fc2ブログ

チャリポタ日記

4年8月の走行距離


4年8月の走行距離。

Reve、1回のポタで32㎞。
Mantra、山遊び1回で37㎞。
JEDI、乗らず。
Zero9、ポタ2回で132㎞。

ポタ他4回で201㎞、街乗りゼロ㎞、合計201㎞。
獲得標高はStrava値で1,381m。


休日は盆休みを含めて12日ですが、チャリ活はたったの4回。
雨で乗れない日が2日、コロナで隔離が5日、所用が1日。

県外遠征は樹海オフの1回のみ。
初めてのコースはなし。

出足は3連続出動と好調だったけれど、その後は雨とコロナ隔離。
最終週は何とか1日乗れて8月は終了。

低調な8月でしたね。





  1. 2022/08/31(水) 18:00:34|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

居酒屋ひかり号?


昨日は東京出張。
帰りは6時3分発のひかり号。

前回に続き、大丸デパートの地下で肴を購入。
ホームの売店で泡などを仕込み。

220829iz1.jpg
待ち時間があるのでホームでロング缶。

220829iz2.jpg
ひかり号へ乗車。
今回は濃いめのハイボール。
オードブルの左下、海老かつのタルタルソースにまつ毛のような遺物が混入。
戻ってクレームは言えないので、食べ残し。

吞む気が失せて車内販売での追加は無し。

家へ帰ってからウイスキーを呑み直し。


  1. 2022/08/30(火) 17:46:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マグロの尾の身 ★★(二ツ星)


頂き物のマグロの尾の身。

220828mg1.jpg
カチンコチンの凍結なので先ずは解凍。

220828mg2.jpg
前回は煮たけれど、今度は塩焼き。
ミナミマグロなので、尾の身でも脂が乗っている。
骨の周りの身はホロホロ。
皮の内側はコラーゲンタップリのプルプル。

贅沢な珍味ですね。


  1. 2022/08/29(月) 17:52:28|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

庭木の剪定など


普段は家の事を殆んどしていない。
女房にお任せですが、珍しく指令が…

庭木に蜂が来るようで、巣を作られたら困るので庭木の剪定。
それに雑草除けで置いたあった簀子が痛んできたので処分。

昨日の午後と今日の午前中に作業。

220828nw1.jpg220828nw2.jpg

慣れない作業と暑さで汗がダラダラでちょっと熱中気味。

経口保水飲料を呑んでからシャワー。
その後は1泡、疲れたのでチャリは乗らず。


220827nm.jpg
競馬中継の後は、BS放送で呑み鉄旅を見ながら私も日本酒。

来週末は遠出をしたいけれど、またもや天気予報は雨。


  1. 2022/08/28(日) 17:44:20|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後輩君と御前崎


今日は16日ぶりのチャリ活。
後輩君を誘って御前崎往復。

焼津新港で7時待ち合わせ。
堤防上~太平橋で大井川を渡り県道や駿遠線廃線跡などで御前崎。
御前崎港から灯台まで行って引き返し。

帰りも廃線跡や裏道などなるべくR150をエスケイプ。
富士見橋で大井川を超えて焼津へ。
後輩君と自宅前で別れて11時15分の着。


本日の走行距離 81キロ 1泡後シャワー&また1泡。
冷やし中華の昼食。


220827kh1.jpg
週中は雨予報だったけれど、天気は好転。

220827kh2.jpg
嵩上げした土盛りの堤防から、雨で土が流れ出したのか走り辛い。

220827kh3.jpg
静波海岸の定点。
サーファーが多数。

220827kh4.jpg
御前崎漁港。

220827kh5.jpg
荷捌き場の屋根にはカツオのオブジェ。

220827kh6.jpg
なぶら市場の特大カツオ。
全長6メートル、胴回り3メートル。

220827kh8.jpg
御前崎灯台で引き返し。

220827kh9.jpg
旧駿遠線の地頭方駅跡。

220827kh10.jpg
小堤山トンネル。

220827kh11.jpg
後輩君、お疲れ様。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は398メートル。
Stravaは204メートル。



