fc2ブログ

チャリポタ日記

3年8月の走行距離


3年8月の走行距離。

Reve、6回のポタで341㎞と街乗り5㎞。
Mantra、山遊びを計画したけれど、1回目は天候不順で延期、2回目は緊急事態宣言でDNS。
JEDI、ポタ1回で7㎞と通勤他15㎞。
Zero9、ポタ3回で124㎞。

ポタ他10回で472㎞、通勤他20㎞、合計492㎞。
獲得標高はStrava値で4,350m。


3連休や盆休みと年休1日取得で休日は14日。
休みが多かったけれど、梅雨前線の停滞による長雨や大気の状態が不安定でイマイチ。
恒例の夏の樹海オフも延期後中止に追い込まれてしまった。
詳細は下記のとおり。

出足の1日は猪之頭林道を目指したけれど、時間の経過と共に富士山に雲。
モチベーションダウンで陣馬の滝で引き返し。

7日~9日の3連休のうち2日は大気の状態が不安定で遠出は出来ず。
近場のポタでお茶を濁して終わり。
最終日の9日は雨で乗れず。

12日~16日の盆休みも天候不順。
雨続きでまともに乗れたのは12日の平地ポタのみ。

次の週末、21日~22日も大気の状態が不安定。
無理やり乗ったけれど、両日ともに帰りは雨でびしょ濡れ。

最終週になってやっとで天気が安定。
29日は非常事態宣言中ですが、群馬県草津温泉までトランポして渋峠走破。
28日と年休取得の30日は、母親の運転手があったので近場の軽ポタ。

結果、Reveの出動回数が増加、JEDIの通勤距離は極小。
消化不良の8月でしたね。

来月は長野県の高原へ行きたいなぁ~♪



  1. 2021/08/31(火) 17:58:42|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石仏トンネル


今日は年休取得ですが、昨日の疲労残りがあるので軽ポタ。
朝食後の6時30分過ぎスタート。
朝比奈川~入野~石仏トンネル~瀬戸川沿いに焼津へ。
8時20分の帰還。

本日の走行距離 37キロ シャワー後の泡は母親の運転手があるのでお預け。


210830sk1.jpg
今日も降りそうにないので3日連続でZero9で出動。

210830sk2.jpg
新東名藤枝岡部IC。

210830sk3.jpg
白ふじの里にある鉄筋で作った動物のオブジェ。

210830sk4.jpg
北方の草地には山羊。
名前は不明(笑)。

210830sk5.jpg
久しぶりに通る石仏トンネル。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は364メートル、Stravaは240メートル。


  1. 2021/08/30(月) 17:11:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

念願の渋峠


自転車海苔なら一度は行きたい国道最高地点の渋峠(2,172m)。

国道標高第2位は麦草峠、第3位は金精峠で走破済み。


静岡から行くのには電車の便が悪いので車載。
草津前泊で温泉を楽しみながら往復したいところですが、コロナ禍なので日帰り遠征。

朝3時30分スタートで藤枝岡部ICから新東名。
中部横断道~中央高速須玉IC~清里ライン。
八千穂高原ICから再び中部横断道佐久北IC。
ロマンチック街道で道の駅草津運動茶屋公園へは6時20分着。

支度を整え6時40分、渋峠へ向けてR292号を約20キロのヒルクライム。
国道最高地点や県境の渋峠ホテルまで行き引き返し。

帰りは温泉街で湯畑を見てデポ地へは10時10分着。

天下の名湯草津温泉へ来たので入浴。
街の中の立ち寄り湯を避けて、西の河原露天風呂へ軽く入ってから帰路へ。

11時20分、帰りも同じルートで自宅へは3時50分着。
因みに中部横断道の下部~南部間はこの日の午後4時開通。
私は2時半に通過なので、下道。
早朝は空いているので移動時間は短いですが、帰りはノロい車が多くて大変。

