fc2ブログ

チャリポタ日記

4年2月の走行距離


Reve、1回のポタで47㎞。
Mantra、山遊び3回で36㎞。
JEDI、ポタ2回で162㎞、通勤他はゼロ㎞。
Zero9、ポタ3回で154㎞。

ポタ9回で399㎞。
獲得標高はStrava値で3,143m。


休日が10日と年休取得が1日。
雨で乗れない日が1日と雪山歩きが1日。
残りの9日はチャリ活動。

寒い時期なので県外への遠征は無し。
初めて走った場所は岳南電車の神谷駅への道など、ほんの少しだけ。

全て車載だったので距離は短いけれどMantraでの山遊びが3回。
寒さに負けてチャリ通はゼロだった。

来月は神奈川県への遠征などを予定。
それから天気予報を見ながら年休取得で遊びに行こう。



  1. 2022/02/28(月) 17:41:37|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局ロードで千葉山


強風予報と午前中来客があるので、お手軽早朝山歩きで満観峰。
のつもりで花沢の里観光駐車場へ行くと、まん防対策で閉鎖中。

仕方がないので帰宅、チャリ着に着替えて6時45分スタート。
自宅~藤枝の駅南~大津谷川沿い~尾川から千葉山山門までの上り。
帰路は久しぶりに大草の天徳寺方面~はなみずき通り~藤枝~線路沿い沿いに9時前の帰還。

本日の走行距離43キロ 1泡。


220227tb1.jpg
暖かい朝ですが向かい風。

220227tb2.jpg
大津谷川沿いの河津桜も大分咲いてきた。

220227tb3.jpg
千葉山山門。

220227tb4.jpg
荒れた道をゆっくり下り天徳寺。

帰りは強い追い風でラクチン走行。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は513メートル、Stravaは341メートル。



  1. 2022/02/27(日) 16:03:04|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

開通後の大崩経由西又峠周回


今日は所用有りなので午前中の帰還命令。
遠征は出来ないので近場のポタ。

1月11日から工事による通行止めだった県道静岡焼津線の大崩海岸。
昨日午後5時から開通したので、早速試走。

お孫ちゃんを見ていたので8時40分と遅めのスタート。
大崩を通り静岡側へ。
ベイル君の眠るどうぶつの森霊園へ寄ってから西又峠越え。
朝比奈川沿いに下り、11時の帰還。

本日の走行距離45キロ 着替えて車で買出し。
11時50分帰宅で、泡にとうちゃこ(笑)と昼食。


220226ko1.jpg
今日もいい天気で追い風モード。

220226ko2.jpg
久しぶりに大崩から眺める富士山。
暖かな日なので富士山は霞気味。

220226ko3.jpg
今年初めて訪ねるベイル君の霊座。

220226ko4.jpg
西又峠方面は本日規制なし。

220226ko5.jpg
西又峠。

220226ko6.jpg
朝比奈川沿いの河津桜は三分咲き位かな。
暖かな日なので見学者多くて走り辛い。

MNさん夫婦も歩いていた。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は641メートル、Stravaは369メートル。


いよいよお待ちかねの春到来ですね。



  1. 2022/02/26(土) 15:43:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まだ三文判が必要


娘が出産のために入院したのは焼津市立病院。
入院申込書なのか同意書なのか名称は忘れたけれど、保証人として私が署名。
驚いたのは署名欄の隣にはのマーク。

実印で印鑑証明書を添付する訳ではなくて、ただの三文判の押印。
書類に不備があってもめるのは娘にかわいそうなので押印しましたが…
全く意味のない無駄な習慣なので、早く廃止してもらいたいですね。

因みに焼津市役所の住民票などの交付請求書には押印欄はないのに。



  1. 2022/02/25(金) 17:45:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉山トレイル


