fc2ブログ

チャリポタ日記

3年12月の走行距離


昨晩の旧友達との忘年会は、もうおじいとおばあなので1次会で終了。
今朝はスッキリ目覚めて朝食。

その後は残りの掃除。

211231ks.jpg
昼食は家で1泡&鴨の年越し蕎麦。

午後もやり残した所の掃除。
2時半過ぎに終了。

早めの入浴&2本目の泡。


さて、3年12月の走行距離。

Reve、1回のポタで43㎞。
Mantra、山遊び1回で41㎞。
JEDI、1回のポタで83㎞と通勤他22㎞。
Zero9、1回のポタで53㎞。

ポタ他4回で220㎞、通勤他22㎞、合計242㎞。
獲得標高はStrava値で1,203m。

休日は10日と年休取得が2日。
雨で乗れなかった日は皆無ですが、旅行が2日、残りの6日は大掃除や所用など。

初めてのコースは滝ノ谷トレイル。
県外遠征はなし。

低調な12月だったけれど、それぞれのチャリへ1回ずつ乗れたから良しとしましょう。



年間の走行距離と通勤など街乗りを除いた獲得標高は、
 Reve 2,386㎞   19,235m
 MANTRA 422㎞  6,050m
 JEDI   909㎞  3,580m
 Zero9 2,270㎞  27,414m
 合 計 5,987㎞   56,279m

月別では、
 1月   305㎞ 2,382m 
 2月   511㎞ 4,619m
 3月   478㎞ 4,176m
 4月   555㎞ 4,590m
 5月   680㎞ 7,347m
 6月   533㎞ 3,833m
 7月   584㎞ 7,161m
 8月   492㎞ 4,350m
 9月   564㎞ 4,184m
 10月  538㎞ 5,247m
 11月  505㎞ 7,187m
 12月  242㎞ 1,203m

月平均500キロで年間6,000キロですが、13キロ足りず。
前年比でも251㎞の減。

R4年も月一初コース、または県外遠征をしながら楽しく走りたいですね。


では皆さん、良いお年を。
来年もよろしくお願いします。



  1. 2021/12/31(金) 15:52:03|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうぶつの森霊園へ


今日は少し寒さが緩んだので、今年最後のポタへ。
そうは言っても早出は辛いので8時10分スタート。
大崩~長田~南藁科街道でどうぶつの森霊園。

ベイル君に年末の挨拶(笑)をして、宇津ノ谷経由で10時20分の帰還。

本日の走行距離 43キロ 1泡。


211230db1.jpg
快晴ですが西風が強い。

211230db2.jpg
大崩の定点。
富士山はくっきり。

211230db3.jpg
石部海岸。

丸子付近で左側の路地から高齢者の運転する軽自動車。
一旦止まって右側を確認するも、私に気が付かないのか、それとも判断力の欠如。
左折して私の前に出てきたので急ブレーキ。

何とか事故は回避したけれど、危ないところでした。
高齢ドライバーを見つけたら、自分が優先でも自己防衛しないとですね。

211230db4.jpg
どうぶつの森霊園へ到着。

211230db5.jpg
ベイル君の霊座。
黄泉の国へ旅立ってから、早いものでもう6年と9ヶ月。

211230db6.jpg
安倍川堤防上から見る富士山。

211230db7.jpg
宇津ノ谷は明治トンネル。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は453メートル、Stravaは247メートル。


午後は階段周りの大掃除。
さぁ、これから今年最後の呑み会。



  1. 2021/12/30(木) 15:36:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旧知と五金へ


昨日は久しぶりに外呑み。
相手はО女史、それと10何年ぶりに会うJちゃん。

211228gk1.jpg
場所は焼津市柳新屋の五金寿司。
門松が飾られていて年末~正月モード。

211228gk2.jpg
6時少し前、先ずは生でお久しぶり~♪

211228gk3.jpg
お通しはマグロの揚げ物の南蛮漬けと小松菜のお浸し。

211228gk4.jpg
生、お代わり。

211228gk5.jpg
刺身盛りは赤貝、ミル貝、ホタテ、ヒラメではなくカレイの縁側、炙り金目、
クロムツ、マグロのトロと赤身、青海苔と種類豊富でどれも美味い。