本日の走行距離 42キロ 2泡後シャワー。




210829sb1.jpg
道の駅は車中泊の車などでほぼ満車。
サイクリストも数名。

210829sb2.jpg
今日も相棒はZero9。

210829sb3.jpg
最初は樹林帯の上り。
木々が陽を遮ってくれるので涼しい。

210829sb4.jpg
と思ったいたら、雲が湧いてきた。

210829sb5.jpg
殺生河原の注意標識。

210829sb6.jpg
走りながら撮影。
硫黄の匂いが漂っている。

210829sb7.jpg
眼下は草津の街並み。
森林限界を越えて見晴らしがよくなるけれど、雲が多い。

210829sb8.jpg
雲がとれて、所々にある噴火非難のシェルター。

210829sb9.jpg
名前は知らないけれど、高山植物。

210829sb10.jpg
草津白根山。
噴火警戒レベルは1だけれど立入禁止なので、湯釜は見学出来ず。

210829sb11.jpg
標識だけ撮って先へ進みましょう。

210829sb12.jpg
弓池。

210829sb13.jpg
雲がなくなり北アルプス方面の山々が見えてきた。

210829sb14.jpg
万座温泉への分岐まで下り、再度上ると山田峠。

210829sb15.jpg
山田峠の先は中央分水嶺。

210829sb16.jpg
青い空と緑の山々が気持ちいい。

210829sb.jpg
国道最高地点の渋峠へ到着ですが、東側から雲が湧いてくる。

210829sb18.jpg
8時45分、渋峠ホテルへ到着。

210829sb19.jpg
群馬と長野の県境。

210829sb20.jpg
看板犬のマーカス。

210829sb211.jpg
ホテル横の標識の標高は標高2,152メートル。

210829sb222.jpg
道路を挟んだ反対側の看板の標高は2,170メートル。
さぁ、引き返しましょう。

210829sb233.jpg
帰りは晴れているのを期待したけれど、やっぱり雲。

210829sb24.jpg
こんな天気がいいのですが…

210829sb25.jpg
直ぐに雲の中。

210829sb26.jpg
山の天気は変わりやすい。

210829sb27.jpg
帰りの殺生河原。

210829sb28.jpg
温泉街は人が多い。

210829sb29.jpg
汗を流してさっぱり。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,331メートル、Stravaは1,214メートル。


遠征は楽しいけれど、長距離ドライブは体と財布(笑)に厳しいですね。。。。。



  1. 2021/08/29(日) 17:34:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

早朝スタートで西又峠周回


久々に天気が安定した週末。
遠出をしたいところですが、今日は母親の病院送迎の日。

4時半起床、明るくなり始めた5時スタートで西又峠周回。
今回は反時計回りなので大崩~長田~藁科川沿い。

新東名の下を潜ってから左折。
西又峠を越えて朝比奈川沿いに焼津へ。

7時10分の帰還。

本日の走行距離 45キロ シャワー後朝食。
泡はお預けで運転手。

11時過ぎに泡へとうちゃこ(爆)。


210828st1.jpg
Zero9に乗るのは7月25日以来。

210828st2.jpg
大崩の定点。
富士山はサドル左前上方にに辛うじて見える。

210828st3.jpg
石部海岸から見る朝日。

210828st4.jpg
どうぶつの森霊園は6時少し前なので、今日もベイル君には会えず。

210828st5.jpg
西又峠は工事中で日中は通行止めですが、早朝は通行可。

210828st6.jpg
6時20分、西又峠。

210828st7.jpg
朝比奈川の土手道路、岡部中学校付近。

210828st8.jpg
河津桜並木の木陰。

お腹が空いてきたけれど、家はもう直ぐ。
ちょっと遅めの朝食。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は1,093メートル、Stravaは368メートル。


明日は1日自由時間、何処か涼しい所へ遠征しようかな。。。





  1. 2021/08/28(土) 16:32:34|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

令和3年の外呑み、5月~8月


令和3年の外呑み、5月~8月。
あと4日残しているけれど、緊急事態宣言で外呑みはできないのでアップ。


5/3  チャリ仲間の呑み会:MNさんのアジト

5/4  賤機山縦走後の反省会:天ぷら酒場ゴロー

6/26 富士ヒルお疲れさん会:MNさんのアジト

8/10 仕事関係のお疲れさん会:寿し春

8/13 旧知とサシ呑み:どんた久



7月は外呑みなし、4ヶ月で5回とほぼ月一ペース。
123日で5回、4%は去年の5月~8月と同じく最低の外呑み率。


ワクチン接種が行き渡りコロナ騒動が沈静化することを期待したいですね。



  1. 2021/08/27(金) 18:12:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナワクチン2回目接種後の副反応


