綾部宮津道路~宮津天橋立IC。
休憩なし約3時間45分、380キロのドライブで道の駅海の京都宮津へは6時35分着。

6時55分スタート、タンイチ114キロのライド終了は2時50分(後日アップ予定)。

再び車で西舞鶴まで移動して、4時アパホテルへチェックイン。

230616aw.jpg
シャワーを浴びて1泡。

これから舞鶴の街で日本海の魚で一献。



  1. 2023/06/17(土) 17:01:11|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

準備完了


明日は早朝起床、車載で宮津まで。
タンイチライド終了後、再度車で西舞鶴まで移動して宿泊。

明後日は舞鶴の街中などをポタしてから帰路へ。
令和元年9月以来のソロでチャリ遠征の旅。

梅雨の合間の晴れ予報。
ちょっとハードですが楽しみ。



  1. 2023/06/16(金) 17:53:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頂き物のイカ塩辛 ★★★(三ツ星)


出入りの業者さんからの頂き物。

230614ik.jpg
チョッとグロい画像ですが、大き目のタッパーにたっぷり入ったイカの塩辛。
イカの胴と肝を和えて作った自作品。

小皿に取り分けて、給食弁当のお供に。
と言うか、これだけでご飯一杯は食べれますね。

昼から酒を呑みたくなっちゃうのが困りもの。



  1. 2023/06/15(木) 18:11:12|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道ラーメンハウス


昨日は所用があったので給食弁当はパス。
用事を済ませて昼食を仕入れるためにコンビニへ。
すると、コンビニ手前の怪しげなラーメン店の扉が開いていた。
よく通る道なので店の存在は知っていたけれど、「君子危うきに近寄らず」(笑)の精神でいつも素通り。

230613hk1.jpg
でも、吸い寄せられるように入ってしまった店は中港1丁目の北海道ラーメンハウス。

230613hk2.jpg
何をオーダーしようかとメニューを眺めていると、
初老の店主から半ちゃんらーめんでいいと聞かれて、思わずお願いしますと回答。

230613hk3.jpg
食べ物を待つ間に、雑然とした場末のスナックのような店内を撮影。
カレー屋の「ふらり」よりもキョーレツな場末感。
夜は完全の呑み屋ですね。

230613hk4.jpg
暫し待って少々べとついたテーブルに供されたのは醤油ラーメン。
脂が多めのスープにチャーシュー、シナチク、海苔と焼津特産のナルト、それにネギ。

230613hk5.jpg
量が多めの半チャーハンの具は、冷食のベジタブルでコーン、グリンピース、ニンジンなど。
少食な私のお腹はまんちくりん。


「ふらり」は先日が1年目で10回目の訪問。


地元のディープスポット店探索も面白いなぁ~。



  1. 2023/06/14(水) 18:14:54|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

肺炎球菌ワクチンの副反応


10日の土曜日、高齢者になったので肺炎球菌ワクチンを接種。
看護師さんが痛いですよと言いながら注射。
その時は余り痛みは感じなかった。

当日の夜、寝返りを打つと左腕の接種部が痛い。

翌日曜日、何もしていなくても軽い痛み。
腕を上げると強い痛み。
夜、寝ていると時々悪寒がして布団を被る。

2日後の月曜日の日中、悪寒は収まったけれど、相変わらず右腕は痛い。
夜は悪寒もなく熟睡。

今日は腕の痛みが和らいできた。

何とか、回復かな。



  1. 2023/06/13(火) 18:07:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

来客とふらり


今日は東京から来客あり。
昼食は海鮮料理屋へ案内するつもりだったけれど、残念ながら休業日。

他の店は混んでいそうなので、海鮮は断念。

230612RI1.jpg
辛いものが大好きというので、中港2丁目のふらりへご案内。

230612R12.jpg
私一人ならカレーのみですが、来客連れなのでヒレカツカレー。

柔らかなヒレカツと辛くても味わい深いカレーに満足してくれたようで、良かった。
次の出張の機会には一人でまた来ると言って、次の訪問先へ歩いて行った。



  1. 2023/06/12(月) 18:23:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨なので温泉


雨の休日、暇つぶしに温泉へ。

230611sn.jpg
無料の入浴券を頂いたので朝一、9時のオープンに合わせてサンライフ焼津。

230611sn2.jpg
1月9日以来で久しぶり。
スタンプカードを提示したけれど、無料入浴券ではスタンプは押してもらえず。

雨が強くて車で行ったので、湯上りの泡も自粛。
サッと入浴して早めの帰還。
自宅で1泡(笑)。


  1. 2023/06/11(日) 17:40:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早出で千葉山往復


