暑い日が続いているので、仲間を誘ってかき氷を目的にグループライド。
セブン焼津3丁目店へ集合したメンバーはA君、私と同じ苗字のMAさん、元後輩君、カツオチームKM君の総勢5名。
定刻の8時にスタート。
街中の裏道で島田の相賀。
千葉山から下りてきた
ハナカミさんが合流。
遅れてスタートの暴走老人たっちゃんが相賀の峠で追いついた。
荒れた道を下り藤枝の滝沢。
ハナカミさんが離脱、残りの6人で柿の木坂の家でかき氷を食べてクールダウン。
皆さんは水車村の方へ行くようですが、用事がある私は瀬戸川沿いに焼津へ。
自宅へは11時20分の帰還。
本日の走行距離 48キロ シャワー後車で買い物。
その後1泡&昼食。

今日もいい天気ですが、暑くなりそう。

相賀の峠の先が土砂崩れ。
車は通れないけれど、多分自転車はOKなのでそのままGO。

上る前に日陰で小休止。

木漏れ日の中、軽いヒルクライム。

相賀の峠。
土砂崩れポイントは無事通過。

10時過ぎ、柿の木坂の家へ到着。

レモン味のかき氷。

水車村方面へ行く仲間を見送り。

暑いので、サム君は小屋の中。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は508メートル。
Stravaは302メートル。
- 2022/07/31(日) 15:56:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週に引き続き信州辺りの高原へ行きたいところですが、大気の状態が不安定。
雷予報が出ているので、やむを得ず県外遠征は中止。
代替案は久しぶりの富士山スカイライン。
省エネ運行(爆)で水ヶ塚公園からヒルクライム。
5時10分車載で自宅発、R1BPの静岡市街地では夏富士がクッキリ。
ところが由比辺りまで来ると富士山はすっかり雲の中。
仕方がないので急遽予定変更で富士川楽座へデポ。
身支度を整え、6時10分スタートで陣馬の滝へ。
雲が取れたら猪之頭林道も視野に芝川~柚野~狩宿と進み音止めの滝と白糸の滝。
猪之頭の集落まで来たけれど富士山はお隠れ。
陣馬の滝の天然クーラーでクールダウンして引き返し。
田貫湖はキャンプ客が多そうなのでパス。
帰りは滝巡りのついでに朝日滝。
芝川辺りまで戻ると熱い向かい風。
それでも9時40分過ぎにデポ地へ。
帰りは楽座から東名高速で、10時半過ぎの帰着。
本日の走行距離 63キロ シャワー後ロングを1泡。

楽座から富士山は全く見えず。
陣馬の滝に変更で正解かな。

6時台は涼しくて快適。

松野のセブンでもぐもぐタイム。

え、雲が取れている。
富士山スカイラインの方が良かったかな。

と思ったら、今度はお隠れ。

狩宿の下馬桜と井出邸。

やっぱり雲の中。

音止めの滝。

白糸の滝。

畜産技術研究所からも富士山は殆ど見えず。

陣馬の滝。

湧水を補給して、暫しクールダウン。

朝日滝。

柚野からは少し見えてきた。

熱風向かい風の夏空と芝川。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は989メートル。
Stravaは843メートル。
夏は早出早帰りですね。
- 2022/07/30(土) 17:23:48|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は仕事上のちょっとした儀式のために清水区の三保へ。
無事終了した後は、昼食場所へ移動。

清水区殿沢2丁目、駿河の味処富士屋。

勧められたので先方の顔を立てて、1泡。
仕事の一環ですが、平日の昼泡。
背徳感が満ち溢れて余計に美味い。
お代わりも勧められましたが、大人の対応(爆)で辞退。

メインは鰻のひつまぶし。
半分ほどは山椒をかけて鰻ご飯。
残りの半分はおひつに移してだし汁とネギや海苔の薬味と共に。
お腹一杯ですね。
因みに、午後はちゃんと仕事しましたよ(笑)。
- 2022/07/29(金) 18:07:18|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は東京出張。
意外と時間がかかり、帰りは5時27分発のこだま号。
夕食時になるので、大丸デパートの地下で肴を購入。
ホームの売店で泡などを仕込み。