211228gk6.jpg
カニサラダ。

211228gk7.jpg
この時期の定番、鱈の白子はポン酢おろしで。

211228gk8.jpg
牡蠣の天麩羅。

211228gk9.jpg
ハイボール。

211228gk10.jpg
花の舞をぬる燗で2合。

211228gk11.jpg
ぐっとチープ(笑)にイカのげそ焼。

211228gk12.jpg
磯自慢の冷酒。

211228gk13.jpg
少しは肉も、と言うことで牛ひれのソテー。

211228gk14.jpg
値段高騰中のウニ。

211228gk15.jpg
穴子。

211228gk16.jpg
玉子焼き。

211228gk17.jpg
冷酒を追加。

211228gk18.jpg
〆はかに汁。

美味い酒と肴で腹一杯の夕餉。
9時過ぎに終了、タクシーで帰宅。



  1. 2021/12/29(水) 18:01:44|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

令和3年の外呑み、9月~12月


令和3年の外呑み、9月~12月。
今日はこれから五金、30日はさんご寿司での予定を含めてアップ。


10/5  チャリ仲間と会合:もくじい

10/13 仕事関係の呑み会:憲坊

11/28 修善寺紅葉オフの反省会:サイゼリア沼津駅前店

12/11 4040静岡忘年会:佐藤酒店

12/28 О女史、Jちゃんとの呑み会:五金

12/30 旧友達8人での忘年会:さんご寿司


寂しいけれど9月はゼロ。
10月は2回、11月は1回。
12月は予定(笑)ですが2回。

トータルでは122日で6回、5%の外呑み率で去年の同期と同じ。
年間では去年より1回減の19回、5%の外呑み。


コロナ前の一昨年は66回で18%、その前は68回で19%。
大違いですね。




  1. 2021/12/28(火) 17:20:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平日限定ウォーキングR3年11月~12月


明日は呑み会があるので歩けず。
明後日は今年最後の勤務日で、特別な予定はないし、雨も降らない予報。
歩くことを前提に11月~12月のウォーキング実績。

11月は19日中9回、47%。
雨で中止が2日、他は所用が6日と通院が2日。

12月も対象日は19日だったけれど、実施は10回、53%。
雨は1日ですが、通院、会合、所用、残業など色々。

2ヶ月合計で38日中19回の歩き、ジャスト50%。

年間では229日中131回の歩きで57%。
因みに去年は228日中137回の歩きで61%。


健康のため無理せず続けましょう。



  1. 2021/12/27(月) 18:04:17|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

R3年自転車ライドの振り返り


今日は乗れる時間が少しあったけれど、寒さと強風にめげて乗らず。
床屋など所用と、2時半からは競馬中継。

さて、今年1年の自転車ライドの振り返り。

去年から続いている自転車遊びの目標。
月に1回は初めての道、または県外遠征。


1月 はたご池、それからショボかったけれど清水の滝巡り。
2月 丹野池や河津川沿いの道など。
3月 七曲スカイパーク、県外お初は岐阜県の薄墨桜。
4月 黄瀬川の滝2箇所、須津のレンゲ畑。
5月 愛知県の渥美半島周回と長野県の小熊沢林道が県外初めて、山梨県の樹海オフは恒例。
6月 県外初めては国道で2番目に標高が高い長野県の麦草峠。
7月 中伊豆の韮山峠と山伏峠、山梨県の日本一標高が高い車道峠の大弛峠も初めて。
8月 不発だった佳山のひまわり畑、県外初めては日本国道最高地点の群馬県渋峠。
9月 小笠の丘陵地帯の道と長泉町の里山の道。
10月 乗鞍エコーラインで長野県と岐阜県、初めては愛知県の豊川稲荷とDNFだった神奈川県の道志みち。
11月 山梨県の瑞牆山は2回目ですが道中の広域農道が初めて、それから樹海オフ。
12月 近場ですが滝ノ谷トレイル。


オミクロン株の流行が懸念材料ですが、来年もあちらこちらへ出かけたいですね。



  1. 2021/12/26(日) 16:57:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末らしく忙しい日


