3年9月の走行距離。
Reve、5回のポタで315㎞。
Mantra、ポタ1回で39㎞。
JEDI、ポタ1回で26㎞と通勤他40㎞。
Zero9、ポタ2回で144㎞。
ポタ9回で524㎞、通勤他40㎞、合計564㎞。
獲得標高はStrava値で4,184m。
休日は10日。
雨や台風で乗れない日が2日あったけれど、平日早退で午後ポタが1回。
所用や空模様を見ながらなどで時短ポタが多かった。
初めての場所は掛川から横須賀へ向かう途中の小笠の丘陵地帯。
それと愛鷹水神社の帰りに通過した長泉町の道など。
天気が今一歩だったので県外遠征はゼロ。
Reveの出動回数が多かったのも天候の影響。
来月は標高の高い所では紅葉が始まるのが楽しみ。
それに余り関係ないけれど、緊急事態宣言が解除なので世間の目を気にしなくていいのが嬉しいですね。
- 2021/09/30(木) 17:45:19|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日のウォーキングの途中、薄暗くなり始めた頃に見かけた飲食店の看板。

灯がともり、飲み処と書いた赤ちょうちんが私を誘って(笑)いる。
緊急事態宣言中で酒類を提供する店に休業要請が出ているはずなのに。。。
要請を無視して営業しているのかなと思い、店の入口へ。

お知らせが貼ってあり、9月13日から9月30日まで休業。
看板と赤ちょうちんは照度センサーかタイマーで電気がともるようになっているのかな。
交通量の多い通りに目立つような看板。
しかも店舗の入り口は駐車場の奥にあり、車の運転手からは休業のお知らせは見えない。
誤解を招きそうですね。
もっとも明後日からは、緊急事態宣言は解除されて営業可能になりますが。
- 2021/09/29(水) 17:58:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月23日の秋分の日、
ポタ後は女房の実家へ。
裏の空地の防草シート張り。
昼食時になったので
ホームセンターで仕込んだ泡を注入後、ランチへ。

牧之原市細江の人気ラーメン店、池めん本店。
店の外に行列が並んでいるのを度々見かけますが、この日は待たずに入店。
店内は8割位の席が埋まっている状況。
因みに私は初めての訪問。

店の中扉に貼ってあった期間限定メニューの台湾つけ麵をオーダー。

カウンター席後ろのワゴンには無料の紅ショウガ、辛子高菜、キムチなど。
漬物類は苦手なので、牛骨スープを飲みながら、台湾つけ麺待ち。


大盛無料ですが小食な私は普通盛り。
でも味玉は別途オーダーでトッピング。
濃厚で辛いつけ汁ともっちり太い麺が美味しい。
体に悪いと思いながらも、つけ汁の大半を飲み干し。
ご馳走様でした。
義母の墓参りに寄ってから残りの防草シート張り。
- 2021/09/28(火) 17:59:47|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月7日に富士山初冠雪が報道されたけれど、最高気温の関係で9月22日に取り消し。
昨日の雨で富士山頂は雪が積もり、仕切り直しの初冠雪日は9月26日。

今朝7時過ぎ、親水広場ふぃしゅーなの岸壁から今年2度目(笑)の初冠雪を撮影。
もう秋本番はすぐそこですね。

おまけ画像。
今日もならいの風が強くて、港内は波立っている。
- 2021/09/27(月) 18:02:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は女房と娘の所へ。
私はチャリを積んで沼津辺りでポタ。
朝8時、雨が降っている焼津を出発で東名沼津IC~娘の住まいへ。
軽く世間話をした後、沼津は降っていなにので9時チャリライドスタート。
愛鷹山方面へ上り、久しぶりの水神社。
帰りは桃沢川沿いに下り、鮎壺の滝を見学するつもりだったけれど、
ポツポツと雨が降り出したので娘の住まいへ直行。
11時10分の帰着でポタは終了。
シャワーを浴びて着替え。
車で沼津の繁華街でランチ(別記事掲載予定)へ。
帰りも沼津ICから東名で3時50分の帰還。
本日の走行距離 25キロ 帰宅後1泡。

雨に降られるかもなのでReveで出動。
1キロほど走ると上り基調。


愛鷹運動公園を過ぎると、ゴルフ場の間の上り。

伐採地を過ぎると…

左は愛鷹林道の入口。

右は水神社への道。

緩い下りで水神社入口。

自転車を置いて徒歩で参道歩き。

昭和8年建造の潜龍橋で桃沢川を渡ると…

水源を祀る水神社。
.

