3連休の中日ですが、午前中は仕事や出港見送りなど。
帰宅後昼食。
ポタは1時20分スタート。
瀬戸川沿いに寺島のサム君まで。
鹿鳴渡坂を越えて蓮華寺池公園。
六間川沿いなどで2時50分の帰還。
本日の走行距離26キロ 1泡。

マグロ船の出港見送り。

午後出で軽ポタ。

瀬戸川沿いの桜並木はすっかり新緑。

寺島のサム君。

蓮華寺池公園。
自転車は入れないので藤の見学はせず。

田中城下屋敷。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は173メートル、Stravaは125メートル。
遠出をしたいなぁ~。
- 2022/04/30(土) 16:49:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昼頃から雨が降る予報なので、遠出は出来ず。
先週に引き続き早朝ライドで西又峠周回。
朝5時ちょっと前のスタートで朝比奈川沿い。
小園から軽いヒルクライムで西又峠。
小瀬戸の集落から藁科川沿い。
今日は用宗方面から大崩を超えて焼津へ。
7時ジャストの帰還。
本日の走行距離 46キロ 1泡後朝食。

ピンボケ画像(笑)。

6時前なので工事はまだ始まっていない。

西又峠。

どうぶつの森霊園も開園前。
ベイル君には会えず。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は648メートル。
Stravaは382メートル。
ショボい3連休の初日。
明日はいい天気になりそうですが、昼過ぎまで仕事。
明後日はまた雨予報。
GW後半に期待ですね。
- 2022/04/29(金) 15:20:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月~4月のウォーキング実績。
3月は歩けず。
帰宅したらお孫ちゃんの守り、その間に娘が入浴。
4月も16日まで娘とお孫ちゃんが居たので守りで歩けず。
3月まで在籍した職場は5時ピタモードだったので帰宅後のウォーキング。
4月からの職場は帰宅時間が6時過ぎなので、もう夕食(晩酌ですが)。
そんな訳で4月19日からは徒歩通勤の実績。
対象日が8日で4回、50%。
残りの4日は雨なので車通勤。
- 2022/04/28(木) 18:10:40|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月から転職した職場は、ラフな服装で勤務オーケー。
長年続いたスーツ、ネクタイ、ビジネスシューズとはおさらば。

山用のパンツにスニーカーで通勤。
軽い業爆中なので1時間程度の残業。
帰宅後のウォーキングに替えて、歩くのに適した格好なので19日から徒歩通勤。
約1.7キロ、信号待ちを入れて20分程度の歩き。
もっとも昨日と今日は雨模様だったので車通勤。
- 2022/04/27(水) 17:59:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日Wiggleでポチしたサドル。
23日の午後に時間が空いたので交換。
JEDIの交換用のサドルとしてに買ったけれど、Zero9も導入して8年が経ちサドルが少し劣化。

ネットで買った新品は乗車機会が多いZero9へ装着。

Zero9のサドルをJEDIに玉突き交換。
暑い日だったので、軽い作業だったけれど汗がビショビショ。
追加の泡(爆)でした。

後日撮ったReveのサドル。
安物ですが、14年も使用。
こちらもボチボチ替え時かな。
- 2022/04/26(火) 18:18:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残念ながら雨模様ですが、今日はお孫ちゃんの初宮参り。
それにお食い初めの儀式も一緒に挙行。
朝8時10分、先日買い替えた女房の車を私が運転。
焼津IC~沼津IC~R1BPなどで三島大社へは9時30分。
7日振りにお孫ちゃんとご対面(笑)。
婿殿の両親も参加して総勢7人で初宮参り。
その後は三島プラザホテルへ移動。
記念写真を撮ってからお食い初め。
呑んだので帰りは女房の運転、眠いのを堪えながら4時の帰宅。