今日は年末らしく色々とやることがあって忙しい日。

211225nei1.jpg
朝一番、6時の開店と同時にゆで太郎で朝蕎麦。

その後は大井川を渡り女房の実家へ。

8時過ぎ、年末食材の買い出し。

ガラス戸の掃除。

10時、母親を病院送迎2件。

やりかけのガラス戸の掃除を最後まで。

211225nei2.jpg
昼食後年賀状の作成。

211225nei3.jpg
最後は日帰り温泉。

211225nei4.jpg
〆は湯上りの一杯(笑)。

明日は少し乗れるかな。




  1. 2021/12/25(土) 16:58:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新春伊豆の山歩きオフを開催


久しぶりに新春伊豆の山歩きオフを開催します。
今回は城山をパスして葛城山から登るコースで、詳細は下記のとおりです。


開催日時:R4年1月10 9日(日)3連休の中日 8時15分
集合場所:伊豆箱根鉄道三島駅 8時20分発の修善寺行で田京駅下車
コ ー ス:小坂みかん農園~葛城山登山口~葛城山~益山寺~発端丈山~三津バス停
持 ち 物:昼食
そ の 他:三津バス停より沼津へ戻り反省会
参 加 者:ハナカミさん、コージさん、ラルゴさん、たっちゃん、ニシナ隊長


2018年2017年2016年



  1. 2021/12/24(金) 18:03:35|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

沼津の伊豆屋で天丼


12月も後半ですが、旅行や大掃除などで今月のチャリ活はまだ2回。
今週末も用事があるのと寒そうなので、今日は年休取得。

久しぶりに伊豆屋の天丼を食べに沼津までJEDIで自走。
帰りは輪行のお手軽ライド。

朝7時5分スタート、海岸沿いで清水の駒越。
駒越から興津までは街中。

駒越で富士山は雲が掛かっていたので薩埵峠はパス。
でも由比の手前では富士山が見えた。

倉沢から由比蒲原と進み、富士川を渡ってからは堤防上。
沼津の手前で堤防上は工事中なので千本街道へ。

伊豆屋へは11時10分着。
この時以来の天丼を食べて沼津駅へ。

12時17分発の電車で、焼津駅へは1時25分。
自宅へは1時40分の帰還。

本日の走行距離 83キロ シャワー後1泡。


211223ni1.jpg
お手軽輪行用にJEDIで出撃。

211223ni2.jpg
南安倍川橋から大浜プールまでのCRは改修済みで通行可。
プールから先は改修中で通行止め。

211223ni3.jpg
清水の次郎長生家。

211223ni4.jpg
女体の森、宗像神社。

211223ni5.jpg
薩埵峠下からの富士山。
峠へ上れば良かった。

211223ni6.jpg
庵原のケミカル工場と富士山。

211223ni7.jpg
堤防上の道路はノンストップ。

211223ni8.jpg
富士のマリンプールでは富士山は頭だけ。

211223ni9.jpg
平日の11時過ぎなので、まだ外で並んでいる待ち客はなし。

211223ni10.jpg
喉が渇いたのと駅から輪行なので泡。

211223ni11.jpg
海老が蓋から出ている天丼。

211223ni12.jpg
オーソドックスな海老、いか、魚の天丼。
今日の魚はキス。
因みにご飯は軽め。

11時35分、食べ終えて店から出ると待ち客は10人弱。
平日、早めの到着は正解。

211223ni14.jpg
狩野川とあゆみ橋。

211223ni15.jpg
電車を待つ間にホームでハイボール。
輪行の特権ですね。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は604メートル、Stravaは271メートル。



  1. 2021/12/23(木) 16:30:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地域クーポン券で生ジョッキ缶など


昨日は生ジョッキ缶の発売日。

211221nz.jpg
コンビニで6缶とウイスキーを購入。
地域クーポン券が2,000円分あったので、追加は502円。

今週末は娘夫婦が来るので婿殿と呑みましょう♪



  1. 2021/12/22(水) 17:08:39|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャリ用冬支度の続き


チャリ用冬支度の続きは長袖のアンダーシャツ。
安くて保温吸湿速乾性に優れていると評判のおたふく手袋の冬用インナー。

2112hyz.jpg
商品名はボディタフネスパワーストレッチインナーシャツと言う長いネーミング。
お代は1,437円で無料配送。
1着のつもりでいたらやけに梱包が大き目で、開封したら何と5着入り。
アマゾンジャパンの間違いなのか、1着当たり287.4円とアンビリーバブルな値段。