  1. 2022/08/27(土) 14:46:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初亀純米吟醸生酒 ★★(二ツ星)


いとう酒店で買った初亀の純米吟醸生酒。

220825kj1.jpg
当店のみの限定出荷120本のキャッチコピー。
盆休みで泊りに来る婿殿と呑むつもりだったけれど、私のコロナ罹患で敢え無くとん挫。

220825kz2.jpg
昨晩開封してボッチ呑み。
軽やかな口当たりのお酒。

220825kj3.jpg
肴はミナミマグロのトロと赤身。
美味い肴で酒が進みまくり、1本呑みきり。

ご馳走様でした。



  1. 2022/08/26(金) 17:58:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

指切りグラブを新調


使用中の指切りグラブが劣化したので破棄

2208rbg0.jpg
代わりに以前買ったグラブを使っていたけれど、少し小さめで指と指の間がきつい。

なのでコロナ隔離前にポチっとした指切りグラブ。

2208rbg1.jpg
隔離中に届いていた。
ROCK BROSの製でサイズはL。

2208rbg2.jpg
中指と薬指の先にループ状の物が付いているけど、何だろう?

2208rbg3.jpg
裏側はパッドが4箇所ついていて手のひらに優しそう。

2208rbg4.jpg
試着してみると、丁度いいサイズ感。
でも、同じようなデザイン(笑)ですね。


今週末は天気が思わしくないようですが、新サイコンと合わせて使用できるかな。



  1. 2022/08/25(木) 20:06:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

復帰初日は予想通り業務多忙


盆休みを含めて14日ぶりの出勤。
予想通り業務多忙。

早く帰りたいので休み明けにキャリーした仕事や、休み中に溜まった仕事など盛沢山。
昼休み返上、でも早く呑みたいので6時半過ぎで終了して帰宅。

来週月曜日は東京出張。
そしてて月末が間近。
暫く業爆モードが続きそう。


  1. 2022/08/24(水) 19:13:56|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プファプファッと2泡


明日からの仕事復帰に備えて、午後から隔離部屋を脱出。
盆休みから数えると約2週間ぶりに髭剃り。

その後は、プファプファッと2泡。

220823pf1.jpg220823pf2.jpg
10日ぶりなので五臓六腑に染みわたる。


夜は冷酒&ウイスキーだね。


  1. 2022/08/23(火) 16:11:11|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

隔離岳9号目


まさかの坂にやられたコロナ感染。
お盆の時期に発症したので、発熱外来受診に難儀。
幸いにも症状が軽かったのが救い。

直ぐに体調が回復したのは良かったけれど、辛いのが隔離生活。
寝室はテレビもパソコンもないので暇を持て余し。

スマホだけが隔離の相棒。
それでも何とか今日は9日目。

山に例えると、険しく厳しい隔離岳の9号目まで登ってきた。
明日は視界良好の頂きで祝杯🍺。


  1. 2022/08/22(月) 15:07:58|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

隔離中の食事


退屈な日々ですが、唯一の楽しみが食事。
それにブログネタが枯渇しそうなので、18日からの食事をアップ。


18日(木)
朝食:焼き鮭、塩むすび、豆腐と青さのりの味噌汁、梨
昼食:豚角煮(レトルト)、レタス、枝豆、カツオ飯のおにぎり、カボチャのスープ
夕食:鳥唐揚げ、茄子の油炒め、とろろ、モズク、ご飯

19日(金)
朝食:目玉焼き、ウインナー炒め、レタス、赤飯のおにぎり、豆腐と油揚げの味噌汁、梨
昼食:ミートスパゲティ、トマト
夕食:豚肉の生姜焼き、キャベツ千切り、カツオのたたき、奴豆腐、アボカドなどのサラダ、ご飯