三島大社へはちょっと早めに着いたので、鹿に餌やり。

10時にご祈祷、5番目。

三島プラザホテル3階の部屋からは庭園が見える。

大人のメニュー。

別途オーダーの1キロの鯛。

お孫ちゃんの儀式の食べ物。
エビスの中瓶1本と熱燗の2合徳利を2本。
気持ちよく酔いましたね。
- 2022/04/25(月) 18:12:51|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
23日の土曜日は今年一番の暑い日。
そんな日の家ランチは夏メニュー。

ポタ後の泡に続いて本日の2泡目はアサヒのマルエフ。
プシュッとしながら待っていたら、今年初めての冷やし中華。
具は薄焼き卵、チャーシュー、キュウリの千切りとプチトマト。
ゴマをふりかけて練り辛子。
食べ始めたら、生のきくらげを盛り忘れた(笑)と女房が追加。
夏メニューを楽しんだ休日のランチ。
- 2022/04/24(日) 16:54:41|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに好天の週末なので遠出をしたいところですが、母親の病院送迎が2件。
仕方がないので早朝ポタで我慢。
5時25分スタートで朝比奈川沿いを遡り。
小園から西又峠を越えて静岡側の小瀬戸の集落。
手越原の交差点で右折してR1。
丸子のゆで太郎で朝食。
宇津ノ谷は明治トンネル。
岡部街道で焼津へ戻り8時5分の帰還。
本日の走行距離 54キロ 運転手を終えて泡には11時過ぎの到着(爆)。

朝日が当たって輝くReve(笑)。

朝比奈川の河津桜はすっかり新緑。

八重桜はまだ咲いている。

西又峠。

羽鳥方面の山は雲がかかっている。

7時ちょっと前、ゆで太郎に到着。

朝そば鬼おろしの冷、370円とコスパ抜群。

明治トンネル。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は673メートル、Stravaは412メートル。
- 2022/04/23(土) 15:03:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
約10年前に買った
女房の電気自動車。
エコで音が静かで加速性能はいいけれど、航続距離が短いのが難点。
最近はバッテリーの劣化が進み、より一層走れる距離が短くなってしまった。
充電ポイントは当時に比べて増えてはいるけれど、ガソリンのように直ぐに補充できない。
それに充電中の先客がいると更に待ち時間が長くなる。
娘の暮らす沼津まで無充電ではたどり着けない。
そんな訳でいつも沼津へは私の車。
女房は私の車を運転しないので、ランチを食べても泡は我慢だった。
今度の車はハイブリットの軽自動車。
これなら往路は私の運転。
泡注入後は女房の運転で帰ることができる。
24日の沼津行は女房の車ですね。
- 2022/04/22(金) 18:38:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨年の4月21日から続いているブログの毎日更新。
ネタ枯れに悩みながらも何とか2年。
この4月からは特に危ぶまれましたが、ここまでは何とか更新継続。
さて、今後は???
- 2022/04/21(木) 18:03:04|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日の土曜日、息子が帰省して夕飯は鰻のつもりがちょっと遅かったので断念。
八兵衛の蕎麦だったので、翌日の17日のランチは鰻。
女房の車の納車が1時の約束。
いつもの八木秀は土日は予約不可でなので、時間が読めない。
と言うことで他の店を事前予約。

向かった先は静岡市駿河区東新田4丁目の「かん吉静岡店」。
開店前の11時15分に到着。

開店時間は11時30分ですが、11時23分に暖簾がかかり口開けの客として入店。

うなぎ料理に合う純米酒をオーダー。
お通しはは鰻の肝の佃煮。

それから定番の肝焼き。

息子と女房と母親はうな重ですが、私はひつまぶし。
カリッと香ばしく焼けた皮とふっくらな脂ののった身が美味い。
途中でだし汁とネギと山葵をかけてお茶漬け風のひつまぶしで味変。
二度楽しめるのがいいですね。
- 2022/04/20(水) 18:43:51|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
時々利用するイギリスの通販サイトWiggle。
去年の12月に購入したmantraのタイヤ。
チューブレスと違いワイヤービートなので自分でも装着可能だった。

