今日は朝から大掃除。

昼食は自宅で年越し蕎麦。
午後も大掃除の続き。

お飾りを取り付けて終了。
さて、4年12月の走行距離。
Reve、2回のポタで102㎞。
Mantra、山遊び1回で8㎞。
JEDI、2回のポタで115㎞と通勤他21㎞。
Zero9、2回のポタで77㎞。
ポタ他7回で302㎞、通勤他21㎞、合計323㎞。
獲得標高はStrava値で1,693m。
休日は11日。
雨で乗れなかった日はゼロですが、残りの4日は所用や大掃除など。
初めてのコースは昨日の島田の岸町から藤枝の谷稲葉までの農道だけ。
県外遠征はなし。
12月は低調なチャリ活でした。
年間の走行距離と通勤など街乗りを除いた獲得標高は、
Reve 1,935㎞ 14,114m
MANTRA 288㎞ 5,026m
JEDI 973㎞ 2,871m
Zero9 2,139㎞ 22,424m
合 計 5,335㎞ 44,435m
月別では、
1月 498㎞ 3,358m
2月 399㎞ 3,143m
3月 799㎞ 7,132m
4月 326㎞ 2,525m
5月 759㎞ 5,397m
6月 341㎞ 2,488m
7月 431㎞ 4,057m
8月 201㎞ 1,381m
9月 296㎞ 3,029m
10月 400㎞ 3,992m
11月 562㎞ 5,935m
12月 323㎞ 1,498m
R5年も月一初コース、または県外遠征を継続しないと。
では皆さん、良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
- 2022/12/31(土) 15:53:01|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は12月18日以来、久しぶりのチャリライド。
8時40分スタートで島田の千葉山山門まで。
荒れた道なので大草天徳寺側への下りは超スロー。
岸町の浅間神社を過ぎて左側に山へ向かう道があったので左折。
農道を上ると途中からダート道。
ピークを過ぎて下りは舗装路。
快調に下ると谷稲葉の集落。
藤枝の市街地を通り、11時35分の帰還。
本日の走行距離 48キロ 1泡。

気温7度、風が弱いので寒さは感じない。

千葉山への上り、マウンテンバイカー3人。
挨拶をして追い越し。

千葉山山門。
大草への下りでは珍しく車2台とすれ違い。
伊豆ナンバーと浜松ナンバーですが、地元民でも走らないような道なのに。

天徳寺山門。

ダートの農道を上り、視界が開けると富士山。

焼津方面の街並みや駿河湾。
風が出てきたけれど追い風、らくちんモードで帰還。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は670メートル、Stravaは518メートル。
明日は大掃除なので、乗り納め。
- 2022/12/30(金) 14:18:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
令和4年の外呑み、9月~12月。
今から呑みに出かける分も含めてアップ。
10/4 元後輩君と軽呑み:たこ焼き&スマイル
11/4 元後輩君とアラサーバツイチ女性を誘って呑み会:1CHIGO
11/11 勤務先の食事会:旬香あずみ
11/27 修善寺紅葉オフの反省会:サイゼリア沼津駅前店
12/3 S木さんと富士宮luchオフ:高砂酒造・さの萬で仕入れて富士宮市立中央図書館のベンチ
12/10 4040静岡忘年会:佐藤酒店
12/29 О女史、Jちゃんとの呑み会:どんた久
9月はゼロ、10月は1回、11月と12月は3回。
トータルでは122日で7回、6%の外呑み率。
年間では去年より4回増の24回、7%の外呑み。
コロナ前は20%弱の外呑みだったのに…
- 2022/12/29(木) 17:18:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日で仕事納めなので、11月~12月のウォーキング実績。
11月は19日中8回、42%。
雨で中止が3日、他は所用と通院など。
12月は対象日が20日で、実施は10回、50%。
雨は3日ですが、荷物運びや所用などで車通勤。
2ヶ月合計で39日中18回の歩きで46%。
年間の実績は、
3月~4月中旬はお孫ちゃんの守りで歩けず。
それと4月以降は転職したので徒歩通勤の回数。
7月~8月は暑いのでチャリ通。
結果、年間では122日中53回の歩きで43%。
因みに去年は229日中131回の歩きで57%。
一昨年は228日中137回の歩きで61%。
回数、実施率ともダウン。
まぁ、無理せずに長く続けましょう。
- 2022/12/28(水) 17:45:28|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和4年も残すところ後4日。
私的出来事を月毎に振り返ると、
1月 出産を控えた娘が里帰り、3年ぶりの家族4人の生活。
2月 娘が女の子を出産、待望のお孫ちゃん誕生。
3月 年休3回取得で休日と合わせて12回のチャリ活、奥三河のミツマタ群生地は来年のオフ会にしたい場所。
4月 3月末に再雇用先を円満退職、同じような業界の会社へ正社員として就職。
5月 4040クラブの全国オフで愛知県西尾市へ1泊2日の遠征。
6月 旧友に会いに横須賀・横浜日帰りツアー。
7月 チャリでビーナスライン、八島湿原の散策など。
8月 ついにコロナウイルスに罹患、症状は軽かったけれど辛い隔離生活と禁酒の日々。
9月 ツール・ド・ニッポンのアテンドで市内ポタと満観峰ハイキング。
10月 好天に恵まれた2回目の白馬黒菱林道ライドと、八方池トレッキング。
11月 秋は3回目の東俣林道でドンピシャの紅葉を満喫。
12月 息子夫婦にとっては初めての赤ちゃん、私にとっては2人目のお孫ちゃん誕生。
コロナ感染以外は嬉しいことや楽しいことが多かった1年。
来年も楽しく過ごせたらいいですね。
- 2022/12/27(火) 18:05:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
25日の日曜日、クリスマスだからという訳ではないけれどランチはイタリアン。