昨日の夕方4時に接種したファイザー製のコロナワクチン。
1時間経過後は異常なし。

晩酌は減らすつもりが結局いつもどおり(爆)。

一応用心して枕元に解熱剤と冷却シートを用意して就寝。
寝返りをすると注射部位に軽い痛みがあったけれど、ほぼ熟睡。

今朝の状況は相変わらず腕の軽い痛みはあるけれど、他に異常はないので通常通り出勤。

先ほど帰宅して、ネットで副反応の症状と発生時間を検索。

とある記事によると、
2回目の副反応は、注射部位の痛み98%、発生時間は12時間以内が85%。
注射部位以外の副反応は、倦怠感72%、発熱51%、発生時間は12時間以内が52%、24時間以内が85%。

確率的にはほぼ大丈夫ですね。
と言うかおじいの証拠(笑)かな。

さぁ、今宵もいつもどおり晩酌♪



  1. 2021/08/26(木) 17:55:02|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コロナワクチン接種2回目


本日午後4時に2回目のコロナワクチン接種。
現在時刻は午後5時過ぎですが、今のところ異常なし。

シャワー後1泡しながら本記事執筆(笑)ちう。
一応晩酌は少なめのつもり。

さて、その後はどうなるのだろう?
明日の夕方まで何ともなければほぼOKかな。


因みに1回目の接種時の副反応は殆どなし。




  1. 2021/08/25(水) 17:06:10|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

携帯ミニポンプ購入


幸いなことにパンク大魔王の降臨はご無沙汰ですが、携帯用ポンプを買い替え。

2108ktp1.jpg
パナレーサーの携帯ミニポンプ。
軽量なアルミ製で全長17センチ、重量100グラム。
高圧でも軽快なポンピングで、10万本突破の売上げらしい。

実際に試してみたら確かに軽いので、非力な私にピッタリ。

2108ktp2.jpg
Reveに装着ですが、あくまでもエマージェンシー。
撮ってから気が付いたけれど上下逆向きかな。

使うことがないのが一番ですね。




  1. 2021/08/24(火) 17:54:48|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山椒で食べる鴨蕎麦 ★★(二ツ星)


休日の楽しみ、外食ランチは酒類提供禁止なので行か(け)ず。

210822ak1.jpg
一時の涼しい日々から一転、暑くなった昨日の昼食は自宅で鴨蕎麦。
冷酒を呑みながら、冷たい蕎麦。

210822ak2.jpg
ネギと鴨を炒めた鴨汁に九条ネギのトッピング。
いつもは輪切り唐辛子をかけるけれど、昨日は山椒。
山椒のピリ辛い清涼感が暑い日にピッタリ。

食後はクーラーをかけて昼寝(爆)。


緊急時多宣言が終わるまでは外食ランチはお預けですね。



  1. 2021/08/23(月) 17:56:38|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佳山のひまわり畑はDNF