今日は年休を取得してMTBで山遊び。
昨日の山歩きの疲労残りがあるので車載。

8時自宅を出て何時ものデポ地、島田の中央公園へ。
8時40分、支度を整えてスタート。

先ずは舗装路で千葉山への上り。
ペンション脇からトレイル突入。

久しぶりに分岐を右で柏原まで。
後半部分は乗車可能場所が減ってイマイチ。
柏原から先は階段状の下りなので、分岐まで引き返してゆめ・みらいパーク方面へ。

デポ地へは11時30分、自宅へは12時過ぎの帰還。
本日の走行距離20キロ 1泡&昼食。


220224tb1.jpg
千葉山智満寺の山門前。

220224tb2.jpg
もう一登りしてペンションから眺める志太平野と牧之原台地。

220224tb3.jpg
木漏れ日のトレイル。

220224tb4.jpg
どうだん原。

220224tb5.jpg
分岐を右へ。

220224tb6.jpg
押しの個所が増えてやっとで柏原。

220224tb7.jpg
倒木ポイントは、5ヶ所もあった。

220224tb8.jpg
分岐まで戻りゆめ・みらいパーク方面のトレイル。

冬は山遊びに最適の季節。


Stravaの獲得標高は520メートル。



  1. 2022/02/24(木) 16:40:46|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3年ぶりの竜ヶ岳


今日は3年ぶりの竜ヶ岳登山。
7時ちょっと前にハナカミ車のお迎えで、焼津駅。
脂身さんをピックして藤枝岡部ICから新東名で新富士IC、西富士道路経由、本栖湖畔へ。
本栖湖畔へデポ。

簡易アイゼンやスパッツを装着して、9時10分雪山登山のスタート。
山頂へは11時10分の着。

食事後、12時過ぎ下山開始。
1時40分デポ地へ帰還。

帰りは猪之頭~芝川~楽座で東名高速。
焼津駅で脂身さんがおりて、自宅へは3時40分の帰着。

ハナカミさん、運転ありがとうございます。


220223ry1.jpg
事前に持ってきた泡を雪に埋めて帰還後のお楽しみ。

220223ry2.jpg
雪を踏みしめて歩き始め。

220223ry3.jpg
竜ヶ岳への登山道入口。
誰かが作った雪ダルマ。

220223ry4.jpg
雪道の登り。

220223ry6.jpg
ベンチポイントまで着くと右側には本栖湖が見える。

220223ry7.jpg
左側には富士山。

220223ry8.jpg
正面にはこれから登る竜ヶ岳。

220223ry9.jpg
今日は2月23日。
天皇誕生日ですが、静岡県民には富士山の日。

220223ry10.jpg
富士山をバックに脂身さんとハナカミさんのおぢ二人。

220223ry11.jpg
画像左側の雲が掛かっている山並みは八ヶ岳。

220223ry12.jpg
北岳など南アルプスの山々、眼下は本栖湖。

220223ry13.jpg
竜ヶ岳山頂にとうちゃこ。

220223ry14.jpg
今年は寒くて雪が多い。

220223ry15.jpg
おにぎりと小さなカップ麺の昼食。

220223ry.jpg
それにウイスキーのミニボトル。

220223ry16.jpg220223ry17.jpg
220223ry18.jpg220223ry19.jpg
食後はもう一度山頂の周りを撮影。

220223ry20.jpg
ちょっと面白い雲が湧いてきた。
でも直ぐに消えちゃった。

220223ry21.jpg
下山途中の西湖と樹海の森。

220223ry22.jpg
八ヶ岳。

220223ry23.jpg
もう一度富士山。

220223ry24.jpg
ボチボチ楽しい雪山歩きが終了。

220223ry25.jpg
デポ地で冷えたビール。

楽しく遊んだ1日。


220203rgs.jpg
Stravaは途中から計測を切ってしまったので不正確。



  1. 2022/02/23(水) 18:29:50|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

生お孫ちゃんと初対面


昨日は娘とお孫ちゃんの退院日。
何時ものことですが定時に仕事終了。
真っ直ぐ帰宅。
ウォーキングは中止で、生お孫ちゃんと初対面。
ベビーベットですやすやと居眠り中。

夕飯時は居間へ下りてきて座布団に収まる小さな体。
時々薄目を開けて手を動かしたり口を開けたり、全ての仕草がかわいくてたまらない。

嬉しくて、いつにも増して呑み過ぎの晩。




  1. 2022/02/22(火) 17:48:56|
  2. お孫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

一の堰ハラネ春めき桜など


南足柄市の「一の堰ハラネ春めき桜」
河津桜の後でソメイヨシノより少し早くて、3月中旬から下旬が見頃。

御殿場線山北駅まで輪行。
春めき桜を愛でた後は、酒匂川沿いに下り相模灘。
春の日が煌く海岸を右手に見ながら相模川を渡り湘南海岸。
サザンビーチ~辻堂海浜公園で鉄腕アトムの歩行者用信号機見学。