とりあえず1枚開封して洗濯。
今週末はチャリに乗れそうなので使ってみよう♪




  1. 2021/12/21(火) 17:58:56|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

19日のランチは八木秀


19日はチョッとだけ大掃除をしてから女房の実家へ。
その前に早めのランチ。

211219yg1.jpg
いつもの八木秀は10時40分の到着。
ウエイティングボードの順番は11番目。

前回は11番目までが初回の入店。
ところが今日は10番目までで1回目の入店が終了。

理由は4人組でも椅子席を希望する客は2人掛けのテーブルを並べて着座。
一方おひとり様でも小上りの6人席へ案内される人もあり。

そんなで今日も30分待ち。

211219yg2.jpg
事前に料理はオーダー済なので10分足らずでお待ちかねのうな重。

残念ながら肝焼きは売り切れ。
それに私の運転なので泡も無し。

女房の実家で簡単な用事を済ませて帰宅。
再度掃除の残り。




  1. 2021/12/20(月) 18:10:16|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝一で満観峰


昨日に引き続き嫌いな大掃除ですが、母親の食事が終わる9時頃までは作業不可。

と言うことで、朝一は自由時間。
西風が強そうなのでチャリは止めて軽い山歩き。

花沢の里駐車場までは車。
明るくなり始めた6時25分スタートで満観峰へ。

山頂へは7時23分着。
写真だけ撮って同じ道を引き返し。

デポ地へは8時30分。
9時前に自宅へ戻り掃除開始。


211219as1.jpg
この冬一番の冷え込みで山路には霜が降りている。

211219as2.jpg
朝日に染まった満観峰の看板。

211219as3.jpg
富士山と静岡市街。

211219as4.jpg
焼津市街。

211219as5.jpg
花沢の集落。

211229ass.jpg


来週はチャリ乗りたいなぁ~。





  1. 2021/12/19(日) 16:47:14|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大掃除後は日帰り温泉


今日は朝から大嫌い(苦笑)な大掃除。
まぁ、この冬一番の冷え込みと強風でチャリは楽しくないので観念。

3時過ぎに今日の予定作業は終了。

その後は疲れを癒すために日帰り温泉。

211218sf1.jpg
西焼津駅近くの笑福の湯。

211218sf2.jpg
女房の運転で行ったので湯上りの泡。


明日もちょこっと残りの掃除が…



  1. 2021/12/18(土) 17:19:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩久焼津店でかつ丼


15日の昼食は昼に近くへ出かける用事があったので、給食弁当はパスして外食。

211215si1.jpg
焼津市本町2丁目の蕎麦屋、岩久焼津店。
蕎麦専門の店ではなく、ラーメンや丼物、焼肉定食などがある街の食堂。
12時少し過ぎの入店ですが、客は皆無で静まり返った店内。

211215si2.jpg
勤務日&車なので泡はお預け。
蕎麦はイマイチっぽいのでかつ丼をオーダー。
かつとじの上にはグリンピースとパセリ。
見た目と同じで甘じょっぱい濃い目の味付けですが、かつはサクサクで美味い。
油揚げとわかめの味噌汁も塩分多め。
生野菜はキャベツにキュウリとトマト。
それに漬物。
ご飯の盛りがいいので満腹。

帰る頃には4組、7人の食事客。


夜まで腹が膨れていて、なかなか酔えない(爆)。





  1. 2021/12/17(金) 17:14:39|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11日で海を渡って到着


大英帝国の通販サイトWiggleでポチっとしたMantraのタイヤ。
12月3日の発注で、配送予定日は12月21日。

211214wg1.jpg
ところが1週間早い12月14日、ポチっの記事をアップしたすぐ後に到着。

211214wg2.jpg
送料を無料にするために、ついでにポチしたサドルも到着。
JEDIやZero9でも使用しているSelle Italia C2 Gelflow Racing サドル。
こちらは56%オフのセール品で5,800円。

211214wg3.jpg
Mantraのサドルは10数年以上使用してボロボロ。
今年の2月に注文したprologoのサドルは欠品で生産中止。
やっとで新品に交換できる。



  1. 2021/12/16(木) 17:34:05|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沼津おもだか