千と千尋に出てくるような社務所。
帰路は桃沢川沿いに長泉町へダウンヒルですが、怪しげな天気なので写真撮影は省略。
チョッとだけ降られたけれど乗れたので◎ですね。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は568メートル、Stravaは545メートル。
殆んど差が無いですね。
- 2021/09/26(日) 17:24:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は母親の病院送迎日なので時短(笑)ライド。
朝食後6時55分スタートで朝比奈川沿い。
玉取集落の手前から青羽根へ。
集落内の上りはやっぱり急坂でキツイ。
集落を過ぎて更に上るけれど斜度は緩むので一息。
一之瀬の集落への下りは急坂なので慎重に。
最後は瀬戸川沿いに焼津へ。
9時15分の帰還。
本日の走行距離 49キロ シャワー後着替えて運転手。
泡へは11時の到着(爆)。

天気も気温も快適。
遠出したいところですが…

久しぶりに青羽根集落へ。

ピークから眺める蔵田の集落。

寺島のサム君。

瀬戸川土手の彼岸花。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は641メートル、Stravaは489メートル。
さて、明日は何処へ行こうかな?
- 2021/09/25(土) 15:54:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は女房の実家で防草シートを敷く作業。
途中でピンが不足したので、ホームセンターで買い足し。
食料品なども販売している大型店なのでビールも購入。
キリンのスプリングバレー芳醇496という商品。
缶はワインレッドの下地に金色の高級感漂うデザイン。
クラフトビールと銘打ってあり、お値段もプレモルやエビスなどよりも高価で強気。

「クラフトビールは小さな醸造所で作るビールじゃなかったのかな?」
と言う疑問はさておき、午前中の作業を終え、ランチに出かける前に開封。
大汗をかいたあとなので、グラスに注ぐのがもどかしくて直呑み。
ゆっくり味わうでもなく、あっという間に呑み干し。
それでも感想は、濃い吞み口だけれど後味はスッキリ。
アルコール度数6パーセントと高めなのが一番の◎(爆)ですね。
因みに496と言う謎の数字は完全数らしい。
キリンはそれほど自信たっぷり。。。
でもリピは微妙かな。
- 2021/09/24(金) 18:01:51|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
快晴なので遠出したいところですが、墓参りや諸々の用事あり。
止む無く小径車で1時間半ほどの軽ポタ。
7時スタートで、藤枝市の西方まで行って引き返し。
8時半の帰還。
本日の走行距離 26キロ 1泡。

今日はJEDIで出動。

豊田橋から瀬戸川上流方面。
抜けるような青空。

蓮華寺池公園。

葉梨川沿いの彼岸花。

川面に映る彼岸花。
実は近くで見ると盛り過ぎ。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は147メートル、Stravaは71メートル。
- 2021/09/23(木) 14:46:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月20日は敬老の日。
前日娘夫婦が来て、ちょっと高価なお菓子のプレゼント。
当日は息子からマフラーが宅配便で送られてきてご満悦。
そして夕飯は母親の好物の寿司とポテトサラダ。(ポテサラは画像なし)

自家製の玉子焼きに、魚は地元一番の鮮魚店サスエ前田魚店で購入。
皿の手前はほんのり甘いミナミマグロのトロ。
真ん中の赤身は酸味がある本マグロの赤身。
奥は脂ののったキンメダイ。
11月に91歳になる母親は、画像と同じ量の刺身などを酢飯に盛りペロリと完食。
長生きする訳だ。
私は魚を肴に冷酒を数杯。
婆さんの食に負けちゃう(笑)なぁ~。
- 2021/09/22(水) 17:52:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
チャリ仲間のブログを訪問すると、昨日はくっきり見えた富士山の画像が多数。
残念ながら私は西部方面へ出かけたので富士山を見なかった。
今朝7時過ぎの焼津港。