西風が吹かなければ、小田原まで戻り昼呑み反省会。
風が強ければ、茅ケ崎か平塚でリタイヤして早めの反省会。

いずれにしても東海道線で静岡方面へ帰還。

こんな映えスポット巡りのお気楽ポタはいかがですか。


ルート案


なお、青春18きっぷ、又は休日乗り放題きっぷがお得かな。

実施日(桜の開花状況)、電車の時間(3/12ダイヤ改正)等は後日決定。





  1. 2022/02/21(月) 17:33:30|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

岳南神谷駅へ


今日は一昨年3月1日の忘れ物を撮りに岳南神谷駅へ。

雨があがった7時50分スタートで宇津ノ谷からR1BPで清水駅。
スマホで金のポストを撮影(笑)。

薩埵峠は濡れたグレーチングが危ないのと、富士山が見えないのでパス。
市街地や堤防上などを通り吉原の先を左折で神谷駅。

神谷駅を撮って忘れ物を回収。
吉原本町から富士駅前の商店街で昼食。
富士駅から輪行。

1時35分の電車、静岡駅で先着の電車へ乗り換えて焼津駅、自宅へは2時半の帰還。
本日の走行距離87キロ、チャリやシューズ、リュックなどを洗ってから1泡。


220220gk1.jpg
雨はあがったけれど道路は濡れている。

220220gk2.jpg
それに高草山には雨雲。

220220gk3.jpg
R1BPの側道は陽があたらないので道路は乾かない。
後輪のハネで尻が濡れてきた。

220220gk4.jpg
BP側道を外れると道路は乾いている。

220220gk5.jpg
清水駅前のマンホールの蓋はまる子ちゃん。

220220gk6.jpg
この前も撮った金色のポスト。

220220gk7.jpg
興津、女体の森宗像神社。
奥津川を渡った辺りから何故か強烈な向かい風。

220220gk8.jpg
富士川河口。

220220gk9.jpg
スッキリしない天気で気持ちが萎える。

220220gk10.jpg
煙突の煙が向かい風。

220220gk11.jpg
ほぼ2年越しで到着。

吉原本町辺りで昼食、お初の岳南電車で輪行と思ったけれど、シャッター商店街で食事処が無い。

220220gk12.jpg
富士駅前の商店街、レストランマルトウでランチ。

220220gk13.jpg
先ずは泡。

220220gk14.jpg
お昼のサービスランチ、ミックスフライ定食。
クリームコロッケ2個、分厚いアジフライ、エビフライが2本。

画像無しですが、なめこの味噌汁、漬物、食後のコーヒー付き。

220220gk15.jpg
富士駅では丁度電車があったので、追加補給(爆)の時間が無かった。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は565メートル、Stravaは278メートル。




  1. 2022/02/20(日) 17:24:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

時短で山遊び


今日は母親の病院送迎の日。
それに午後から雨予報なので遠出は出来ず。

水曜日は山遊びのつもりでいたけれど土壇場でNG。
今日はそのリベンジを兼ねて車載で移動して山遊び。

朝7時20分自宅発で島田の中央公園へデポ。
支度を整え7時50分スタート。

2月6日と同じ、矢倉山方面へ。
いつ来ても途中の急坂が辛いけれど、その後は楽しいトレイル走。

デポ地へは8時50分、自宅へは9時20分の帰還。
本日の走行距離8キロ。

さっと着替えて母親の運転手。
11時10分にお役御免で1泡。


220219zt1.jpg
朝の冷え込みは弱かったけれど、曇り空なので陽射しのぬくもりが無い。

220219zt2.jpg
荒れた林道上り。

220219zt3.jpg
ここまでくれば後は下るだけ。

220219zt4.jpg
トレイルの倒木ポイント。

220219zt5.jpg
サクサクトレイルが気持ちイイ♪

乗った距離ほんのチョッとだったけれど、やっぱり山遊びは面白い。

Stravaの獲得標高は228メートル。


  1. 2022/02/19(土) 14:54:35|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一昨日のあずみ弁当