12日の日曜日は女房と沼津に住む娘夫婦の所へ。
部屋の模様替えの手伝いなど。

昼近くに作業は終了したので、4人で蕎麦のランチ。

211212om1.jpg
沼津市岡宮のおもだか。
住宅街の狭い道をスマホの案内に従い駐車場。

211212om2.jpg
モミジと新そばの看板に迎えられて古民家風の建物へ。
満席のようなのでウェイティングリストへ名前を記入。
玄関内の席で待つこと数分で店内。

ウッディで落ち着いた店内は、テーブル席が2卓とカウンター席が3席。
それに私たちが座った小上がりの畳席が一つ。

オーダーは桜えびのかき揚げ蕎麦のもり。

夫婦二人で切り盛りしているようなので、20分ほどの待ち時間。

211212om3.jpg
カラっと揚がった桜えび。

211212om4.jpg
細く刻んだ白ネギとおろした山葵。

211212om5.jpg
たっぷりと鰹の出汁がきいた辛めの汁。

211212om6.jpg
緑がかった色の粗挽きの新そば。


アルコホルは呑めませんが大満足のランチ。


  1. 2021/12/15(水) 17:59:34|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Mantraのタイヤを購入


Mantraのタイヤはフレームカラーに合わせて赤と黒のツートンカラー。

ストックが切れたので去年の5月に3本購入。

今年の1月に交換しようとしたけれど、チューブレスだったのでビードが硬くて嵌められない。
えんどうさんにヘルプ。
シーラント入りですが、もし出先でパンクしたら修理不能なので恐々の山遊び。


12月3日、何気にwiggleのサイト閲覧していたらワイヤービードですが非チューブレスがあったので2本ポチ。
配送予定日は12月21日。

さて、うまく嵌りますかね。




  1. 2021/12/14(火) 18:02:07|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐藤酒店で2年ぶりの忘年会


11日の土曜日は4040clubの忘年会。
去年はコロナ自粛だったので2年ぶりの開催
焼津駅でえんどうさんと待ち合わせして電車で静岡駅。

南口から徒歩7~8分の佐藤酒店。
211211st1.jpg
街の酒店で角打ち。

定刻の5時少し前に着くと、既にmcberryさん、ハナカミさん、コージさんは到着済み。
テーブルの上にはビール瓶。

早速かんぱ~い♪
スーパードライや赤星、黒ラベルなど色々な銘柄を勝手に冷蔵ケースから取り出し。
勘定は空き瓶の数で計算。

211211st2.jpg211211st3.jpg
つまみはもつカレーや焼ビーフン。
ビーフンはピー入りなので私は食べ(れ)ず。

ミノウラさんやFOXさん、mcおぢの知人も登場。

画像なしですが、餃子やおでんなども。

211211st4.jpg
ビールはお腹が貼るのでハイボール。
金色のアルコール濃い目は冷蔵ケースにないのが残念。

211211st5.jpg
手羽先焼き。

211211st6.jpg211211st7.jpg
引き続きハイボールを2缶。
同じような画像ですが、2缶目は6時28分、3缶目は6時58分(笑)。


明日は車で出かける用事があるので早めにお暇。
8時9分の電車で焼津駅。
駅からは女房のお迎えで自宅へ。


  1. 2021/12/13(月) 18:02:10|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走行会の見送り