ならいの風が強いので港内はちょっと波立っているけれど、晴天で秋らしく空が高い。
昨日の皆さんの画像に引き続き、富士山は今日もくっきりした姿。
気持ちの良い朝ですね。
- 2021/09/21(火) 17:57:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はA部長のリクエストでグループライド。
行先は
以前に一度行った掛川の素掘りトンネル。
集合場所はセブンイレブン焼津3丁目店。
集まったメンバーは、A部長、アキオさん、MNさん、TZさん、ダイスケさん。
チョッとしたトラブルでスタートは10分遅れの8時10分。
藤枝~島田~金谷と市街地走。
大代のジャンボ干支を飾る場所でダイスケさんは引き返し。
残りの5人で丹間林道~芝ちゃん牧場。
原野谷川沿い~再び県道81号~宇刈4連トンネル。
県道40号などで大池~岩谷トンネル~掛川市街地。
旧東海道で道の駅掛川で昼食。
日坂を越えて金谷へ。
走りなれた道で島田~藤枝~焼津へ戻り流れ解散。
自宅へは2時の帰還。
本日の走行距離 95キロ 自転車を洗車後シャワー&2泡。

今日は久しぶりにZero9で出動。

大井川に架かる土木遺産のトラス橋。

合格駅。

TZさん。

アキオさん。

MNさん。

A部長。

ダイスケさん。

芝ちゃん牧場はまだ営業前なので、ポニーを撮影するだけ。
牛乳やソフトクリームは次回のお楽しみ。



宇刈のトンネル群。
3枚目の画像はコンクリートのように見えるけれど、発砲スチロール。
大分道路が荒れていて入口には進入禁止のコーンがあったけれど無事通過。

岩谷トンネル西側の入口。

東側は金属製のチューブ。

昼食は道の駅のテラス席でコンビニパン。

大津谷川沿いの彼岸花。
2日連続のグループライド。
ソロはお気楽ですが、仲間と走るのも楽しいですね。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は967メートル。
Stravaは738メートル。
- 2021/09/20(月) 16:59:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりのグループライド。
中港のセブンに9時集合。
参集したメンバーは、言い出しっぺのMMさんとお仲間の4人(TK君、MYさん、SBさん、KMさん)、
ダイスケさん、MNさん、アキオさん、A部長、ハナカミさんなど総勢11名。
でも、怪我後のリハビリライドが2名、ロードバイク初心者が1名なので、のんびりモードでスタート。
朝比奈川沿いを遡り玉露の里で小休止&駄弁リング。
ちょっと引き返しておじん組5人は入野の丘を越えて白藤方面。
健脚組6人は第2東名先から三弾坂。
葉梨中学付近で合流して蓮華寺池公園のマツウラコーヒーで一服。
焼津方面へ移動しながら順次流れ解散。
自宅へは11時40分の帰還。
本日の走行距離 39キロ シャワー後1泡&昼食。

MTBの参加者が2名居るので私もMantraで集合場所へ。

朝比奈川沿いのCR、11名のトレイン。
行先の空は黒い雲。

私1。

私2。

チョッと降られながら玉露の里。

記念撮影(笑)。

葉梨川沿いの彼岸花。

蓮華寺池公園に着いた時はスッキリの晴れ空。

アイスコーヒーを呑みながらまたも駄弁リングタイム。
明日の予定の確認なども。
まったりのんびりライドも楽しいですね♪
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は279メートル、Stravaは166メートル。
- 2021/09/19(日) 16:13:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅雨前線と台風14号で雨降り。
先週の日曜日と同じで、泡を片手にTVの番人。


秀逸だったのは、BSプレミアムで安達太良山と磐梯山のトレッキング番組。
錦絵のような紅葉が素晴らしかった。

お昼はテイクアウトのマルゲリータピザ。
追いジェノベーゼソースとタバスコをかけて赤ワイン。
午後もTVの番人。
3時前から雨は止んだけれど、引きこもりの休日。
明日、明後日はグループライドの予定♪
- 2021/09/18(土) 16:44:44|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大分秋らしくなってきた今日この頃。
毎晩嗜む泡も秋仕様に。