先ずはホームの待合室で1泡。

列車が到着してテーブルに飲物を用意。

オードブルのセット。

青のり入の出汁巻き玉子。
食材はおじい2人でシェアですが、これで十分な量。
穴子とカニの寿司も買ったけれど、食べれないので女房への土産。
でも、アリコールは三島駅手前で枯渇。
一人ならのぞみ号の通過待ち時間に三島駅の売店で追加するのですが、同行者がいるので取り止め。
家へ帰ってから呑み直し。
- 2022/07/28(木) 17:50:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末の長野遠征、
ライド&トレッキングのトレッキング編。
八島湿原へは11時ちょっと前の到着。
駐車場の空き待ち車が路上まで繋がっている人気の湿原。

自転車ラックへチャリを停めて、シューズを履き替え。
頭もヘルメットから山用ハットに被り替えて歩き始め。

鹿よけのネットが張ってあるビーナスライン下のトンネルを潜り広場へ。

八島ヶ池。

最初は木道歩き。

蜜を吸いにきた蜂。

蝶々も花に集まる。
無学なので高山植物や蝶々の名前は?(笑)

流石に鬼百合は知っている。

鬼ヶ泉水。

鎌ヶ池。
ルートミスで周回路を外れて引き返し。

時々現れる鹿よけのゲート。
湿原東側はダートのハイキングコース。

湿原を流れる沢の水は透き通っている。

湿原南側からの眺め。
再び木道になるけれど、痛んだところがある。
広場へ戻る分岐を行き過ぎて、再びルートミスで八島ヶ池まで行って気が付き引き返し。

チャリの後半があるので速足で回ったけれど、次はのんびりと周回したいなぁ~。
- 2022/07/27(水) 18:36:40|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い日が続いていますが、涼しい樹海の森でMTB遊びをしましょう。
詳細は下記のとおり。
集合日時 8月6日(土)AM8:00
集合場所
精進湖畔の自由キャンプ場(ホテルはつかり荘前)
昨今のキャンプブームで駐車場が混んでいる場合があります。
その際は精進湖観光協会前の駐車場を利用。
MTBで集合地まで約1キロの移動。
持 ち 物 軽い行動食
コ ー ス 精進湖~R139~紅葉台~三湖台~紅葉台~鳴沢氷穴~精進湖~本栖湖~精進湖~自然観察路
リクエストがあれば、三湖台から五湖台まで脚をのばします。
参 加 者
コージさん、シマッチさん、愛知のMTB乗りさん、
そ の 他 開催可否は前日夕方の天気予報で決定後本ブログにアップ
- 2022/07/26(火) 18:02:46|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月21日の木曜日、暑い日なのでカレーが食べたくなって給食弁当はパス。

向かった先は2回目の
ふらり。

あっさりとしたメニューレパートリー。
カラオケセットのBGMは夏らしくTUBE。

ちょっとお値段は高めですが、今回は熟成ヒレカツカレー。
ご飯は軽盛り。
ヒレカツを揚げるのに暫し待って登場。
長めの皿には、カレーとご飯、ヒレカツ2個とキャベツ、スイカが一切れ。
ヒレカツは柔らくて美味しかったけれど、350円増し。
次はカレーかな。
- 2022/07/25(月) 17:37:33|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の遠征疲れがあるけれど、今日は後輩君をアテンド。
50キロ位の距離は乗ったけれど、坂は未経験とのこと。
8時に蓮華寺池公園で待ち合わせ。
藤枝の清里を通り朝比奈川沿い。
玉露の里で小休止。
標高200メートルの三ッ野集落入り口までゆる~い坂上り。
まだ元気なら集落まで行くつもりだったけれど、ちょっとバテたようなので引き返し。
帰りも玉露の里で一休み。
焼津まで戻り、えんどう輪店へ後輩君を紹介してから解散。
11時の期間。
本日の走行距離 50キロ シャワー後1泡。