20日(土)
朝食:挽肉・玉葱・人参・パセリのオムレツ、豚汁、柚子味噌乗せのご飯、梨
昼食:卵サンド、野菜(トマト・レタス・パセリ・サラミ)サンド、マッシュルームのポタージュ(インスタント)、梨
夕食:ササミフライ、タルタルソース、サツマイモの天ぷら、ミナミマグロの煮物、千切りキャベツ、ご飯

21日(日)
朝食:昨晩の残り物のササミフライとサツマイモの天ぷら、大根と油揚げの味噌汁、カツオ飯、梨
昼食:海老炒飯(冷食)、レタスと干し桜エビのスープ
夕食:鮎の塩焼き、豚バラ肉の炒め物、ジャガイモのバター炒め、レタス、長芋の千切り、ホタテとワカメのご飯


プラや紙容器でのボッチ食。
それにアルコールのお供もない食事でしたが、あと2日の辛抱。

酒🍺が呑みてぇ〜!



  1. 2022/08/21(日) 18:12:00|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は土曜日か


隔離生活をしていると曜日の感覚がなくなってくる。
普段なら、週末の天気予報を見ながら何処へ行こうか考えるのに、
気がつけば今日は土曜日。

しかも天気予報もノーチェック。
晴れようが、雨が降ろうが、風が吹こうが関係ない。

お気楽ですが、悲しいですね😭

次の週末は要チェック。
晴れるといいなぁ〜♪




  1. 2022/08/20(土) 14:48:29|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナ症状の経過


コロナ感染発病からの体調の変化を時系列にまとめてみた。

13日 就寝後悪寒と発汗で寝付けず。

14日 37度台後半の発熱、腰の周りの倦怠感、喉の痛み。
毎食後解熱剤を服用、うがい薬を使用。

15日 解熱剤の効果か、熱は36度台、倦怠感は回復。
うがい薬を使用しているけれど、喉の痛みは前日より悪化。

16日 体温は36度台の平熱、昼から解熱剤の服用中止。
喉の痛みは変わらず。

17日 医療機関で喉用の錠剤を処方、喉の痛みは継続。

18日 喉の痛みは和らいできたものの、鼻詰まりの症状が発生。

19日 喉の痛みはほぼ解消、鼻詰まりも1日で改善。


ほぼ体調は回復。
早く社会復帰したいなぁ〜。



   
  1. 2022/08/19(金) 14:26:40|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

医療現場は混乱


昨日コロナ陽性のお墨付き(笑)をもらった際に配布されたチラシ。
以下のような事が記載されていた。

新型コロナ療養者支援センターから、ショートメッセージで連絡があります。
(一部の方を除き、原則保健所から電話はありません)
このような方には保健所から電話します。
65歳以上の方や、固定電話の方など。

私は保健所から連絡があると思っていたのに。
コロナ患者急増で保健所業務も逼迫しているかな。


ところが今日の11時頃、保健所から電話があった。
内容は症状の経過や隔離解除の時期など。
パルスオキシメーターの貸出しも提案されたけれど、
息苦しい症状は皆無だし、回復傾向のため丁重に辞退。
体調悪化の際の緊急連絡先も教えてくれた。

最期にチラシのことを伝えると、「上司に伝えておきます。」と回答。

医療現場は混乱しているのかな。


私の隔離期間は予想通り23日(火)まで。
やっとで半分か、先は長いなぁ〜。




  1. 2022/08/18(木) 15:29:48|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

難民生活終了


今朝は母親が通っている内科医院へ電話。
受付時間は8時ですが、フライング気味にかけると1回で繋がった。
発熱外来を受診したい旨を伝えると、暫し待たされて了承の返事。

診療開始時間の9時に駐車場で待機。
暫くすると防護服姿の看護師さんがやって来て問診。

その後はドクターによるPCR検査。
抗原検査も同時に行い、予想通りの陽性。

ドクターからは、コロナ用の薬の効果と副作用の説明。
発症後4日経過していて効果が少ないのと、症状が軽いのでコロナ薬の処方は取り止め。
喉の炎症を抑える薬だけ処方。