プレモルの季節限定商品、秋の芳醇。
紅葉色にイチョウを散りばめたデザインの缶。
香ばしくてほんのり甘みが感じられて濃い味わい。
リピ買いしなくては。。。
- 2021/09/17(金) 17:40:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
酒が進みまくりの肴。

さっと湯がいてポン酢とネギで食べる鱈の白子。
柔らかくて口の中でふわっととろける食感で美味い。
頂き物のミナミマグロ。
南アフリカ、ケープタウン沖の荒れた海域で漁獲された脂たっぷりの身。
ミナミマグロ特有のかすかな甘み。
磯自慢の冷酒を数杯。
ヤリイカのジェノベーゼソース炒めは、ウイスキーに切り替えてからの肴。
豊か香りで濃い味のソースと、ヤリイカ特有の柔らかい身が食べやすい。
当然の如く呑み過ぎ(爆)。
- 2021/09/16(木) 18:00:43|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12日の日曜日は雨で乗れず。
18日の土曜日も雨予報なので多分乗れない。
と言うことで、今日は昼で早退してチャリライド。
久しぶりに朝比奈4峠走破(グランドスラム)にチャレンジ。
12時30分過ぎスタートで朝比奈川沿いを遡上。
最初はきつい上りで富沢峠を越えて静岡側へダウンヒル。
次も手ごわい富厚里峠越えで岡部側へ引き返し。
3つ目のヒルクライムは比較的緩やかな西又峠、のつもりが工事で通行止め。
8月28日のポタでは工事中だったけれど早朝なので通れたから、事前に
しずみちinfoで確認。
通行止めの規制は載っていなかったはずなのに…
仕方がないので断念、野田沢峠越えもパスしてそのまま帰路へ。
自宅へは3時45分の帰還。
本日の走行距離 57キロ シャワー後1泡。

今日も相棒はReve。

彼岸花が咲き始めた。

殿地区の田んぼは稲刈りも始まっている。

たまゆら。

富沢峠入口。

20分弱で富沢峠へ。
急坂を下って藁科川沿い。

富厚里峠入口。

20分強で富厚里峠。

西又峠入口。
脚が売り切れ気味なので丁度良かった(爆)かな。
向い風のなか焼津へ。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,036メートル、Stravaは772メートル。
- 2021/09/15(水) 17:30:49|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JEDIのグリップ、今まではリッチー製の柔らかい材質。


握りやすいのですが、劣化でひび割れ割れが進みゆるゆる。
新しいのに取替えるべくえんどう輪店へ。
同じものもありましたが、またひび割れしそうなので別の物を選択。

えんどうさんのMTBにも付けてあるクランクブラザーズ製。
今度のはグリップの前後をネジで止めるタイプ。
ハードな材質で凹凸パターンが手に馴染んで使いやすい。
お値段チョット高めですが、長持ちしそう。
- 2021/09/14(火) 17:25:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房がJAの販売所で買ってきたハウス栽培のミカン。

ちょっと小さめで、外皮がデコボコなB級品。

薄い外皮をむいて食べると、柔らかい身は濃い甘さで美味い。
冬場でも余りミカンは食べませんが、ハウスミカンはいいですね。
- 2021/09/13(月) 18:04:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の天気予報では今日も乗れるつもりでいたけれど、朝7時過ぎから雨。
その後も降ったり止んだりで、雨雲レーダーを確認しても雨模様。
やることが無いので泡を片手にTVの番人。

午後も降りそうなので、昼食の焼きそばをつまみにウイスキーで宅呑み。
食後もTVの番人。
退屈な休日(悲)ですね。
- 2021/09/12(日) 17:02:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房からのリクエスト、「秋めいてきたので愛宕下羊羹の栗羊羹が食べたい。」
に応えて遠州横須賀までポタ。
開店時間に合わせて朝6時半過ぎのスタート。
いつもとルートを替えて旧国1などで掛川の街へ。
掛川から小笠の丘陵を上ったり下ったりしながら南下で遠州横須賀。
愛宕下羊羹で貢物(笑)を購入。
帰りは浜岡から榛南方面を通り、11時30分前の帰還。
本日の走行距離ジャスト 100キロ シャワー後1泡&昼食。