後輩君、蓮華寺池へ登場。

玉露の里で水分補給。

折り返しの三ッ野集落入口。

後輩君、えんどう輪店デビュー(笑)。
次のアテンド先は蔵田かな。。。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は543メートル。
Stravaは264メートル。
- 2022/07/24(日) 17:03:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりの長野県遠征。
朝3時40分車載でスタート。
コンビニで補給後、藤枝岡部IC~新東名~中部横断道~中央道諏訪IC~R20で諏訪湖畔。
支度を整え6時丁度のライド開始。
スタート地点の標高は700m台と高いけれど、更に1,800mの霧ヶ峰までヒルクライム。
一旦白樺湖方面へ下り、湖を周回して霧ヶ峰まで上り基調の引き返し。
八島湿原へ寄って、シューズを履き替えてトレッキング(別記事掲載予定)。
再度チャリに跨り、木落坂方面へダウンヒルで諏訪大社下社春宮。
旧中山道で下社秋宮~旧甲州街道でデポ地へ方面。
デポ地へは1時45分の帰還。
片倉館の千人風呂で汗を流してから、約170キロの帰りのドライブ。
自宅へは4時40分の帰還。
本日の走行距離 73キロ 取り敢えず2泡。

今日は天気がいいので久しぶりのZero9。

まだ首の痛みは残っているものの快適な気温。
とは言っても1キロも走らないうちからヒルクライム開始。

立石公園からの諏訪湖。

木漏れ日の中の上り。

霧ヶ峰はもう直ぐだけど、登坂車線の標識。
チャリには厳しい上り。

霧ヶ峰へとうちゃこ。

霧ヶ峰のスキー場。

荒れた道を押し歩きでスキー場のてっぺん。
何と富士山が見えるじゃありませんかΣ(・□・;)。

霧ヶ峰のランドマーク霧鐘塔。

ビーナスラインから眺める富士山。

ワインディングロードを更に上って車山肩へ。

ピークはニッコウキスゲの群生地。

富士見台からの富士山。

眼下は白樺湖。

ぐるっと白樺湖を周回。

霧ヶ峰へ上り返す途中から眺める車山。

名前は知らないけれど高山植物が色々。

ピークの車山肩へ戻って再度ニッコウキスゲ。

下りのワインディングロードは快適。

富士山は雲が掛かってきた。

10時30分、霧ヶ峰の交差点にある店で豚バラ肉の串焼きを補給。
固くてイマイチ。

矢島湿原へ到着。
湿原一周のトレッキング。

トレッキング後は荒れた道の下り。

木落し坂。

御柱祭の木落しは
2010年、
2016年と2回見に来たけれど、チャリで来るのは初めて。

斜度35度、距離100メートルの木落坂。

下から見上げる木落し坂。

諏訪大社下社春宮。

旧中山道。

諏訪大社下社秋宮。

秋宮からは旧甲州街道。

片倉館の千人風呂でさっぱり。
さぁ、帰らなくては。。。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,673メートル。
Stravaは1,715メートル。
珍しくStravaの方が獲得標高が高い。
遠いけれど、夏の高原は涼しくていいですね。
- 2022/07/23(土) 17:18:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津の夏の定番衣装、魚河岸シャツ。
楽な着心地でとっても涼しいので私も愛用。

じじいの魚河岸シャツは可愛くないけれど、お孫ちゃん用のちっちゃな魚河岸シャツは可愛い。
幼児用はパンツとセット。
女の子らしくピンク系の色合い。
次に来るときは着てくるのかな?
- 2022/07/22(金) 17:55:35|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18日の月曜日、海の日の休日。
女房に誘われて外食ランチ。

焼津市東小川4丁目の伊駄天本店。
3月10日以来の訪問。
元々人気店のうえ、焼津市グルメクーポンで500円引の対象店。
11時半の到着でウェイティングリストには7組の先客。

ラーメンなので回転は速くて20分の待ちで着席。
定番の泡。

夏の限定メニュー、冷やし担々麺。
見た目ほど辛くないスープに細い腰のある麺。
柔らかなチャーシューが美味しい。

何故か担々麵の後に出てきたギョーザは、女房と3個ずつシェア。

少食な私には珍しくスープまで完食。
ご馳走様でした。
- 2022/07/21(木) 17:49:05|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は時々土砂降りだったけれど、今朝は気持ちのいい朝。