今日はともちさんのお誘いで北遠の春野を巡るオフ会の予定でしたが、
残念ながら天候など諸般の事情で中止。

でも地元は降らないようなので、早出で軽ポタ。
先週の大雨で山間部の道路はあちらこちらで通行止め。
ハナカミさん情報によると、島田の千葉山へは通行可能。

朝5時15分スタートで、市街地の裏道を通り島田へ。
尾川から千葉山山門まで行って引き返し。

7時25分の帰還。
本日の走行距離44キロ シャワー後泡は我慢して朝食。
その後は車で外出、母親の病院、肺炎球菌の予防接種、古紙の搬出など。

11時用事は終了、やっとで泡に到着。


230610hy1.jpg
涼しくて風も弱い朝で快適。

230610hy2.jpg
大津谷川土手の道路。

230610hy3.jpg
尾川地区の田んぼは水鏡。

230610hy4.jpg
千葉山山門へ到着。

230610hy5.jpg
何時ものとおり、山門からは登らず(笑)に退散。

この時期は早朝ライドが気持ちイイ。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は552メートル。
Stravaは264メートル。


  1. 2023/06/10(土) 13:21:10|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

介護保険証


今月の上旬が私の誕生日、1958年製なのでめでたく(笑)前期高齢者の仲間入り。

230609kg1.jpg
すると、焼津市役所から介護保険証が送られてきた。

230609kg2.jpg
給料から天引きされていたけれど、今後は口座振替になるらしい。
納付方法はどちらでも構わないけれど、当分保険の世話にならないよう健康でいたいですね。。。


  1. 2023/06/09(金) 17:50:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長田杉山農園の桃 ★★(二ツ星)


今度の頂き物は桃。

230606mm1.jpg
静岡市長田、杉山農園の桃。
パックに入ったままでも甘い香りが漂ってくる。

230606mm2.jpg
長田地区は桃の産地で露地物では全国一の早出し。
品種はさくひめ。

230606mm3.jpg
2個を女房と母親の3人でシェア。
白い柔らかな身で、酸味が無くとっても甘い。

ご馳走様でした♪




  1. 2023/06/08(木) 17:56:01|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりの朝


昨日の午後から降り始めた雨ですが、先週末の豪雨と違いしとしと雨。

230606az.jpg
朝には止んでいた。
雨戸を開けると雫を纏った紫陽花の鮮やかな青い花(ガク)と瑞々しい緑の葉っぱ。
梅雨時は外遊びが出来ないだけでなく、湿気が多くて鬱陶しい。

そんな季節でも、癒されるプチ幸せな時。。。

若い頃は絶対に思わなかった感想。
歳を取ったかな。




  1. 2023/06/07(水) 17:09:51|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先週末の麺ランチ


週末の家ランチは麺類が定番。
6月3日の昼。

230606sy1.jpg
所用を済ませて帰宅後は1泡。

230606sy2.jpg
暑い日だったので、今シーズンお初の冷やし中華。
キュウリ、チャーシュー。玉子と具沢山で麺が見えず。

翌6月4日の昼。

230606sy4.jpg
2泡後のチョッと遅めの昼食。
メインは先週に引き続きソーメン。

230606sy3.jpg
お供の天麩羅は紫蘇の葉、サツマイモ、大き目なバナメイエビ。
それに冷やした磯自慢(爆)を少々。

ご馳走様でした♪


  1. 2023/06/06(火) 17:57:57|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連荘のつもりが


5月31日、仕事で東京へ出張。
業務終了後、関係先の方々と軽呑み。

230605dt1.jpg
東京駅1番街グルメゾン2Fの伊達。
若者のリクエストで肉料理ですが、1件目~3件目はどこも満席。
辛うじて空席があったこの店で懇親会。
生2杯、ハイボール2杯、赤ワイン2杯で終了。

230605dt2.jpg
帰りは20時12分発のひかり号。
濃い目のハイボールロング缶。


6月1日は取引先の方々が東京より来焼。

230605dt3.jpg
焼津市栄町1丁目の本丸。
6時開始の2時間呑み放題コース。
生3杯、ハイボール2杯、赤ワイン3杯。
ホームなので、アウェーよりも酒量が多い。