一昨日、自宅待機が解けて職場へ行った楽しみは、お昼のあずみ弁当。

220216azb.jpg
折の上段は色々なおかずがちょっとずつ。
ごまめ、アスパラ、菜の花、筍の煮物、昆布の佃煮、
あられをまぶして揚げた海老や黒豆、鴨のローストなど。
名前を知らない(笑)おかずも。

折下段のご飯の上にはいつもの鮭、それにだし巻き卵など。

好き嫌いが多い私ですが、何を食べても美味しくて完食。

まんぼうが延期なので。来月も注文があるのかな。
楽しみですね。




  1. 2022/02/18(金) 18:08:10|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11日遅れの感激


予定日より11日遅れですが、昨晩初孫👶が誕生。
難産で娘は大変だったようですが、無事女の子を出産。

残念ながらコロナ禍なので病院は面会禁止。
ラインで送られてきた動画で我慢。
元気そうに手足を動かしている姿を見ると、感激もひとしお。

「じいじ」と呼んでくれる日が待ち遠しい♪
でも五黄の寅年生まれなので、大きくなったら「じじい」と呼ばれちゃう(爆)かな。


  1. 2022/02/17(木) 18:03:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

自宅待機期間中ですが


14日から発熱した母親、同居の私と女房は濃厚接触者。
PCR検査の結果が確定するまでは自宅待機。
早ければ今日、場合によっては数日かかることもあるとのこと。

昨晩の肴は買い物に行けないために、家にあるもので間に合わせ。
今日はどうなるのだろう?


自宅待機の趣旨は人と接しないことと解釈して山遊び。
市街地走行は通学の高校生などとすれ違ったりするので車載。
7時45分Mantraを積んで自宅発、島田の中央公園へは8時20分着。

Mantraを下ろして、人気のない山で遊ぶつもりが…


[自宅待機期間中ですが]の続きを読む
  1. 2022/02/16(水) 18:06:23|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

疑似コロナならいいけれど


母親が昨日から37度台の軽い発熱。

週2回、午後だけ通っているデイサービスの利用者がコロナに感染したとの連絡。
母親とその利用者の通う日は別で、接触は無し。
デイサービスのスタッフはPCR検査で全員陰性。

でもネガティブ思考な母親は熱を出してしまった。
多分疑似コロナのはず。

90歳を過ぎても健康そのもので、食欲も旺盛。
唯一の弱点はメンタル。
正に「病は気から」を地で行くタイプ。


前回、東京で暮らす息子が帰省した時も心配で翌日発熱。
コロナに感染したと大騒ぎ。
その後は何事もなく平熱に戻ったことがあり、今回で2回目かな。


丁度娘が出産で里帰り。
もう予定日を過ぎたので今は入院中。
母子共に家へ帰ってきた時に心配なので、母親連れてかかりつけの町医者を受診。

医院の駐車場へ停めた私の車の中で検温、37.6度。
パルスオキシメーターの値は正常。
PCR検査は飛沫防止のため、車の外で。

検査結果は明日以降。
それまでは濃厚接触者に該当するので、職場へは復帰出来ずに自宅へ。

昼時なので2泡(♪)&カップ焼きそば(悲)の昼食。

疑似コロナだといいけれど、陽性だったら私も7日間の自宅待機。

それだけは勘弁してほしいなぁ~。


  1. 2022/02/15(火) 15:16:34|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝獲れ焼津小川港産スルメイカ ★(一ツ星)


昨日の某鮮魚販売店、透明感のある赤茶色のスルメイカが売っていた。
トレイの上に被せてあるラップには、「朝獲れ焼津小川港産スルメイカ」の表示。

新鮮な生のイカは久しぶりなので買うしかないでしょう。
我が家の調理人へ私の役目は終了。
晩酌が楽しみ。


220213sk1.jpg
夕方、食卓には新鮮な身の刺身。
コリっとした食感でほのかな甘み。
腸はホイルにのっけてオーブントースターで。
ちょっと焼き過ぎかもですが、濃厚な旨味。

220213sk2.jpg
他のおかずは合鴨のローストと焼ネギ。
冷酒(撮り忘れ)の後は濃い目のウイスキーを数杯。

220213sk3.jpg
イカゲソは桜えびと共にお好み焼き。
それに大根のあんかけ風煮。


残ったお好み焼きは冷凍して、休日昼呑みのお供♪



  1. 2022/02/14(月) 18:02:36|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連休最終日は失速