今朝4時36分、拙宅2階ベランダから撮った朝焼け。
昼間は久しぶりの猛暑。
それよりも週末の天気が気になるな~。。。
- 2022/07/20(水) 18:05:09|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
15日の金曜日からお孫ちゃんと娘が帰省。
2日間泊まって17日の夕方に帰って行った。
前回会ってから約1ヶ月。
順調に成長していて、首が座ってきた。
泡を片手に至福のひと時。

相変わらずミシュランマンのような腕と脚。

活発に動いているので写真を撮るタイミングが難しい。
雨や首痛で16日~17日と乗れなかったけれど、代わりの楽しみがあった休日。
次に会えるのは盆休みかな。
その頃には離乳食?
楽しみですね♪
- 2022/07/19(火) 17:47:14|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日から発症した首痛。
昨日よりも痛みは和らいだけれど、まだ回復せず。
遠出は無理なので、近場の三ツ野へ。
朝食を食べて、7時10分スタート。
朝比奈川沿いで三ツ野往復。
帰りは入野からちょっとした坂を越えて白藤団地。
О女史宅へ寄って、10時の帰還。
本日の走行距離 53キロ シャワー後1泡。

意外と湿気が少なくて涼しい朝。

稲の緑が気持ちイイ。

三ツ野集落の入口で引き返し。

たまゆらは帰りに撮ったので、いつもと逆向きのチャリ。

パドルボートに乗るワンちゃん。

二ッ池の蓮。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は610メートル。
Stravaは322メートル。
今度の週末は天気が良さそうなので、車載遠征したいなぁ~。
- 2022/07/18(月) 15:24:00|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は母親の病院送迎が2件。
丁度乗り降りの時に土砂降り。
母親が濡れないように傘をさしてあげたので、私は2回もびしょ濡れ。
車のシートに背中を付けると、シートまで濡れてしまうので前寄りに着座して運転。
無理な姿勢だったからなのか、昨日から首の後ろが痛い。
先日の体調不良に続いてまたもや不調。
一晩寝れば改善すると思ったけれど、今日の方が痛みが強い。
雨があがっても、首痛なのでチャリは乗れず。
明日は1日降らないようだけれど、首痛は治るのかな。
- 2022/07/17(日) 16:34:05|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11日の月曜日は静岡へ出張。
所用後PCR検査を終えて、静岡駅へ。
11時30分頃ですが、早めのランチを食べて焼津へ帰還。

ランチの場所は静岡駅ビルASTY東館内の戸隠そば。
平日、12時前ですが並び客は3組5人。
数分の待ちで店内へ。

直ぐに供されたお手元と紙おしぼり。
それに暖かいお茶。

オーダーは当店の名物、磯おろし蕎麦。
約8分の待ち時間で配膳。
海老天と絹さやが各5本。
真ん中に大根おろしとおろし生姜。
周りには刻み海苔。
別添えの晒しネギをかけて頂きまぁ~す。
プリッと揚がった海老天。
細めでツルツルの食感の蕎麦。
ご馳走様でした。
因みに隣の席の年配客は天丼と磯おろしのセットを食べていたけれど、私はもう無理かな。
- 2022/07/16(土) 16:42:48|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
独身30台半ばの元後輩君、本能の赴くままの暴飲暴食。
結果は外見をみれば一目瞭然(笑)ですが、健康診断の数値も最悪。
飲食の欲望を抑えるのは難しいので、カロリー消費に活路を見出すことに。
選んだ手段はチャリ。
取っつき易いクロスバイクから入るか、いきなりロードデビューか悩んで私に相談。
クロスは試乗したことがあると言うので、私のReveへ体験試乗。
軽快な走行感に驚いたようで、ロードに傾きつつあった。
ミーハーな彼はBianchiのビジュアルに惹かれて、某自転車店へ。
サイズが合うBianchiのロードは取り寄せで、納期は来年の12月。
そこまでは待てないので止む無くクロスを購入したのが1カ月程前。
数回のライドを楽しみながらも、ロードの在庫がある店を継続検索。
千葉県の某店でオルトレの在庫があるとの情報を入手して、先週末に訪問。
独身貴族なので、即決購入。
11日の月曜日、昼休みに私に披露。