駐車場で暫し待って、隣の薬局から薬を届けてもらい約1時間で終了。

難民生活はやっとで終了。


あとは年季が明けるのをひたすら待つのみ。



  1. 2022/08/17(水) 15:33:05|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

難民生活3日目


今日も某医療機関の発熱外来受付時間の8時30分から電話。
8時48分までの18分間に111回架電。
殆どが話し中、繋がった7回は「混み合っているのでかけ直して下さい。」の留守電。
112回目に通じた時は、本日の予約終了。

個人病院はまた殆ど盆休みで、呼び出し音だけか、休診中の留守電。

開いているところは通話中で、やっとで繋がると予約終了。

今のところ限りなく黒に近い陽性ですが、
ちゃんとしたお墨付きを貰わないと、いつ自由の身になれるのか不明で困る。

明日は、休み明けの町医者を狙って電話しなくては。


  1. 2022/08/16(火) 16:07:02|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発熱外来難民


昨日予約をした(つもり)の発熱外来。
結局夕方5時少し前に医師を名乗るものから電話あり。

症状を聞いてくるので、これから受診かと思ったら、
「残念ながら混雑しているので受診はできません。
お大事にして下さい。」とのこと。

昨日の朝電話をした時点では、私より前に電話を受けた人は10数人。
なので昨日の受付順に繰越になるのか尋ねると、
「繰越はありません、また明日電話をして下さい。」と納得がいかない返事。

期待だけ持たせる受付で、7時間以上待たされた挙げ句のゼロ回答。
昨日は焼津市内の発熱外来は、そこ以外は盆休みで休業中。

気分の悪い思いをしただけでしたね。


一晩過ぎた今朝、今日は別の医療機関も9時から受診開始。

専用の電話は無いようなので、9時少し前から代表番号へ電話。
話し中ですが9時丁度、何回目かには繋がった。

発熱外来の受診受付を尋ねると、この番号でいいけれど今日の予約は終了。
朝8時30分から電話受付開始とのこと。

受付開始時間が、病院のHPには載っていないのは不親切。
まぁ、7時間以上待たされて受診できない昨日の医療機関よりましかな。。。


いずれにしても、発熱外来難民ですね。



  1. 2022/08/15(月) 14:39:28|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ついにやられたか?


盆休みでしたが昨日までは2日連続の雨。
今日は早出のつもりでいたら、遠くの方で雷の音。
それにちょっとした倦怠感があるので、早出は中止。

二度寝を決め込み、起床は6時。
喉の痛みもあったので、念のため検温。

1回目は37.9度、再度計ると37.8度。
ついに新コロにやられたのかな?


さて、盆休み中なので発熱外来は混んでいそうだけれど予約。
ずっと話し中で57回めにやっとで呼び出し音。
でも先方が電話にでたのは30コールを過ぎてから。

9時47分、氏名や生年月日、電話番号を伝えて、病院からの連絡待ち。

もうすぐ4時ですが、病院からの連絡はまだない。
痺れを切らせて電話で照会すると、朝受付たのは守衛室。

発熱外来へ診察希望は伝えたけれど、予約ではない。
受診者が非常に多いので、守衛室ではいつになるか答えられない、とのこと。


幸いにも症状は軽いけれど、受診出来ないかもですね。



  1. 2022/08/14(日) 15:57:45|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新サイコンを導入