今年2回目の3連休。
初日は午後の軽ポタ。
2日目はグループライドで井田の菜の花。

3日目の今日は降りだす前に山遊びのつもりでいたけれど、意外と早く降りそう。

父親の月命日なので朝一は墓参り。
7時なのに本堂はまだ開いていない。
先代の住職は早起きだったのに。。。

帰宅後朝食。

チャリは諦めて、1時間程ウォーキング。
途中からやっぱり降られて帰宅。

その後は泡を注入しながらオリンピック観戦。

昼食後もTVを見ながら居所寝。

連休最終日は失速。

今のところ今度の週末も雨予報。
明日からの仕事のモチベーションは下がり気味。


  1. 2022/02/13(日) 16:22:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恒例の井田の菜の花畑オフ


毎年恒例の井田の菜の花オフ。
オミ株の感染拡大が続いているので反省会はなし。
車載するので集合地は千本浜公園。

6時40分自宅発、R1BPで千本浜公園には8時着。

集まったメンバーは、コージさん、ばるちゃん、夢津軽さん、ひげかつさん。
参加予定者が全員揃ったので、定刻の8時30分スタート。

沼津港から海を右手に眺めながら大瀬崎。
軽く上って井田の集落入り口。

集落へは下りずに煌めきの丘まで再度上り、上から菜の花畑を見学。

帰りも同じコースなので、今度は海が左側。
最近お気に入りの貝殻亭で昼食。

デポ地へは2時過ぎの着。

帰路は千本浜街道~富士からR1BP。
清水のBP高架化工事で渋滞ですが、久能街道もいちご狩り渋滞かも。
悩んだけれど清水のBP渋滞我慢で、清水ICから東名高速。
自宅へは3時50分着。

本日の走行距離 66キロ シャワー後1泡。



220212it1.jpg
集合地の千本浜公園。
化粧直しした富士山がクッキリ。

220212it2.jpg
総勢5人のグループライド。

220212it3.jpg
狩野川港大橋、沼津の街と富士山。

220212it4t.jpg
車載なので今日の相棒はZero9。

220212it5.jpg
淡島と富士山。

220212it6.jpg
撮ってばかりでなかなか進まない。

220212it7.jpg
富士山を右手に見ながらの走行。

220212it8.jpg
大瀬崎展望ポイント。
自転車ラックが高すぎて(笑)前後輪共に浮いている。

220212it9.jpg
雑木がちょっと邪魔ですね。

220212it10.jpg
グルっと巻いて更に上るとこの絶景。

220212it11l.jpg
駿河湾の向こうには南アルプスの山々。

220212it12.jpg
井田トンネルまでの辛い上り。

220212it13.jpg
井田トンネルで振り返って穴富士。

220212it14.jpg
煌きの丘へ到着。

220212it15.jpg
今年は菜の花が少ないかな。
さぁ、引き返しましょう。

220212it16.jpg
富士山にはちょっと雲がかかってきた。

220212it17.jpg
それに風が吹いてきた。

220212tt18.jpg
お楽しみの昼食は貝殻亭。

220212it19.jpg
牡蠣フライ定食。
大きな牡蠣が5個ですが、私のだけ数が足りず別皿でもう1個。
小鉢は去年と同じ種類が5皿。
もう1皿は鯖の竜田揚げが鯵の南蛮漬けに変更。
それに魚のあらの味噌汁。
仕方の無いことですが、1.000円⇒1.200円に値上げ。

220212itf.jpg
やっぱり富士山は午前中だね。

220212it21.jpg
デポ地へ帰りましょう。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は951メートル、Stravaは619メートル。