ダウンチューブが太いフルカーボンモデル。
コンポは105仕様で総額40数諭吉。
サドル高とブレーキブラケットの位置がアンバランスのような気がするけれど…

正規品のサドルバックとチェーンロック。


チェレステカラーのサイコンとベル。
早速誘って蔵田でも行こうかな。
坂に苦しんでチャリが嫌になったら買い叩いちゃおう(爆)かな。
冗談はさて置き、チャリ仲間が増えるのは楽しいですね。
- 2022/07/15(金) 18:13:58|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は寝汗も悪寒もなしでよく眠れた♪
体調不良の原因は不明ですが、回復したので良しとしましょう。
さて、7月9日の土曜日はえんどう輪店のチャリ仲間で親睦会。

場所は焼津市本町2丁目の万海亭。

フライング気味のたっちゃんとハナカミさんはスタート済み。
定刻スタートはえんどうさんと私。
その後、MMさんとKM君のカツオチーム、ラガーマンTさん、紅一点のマサエさんが順次参加。

刺身は解凍のバチ、生キワダ、酢味噌で食べる生シラス。

MMさん寄付の高級ウイスキィー群。

私が差し入れの荘内産の純米酒。

鶏の焼き物。
昼食が食べ過ぎでお腹一杯なので泡は1杯で切り上げ。
ピンボケですが荘内美人に切り替え。

イサキの煮付け。

シューマイ。

日本酒が売り切れたので、次は高級ウイスキィー。

海老やイカなどの海鮮かき揚げ。

宴もたけなわで真打(笑)登場。
万海亭店主のチタンフレームのコルナゴ。
その後はかき揚げに合わせた冷たい蕎麦や赤ワインなどもあったけれど撮らず。
たっちゃんハウスへ移動して、軽く二次会。
呑まないマサエさんの車で送ってもらい帰宅。
- 2022/07/14(木) 17:53:44|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11日の夜、2時間程エアコンをかけて寝室の温度を下げた。
その後は扇風機の風にあたりながら就寝。
湿度が高くて寝汗をかくので、扇風機の風を強くして暫くしたら突然の悪寒。
タオルケット被り悪寒対策。
するとまたもや大量の寝汗。
悪寒と寝汗を繰り返すこと数回。
12日の朝、4時半頃に寝不足気味で目覚め。

でもお盆なので早朝の墓参り。
何となく疲労感があるけれど、平熱なので朝食後出勤。
午前中静岡へ出張の用事。
接触のある関係先にコロナウイルスの感染が多数出たので、静岡へ行ったついでにPCR検査。
雨なので地下街を歩いていると、またもや突然の悪寒。

PCR検査会場へ着く頃には悪寒は収まった。

3回目のPCR検査体験。
帰りの電車や、帰社後の会議室は強めの冷房ですが悪寒はなし。
夕方判明したPCR検査結果は安心の陰性。
業務終了、帰路の車でエアコンをかけるとまたもや悪寒。
家へ帰って検温すると平熱。
少し落ち着いてから1泡(爆)。
泡がいけないのかまた悪寒。
燗酒を1合ほど呑んでもちょっと寒気がするので入浴。
風呂上りはさすがに暑いので、濃いめのウイスキーで晩酌。
でも食欲は余りないので、食べ残しが色々。
酒量もいつもの半分位。
そのうちにまた悪寒がしてきたので6時半頃就寝。
前日ほどではないけれど、寝汗と悪寒の繰り返し。
今日も寝不足気味ですが、4時半に目覚め。
検温結果は平熱。
日中は異常なし。
帰りの車通勤もエアコン稼働で異常なし。
帰宅後の検温も正常なので、今から平常通りの晩酌。
夜もこのままだといいなぁ~。
- 2022/07/13(水) 18:32:45|
- コロナ騒動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今の職場は色々な所からの頂き物が多い。
島バナナ、
長田の桃、
宮城産の牡蠣など。
ブログにアップしていない食材も多数。

今回の頂き物は宅配便で届いたスチロール箱一杯のサザエ。
事務所の人間で分けると、一人当たり13個。
サザエ煮にして小分け

大好物ですが、一度にはそんなに多く食べれない。
サザエ煮にして小分けで酒の肴。
晩酌が楽しみ♪
- 2022/07/12(火) 17:09:39|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月まで在籍していた職場では交通安全コンクールに参加。
1年間無事故無違反だったので「無事故無違反の証」を交付された。