女房の運転で旧大井川町、焼津市宗高のパエザーノ。
人気の店なので開店時間のちょっと前、11時15分の到着。
駐車場には既に待ち客の車が数台。
11時半の入店で、私達が入ると直ぐに満席。

実は店主が自転車海苔のようで、店の前の自転車は以前はCINELLIだったけれど、今はCOLNAGO。

でもリアブレーキの辺りは蜘蛛の巣が張っている。
案内された席は石窯の隣。
店主がピザを焼く様子が見れる特等席。

家で泡は仕込んできたので、ハウスワインの赤。

前菜4種の盛り合せ。
エリンギ、茄子とトマトの和え物、おおまさりとコンキリエ、トマトを乗せたトーストパン。

ハウスワイン2杯目をオーダー。
「昼間からワインお替りで、至福の時間ですね。」と給仕の女性。

最初のピザはモッツァレラベースのマッシュルームピザ。
石窯で焼いたピザは、薄い生地がパリッと焼きあがっていて美味しい。

2枚目のピザは、トマトソースを加えたアンチョビーとオニオンのピザ。
こちらも美味しいですが、パスタも食べたくなったので半分は残して持ち帰り。

至福の時間(笑)お替りで3杯目。

細く引いたチーズが乗ったボローニャ風ミートソース。
もちっとしているけれど、腰のある固めのパスタ。
店主の手が少し空いたようなので、チャリの話題をしむけると、
CINELLIは店の2階でローラー用に使用。
知人がライド中の事故で大けがをしたので、今は殆んどチャリに乗っていない。
大井川のリバティでランニングをしている。
とのこと。
チャリの途中では呑めないけれど、また寄ろう♪
- 2022/12/26(月) 18:00:23|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は娘がお孫ちゃんの写真や動画などを画像共有ソフト「みてね」に沢山アップ。
ハイハイや摑まり立ち、離乳食を食べる様子など。
続いて息子がグループラインに
生まれっ子の動画をアップ。
元気に手を動かしたり口を開いたりと、動くお孫ちゃんと初対面。
お孫ちゃん達からじじいへの嬉しいクリスマスプレゼント。
来年クリスマスには、じじいがお孫ちゃん達にプレゼントを買ってあげよう。
- 2022/12/25(日) 15:52:16|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は1日公用で乗れず。
もっとも寒くて強風なので、休みでも乗らなかったかな。
先日遭遇した話題をアップ。
焼津市内の県道416号(旧国道150号)、本町辺りの制限速度は40キロ。
実際に走っている車の大半は50キロ位。

そんな道で赤信号になったので停止。
前の車をみると、リアバンパーにはこんな表示。
ノロノロ走られたら嫌だなぁ~と思っていると、青信号に。
前車に続いてスタート、順調に加速してメーターを見ると50数キロ。
何のための表示なんだろう。
嘘をつくなら貼るなよ。
- 2022/12/24(土) 17:19:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小径車のJEDIはハンドルバーにボトルゲージを付けている。