今日も天気が怪しいのでReveで出動。

島田市東町の田んぼ。

大井川の川会所。

事任八幡宮。

掛川市街地観光、先ずは掛川城。

次は大日本報徳社。

続いて報徳図書館。

逆川沿いで見たゴリラ。
掛川観光は終了。

西大谷池。

横須賀の街へ到着。
現役営業中の旅館、八百甚。

愛宕下羊羹。
栗羊羹と一口ようかんを購入。

酒蔵葵天下。
横須賀観光は終了で帰路へ。

相良辺りでポツポツと雨。
スマホ、デジカメの防水対策をしたけれど、吉田辺りで雨止み。
でもまた降ると嫌なのでノンストップで自宅へ。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は909メートル、Stravaは696メートル。
- 2021/09/11(土) 16:35:01|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は10日ですが、平日ウォーキングは今月まだ2回目。
雨降りだったり所用があったりで中々歩けなかった。
暫くぶりに歩くと、周りの田んぼの一部の稲穂が色づいてきた。
曇り空なので映えないですが…

色付きが違うのは植えた時期の差かな。
実りの秋はもう直ぐですね。
- 2021/09/10(金) 18:03:49|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月5日の日曜日、我が家の料理人はちょっと体調不良。
2回目のコロナワクチン接種の副反応で微熱と軽い倦怠感。
と言うことで、昼ご飯は近所のスーパーで弁当を調達。

たまたま駅弁フェアが開始中で、各地の名物弁当が並んでいた。
オムライスで有名な老舗洋食屋、たいめいけんのヒレかつサンドがあったので購入。
ついでに泡(発泡酒)も。

4切れずつパックされたものが2個入っていて食べやすい。
厚めのかつは柔らかくて、少し甘めのソースで味付け。
でも、これが老舗洋食屋の味???
- 2021/09/09(木) 17:38:40|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は生ジョッキ缶の販売日。
私は勤務先近くのコンビニで冷蔵ケースから8缶取り出して購入。
購入数の制限はないのでもっと買えるのですが、こんなもんで妥協。
一方女房は近所の酒類量販店へ。

前回販売日と同じで、4缶入りセットが一人1セットの購入制限。
合せて12缶なので毎日飲めば12日で終了。
次回販売日は10月12日なので3日に1本ペースもありかな。
まぁ、成り行きで。。。
- 2021/09/08(水) 17:53:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝、skiさんからLINEで富士山が冠雪した画像が送られてきた。

青空にチョットだけ雪化粧した富士山がクッキリ。(一部加工済み)
昨日のニュースでも「明日は冠雪した富士山が見えそう。」と言っていた。
朝食を終えて早めに家を出て、親水広場ふぃしゅーなへ寄って富士山撮影。

7時3分、残念ながらもう山頂近くに雲が湧いてきて雪と区別がつきにくい。
しかもスマホのズームアップ画像なので見辛いですね。
その後のニュースでは、平年より25日、昨年より21日早い初冠雪とのこと。
- 2021/09/07(火) 18:01:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
給食弁当に変えて、月に2回程度注文している旬香あずみの弁当。
普通の弁当や、天丼、かつ丼、ゆば丼など時々メニューを替えて提供。
どれも美味しくボリュームたっぷりのプチ贅沢。
今回のメニューは焼津飯弁当。

右側の魚は一見するとカツオのたたきのようですが、ミナミマグロのステーキ。
レアな焼き加減でネギとワサビのトッピング。
焼いた太ネギと、レタスにオニオンスライス。
マグロは赤身ですが、薄脂が乗っていて美味い。
左側は上からタレをかけたカツオのヘソの衣揚げ。
真ん中はカツオのハラモの焼き物と桜えびのかき揚げ。
下段は青のりをまぶした黒はんぺんのフライ。
両脇にはワサビ漬けとキュウリの漬物など。
焼津飯を謳うだけあって地元民のソウルフードが満載。