今日はえんどう輪店の走行会。
9時過ぎから所用ありなので参加できずですが、見送りにえんどう輪店へ。

211212sm1.jpg
先ずは焼津港へ寄って富士山撮り。

8時集合ですが、10分ほど前にえんどう輪店へ。

211212sm2.jpg
大代のジャンボ干支へ向かう4人を見送り後帰宅。
女房と車で沼津へ。



  1. 2021/12/12(日) 16:10:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

滝ノ谷トレイル


朝食後の7時40分スタートで瀬戸川沿い~滝ノ谷川沿い。
不動峡を過ぎて右折で舗装の林道へ。

前半部分はかなり急坂。
右側に視界が開けた場所を過ぎると斜度が緩む。

トレイルの入口らしき場所には馬が置いてある。
ダブルトラックのトレイルで、かなり下り急こう配があったり、猪のぬた場など。

ちょっと不安ですが、無事水車村付近まで下って舗装路へ。

帰りは助宗~葉梨~藤枝市街~焼津へ。
О女史宅へ寄って11時前の帰還。


本日の走行距離 41キロ 泥の付いたタイヤを洗ってから1泡。


211211tk1.jpg
風が弱くチャリには優しい天気。

211211tk2.jpg
銀杏の絨毯。

211211tk3.jpg
暖かな志太平野はまだ紅葉が楽しめる。

211211tk4.jpg
サム君。

211211tk5.jpg
滝ノ谷不動峡。

211211tk6.jpg
自転車の向きが逆ですが右折ポイント。

211211tk7.jpg
急坂を上って視界が開けたポイント。

211211tk8.jpg
更に上ってトレイル入口。

211211tk9.jpg
お初のトレイルはダブルトラック。

211211tk10.jpg
ずっとこんなトレイル。

211211tk11.jpg
人里(笑)へ帰還。

211211tk12.jpg
陽が差して映えるモミジ。


リピは無しかな。


Stravaの獲得標高は493メートル。



  1. 2021/12/11(土) 14:20:40|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ふじのくに地域クーポン券


先日の伊豆旅行で利用したふじのくに旅行券。
1,000円の地域クーポン券が2枚付属。
合せて7,000円お得ですが、クーポンは裏面に宿泊施設の押印が必要。

2112tikp.jpg

土産を買った店は対象外なのでそのまま持ち帰り。
地元のコンビニで使えるようなので、酒でも買おうかな。
おつりは出ないので、2回に分けて使用ですね。



  1. 2021/12/10(金) 17:37:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふじのくに旅行券で伊豆の旅2日目


2日目の観光は石廊崎の石室神社~龍宮窟~道の駅下田開国みなとで土産購入。
白浜神社と外浦の万宝へも立ち寄り。

細野高原は黒い雲がかかっているのでスルーして、城ヶ崎海岸。
遅めの昼食を食べて熱海魚竹。

熱函道路~大場函南ICから伊豆縦貫道。
行きと逆のルートで6時前の帰還。
帰路の高速では雨に降られたけれど、観光中は降らなかったので良しとしましょう。


本日最初の観光は石廊崎。

211206fz1.jpg
石廊崎灯台。

211206fz2.jpg
断崖絶壁の上に建つ石室神社。
東からの強風で飛ばされそう。

211206fz3.jpg
眼下の海も強風で荒れ模様。

211206fz4.jpg
10時18分、本日4泡目。

211206fz5.jpg211206fz6.jpg
階段を下りて海面近くから見る龍宮窟。

211206fz7.jpg
上から眺める龍宮窟。
光の具合と木の陰でハート形に見えない。

211206fz8.jpg
今年2月21日撮影の龍宮窟。

211206fz9.jpg
田牛のサンドスキー場。

211206fz10.jpg
11時14分、吉佐美のコンビニで濃い目のハイボール。

211206fz11.jpg
外浦の万宝で干物購入。

211206fz12.jpg
荒れた海と白浜神社の鳥居。

211206fz13.jpg
12時25分、白浜のコンビニで追加のハイボール。

211206fz14.jpg
城ヶ崎海岸。

211206fz15.jpg211206fz16.jpg
門脇吊橋。

211206fz17.jpg
2時前、伊豆高原の明日葉で遅めの昼食。

211206fz18.jpg
菊正宗の熱燗。

211206fz19.jpg
大えびつけ天。
メニューのとおり大きなえび天と明日葉の天麩羅。
こしのある十割蕎麦で美味しい。

211206fz20.jpg
最後の仕込みは3時50分、来宮のコンビニ。


伊豆ジオとアルコールを満喫した1泊2日の伊豆に旅は終了。




  1. 2021/12/09(木) 18:04:46|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩地の民宿海光苑


12月6日の宿は岩地の海光苑。
私は平成19年の4月以来の宿泊。

先ずは展望風呂で汗を流してから夕食待ち。
6時からお楽しみの夕食。

翌朝は8時から朝食。
9時に伊豆の旅2日目スタート。


211205ka1.jpg
夕方4時半に海光苑に到着。

211205ka2.jpg
部屋から眺める岩地の海岸。

211205ka3.jpg
入浴後は事前にコンビニで仕込んでおいたハイボール。
その後はお待ちかねの夕食。

211205ka4.jpg
本日の主役、イセエビの刺身。
プリっとした食感の甘い身。

211205ka5.jpg
お造りは海老(何海老だろう?)にマグロはトンボとバチ、それからイカとホタテ。

211205ka6.jpg
カニグラタン。

211205ka7.jpg
クリームコロッケ。

211205ka8.jpg
ホタテのバター焼き。

211205ka9.jpg
ピンボケ画像ですが、味噌汁代わりの鍋。
豚肉、長ネギ、春菊、シメジ、人参と大根。

211205ka10.jpg
煮魚はイサキかな?