来年は輪行反省会付きでやりたいですね。



  1. 2022/02/12(土) 19:28:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

午後ポタで三ツ野往復


明日の「井田の菜の花畑オフ」は予定通り開催します。


今日の午前中は諸般の事情により自宅待機。
昼食後の12時35分、軽ポタスタート。

朝比奈川沿いに遡り、三ツ野の定点で引き返し。
帰路は途中から岡部街道。

自宅へは2時40分の帰還。

本日の走行距離 47キロ 所用を済ませて1泡。


220210mt1.jpg
ちょっと怪しげな雲。
この時期降られたら最悪。
それに笑われちゃうし。

220210mt2.jpg
風が弱いのが救い。

220210mt3.jpg
朝比奈川CR沿いの河津桜と越前水仙。

220210mt4.jpg
たまゆら。

220210mt5.jpg
三ツ野で引き返し。

220210mt6.jpg
瀬戸川入江橋下流の鴨。
波がここまで入って来てる。

降られずに帰着。



今日のルート

RIDE WITH GPSの獲得標高は566メートル、Stravaは294メートル。
相変わらず誤差があるね。


  1. 2022/02/11(金) 15:42:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あずみのテイクアウト弁当が復活


静岡県も1月27日からまん防が再発令。
飲食店の営業が制限を受けることになったので、旬香あずみのテイクアウト弁当が復活。
まん防は不便ですが、弁当復活は嬉しいですね。

昨日のオーダーは去年の5月19日以来の天丼。

220209at1.jpg
天麩羅の具材は、魚介類が海老2本、イカ、牡蠣、太刀魚。
野菜類はレンコン、玉ねぎ、かぼちゃ、ナス、大葉、人参にゼンマイ。
その他の具は、海苔、エノキ、半熟ゆで玉子と相変わらず盛沢山。

220209at2.jpg
それにインスタントですが、松茸のお吸い物。

天麩羅は完食したけれど、ご飯は1/3程度しか食べられずに敗北。
予想通りの結果で、晩酌はイマイチ進みが悪い(笑)。


来週の水曜日のあずみ弁当が楽しみ♪




  1. 2022/02/10(木) 17:21:51|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年は3連休が9回


ふと目にしたネットの記事で知ったのですが、何と今年は3連休が9回。

1月の3連休はチャリ、山歩き、チャリと活動。

今月は11日から今年2回目の3連休。
初日は5日のリベンジかな。
中日は井田の菜の花を見るオフ。
残念ながら最後の日曜日は雨予報ですが…

その後は3月19日~21日、4月29日~5月1日、5月3日~5日。
コロナの感染状況次第ですが、遠征にピッタリな季節なので遠出をしなくては。

6月は一休み、7月は16日~18日、8月も一休み。

9月は17日~19日と23日~25日と2回。
最後は10月の8日~10日。
台風が来ないことを祈りながら、この時期も遠出をしたいですね。

因みに去年の3連休は4連休と5連休を含み6回。
もう覚えてない(笑)ですね。



  1. 2022/02/09(水) 17:28:57|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

昨日も寒い日だった


週末から寒い日が続いていて、昨日も寒かった。

220206ys1.jpg
そんな日の晩酌は燗酒。
加賀の蔵元車多酒造の天狗舞純米酒。
レンチンして2杯。
肴はこの時期の定番、鱈の白子。

220206ys2.jpg
次のおかずは餡かけ焼きそばとほうれん草の胡麻和え。
体は温まったので濃い目のウイスキー。

220206ys3.jpg
骨付きチキンのロースト。
ウイスキーも数杯でほろ酔いの晩。

ご馳走様でした。




  1. 2022/02/08(火) 18:01:35|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アイフォンのバッテリーが悩ましい


車のバッテリーに続いて、アイフォンのバッテリーも減りが早くなってきた。
特に残量が50%を切ってからの減りが異常に早い。
近場の軽ポタならOKですが、遠出をする際はモバイルバッテリーを持参している。