6月2日は同じく地元焼津。
新入社員の歓迎会のつもりが、大雨。
帰れなくなると困るので止む無く延期。

怒涛の3連荘が2連チャンに縮小。


延期の歓迎会は6月7日の水曜日に変更。
この位の間隔の外呑みが疲れなくていいね。


  1. 2023/06/05(月) 18:08:19|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

貢物を買いに遠州横須賀


一昨日の大雨で山は水が出ていそうだし、通行止め個所もあるかもなので平地ライド。
久しぶりに女房への貢物を買いに遠州横須賀。

5時40分スタート。
ゆで太郎で朝そばを食べて榛南方面。

須々木から内陸部へ移動して遠州横須賀の街。
レトロな街並みを見ながらのんびりライド。

お目当ての愛宕下羊羹は公称9時半開店。
追い風で早く着き過ぎたので、時間つぶしに横須賀城跡まで行って引き返し。

それでも8時半過ぎなので、店のベンチへ座って開店待ち。
駐車場へは車が数台到着して、おりてきたお客さんと雑談しながら暇つぶし。

9時10分過ぎに開店。
一番乗りで買い物を済ませて帰路へ。

何故か帰りも追い風基調。
11時40分の帰還。

本日の走行距離 103キロ 帰宅後即泡、シャワー後追い泡&昼食。


230604at1.jpg
早朝ライドは気持ちいい。

230604at2.jpg
開店時間の6時チョッと前に着いて暫しの待ち。

230604at3.jpg
朝そば鬼おろしと貰ったクーポン券で温玉。
またクーポンが付いてきた。

230604at4.jpg
太田浜海岸ではサーファーが多数。

230604at5.jpg
大井川は濁流だったけれど、国安橋から眺める菊川は穏やか。

230604at6.jpg
南大駅跡。

ここからは横須賀のレトロな建物群。
230604at7.jpg
230604at8.jpg
230604at9.jpg
230604at10.jpg
230604at11.jpg
230604at12.jpg
いつ来ても癒される街並み。

230604at13.jpg
時間潰し(笑)に横須賀城の丸石で出来た石垣を見学。

230604at14.jpg
開店前の愛宕下羊羹。

230604at15.jpg
羊羹購入後、暖簾が掛かっている店を再度撮影。

230604at16.jpg
地頭方駅跡。


用事がないとゆっくり乗れるからいいですね。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は628メートル、Stravaは489メートル。



  1. 2023/06/04(日) 16:34:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

時短の軽ポタ


午前中は所用あり。
午後出かけるつもりでいたら、またもや夕方用事。

昼食後の1時10分スタート。
栃山川自然公園まで行ってから下流へ。
浜街道や堤防上で2時20分の帰還。
時短の軽ポタでお茶を濁して終了。

本日の走行距離 20キロ 1泡。


230603zt1.jpg
昨晩は大雨だったけれど、もう道路は乾いている。

230603zt2.jpg
久しぶりの栃山川緑地公園。

230603zt3.jpg
ふるさと創生でばらまいた1億円で整備した公園。
訪れる人はまばら。
死に金の典型ですね。

230603zt4.jpg
ディスカバリーパーク前の堤防。

230603zt5.jpg
チョッと荒気味の和田浜海岸。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は103メートル。
Stravaは49メートル。



  1. 2023/06/03(土) 15:32:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大人の事情


芸能界のスキャンダルは興味がないけれど、週刊新潮のだんまりは違和感たっぷり。
毎木曜日の朝刊、週刊文春と週刊新潮の掲載記事広告を見るのががささやかな楽しみ。
ほとんどテレビを見ない私の貴重な情報源。

謝罪会見から3回木曜日があり、文春は毎号ジャニーズ性被害の特集。
一方ライバル誌の新潮は、全くのだんまりを決め込み事件をスルー。
発行部数を伸ばす絶好の話題のはずですが、大人の事情(笑)があるんでしょうね。。。



  1. 2023/06/02(金) 17:14:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

危うく万引き犯になるところだった


USBのACアダプターを紛失してしまったので、一昨日の昼休みに某家電量販店で買い物。
商品を持ってレジへ行く途中、ポケットを探るとスマホが無い。

スマホアプリでポイント還元したいので、多分置き忘れただろう車へ向かって数歩。

そこでハタと気付いたことは、商品を手に持っていたこと。
そのまま店外へ出たら、万引き犯になってしまう。

慌ててレジカウンターへ行き、商品を置いて店員さんの承諾を得て店の外の車へ。
置き忘れのスマホを持って店へ戻り、ポイントを使い無事精算。

無意識で犯罪者になるところでした。

ボーとしてたらアブネェーな。。。


  1. 2023/06/01(木) 17:33:26|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