fc2ブログ

チャリポタ日記

2回目の白馬黒菱林道


今日から10月ですが、乗鞍エコーラインの紅葉はまだ早いようなので白馬へ。
2年ぶりの黒菱林道ライド八方池トレッキング

朝3時10分自宅を出発。
藤枝岡部ICから新東名~中部横断道~中央高速。
いつもの諏訪湖SAで蕎麦の朝食~長野道安曇野IC。
県道306号~R148などで松川沿いの空き地へは7時ジャストの着。

支度を整えて7時10分、絶景ですがハードなヒルクライムへ。
気温は11度と低くて寒いですが、坂を上れば体は温まる。
別荘地を過ぎて黒菱林道入口でWBを脱いで、八方尾根スキー場の上り。
黒菱駐車場まで約10キロ。
林道終点の駐車場へは8時30分。


シューズを履き替えて、山用ハットを被りリフトを2本乗り継ぎ。
9時10分に八方池山荘からトレッキング(別記事掲載予定)開始。
快晴で風のない八方池を眺めて、1時間50分の山歩きは終了。
黒菱平へ戻りチャリの支度。


11時40分ダウンヒル開始。
狭い林道なので対向車に注意して慎重な下り。

脚が終わっていたので当初予定の青鬼集落はパス。
大出吊橋を見てデポ地へ戻ったのは12時20分。

今日2回目の蕎麦で昼食、帰路へ。
自宅へは4時45分のとうちゃこ。

本日の走行距離 たったの26キロ シャワー後1泡。


221001kr1.jpg
かき揚げ蕎麦の朝食。
トイレは並んでいたのでパス。
長野道梓川SAを利用。

221001kr2.jpg
松川の土手沿いの道路脇へデポ。
山歩きの支度をリュックへ入れてライド開始。

221001kr3.jpg
スタート時はちょっと寒い。

221001kr4.jpg
快晴で白馬三山がクッキリ、期待が高まる。

221001kr5.jpg
和田野の森入口。

221001kr6.jpg
黒菱林道へ。

221001kr7.jpg
逆光気味ですが、開けた所から見下ろす白馬の街並み。

221001kr8.jpg
ウォー、ウォー、ウォーと声が出ちゃう。

221001kr9.jpg
終点の黒菱平のレストハウスが見える。

221001kr10.jpg
更に上って撮影休憩で白馬の街並み。

221001kr11.jpg
きつい上りのご褒美。

221001kr12.jpg
雪渓も見える。

221001kr13.jpg
ラスボス、14%の坂をクリアして林道の終点、カフェテリア黒菱(閉店)。

休憩しながら上りのログをストラバにアップして山歩き。

221001kr14.jpg
黒菱平へ戻り、後半のライド再開。

221001kr15.jpg
少し雲が湧いてきた。
やっぱり山は朝だね。

221001kr16.jpg
下る途中で下界を撮影。

221001kr17.jpg
白馬の街中を通り大出吊橋へ。

221001kr18.jpg
定番の撮影スポットからの1枚。

221001kr19.jpg
チャリを積み込んで帰路へ。
名前が気に入った(笑)店でランチ。

221001kr20.jpg
盛りが多くて美味しいですが、水切りが不足気味。

お腹を満たして、約250キロのドライブで自宅へ。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は988メートル。
Stravaは828メートル。



  1. 2022/10/01(土) 17:50:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