無事故無違反の期間は34年。
実は昭和62年に
免許証の更新忘れがあり、失効後再交付を受けたので無事故無違反の期間は42年。
でも実態は免許証不携帯が発覚したけれど、ゴールド免許なので無罪放免になったことがある。
それに普段の運転を振り返ると、どうだろう。
一時停止や、横断歩道の歩行者優先などは順守していますが、法定速度は???
強運としか言いようがないですね。
- 2022/07/11(月) 17:56:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝から雨予報。
乗れないので家の片付けなど。
曇り空ですが、いつまでたっても雨は降らず。
降る降る詐欺ですね。
午後は晴れたけれど、暑くてもう乗る気は失せた。
そんなことから今日の記事は昨日のランチ。
ポタ終了後、洗車などしていたらもう1時。
なので近所の店へ。

焼津市東小川2丁目のcafeぷるめりあ。
5月5日以来の再訪。

泡は前回と同じでハートランド。

今日のサービスはポテサラ。
生野菜の横に添えられている。

メインはオムライス。
盛りのいいチキンライスの上にチーズオムレツ。
デミグラスソースと生クリーム。

ランチセットの飲物、今回はアイスティー。
次はは煮込みハンバーグかな。
それはさておき、食べ過ぎで満腹、夜の部は食べれるのかな?
- 2022/07/10(日) 16:40:53|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はえんどう輪店の走行会の予定でしたが、雨予報だったので中止。
ところが午前中の天気予報が少し好転したので、同行者を募って田んぼアートへ。
朝6時30分、セブン焼津3丁目店へ集まったメンバーはA君と私と同じ苗字のMAさん。
近所のIKさんが見送り。
参加表明した酔っパのたっちゃんが来ないので電話をしたら、元々参加予定は無いとの返事。
小雨の降る中を海沿いに榛南方面へ進み、須々木から内陸部へ。
雨があがると日が差して暑い。
菊川左岸を北上して中村郵便局で金のポスト見学。
続いて黒田代官屋敷をみてから、本日のお目当て田んぼアート。
帰路は菊川IC付近から牧之原台地~相良市街~裏道で焼津へ戻り流れ解散。
12時ジャストの帰還。
本日の走行距離 95キロ 先ずはチャリを洗車、その次は人間、最後に1泡&昼食。

スタート時は小雨がパラついて道路が濡れている。

相良へ着く頃には雨止み。

スタートから2時間後、菊川の中村郵便局に到着。

東京パラの金メダリスト、杉浦選手の出身地なのでメダル獲得記念のゴールド。
杉浦選手は女子ロードとタイムトライアルの2冠。
チャリダーとしては是非訪れたい聖地(笑)。

マイチャリとツーショット。

黒田代官屋敷。

田んぼアート会場へは開始時間の9時とうちゃこ。

やぐらの上から眺めるホワイトタイガー。

隣はお米を持った虎、らしいです。

暑いのでコンビニで水分調達。
その後、勝俣の鹿島神社でも小休止。

大井川を渡り焼津へ。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は711メートル。
Stravaは413メートル。
- 2022/07/09(土) 18:13:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の昼食時、TVをつけると大ニュース。
SPの大失態かな。
丁度
12年前のブログ記事を思い出したね。
その後の訃報、合掌。
- 2022/07/08(金) 18:12:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日の日曜日、女房が買い物で静岡の街へ。
駅前のデパートで五条たなかの柿の葉すしを買って帰宅。
鯖3、鮭2、鯛2の詰め合わせが2個。
女房と母親、私の3人で取分け。

4個を皿に取り、最初の1個の柿の葉を剝くと中身は鯛。
昼酒を楽しみながら、のんびり休日のランチ。
因みに2個目は鯖、3個目が鮭、4個目が再び鯖。
冷酒はお替りですが、すしは4個で終了。
ご馳走様でした。
- 2022/07/07(木) 18:03:43|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は息子から父の日プレゼントが届かないと思っていたら、翌週末の6月25日に彼は帰省。
でも、手ぶら。
催促するのは憚られるので、何も言わず。
ところが6月4日の月曜日、息子から宅配便が届いた。