予備用に追加で購入。
この状態で送られてくるので段ボール箱がでかい。

JEDIのサドルも大分へたってきた。
使用には何ら問題はないけれど、見た目が悪いので取り換えなくては。

と言うことでセール品のSelle Italiaのサドルも購入。
暇を見て取り換えよう。
図らずも前回と同じ物を購入だった。
- 2022/04/19(火) 18:20:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休日のお気に入りランチスポットは蕎麦屋八兵衛。
でも昨日は珍しく夕食で訪問。
夜は
この時以来かな。
娘とお孫ちゃんの引っ越しで沼津へ。
たまたま三島でゴルフをしていた息子も娘夫婦の住まいへ立ち寄り。
我が家へ泊ることになったので、とりあえず焼津へ帰還。
夕食の準備をすると遅くなるので外食。
鰻屋は閉店が早いので翌日のランチにして、この日は蕎麦屋へ。

藤枝市岡出山2丁目の蕎麦屋八兵衛。
桜が終わればもう藤の花。
7時過ぎの訪問だったので待ち客はゼロですんなり店内へ。

エビスでとりビー。

定番のあては鴨焼。
燗酒を追加で頼みたかったけれど、直ぐに蕎麦が出てきそうなので取り止め。

ちょっと肌寒い日だったので天おろしの温。
呑み足りないので、帰宅後はウイスキーを数杯。
- 2022/04/18(月) 18:05:05|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は用事の前、早朝に乗るつもりでいたのに雨。
今日は午後には雨が止む予報だったのに、はっきりしない天気。
チャリは諦めて散髪。
高校生のときから通っている床屋へ。

昼酒注入済みなので傘をさして歩いて行ったら、赤白青のサインポールが回っていない。
月1回ある日曜日の休業でした。
帰りは雨があがったので遠回りして帰宅。
計4キロほどの歩行距離。
不本意な週末。
- 2022/04/17(日) 17:35:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出産を控えて去年のクリスマスから里帰りしていた娘。
2月に無事女の子を出産、21日に退院して我が家へ。
お孫ちゃんと暮らす約2ヶ月間の賑やかで楽しい日々は今日で終了。
生活の拠点である沼津へ引っ越し。
娘とお孫ちゃんは迎えに来た婿殿の車。

ベビーベッドなど積みきれない荷物は分解して私の車で運搬。
娘夫婦の住まいへ運び込んで組み立て。
お孫ちゃんとは暫しのお別れで帰宅。
次に会えるのは初宮参りのときかな。
- 2022/04/16(土) 19:15:44|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
すやすやと眠っているお孫ちゃん。

まつげが長い。
娘は時々つけまをしていたけれど、おまごちゃんは不要かな。
明日で里帰りは終了なので暫しのお別れ。
次に会う時の成長の様子が楽しみですね。
- 2022/04/15(金) 19:44:38|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
定番の晩酌のスタイルは先ずはレギュラー缶。
プシュッとしながら肴が出てくるのを暫しウェイト。
その後は肴に合わせたアルコールをチョイス。

昨晩はまたもや息子が送ってくれた塩水ウニと茹でたホタルイカなので、冷酒を数杯。

次はジャガイモとベーコン、野菜などのコンソメ煮。
それからカマンベールチーズとプチトマト、茹でたスナップエンドウなのでウィスキーに切り替えて数杯。
昨晩も酔い酔いの宵。
- 2022/04/14(木) 18:26:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は父親の56回目の命日。
墓があるお寺は自宅と勤務先の中間点にあるので、出勤途中に墓参り。

香花を取り替えて線香をあげて礼拝。
去年は出勤前の6時に行ったので、まだ本堂は閉まっていた。
今年は7時過ぎなので本堂へ寄ってお参りができた。
来年以降もこのパターンかな。
- 2022/04/13(水) 18:26:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑かったけれど、昨日も暑い日だった。
そんな日はカツオの刺身が食べたくて、魚屋で仕入れて帰宅。