211205ka11.jpg
食事中のアルコールは4人で中瓶を4本。
熱燗は私ひとりで2本。


1時間弱で夕食は終了。
今度は館内の風呂。

211205ka12.jpg
7時55分、湯上りの1泡。


たっぷり呑んで1日目は終了。
9時前には就寝。


211205ka13.jpg
旅の楽しみ、目覚めの1泡は5時過ぎ。
昨晩とほぼ同じアングルですが…

211205ka14.jpg
もう一つの旅の楽しみは朝風呂。
展望風呂へ入浴。

211205ka15.jpg
入浴後の1泡は6時52分。

211205ka16.jpg
7時18分、薪ストーブで暖を取りながら1泡。

211205ka17.jpg
8時から朝食。
定番のアジの干物、海苔、生野菜にハムエッグ、ヒジキの煮物と漬物。
デザートのミカン。

211205ka18.jpg
濃厚な出汁が出ているイセエビの味噌汁。


クーポン券の5,000円割引で支払い終了。
9時には海光苑を後にして、伊豆の旅2日目へ。



  1. 2021/12/08(水) 18:00:40|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふじのくに旅行券で伊豆の旅1日目


12月6日の日曜日、朝6時スタートで伊豆の旅。
焼津IC~東名高速清水JCT~中部横断道新清水JCT~新東名長泉沼津IC~沼津港。
港の食堂街で朝食。

修善寺もみじ林~達磨山レストハウスまでは予定通り。
富士山は雲にお隠れで、当分見えそうもないので西伊豆スカイラインは取止め。
戸田峠から西海岸沿いのルートに変更。