ボトルゲージには小さめのワイヤーロックを掛けておくのに好都合。
12月18日の
沼津行き、寒いのでボトルなしでもOKなのでボトルゲージは取り外し。
輪行するのにも丁度いい。
一緒にワイヤーロックを外したまま出かけたので、鍵がない。
沼津の繁華街の店で食事をするのに、施錠をしないのは心もとない。

街中で見つけた自転車屋で一番安いワイヤーロックを購入。
こんな失敗をしないように、このワイヤーロックはリュックサックに入れておこう。
- 2022/12/23(金) 18:11:38|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月某日、帰宅後は定番の1泡。

その後の夕食、おかずと言うか肴は湯葉とホヤの刺身。
呑み物はもちろん日本酒。
磯自慢大吟醸のボトルですが、中身は本醸造(爆)の移し替え。

自家製シュウマイ。
〇陽軒ではないので、ホタテは入っていないけれど、肉多め。
さすがに紹興酒は常備していない(笑)ので、ウイスキー。

アルコールを終わらせるために出された(爆・爆)豚汁。
輪切り唐辛子はお好みでタップリ。
ご馳走様でした。
- 2022/12/22(木) 18:08:45|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は嬉しい知らせ。
息子夫婦に初めての赤ちゃん誕生。
2月に娘夫婦に女の子が誕生。
今度は息子夫婦に男の子。
直ぐに車を飛ばして会いに行きたいところですが、こんなご時世なので面会は叶わず。
退院後は嫁さんの実家へ帰る予定。
会えるのは来年かな。
待ち遠しいなぁ~♪
じじいには嬉しいお年玉(笑)ですね。
- 2022/12/21(水) 18:11:46|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昨日は砥ぎに出した包丁の受取りに正秀刃物店へ。

10か月ぶりに再会した看板犬のソフィアちゃん。
前回よりも更に大人になって落ち着いている。
頭をなでていると、台から下りて体を摺り寄せてくる。
敷物を持って彼女の前にぶら下げると、咥えて頭を振るけれど、やんちゃ感は影を潜めた。
ベロベロ舐めることもないので、手も汚れない。
嬉しいような、チョッと寂しいようなひと時。
- 2022/12/20(火) 17:49:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
17日の土曜日の夕食は頂き物尽くし。
通称バカイカ(アカイカ)とミナミマグロのカマと尾の身。

小分けで盛った舞茸天とイカフライ。
それにプチトマト。
舞茸とプチトマトはお金を出して買ったもの(爆)ですが…
イカフライと舞茸の天麩羅は別皿にまだ沢山あり。

マグロのカマの剥き身。
スプーンで剥いて、ネギとワサビ。
混ぜ物だらけのネギトロとは大違で美味い。
剥ききれなかった部分は、後日煮物に。

尾の身は
前回の頂き物と違い、真ん中で開いた状態。
おじいにはコラーゲンはどうでもですが、酒の肴になるのが嬉しい。
ご馳走様でした♪
- 2022/12/19(月) 17:57:15|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は寒くて爆風の西風、JEDIで追い風に乗って沼津まで。
沼津の華味(ファーウェイ)で呑みながらランチ。
沼津駅から輪行で帰還のプラン。
朝食後、7時45分スタート。
大崩~久能海岸~清水市街~由比は旧東海道。
蒲原から堤防上~吉原で再び旧東海道で沼津まで。
コンビニやランチ場所で泡を補給したので沼津駅まで押し歩き。
自転車を畳んで12時54分の電車で輪行。
焼津駅へは2時3分。
自宅へは2時20分の帰還。
本日の走行距離 80キロ 1泡。