チャリライドの際はスマホでStravaを起動してログを取っているけれど、
画像撮影の際にうっかり終了してしまうことが何度もあった。

その対策として、新サイコンを導入。

2208igs1.jpg
igs320という中華激安GPSサイコン。
本体とスピードセンサー、ケイデンスセンサーのセット。

2208igs2.jpg
サイコンで取ったログをStravaにアップが可能。
それに気温や斜度などの表示機能もあり。

装着マウントはZero9にセット。
フロントバックに干渉しないことを確認。

明日は晴れる予報なので、早速使ってみよう♪

因みにReve用にもセンサーを購入して取り付けたので2台で使用可能。



  1. 2022/08/13(土) 12:09:28|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

餃子番長で呑み会


昨日の休日、えんどう輪店へ寄ったときに急遽呑み会の話題となって決行。

220811gb1.jpg
焼津市東小川2丁目の餃子番長。

220811gb2.jpg
4時35分、アキオさんと乾杯。

220811gb3.jpg
2杯目は4時46分、遅れてきたえんどうさんを交えて再度乾杯。

220811gb4.jpg
夏はビールに枝豆ですね。

220811gb5.jpg
しぞーかおでん。
牛すじに玉子となると。

220811gb6.jpg
にんにく多めの男番長餃子。
画像無しですがもう一皿は肉多めの裏番長餃子。

220811gb7.jpg
ふかふかのアジフライ。

220811gb8.jpg
5時3分、静岡割り(焼酎の緑茶割)。

220811gb9.jpg
黒はんぺん。
へそがあればサイコーですが、残念。

220811gb10.jpg
5時15分、静岡割り2杯目。

220811gb11.jpg
5時35分、濃いめの静岡割り。

220811gb12.jpg
アキオさんお勧め、フライドポテトにコショー。

220811gb13.jpg
串焼き5種、塩味。

220811gb14.jpg
タレ味の串焼き。

220811gb15.jpg
軟骨のから揚げ。

220811gb16.jpg
5時57分、濃いめの静岡割り。

220811gb17.jpg
鳥のから揚げ。
もうお腹一杯でギブアップ寸前。

220811gb18.jpg
大分ペースダウンで6時23分、最後の静岡割り。

前回、同じメンバーで呑んだときは8杯でブラックアウト。
今回は7杯で終了、記憶もバッチリ(爆)。
早めに開始したので7時には帰宅。

またやりましょうね。。。






  1. 2022/08/12(金) 11:09:29|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山の日ですが…


今日は山の日。
水ヶ塚公園へデポして富士山スカイラインで富士宮口5合目。
の予定でしたが、女房から午前中に家の片づけをするよう指令あり。

お孫ちゃん達が明日から来るので、仕方がないね。
と言うことで、早朝ポタ。

朝4時40分、日の出チョッと前の明るくなり始めた時間にスタート。
朝比奈川沿いに玉露の里まで行って引き返し。
6時5分の帰還。

本日の走行距離 32キロ シャワー後朝食&家の片づけなど。
午後一も車で所用。
2時過ぎ、やっとで泡にとうちゃこ。


220811ya1.jpg
日の出前の焼津駅近くの小石川。

220811ya2.jpg
瀬戸川入江橋からの朝焼け。

220811ya3.jpg
朝は快適。

220811ya4.jpg
玉露の里下流のちゃっきり橋。

220811ya5.jpg
ここでUターン。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は240メートル。
Stravaは149メートル。

ショボイ(苦笑)6連休初日。



  1. 2022/08/11(木) 14:40:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初めての抗原検査


私は明日から盆休み。
お孫ちゃんが娘夫婦と明後日から帰省予定。

大事なお孫ちゃんにもしものことがあってはいけないので、念のためコロナ検査。
今回は市内のドラッグストアへネットで事前予約。


今日の午後、仕事を中抜けして検査。
今回は初めての抗原検査。
鼻に綿棒を入れる方法ですが、奥まで入れなくていいので痛みは無し。

約20分の待ち時間で結果は安心の陰性。


  1. 2022/08/10(水) 18:02:12|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月4日はのへそでランチ


8月4日の木曜日、午後1時に静岡駅近くの某所を訪問の約束。
その前にランチで腹ごしらえ。

220804nh1.jpg
静岡市黒金町、静岡駅北口から徒歩1分ののへそ。
12時前の到着なので、待ち客は無しでそのまま入店。

220804nh2.jpg
オーダーは「日替わりランチ定食プラス」。
最初に登場の小鉢は、カツオのハラモの煮物とメカブ、それに奴豆腐。

220804nh3.jpg
刺身は手前左から目鯛にワラサ、右側は炙った〆鯖と初めて食べるはちびきなる魚。
右上は生シラスとカツオ。
フライはチキンカツだっかな?
忘れちゃいました。