北山の棚田~戸田御浜岬~恋人岬。
馬ロックからは当初の予定コースで、堂ヶ島遊覧船~松崎のナマコ壁~室岩堂。

岩地の海光苑へは4時半の到着。



211205fv1.jpg
ピンボケですが旅の恒例、1泡目は6時23分。

211205fv2.jpg
2泡目は6時54分。

211205fv3.jpg
沼津港の魚河岸丸天で朝食。
店内は数組の先客。

211205fv4.jpg
丸天丼、一見豪華そうですがエビは何エビ?
マグロはキワダ、ネギトロは混ぜ物入りで個人的にはイマイチ。

211205fv5.jpg
別オーダーのカニ汁は出汁が出て美味しい。

211205fv6.jpg
丸天丼に付属の魚のあら汁も美味い。
でもお腹一杯で、この日の昼食は抜き。
店を出る頃にはほぼ満席状態。

211205fv7.jpg
残念ながら修善寺もみじ林の紅葉は盛り過ぎ。
それに曇天なので余計に映えず。

211205fv8.jpg
達磨山レストハウスからの眺望。
富士山は見えず残念。

211205fv9.jpg
戸田の集落へ下る途中、北山の棚田。
日本棚田百選のひとつだすですが、うーんかな。

211205fv10.jpg
11時9分、戸田のコンビニで補給。
まだお腹が膨れているので、アルコホル分濃い目(爆)のハイボール。

211205fv11.jpg
戸田御浜からの奥駿河湾と愛鷹山など。
ここでも富士山はお隠れ。

211205fv12.jpg
諸口神社の鳥居と戸田湾。

211205fv13.jpg
諸口神社へ参拝するおぢ達。

211205fv14.jpg
不似合いな恋人岬へ到着。

211205fv15.jpg
駐車場から約700メートル歩いて展望デッキへ。
寄り添う(笑)おぢ。

211205fv16.jpg
穴富士スポットですが、やっぱり見えず。

211205fv17.jpg
1時13分、土肥のコンビニで補給。

211205fv18.jpg
黄金崎の馬ロック。

211205fv19.jpg
富士見の丘からも富士山は見えず。

211205fv20.jpg
堂ヶ島で遊覧船へ乗船。

211205fv21.jpg211205fv22.jpg
船上からの堂ヶ島観光。

211205fv23.jpg
乗船観光のハイライト、天然のトンネル天窓洞。
ぽっかり空いた穴から眺める青空。

211205fv24.jpg
今度は上から眺める天窓洞。
穴の下には遊覧船。

211205fv25.jpg
3時9分、堂ヶ島のコンビニで補給後松崎町へ移動。

211205fv26.jpg
明治の豪商だった中瀬邸。

211205fv27.jpg211205fv28.jpg
外から眺めたことは何度もあるけれど、中へ入るのは初めて。
精緻なこて絵。

211205fv29.jpg
呉服商だったので邸内は着物の展示など。

211205fv30.jpg211205fv31.jpg
こちらは薬学界の最高権威だった近藤平三郎の生家。

211205fv32.jpg
本日最後の観光は室岩堂。
江戸時代、伊豆石の石切場だったところ。

211205fv33.jpg
石切場内部は照明がないと真っ暗。

211205fv34.jpg
石を積みだした場所から眺める駿河湾。

211205fv35.jpg
今夜の宿、海光苑。


食事などと2日目は別記事でアップ予定。





  1. 2021/12/07(火) 17:44:44|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先ほど帰還


イマイチの天気でしたが、たっぷり呑んで楽しんできました。
詳細は後日アップ予定。



  1. 2021/12/06(月) 18:01:29|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日明日は伊豆旅行


オミクロン株が世間を騒がせていますが、とりあえずコロナウイルスの感染状況は下火なのでおやぢ旅。
このメンバーでの泊り旅は2年半前の北海道旅行以来。

ふじのくに旅行券を利用して、今日から1泊2日で伊豆の旅。
運転はしないので泡三昧(笑)で楽しんできます。


211205iz.jpg

こんなルートの予定。

泡を片手に助手席、新東名ナウ。



  1. 2021/12/05(日) 06:46:49|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大代のジャンボ干支はまだ準備中


コロナ禍で昨年は作成されなかった大代のジャンボ干支。
今年は復活したのでポタの行先に。
新聞やテレビで報道されるとかなりの人出になるので早めに訪問。

朝7時半過ぎスタートで、裏道を通り大井川鐡道の合格駅。
県道81号で大代のジャンボ干支会場へ。
干支の虎は完成しているけれど、門松などを作成中。
見学者は居ないのでゆっくり撮影。

帰りも裏道で10時半前の帰還。

本日の走行距離 53キロ 母親の運転手で洋品店2件回ってから1泡。


211204os1.jpg
いい天気ですが今日も西風が強い。

211204os2.jpg
大井川川会所。

211204os3.jpg
合格駅。
受験シーズンにはゲン担ぎの学生で賑わいそう。

211204os4.jpg
ジャンボ干支の会場へ到着。

211204os5.jpg
今日から正式オープンの予定が、作業が遅れて門松を制作中。

211204os6.jpg
Zero9と虎。

211204os7.jpg
大谷選手の出来はイマイチかな。

211204os8.jpg
虎は迫力満点の出来。

211204os9.jpg
帰りの瀬戸川沿いの銀杏。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は404メートル、Stravaは192メートル。



  1. 2021/12/04(土) 13:14:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャリ用冬支度


めっきり冬らしくなってきた今日この頃。
暑い夏もチャリライドには厳しいけれど、冬の寒さも辛い。
特に最近は加齢(笑)のせいなのか、四肢が冷えるようになってきた。
そこで冬支度をamazonでポチっと2点。


2112hy1.jpg
手の対策は、ファイントラックのパワーメッシュインナーグローブ。

2112hy2.jpg
とても薄いメッシュ生地ですが、手袋の汗冷え対策に最適との評判。


2112hy3.jpg
足先の対策はロックブロスのシューズカバー。

2112hy4.jpg
表面は暴風仕様で裏面は暖かいフリース素材。


これで辛い冬が乗り切れるかな。




  1. 2021/12/03(金) 17:59:19|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サンライフ焼津の入浴招待券


知人からの頂き物、サンライフ焼津の入浴招待券。

IMG_7532.jpg
ありがたいですが、よく見ると有効期限が今月30日まで。
雨の休日、若しくはポタ後のシャワー代わりに利用かな。


それから多分ハサミで切っただろう縁取りの外側が波打っていて、
手作り感が漂っているのが笑えますね。



  1. 2021/12/02(木) 18:00:42|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