箱を開けるとLACOSTEのラッピング。

中身は赤い半袖のポロシャツ。

大きさはUSサイズのS。

伊勢丹新宿店のEXCHANGE CARDが同封。
若干大きめですが、良しとしましょう。
- 2022/07/06(水) 18:28:41|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
失敗に終わった
2日の車載遠征。
帰宅後はシャワー&泡でまったり。
ランチは自宅で鴨蕎麦。

炒めた鴨肉とネギをだし汁に投入してひと煮立ち。
(私は見ているだけですが…)
パラパラと輪切り唐辛子を振りかけ。

水切りをした蕎麦でいただきまぁ~す。
内緒(爆)ですが、冷酒を1杯。
- 2022/07/05(火) 17:47:26|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いので、徒歩通勤からチャリ通勤に変更して数日。
JEDIの空気圧が減ってきたので補充。
バルブキャップを外すと、プシュッといきなりエア漏れ。

バルブキャップと共にバブルコアが一緒に外れてしまった。

ラジオペンチで挟んで何とか取り出し。
チューブに差し込んでラジオペンチを回して取り付け。
- 2022/07/04(月) 18:01:54|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日の土曜日、暑いので海の見えるテラス席でチャリ仲間3人で酒宴。

焼津市鰯ケ島、うみえ~る焼津の2階にあるととや新兵衛。

テラス席からは駿河湾と富士山。

5時から2時間呑み放題、1,500円のコース。
食べ物は適宜オーダー。

5時12分、2杯目とお通しの山かけ。

岩牡蠣はチョッと小さめ。

スパイシーシュリンプ。

鰻のつくね。

牡蠣フライ。

鰺フライ。

5時24分、3杯目。

5時41分、4杯目。

お腹が膨れてきたので泡は終了。
6時ジャスト、濃いめのハイボール1杯目。

牡蠣やサザエ、ホタテなどの海鮮盛り。

調理人はAM氏。

6時22分、濃いめのハイボール2杯目。
酔いが回ってきたのでカツオのたたきは撮り忘れ。

でもハイボール3杯目は6時52分。

ラストオーダー7時6分。
若干時間オーバーですがおまけ。
食べ放題は元をとるのが難しいけれど、呑み放題は得意分野。
でも、生4杯と濃いめのハイボール4杯でブラックアウト。
焼津市のグルメクーポンで1,000円割引ですが、勘定はいくらだったのかなぁ~。
因みに同行者二人も記憶が曖昧(爆)とのこと。
今朝は二日酔い気味なので、チャリは乗(れ))ず。
次回は生3杯、ハイボール3杯でやめておこうかな。。。
- 2022/07/03(日) 16:48:26|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猛暑が続いているので、チャリ活は涼しい所。
西臼塚駐車場へデポ、富士山スカイラインのヒルクライム。
のつもりで朝5時20分車載でスタート。
R1BPで東へ向かうと、怪しげな雲。
由比辺りではポツリポツリと雨。
富士山は雲に覆われて全く見えず。
止むを得ず予定変更。
富士山スカイラインは諦めて、富士川楽座へデポ。
6時30分、陣馬の滝と田貫湖巡りのポタ開始。
曇りがちで陽が差さないけれど、異様に湿度が高く嫌な汗がでる。
行先の富士宮方面は黒い雲。
西山本門寺黒門手前でスライドした数台の車は雨で濡れていた。
富士山は見えないし、湿気ぽい空気でテンション低下。
これで降られたら最悪なので、黒門で撤収引き返し。
約1時間のポタは終了。
楽しく遊べたら高速利用ですが、不完全燃焼なので節約。
R1BPで帰路へ。
えんどう輪店へ寄って、9時過ぎの帰還。
本日の走行距離 車載遠征なのにたったの25キロ。
シャワー後、ロング(爆)を1泡。

富士山はお隠れ。
予定変更で正解かな。。。

一応天候悪化を見込んで今日の相棒はReve。

う~ン、悩ましげな空模様。
濡れた車を見て撤収決定。

黒門で引き返し。

デポ地方面も怪しげな空ですが、降られずに帰還。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は305メートル。
Stravaは198メートル。
高速代は節約したけれど、高騰するガソリン代が無駄な出費。
地元焼津は晴なので、遠征自体が失敗だったね。
- 2022/07/02(土) 16:28:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