もちろんご飯も焼津名物カツオ飯。
ごろっと入った角切りのカツオと千切りの生姜。
漬物以外は完食、満腹。
次回もメニューに入れてもらいたいですね。
- 2021/09/06(月) 17:17:24|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
当初は雨予報だったけれど、昨晩辺りから降らない予報になった。
朝、再確認すると降水確率30%の曇り。
遠出する天気ではないけれど、降らないのはありがたいので日本平へ。
朝食後の7時スタート。
大崩を越えて清水方面。
向い風が強いので久能街道は旧道。
アイスタ前を通り旧道の上りで日本平山頂。
下りは清水PW。
帰路は追い風なのでR150BP。
安倍川を渡り、丸子川CR~宇津ノ谷の明治トンネル。
朝比奈川沿いのCRで10時20分の帰還。
本日の走行距離 70キロ シャワー後1泡。

天気がイマイチなので今日もReveで出動。

安倍川河口。
役目を終えた風力発電の風電君は解体待ち。

旧道を上る途中からの清水市街地。

日本平山頂の石碑は3人組のローディーが休憩中なので、案内板とReveを撮影。

清水PWの橋の上から撮る清水市街地と折戸湾。

久能海岸。
相変わらずどんよりした空。

宇津ノ谷の明治トンネル。
朝比奈川沿いまで来たら陽が差してきた。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,128メートル、Stravaは562メートル。
雨で乗れないと思っていた今週末。
遠出は無しでしたが、2日共に乗れて良かったですね。
来週末は遠征したいなぁ~♪
- 2021/09/05(日) 17:04:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩、寝る時点では今日は雨予報でしたが、今朝起きて再確認すると午前中は持ちそうな予報。
朝食後、7時10分ポタ開始。
何時降っても帰れるように遠出や山方面はやめて、ぐるっと志太平野を周回。
焼津~旧岡部町~藤枝~島田~旧大井川町と回り10時過ぎの帰還。
本日の走行距離 63キロ シャワー後車へ乗って所用を2件済ませてから1泡。

道路は大分乾いている。

旧焼津港、異空間の漁具倉庫棟。
行政の肝入りでリモートワーク施設へリノベーション予定。

岡部宿、五智如来公園。

藤枝市広幡、須賀神社の大くすの木。

島田駅西側の長~い地下道。

焼津市石津、水天宮。
降られずに無事帰還。
今日のルート。
RIDE WITH GPSの獲得標高は377メートル、Stravaは145メートル。
- 2021/09/04(土) 17:02:07|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のブログ記事も渋峠ネタ。
渋峠ホテルで買った土産、「日本国道最高地点到達証明」。

湯釜や雪の回廊など背景の絵は全部で5種類あったなかから、これをチョイス。
芸が細かい(笑)ので8月29日の日付だけでなく、8時54分の時間まで表示。
来年春の残雪の時期に走れたら、雪の回廊バージョンの証明を買おう♪
- 2021/09/03(金) 17:21:47|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月29日、
渋峠遠征時の出来事。
西の河原温泉はR292を挟んで西側が駐車場、横断歩道を渡り東側を少し歩くと温泉。
入浴を終えてさっぱりした私が駐車場へ戻る途中、道路の反対側にも歩行者。
リュックを背負い軽ハイキングのような出で立ちの団塊の世代と思しき男性。
その歩行者は手を挙げて右側から走ってくる車に合図をしたけれど、車はスピードを落とすこともなくそのまま通過。
歩行者は頭にきたのか手に持っていた紙屑のような物を車に投げ付けたけれど、車は何事もなかったように走り去り。
歩行者は投げ付けたゴミをそのままにしてこちらへ歩いてくる。
すれ違いざまに「車が止まらないからといってゴミを捨てちゃダメでしょう。」と言ってやったけれど、無視された。
横断歩道で止まらない車も悪いけれど、ゴミを捨てる輩も困り者。
そいつの捨てたゴミはティッシュペーパーでしたが、もちろん私は拾いませんが…
- 2021/09/02(木) 17:17:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7月~8月のウォーキング実績。
7月は対象日20日で10回、50%。
梅雨時期なので雨で中止が6日、他の4日は通院や所用など。
8月は対象日が17日で8回、47%。
雨で中止は2日でしたが、コロナワクチン接種を含む通院が4日、他の3日は所用他。
2ヶ月合計で37日中18回の歩き、49%。
- 2021/09/01(水) 17:46:40|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0