220804nh4.jpg
鯖の煮物と青のりの味噌汁。
ご飯は軽め。

おかずが一杯で満腹。
白米ではなく、米を醸造した日本酒で頂きたい(爆)ですね。





  1. 2022/08/09(火) 17:45:00|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

王将のスタンプカード


8月1日の王将ランチ、会計の時に貰ったのがスタンプカード。

220801SC.jpg
景品は限定グッズや会員カード、割引券など。
スタンプの有効期限は今年の12月11日まで。

220801sc1.jpg
中を開けるとスタンプを打つ欄は35個あって、500円利用ごとに1個押印。
全部貯めるには17,000円食べなくては。

スタンプの数に応じて賞品と交換ですが、何個で何が貰えるのか書いてない。

それよりも40年で2回しか行かない店(爆)なので、スタンプカードは撮影だけしてゴミ箱へ直行。



  1. 2022/08/08(月) 17:53:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西又峠~明治トンネル


昨日の山遊びの疲れがあるので今日は軽ポタ。

6時5分スタートで朝比奈川沿いを遡り。
小園から西又峠を越えて静岡側の小瀬戸の集落。

南藁科街道を下り手越の交差点。
丸子のゆで太郎で朝食のつもりが、お腹の調子がイマイチなので取り止め。

宇津ノ谷は明治トンネル。
岡部街道で焼津へ戻り8時40分の帰還。

本日の走行距離 51キロ シャワー後車でえんどう輪店やいとう酒店など。

10時半過ぎの帰宅で2泡&珍しくブランチ。


220807ns1.jpg
猛暑ではないのでゆっくり目(自社比)のスタート。

220807ns2.jpg
新東名の朝比奈川橋。

220807ns3.jpg
稲の緑が鮮やか。
左端は龍勢の発射台。

220807ns4.jpg
木陰の上り道は涼しい。

220807ns5.jpg
最後の急坂(100m位)を越えて西又峠。

220807ns6.jpg
藁科川沿いからの夏富士。

220807ns7.jpg
宇津ノ谷は明治トンネル。
トンネル内も涼しくて快適。


今日のルート

RIDE WITH GPSの獲得標高は639メートル。
Stravaは途中から起動なので不明ですが、4月23日とほぼ同じルートなので412メートルとしましょう。




  1. 2022/08/07(日) 16:45:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3人で真夏の山遊び


5時40分スタートでR1BP~西富士道路~R139で精進湖畔へは7時30分の着。
途中焼津のコンビニでパンを補給、道の駅朝霧で朝のルーチン(笑)。

よんどころない事情でシマッチさんとOGさんはちょっと遅れて到着。
スタートは8時20分。

R139~ダート道で紅葉台~三湖台。
五湖台方面へのトレイルを下り、紅葉台へ引き返し。
その後もダウンヒルを楽しみながらR139を潜り樹海の森。

鳴沢氷穴で小休止&水分補給。
再び樹海の森を進み精進湖民宿村で一旦舗装路。
直ぐに樹海の森へ復帰で、再度R139を潜り本栖湖畔。
ランチはいつもの松風。

湖畔へは出ずに本栖道を右折で樹海へ復帰。
精進湖までへ引き返して、仕上げの自然観察路周回。

体力が有り余っているシマッチさんとOGさんは2週目の自然観察路。

おじいの私は疲れたので、お先にデポ地へ帰還。
2時に帰りのドライブスタート。
R139~猪之頭~芝川~楽座から東名高速で焼津へ。
女房が不在なので晩のおかずを買って、自宅へは4時着前の到着。