昨晩の雨で道路はまだ濡れているところがある。

大崩の定点富士山。

清水の駒越では雲が掛かり始めた。

興津川河口。
濡れたグレーチングは危険なのと、富士山が隠れ始めたので薩埵峠は行かず。

由比本陣公園の亀。
脚と首を目いっぱい伸ばして(笑)陽を浴びている。

定点のケミカル工場。

富士川と富士山。

堤防上は強い追い風でラクチン走行。
正面の愛鷹山にも雪が積もっている。

槍投げ(爆)標識。
沼津へ近づくと横風気味になり、チャリがふらつく。
堤防上は避けて正解。

ちょっとした理由で街中の自転車屋へ立ち寄り。

華味(ファーウェイ)へはちょっと迷って11時40分の到着。
待ち客多数なのでウエイティングリストへ名前を記入。

待ち時間にコンビニへ行って泡を補給。

店へ戻ってしばらくして入店。
定番の泡。
前回と同じ、エビチリ炒飯。
盛りがいいので原一平。

野菜サラダやスープなど。

帰りの電車は残念ながら
313系8000番台ではなくて、古い車両。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は555メートル、Stravaは241メートル。
- 2022/12/18(日) 16:45:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼前から雨が降る予報なので、7時50分車載で軽チャリ。
島田の中央公園へデポして、8時25分スタート。
川沿いの荒れた急坂を上り、右側に茶畑が見えると斜度が緩くなる。
ダブルトラックのダート道を少し走るとトレイル入口。
狭くて左側が崖の場所以外は殆ど乗車可能で、一気にR1BP側道までダウンヒル。
約1時間の楽しいトレイル走は終了。
帰りはR1BPが少し渋滞して10時20分の帰宅。
本日の走行距離 たったの8キロ 着替えて車で所用後1泡。

曇り空で陽が差さないのでスタートは寒い。
でも急坂部分になると暑くなってきた。

斜度が緩んでダブルトラックのダート道。

さぁ、ここからトレイル突入。

やっぱり山遊びは楽しい。

竹林と農作業小屋が現れると、もうすぐ楽しいトレイルは終わり。
舗装路をチョッと走ってデポ地へ。
冬はMTBの季節ですね。
Stravaの獲得標高は225メートル。
- 2022/12/17(土) 12:29:34|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10日の土曜日は4040clubの忘年会。

静岡駅南口から歩いて10分弱の佐藤酒店。
定刻の5時少し前に着くと、地元のmcberryさん、コージさん、東京からのFOXさんとくぼちゃんが居てもう呑んでいた。

早速私もかんぱ~い♪
くぼちゃん差し入れの551シュウマイ。
豚まんも差入。
地元のミノウラ君や、東京組のがきやんも登場。

もつカレー。

ビールを呑み過ぎて腹が張ってきたので日本酒に切り替え。
臥龍梅の冷。

おでん。

正雪の冷。
他にも呑み食いしたけれど、画像はなし。
最後は記憶が曖昧(爆)で何時に終了か不明。
翌朝は軽い宿酔いで、ポタには参加できず。
- 2022/12/16(金) 18:21:21|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
来年も新春伊豆の山歩きオフを開催します。
と言うか、反省会をやるため(爆)の山歩き。
行先は葛城山と発端丈山、詳細は下記のとおりです。
開催日時:R5年1月8日(日)3連休の中日 8時15分
集合場所:伊豆箱根鉄道三島駅 8時20分発の修善寺行で田京駅下車
コ ー ス:小坂みかん農園~葛城山登山口~葛城山~発端丈山~三津バス停
(去年気分の悪い思いをした益山寺はパス)
持 ち 物:昼食、コンロも可
そ の 他:三津バス停より沼津へ戻り反省会
参 加 者:コージさん、しまちゃん、ハナカミさん、ラルゴさん、ばるちゃん、
参 考:
去年の記事、ストラバの記録は距離10.5キロ・獲得標高675メートル。
- 2022/12/15(木) 18:02:32|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
12月9日の夕食は今年最後の秋刀魚。

名残りの食材は定番の塩焼き。
刺身は1回しか食べられなかったのが残念。
来シーズンは資源が回復するといいのですが…

他のおかずは、ナスと豚肉の揚げ焼き。
それにカツオのへその味噌煮。
この日も美味しくお酒が吞めました。
- 2022/12/14(水) 18:02:36|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の
富士宮luchポタで興津まで輪行。
乗った車両は313系8000番台。
名古屋地区で運用されていた
お古の車両。

真ん中のドア横の席は自転車を置けるスぺースあり。
手摺にベルトを通すことも可能。
JEDIなので少しはみ出ていますが…
ロードバイクなら邪魔にならない。

しかもこの席は窓側のコーナーに三角テーブルがある。
帰りに使えば泡とつまみが置ける。
連結部分の4人掛け席もテーブルがあるけれど、ソロ輪行ならこの席が便利ですね。
- 2022/12/13(火) 18:04:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月8日の木曜日、ランチは外食。