バッテリーの状態を確認すると最大容量は86%。
ピークパフォーマンス性能は標準なので、まだ大丈夫かな。

ネットで検索すると、バッテリーの寿命は使用状況によって差があるものの概ね3年。

買い換えてから3年と1ヶ月が経過。
当面はモバイルバッテリーも使いながら、ボチボチ交換も検討しなくては。



  1. 2022/02/07(月) 17:20:24|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

矢倉山トレイル


今日も強い西風で冬らしく冷え込んだ朝。
チャリ活は遅めのスタート。
それに昼までの帰還命令(笑)なので、8時20分Mantraを車載でスタート。

向かった先は島田の中央公園。
駐車場へデポして9時、矢倉山方面へ向けて走り出し。

荒れた舗装の急坂を上り、一息つくとダートのダブルトラック。
直ぐに中央公園方面へのトレイル入口。

サクサク落ち葉のハイキングコースを下りると、R1BPの側道。
デポ地へは10時。

女房のリクエストでKADODE OOIGAWAまで行き、はなびらたけを購入。
11時10分の帰還。

本日の走行距離 たったの8キロ 1泡。


220206yk1.jpg
帰りに買うはなびらたけの栽培工場。

220206yk2.jpg
陽が当たっても風が強くで寒い。

220206yk3.jpg
日陰はもっと気温が低いけれど、上りなので体は温まってきた。

220206yk4.jpg
中央公園方面へのトレイル入口。

220206yk5.jpg
このトレイルは久しぶり。

220206yk6.jpg
気持ちイイ~♪

220206yk7.jpg
一部押し歩きの場所もありですが、概ね乗車可能。
竹林が現れるとボチボチ終了。

220206yk8.jpg
R1BPの側道でトレイル終了。

デポ地へ。

走行距離は短かったけれど、やっぱり山遊びは楽しい。


Stravaの獲得標高は225メートル。



  1. 2022/02/06(日) 15:42:27|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局清水駅往復


今日は西風が強い予報。
こんな日は小径車で追い風に乗ってお気楽ポタ。

行先は岳南電車の神谷駅。
2年ほど前の岳鉄全駅巡りのはずが、神谷駅を飛ばしてしまったのでリベンジ。

それから岳南電車は休日無料キャンペーンを実施中なので、乗り鉄も楽しむことに。

のはずが…

[結局清水駅往復]の続きを読む
  1. 2022/02/05(土) 15:12:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長すぎるスマートIC名


先日利用した大井川焼津藤枝スマートIC。
長すぎる名前だと思い由来などを検索。
ウィキによると、2020年5月在、日本で一番長い名前のスマートIC。

由来は載っていなかったけれど、所在地は旧大井川町で現在は焼津市。
それに藤枝市との市境から数百メートルの位置。

焼津市には東名高速の焼津IC、藤枝市には新東名の藤枝岡部ICがある。
焼津や藤枝などの名称は不要で、大井川スマートICの方がスッキリなのに。

大人気ないような気がするのは、私だけ?



  1. 2022/02/04(金) 18:00:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冬の恒例浜名湖牡蠣プリ丸 ★★★(三ツ星)


冬の恒例食材、浜名湖牡蠣のプリ丸。
浜名湖方面へ出かける知人に依頼するか、自分で買出し。

今年は先月の29日に買出し。
約20個入りで1,000円とリーズナブルですが、収穫したままの状態。
と言うことで、庭先でブラシを使って汚れ落とし。

220129hk1.jpg
洗いながら数を数えたら、今回は19個。

220129hk2.jpg
レンチン数分で開いた殻を取り、頂きま~す。

小振りですがプリ丸の名前のとおりプリっとした身で味が濃い。
ついつい日本酒を呑み過ぎ。



  1. 2022/02/03(木) 17:56:16|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大人になったソフィアちゃん


昨日は仕事帰りに研ぎに出してあった包丁の受取。
焼津市本町5丁目の正秀刃物店。

220202msk.jpg
この店の看板犬、ゴールデンレトリーバーのソフィアちゃんがお利口そうに座っている。
店に入ると、敷物を口に咥えて遊んでと飛びついてきた。

以前のように甘噛みはしなくなったので、大人になったのかな。
でもやっぱり遊んでいると舐められて手がべちょべちょ。

今回も撮影は出来なかったけれど、久しぶりに犬と遊べた楽しいひと時♪



  1. 2022/02/02(水) 17:59:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゆで太郎で温かい朝そば


先月29日の奥浜名湖オレンジロード
早めに出かけて早めに帰りたかったので、朝食は外食。

220129yd1.jpg
焼津市上小杉のゆで太郎上小杉店。
開店時間の6時、口開けの客として入店。

220129yd2.jpg
いつもの朝そばメニューは、コスパ抜群の370円。
何時もは鬼おろしの冷たいそばですが、この日は寒いので温かいそば。
無料の揚げ玉を少々。
別皿の玉ねぎと人参のかき揚げ、刻みネギ、温泉玉子をトッピング。

体は温まったけれど、冷たい鬼おろしの方が好みかな。



  1. 2022/02/01(火) 17:55:29|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