この時期にしては脂乗りがいいカツオ。
冷蔵庫で冷やした磯自慢で晩酌。

女房が用意したおかずは鯛の南蛮漬けと刺身こんにゃく、わかめなど。
これも涼しげな肴でこんな日にピッタリ。

それから鶏肉とネギ、シメジの炒め物。
お酒はウイスキーに切り替えて晩酌の続き。
ついつい長っ尻でだらだら呑み。
- 2022/04/12(火) 17:48:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はライドの途中で白糸庵の蕎麦でランチの予定でしたが、満員で待ち時間がかかりそうなのでパス。
朝食がおにぎり1個だけだったので空腹ですが我慢してデポ地まで引き返し。
富士川楽座と富士川SAの飲食店のどこかの店で食事。

ガッツリ食べたかったので、選んだ店は上りのSA内のフードコートにある天丼てんや。

オーダーは富士川天丼の並。
天ぷらは舞茸と海老とイカ、野菜はかぼちゃとなすとインゲン。
それに濃い目の味噌汁。
小食な私でもお腹が空いていたので完食。
汗をかいたので、塩分補給が丁度いいですね。
- 2022/04/11(月) 17:52:57|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡県内の桜はもう殆どが盛り過ぎですが、狩宿の下馬桜は少し遅い。
7日のニュースでは2分~3分咲で、週末には見頃との報道。
水窪大野の桜も見頃らしいのでどちらにしようか迷っていたけれど、
ばるちゃんからコメントを貰い下馬桜と穴富士に決定。
朝5時少し前のスタートで、R1BPで富士川楽座へデポ。
自転車を降ろしてジャスト6時ライド開始。
芝川~西山本門寺~下馬桜~陣馬の滝~猪之頭林道で穴富士。
帰りは田貫湖~朝日滝~芝川と下り、デポ地へはこちらもジャスト12時。
ネオパーサ富士川のフードコートでランチ。
12時40分、富士川スマートICから東名、えんどう輪店へ寄って1時40分の帰還。
本日の走行距離 80キロ 先ずは1泡、それからシャワー、再泡(爆)。