焼津市栄町5丁目のかく万。
仕出し屋だった頃の歴史を感じさせる入り口。
併設する鮮魚店を改装した店内は、洒落た造りでおばちゃまのグループ客が2組。

オーダーはフライ定食。
カラッと揚がったフライはイカ、アジ、海老2本、黒はんぺん、レンコン、シシトウ。
生野菜と小鉢はマカロニサラダ。
魚のあら入りの味噌汁が美味しい。
ご飯はちょうどいい量。
魚料理は勿論ですが、ハンバーグやとんかつもあるようなのでまた食べに行こう。
- 2022/12/12(月) 17:48:58|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中は軽い二日酔いと所用などで乗れず。
昼食後の12時25分ポタスタート。
市街地を島田まで走り、マラソンコースリバティで大井川下流方面。
浜街道や堤防上で2時40分の帰還。
本日の走行距離 46キロ 着替えて1泡。

午後出なので寒さは和らいで今日も指切りグラブ。
でも強い向かい風。

大津谷川沿いの桜はすっかり葉が落ちて丸裸。

大井川川会所。

さぁ、リバティからは追い風。

蓬莱橋。

伴走したいからと言っても原チャはダメだよ、おっさん。

駿河湾越しの富士山。
風で雪が飛ばされて少しまだら模様になってきたけれど、火曜日は雨予報だから復活するかな。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は252メートル、Stravaは90メートル。
- 2022/12/11(日) 16:13:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会ですが、母親の病院送迎があるので見送りだけ参加(笑)。



総勢11名のおじい集団(笑)が
大代のジャンボ干支へ。
早お昼を食べて12時10分、軽ポタスタート。
朝比奈川を遡り道の駅玉露の里まで。
帰路は高草街道で1時30分の帰着。
本日の走行距離31キロ シャワー後1泡。
午後も所用を済ませてから、4040クラブの忘年会で静岡へ。

昼は暖かいので指切りグラブで出動。

朝比奈川沿いのCRは一部舗装が新しくなっていた。

若宮八幡宮の銀杏。

玉露の里で引き返し。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は229メートル。
Stravaは起動せず。
- 2022/12/10(土) 15:27:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月ポチったSerfasのスマホホルダー。

ブラケット部分をJEDIにセット。

本体を装着。

先日の
富士宮luchポタで初使用。
取り外しが簡単でいいですが、道路のギャップを拾うと揺れる。
Amazonのレビューを見ると、「外れて落ちた」というのはないけれどちょっと不安。
知らない場所でナビ検索するときだけ使用かな。
- 2022/12/09(金) 18:04:43|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の晩酌は生サクラエビとカキフライ。
どちらも大好物。
おまけ(笑)は茹でたスナップエンドウ。

生のサクラエビには日本酒。
カキフライはやっぱりウイスキーかな。
てなことで1泡後は両方のアルコホル。
六角精児の呑み鉄本線・日本旅のようですね。
- 2022/12/08(木) 18:02:31|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4日前の土曜日から左肩に違和感があり、腕を首よりも上にあげたりすると軽い痛み。
俗に言う四十肩や五十肩の症状。
私の年齢からすると六十肩ですが…
10年ほど前にも痛みが出たことがあり、その時は寝返りをしても痛かった。
暫く不自由な生活をしていたけれど、気が付くと痛みはなくなっていた。
今回は日中に腕を動かす時だけで、前回よりも痛みは軽い。
自然治癒するかもですが、ネットで対策を検索。
振り子体操や肩甲骨のアップダウンのストレッチ、効果があるらしいので一昨日から実施。
今のところ症状は変わらずですが、続けてみよう。
早く治ると言いなぁ~。
- 2022/12/07(水) 18:03:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日は晩酌後、風呂も入らずに7時半過ぎに就寝。
11時50分起床でサムライブルーの活躍を観戦。
今大会、初めて先制する理想的な前半戦。
ハーフタームに速攻でシャワー。

シャワー後の1泡を楽しみながら後半戦。
ところがプシュッとした直ぐ後、同点に追いつかれる展開。
延長戦でも決着がつかずにPK戦で敗退。
選手たちの「新しい景色」は夢と消えてしまった。
祝杯が早すぎたかな。。。
- 2022/12/06(火) 18:07:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月2日、所用で給食弁当をパスして店で食事。
前日のふらりに続いて2日連続の外食。