本日の走行距離37キロ 先ずは汚れたMantraの洗車、続いて私のシャワー、最後に2泡。

Stravaは計測ミスですが、去年の秋の同じコースのデータで獲得標高は616メートル。


220806zy1.jpg
道の駅朝霧、まさに朝霧で殆んど見えず。

220806zy2.jpg
精進湖は曇り空ですが霧は無し。

220806zy3.jpg
精進湖北岸~R139と舗装路走行。

220806zy5.jpg
紅葉台へのダートの辛い上り。
シマッチさんとOGさんは直ぐに見えなくなった。

220806zy6.jpg
私は撮りながらのんびりヒルクライム。

220806zy7.jpg
紅葉台から三湖台への上り。
シマッチさん。

220806zy8.jpg
同じくOGさん。
ぬかるんでいるのでタイヤが滑る。

220806zy9.jpg
三湖台へとうちゃこ。
肉眼では樹海の向こうに本栖湖が何とか見えるけれど、画像では無理かな。

220806zy10.jpg
いつもは楽しい下りトレイルですが、濡れた木の根が滑るので怖い。

220806zy11.jpg
紅葉台からのダートの下り。

220806zy12.jpg
走りやすい下りのトレイル。

220806zy13.jpg
樹海の森へ突入。

220806zy 14
ちょっとした事情で已む無く小休止。

220806zy15.jpg
このコースの定点。

220806zy16.jpg
丁度12時に本栖湖畔の松風へ到着。
珍しく客は1組のみ。

220806zy17.jpg
鹿カレーとサラダのセット。

220806zy18.jpg
精進湖方面へ引き返し。

220806zy19.jpg
自然観察路の東屋で小休止。

220806zy20.jpg
トリッキーな自然観察路に大満足な愛知組2人。

2周目を回る2人を見送りデポ地へ。

次回は紅葉の時期ですね。
お楽しみに♪


  1. 2022/08/06(土) 17:40:25|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日の真夏の樹海は予定どおり開催


朝の時点での明日の鳴沢村の天気予報は思わしくなかったけれど、夕方には好転。


明日の真夏の樹海は予定通り開催。

では参加者の皆様、宜しくお願いします。





  1. 2022/08/05(金) 18:08:53|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2回目、餃子の王将


8月1日の月曜日のランチ、ちょっと所用で出かけたついでに外食。

220801os1.jpg
焼津市八楠3丁目、餃子の王将焼津店。

王将は20代の頃、大津に住む友人をバイクで訪ねたときに入って以来、約40年ぶりで人生2回目(爆)。
当時の値段は覚えていないけれど、かなり安くて美味しかった記憶がよみがえる。

220801os2.jpg
店に入って直ぐの所にあるボードには日替わりランチのメニューと見本。
少食な私には多いかなと思ったけれど、チャーハンは食べたいし、ラーメンも捨てがたいのでオーダー。

220801os3.jpg
最初に口にしたのはミニチャーハン。
パラパラで美味しいと感じたけれど、ラーメンの後で食べると味が薄い。

220801os4.jpg
オーソドックスな醤油ラーメン。
具はネギとチャーシューとメンマ。

220801os5.jpg
カリッと揚がったあげ餃子。

ラーメンの汁以外は完食。
原一平君でした。



  1. 2022/08/04(木) 18:12:35|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蝉には悪いけれど


連日の猛暑ですが、早朝6時前はエアコンなしでも過ごせる気温。
網戸を通して入る自然の風が気持ちいい。

IMG_8914.jpg
でも、網戸の外に止まっている蝉が鳴くと暑い。

蝉の一生のうち鳴けるのはほんのわずかな期間ですが、暑苦しいのは勘弁。
かわいそうだけれど、網戸の内側を軽く指で弾いて退いてもらった。

ほっと一息。



  1. 2022/08/03(水) 18:00:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フルーツの頂き物


何故かここ数日、フルーツの頂き物が連続。
220802fr.jpg
桃、メロンに梨。
毎朝、食後のフルーツとして食べなくては。

もっとも私はメロンが苦手なので、桃と梨ですね。

次はぶどうがいい(爆)かなぁ~。


  1. 2022/08/02(火) 17:56:51|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