スタートの6時は少し寒い。
でも昼間は暑くなる予報。

松野のセブンでおにぎり1個の朝食。

晴れていて雲は無いけれど霞気味の天気。

西山本門寺の黒門。
辛うじて残っている桜。

狩宿の下馬桜へは7時25分の到着。
咲き具合は満開ちょっと前かな。

祭りの準備はしているようだけれど、見学者は10人程度なので人が居ないときに撮影可能。

井出邸の方から菜の花と下馬桜。

次は富士山を入れて撮影。

微風の中水鏡の富士山。

狩宿の田んぼ脇からの富士山。

畜産技術研究所からの富士山。

陣馬の滝。
今日も水量が少ない。

振り返って富士山が見えているか確認。

ここまでもずっと上りだったけれど、ここからは辛い上り。
距離6キロで標高差500メートルなので平均斜度は8.3%。

富士山が見えるところで撮影に名を借りた休憩。

胸突き八丁のパラテイクオフ場をスルー。
もう一度富士山ポイントで撮影休憩。

ハンググライダーのテイクオフ場から先は冬季閉鎖中。

自己責任で事故の無いように進むとこんな落石。

9時17分、湯之奥猪之頭トンネルに到着。

霞みがとれて雲が無い絶好の状態で穴富士撮影。

朝霧方面を見下ろすように撮影。

無事シャバ(笑)まで戻ると、ハンググライダーの組み立て中。

ハンググライダーの発射ポイントからの富士山。

今日は帰りにパラのテイクオフポイントへ立ち寄り。

パラ着陸場からの富士山。

五斗目木川の洗い越し。

田貫湖へ到着。

田貫湖の桜は丁度見頃。

休暇村前の撮影ポイント。
風があって湖面が波立っているので逆さ富士は見えず。

田貫湖キャンプ場の桜と富士山。

久しぶりのパンク。
スローパンクで原因不明。
取り敢えず予備チューブを装着してライド継続。

昼食予定の白糸庵へはほぼ開店時間の11時に到着。
でも既に店内や外の席も満席で待ちそうなのでスルー。
パンクしなければとぼやいても仕方なし。

朝日滝がある熊久保公園のミツマタ。

朝日滝。

柚野辺り、富士山は雲が掛かってきた。

建設中の新しい富士川の橋は大分出来てきた。
富士山はいよいよ雲が増えてきたけれど、もうデポ地。
今日のライドは終了。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,716メートル、Stravaは1,440メートル。
- 2022/04/10(日) 18:05:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いい天気なので遠出をしたいところですが、残念ながら昼過ぎまで仕事。
遅めの昼食を食べて帰宅すると、母親が待ち構えていた。
母親の運転手を終えて、普段着のままポタ開始は2時40分。
小石川~六間川~蓮華寺池~瀬戸川~小石川と川沿いの名残りの桜見学。
3時50分の帰還。
本日の走行距離 20キロ 1泡。

スタート直後の小石川沿いの桜。

六間川沿いの桜の道。
向い風が強くてなかなか進まない。

青池。

蓮華寺池公園。

引き返せば追い風で瀬戸川沿いの桜。
花びらが密集している桜の種類は?

灯篭はまだ飾ってあるけれど、ソメイヨシノはもう終わり。

最後の小石川沿い。
遠目でまだはいい感じ。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は105メートル。
軽ポタなのでStravaは起動せず。
明日は早起き早出で桜を見に行こう♪
水窪大野の桜か狩宿の下馬桜、どちらへ行こうかな。
- 2022/04/09(土) 17:05:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
古新聞や段ボール・雑紙などの整理は数少ない(笑)私の担当する家の仕事。

5日の火曜日は、車へ古紙をなどを積んで通勤。
昼休みに古紙回収業者へ搬入。

4ロールのトイレットペーパーが私の報酬(爆)。
- 2022/04/08(金) 18:28:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宮城県在住の方からの土産。
大振りな殻付きの牡蠣が10個。
先日のプリ丸が今年最後かなと思っていたけれど、嬉しいハプニング。

特大なので、レンチンするのには一度に2個が限度。

豚の冷しゃぶと合わせて晩酌のお供。
プリ丸より大きいので食べ応え十分。
でも濃厚な牡蠣の味はプリ丸の方が上かな。。。
- 2022/04/07(木) 17:59:10|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すやすや眠っているお孫ちゃん。
この日はうさちゃん模様の淡いピンク色のベビー服。

使うことは絶対にないのに胸の辺りにポケット。
まぁ、これも可愛い(笑)ですね。
- 2022/04/06(水) 17:47:56|
- お孫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は伊東酒店の魔王引換券の抽選発表日。
私が持っているのは4合瓶用の引換券。
№51~№54までの4枚。

電話で確認をすると№51が当選。
税込価格は1,762円。
先月25日、私の送別会で1本拠出したので在庫切れ。
早速引換えに行かなくては。
- 2022/04/05(火) 18:50:58|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日の新幹線輪行、始発列車なので座った場所は3列シートの最後部席の通路側。
後ろの空きスペースに自転車。
三島駅で乗ってきたスーツ姿の胡麻塩頭のオッサン。
私の前に座り、何も言わずにいきなり座席を最大にスライド。

仕方がないので窓側の席に移動。
クソオヤジは直ぐに大きないびきと共に爆睡。
体が倒れ込んで黄色いネクタイが見える。
結局品川駅辺りまでいびきは止まず。
しかも下車時、後ろを振り返るとリクライニングの座席は戻していない。
常識が全く通用しない迷惑クソオヤジ。
- 2022/04/04(月) 18:19:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4時過ぎ起床。
玄関先に新聞を取りに行ったらまさかの雨。
午前中は降らないつもりでいたのに残念。
昨日のブログの続きを作成しながら朝泡。
朝食後はテレビの番人&朝寝。
寒い日なので昼食前に熱燗を1杯。
撮り貯めたチャリダーなど、午後もテレビの番人。