ランチの場所は焼津市栄町4丁目、駅前通り沿いの山正亭。

店の前にランチメニューが張り出してある。
店内はピアノが置いてあり、カウンター席とテーブル席が数席。
一人なのでカウンターに案内されて、出されたのは水とおしぼり。

それからナイフとフォーク、箸などが入った木製の容器。
好きなものがチョイスできるのが嬉しい。

オーダーは広島産のカキフライ。
カリっと揚っていて、噛むと熱々ジューシーな牡蠣が美味しい。

ご飯の量を聞いてくれたので、普通盛りはどんなかと尋ねると、茶碗一杯分とのこと。
確かに茶碗一杯ですが、大きくて深い器なので盛りがいい。
味噌汁の乾燥戻しワカメはいただけないかな。
ローストビーフ丼など色々なメニューがあるので、再訪ありですね。
- 2022/12/05(月) 17:40:15|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
防災訓練の日ですが、女房にお任せしてチャリ。
7時45分スタートで、藤枝~島田~金谷~大代のジャンボ干支。
帰路は合格駅と日切のお地蔵さんへ寄って、10時半過ぎの帰還。
本日の走行距離 54キロ 着替えて1泡。

今日はReveで出動。

大井川川越遺跡川会所。

9時15分、ジャンボ干支会場へ到着。
まだニュースになっていないのと、防災訓練の日なので見学者は少な目。
久しぶりにチャリと撮影。
調べてみると、2015年の干支以来。

受験シーズンを前に賑わいそうな合格駅。

こちらもこれから賑わう日切のお地蔵さん。
帰りの大井川橋の上でジャンボ干支へ行くA君とスライド。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は244メートル、Stravaは195メートル。
- 2022/12/04(日) 16:00:52|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はS木さんのお誘いで富士宮luchポタ。
寒いので興津まで輪行(笑)。
8時7分の電車で興津駅には8時40分着。
早速輪行を解除して、由比~蒲原~富士川橋。
雁堤~龍巌淵~源道寺~富士宮。
予定より1本早い電車だったので、浅間神社などを観光。
待ち合わせ場所の富士宮市立中央図書館へは10時50分着。
S木さんと合流して、高砂酒造でアルコール、さの満で食材を調達。
図書館南側のベンチでランチ。
富士宮は風がなくて小春日和のぽかぽか陽気。
のんびり飲食して富士宮駅までは押し歩き。
S木さんは2時2分の富士行き、私は2時14分の富士川号で静岡まで。
静岡駅で乗り換えて焼津駅には3時15分、自宅へは3時半過ぎの帰還。
本日の走行距離 35キロ シャワー後1泡。

8時50分過ぎ、興津駅スタート。
富士山は雲の中なので薩埵峠はパス。

西風フォローのつもりが、何故かアゲインスト。

由比本陣の水路、今日は陽が薄いのか甲羅干しの亀が少ない。

向い風を避けて旧東海道。
旧五十嵐医院。

話電二三番(笑)。

富士川橋。

雁堤。

雁堤からの富士山はやっぱり雲の中。

龍巌淵。

富士宮の街へとうちゃこ。
チョッと早めなので軽く観光。

富士山世界遺産センター。

浅間大社の湧玉池。

浅間大社楼門を表から撮るだけ。
本殿へは行かず。

富士宮市立中央図書館でS木さんと合流。

高砂酒造で4種類の大吟醸などを試飲してから2本購入。

高砂酒造向いのさの満でランチを購入。

陽だまりのベンチでランチ。
30mlの大吟醸が2本と、カツサンドにローストビーフ。

帰る頃には姿を現した富士山。

コンビニで仕入れた濃い目のハイボールで電車待ち。

富士川8号で静岡駅まで快適旅。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は257メートル、Stravaは195メートル。
電車の中では呑まなかったけれど、こんな呑みポタも楽しい。
S木さん、またやりましょう♪
- 2022/12/03(土) 17:02:49|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は給食メニューが苦手だった(笑)のでパス。

ランチに出かけた先は、中港2丁目のふらり。
10月19日以来(ブログは未掲載)、5回目の訪問。

店内は相変わらずの場末のスナック風。

年配ですが、若かりし頃はさぞかし美人だったはずのママが書いた油絵。

オーダーはいつものカレー。
激辛ですが、スパイスが効いて奥深い味わい。
ほろほろの牛肉も旨い。
定期的に食べたくなりますね。。。
- 2022/12/02(金) 17:54:18|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