先ほどからまた泡。
1日中雨は降り止まず。
インドアの趣味を見つけないとかな。
- 2022/04/03(日) 16:55:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は五大桜の一つ、埼玉県北本市の石戸蒲ザクラを見るポタ。
朝一の電車&新幹線で東京駅。
上野東京ラインへ乗り換えて、北本駅、8時47分の到着。
自転車を組み立てて、高尾さくら公園、石戸蒲ザクラ、普門寺のしだれ桜と桜三昧。
その後は荒川サイクリングロードなどで、榎本牧場、彩湖、岩淵水門などへ寄りながら下流方面。
荒サイから離れて、スカイツリーを見て浅草~上野~東京駅。
3時3分の新幹線、静岡駅で乗り換えて焼津駅には4時26分着。
自宅へは4時40分の帰還。
本日の走行距離81キロ シャワー後1泡。

焼津駅5時42分発の一番列車へ乗車。

新幹線も静岡駅発の一番列車。

朝食のおにぎりとお茶代わりの泡(爆)。

北本駅で輪行解除。

もうすぐ9時ですが風が冷たくて寒い。

高尾さくら公園。

エドヒガンとヤマザクラが交配した石戸蒲ザクラ。

丁度満開ですが、五大桜と呼ばれているにしてはショボイかな。

普門寺のしだれ桜は盛りを過ぎていた。

荒川と圏央道。

荒川サイクリングロード。

川の土手は菜の花に覆われている。
その後は一般道を道なりに走ることになるけれど、チャリダーが多数いるので迷わない。

荒サイの休憩ポイント榎本牧場。
ジェラートやヨーグルトが名物らしいけれど、私は自販機で水を買っただけ。

単線の踏切は川越線。

メタセコイアに囲まれた河川敷の野球場。

洪水時の被害に備えた調整池の彩湖。

湖畔の公園はキャンパー達で賑わっている。

戸田公園の桜並木。

明治時代の産業遺構、旧岩淵水門。

明治の建造物と川口駅のタワマンの対比が面白い。

青色の新岩淵水門。

あしたのジョーに出てくる南千住、山谷の泪橋。
橋は埋め立てられて交差点名に残っているだけ。

JEDIとスカイツリー。

浅草、浅草寺の宝蔵門と五重塔。
仲見世通りは凄い人出で押し歩きも大変。
上野広小路のうさぎややでどら焼きの土産を買うつもりで行ったら、30人~40人の待ち客が並んでいたのでパス。

東京駅八重洲口でチャリは終了。

ホームの待ち時間で1泡。

乗車後、遅お昼と追加の泡。
今日のルートは不明(爆)。
荒サイは一部一般道なのと、Stravaも一部計測不能だったので。
獲得標高も不明ですが、ほぼ平地ライド。
五大桜、狩宿の下馬桜は地元なので何回も訪問。
山梨県の
山高神代桜は一昨年、岐阜県の根尾谷
薄墨桜は去年見学。
残すは福島県の三春滝桜のみ。
来年の楽しみに取っておきましょう。
- 2022/04/02(土) 17:54:36|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日から勤め人生活41年目、超ベテラン(笑)のサラリーマン。
でも転職したので新たなスタートの初日。
まぁ同じ業界、会長以下従業員も全員知り合いなので心細さは皆無。
とは言っても業務が多忙になりそうで、定時退社は厳しいかな。
でも今日は初日なので定時で帰還。
一昨年の4月21日以来続いていたブログの毎日更新。
今後はちょっと無理そうですね。
無理のない範囲で記事をアップしていきます。
- 2022/04/01(金) 17:43:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0