今日もビミョーな天気。
何処へ行こうか迷うところですが、オクシズ佳山の集落にひまわり畑があるようなので目的地に。

朝食後の7時5分スタート。
大崩~安倍川左岸の河川敷道路。
新東名の手前からは河川敷道路が無くなるので左岸の県道。

中河内川との合流地点の玉機橋を左折で佳山の集落。
吊橋を渡るとひまわり畑のはずが…

今年はコロナ流行でヒマワリは無し。
目的はDNFで引き返し。

帰りは竜西橋を渡り安倍川右岸。
土手の道路が途切れるところは県道。
千代で安倍川を離れて藁科川方面。

南藁科街道~旧東海道の宇津ノ谷辺りで雨。
道の駅で暫く雨宿りをしたけれど、雨雲レーダーでは当分止みそうもない。

びしょ濡れ覚悟で再スタート。
朝比奈川沿いのCRなどで焼津へ。

自宅へ着く頃には雨はすっかり上がって、11時15分の帰還。


本日の走行距離 83キロ 先ずは軽く洗車してからシャワー、その後1泡&昼食。


210822ky1.jpg
今月は天候不順なのでロードバイクはReveの出番ばかり。

210822ky2.jpg
浜当目トンネル出口。

210822ky3.jpg
大崩定点からの富士山。

210822ky4.jpg
安倍川河川敷の道路。

210822ky5.jpg
土手上の道路は墓地の所で行き止まり。

210822ky6.jpg
ひまわり畑手前の吊り橋。
この橋を渡るとひまわり畑があるはずですが、ひと気がない。

渡った先で農作業をしている人に聞くと、コロナ禍なので今年はヒマワリを植えていないとのこと。

210822ky7.jpg
佳山集落の古刹、長光寺。

210822ky8.jpg
安倍川右岸の土手道路。

210822ky9.jpg
道の駅宇津ノ谷。
サングラスには雨粒。

この時期なら濡れても寒くないので雨の中を自宅へ。


今日のルート

RIDE WITH GPSの獲得標高は1,514メートル、Stravaは485メートル。
トンネルが多かったからか3倍以上の差。


  1. 2021/08/22(日) 16:01:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まさかの雨止みなので野田沢峠


今日は朝から雨のつもりでいたらまさかの雨止み。
天気予報を確認すると2~3時間は持ちそうな感じ。

慌てて支度をして5時40分のスタート。
朝比奈川沿いを遡り野田沢峠越え。
藁科川沿い~大崩経由焼津へ。
7時50分の帰還。

本日の走行距離 44キロ シャワー後2泡&遅めの朝食。


210821ms1.jpg
雨上がりなので道路はまだ濡れている。

210821ms2.jpg
朝比奈川と新東名。

210821ms3.jpg
桂島の田んぼ。

210821ms4.jpg
昭和天皇即位記念の寿橋。

210821ms5.jpg
野田沢峠。

210821ms6.jpg
大崩からの富士山は頭がお隠れ。

浜当目トンネル手前からポツリポツリ。
トンネルを出ると本格的な雨。

濡れたけれど乗れたので良しとしましょう。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は587メートル、Stravaは391メートル。



  1. 2021/08/21(土) 15:05:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

延期した樹海オフは中止


本日より静岡県が緊急事態宣言の実施期間入り。
またお隣の山梨県は本日よりまん延防止等重点措置の適用。
数人で県境を越える行動は慎むべきなので、8月22日の「夏の樹海オフ」は中止とします。

それに天気予報も思わしくないので。


コロナウイルスが沈静化したら、紅葉を愛でながらのMTBライドが楽しみ。
例年11月実施の「林道東俣線オフ」や「紅葉樹海オフ」、日程調整しましょう。





残念ながら7日の樹海オフ、8日の予備日も雨予報なので8月22日(日)に延期します。


夏でも涼しい樹海の森をMTBで走りましょう♪

詳細は下記のとおり

集合日時  8月7日(土) 8月22日(土) AM8:00
集合場所  精進湖畔の自由キャンプ場(ホテルはつかり荘前)
持 ち 物  MTB(笑)・軽い行動食
コ ー ス  精進湖~R139~紅葉台~三湖台~五湖台~紅葉台~鳴沢氷穴~精進湖~
      本栖湖~精進湖~自然観察路(舗装路約8キロ・ダート&トレイル約30キロ)
参 加 者  三保の番人コージさん、nanaさん、
そ の 他  開催可否は前日夕方の天気予報で決定後本ブログにアップ
       天気の具合で翌8日(日)に順延 


R2年8月の樹海オフ
R1年9月の樹海オフ





  1. 2021/08/20(金) 17:36:24|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E→F CURRY蓮華寺池店でランチ


盆休み最終日の16日、この日も雨で乗れず。
悶々として朝ビー(爆)とTVの守り。
ストレス発散で女房(運転手)を誘ってランチは外食。

向かった先は藤枝市与左衛門のうどん屋「やまふく」ですが定休日。
お次は蓮華寺池公園近くの人気ラーメン店「しげもと」。
残念ながらこちらも定休日。
事前調査をしない、いい加減な性格丸出しですね。

次は「蕎麦屋八兵衛」が候補に挙がったけれど、待ちそうなので却下。
「しげもと」の100メートル程手前のカレー屋「E→F CURRY蓮華寺池店」に決定。

210816ef1.jpg
カフェ風のお洒落な外観の変わった名前のカレー屋。
地場のスーパーKOマートが経営するインド・ネパール料理の店。

15日から藤枝市もまん防なので残念ながら泡のオーダーは不可。

210816ef2.jpg
小食な夫婦はシェアを前提にメニューを選択。
メインはバターチキン・ほうれん草&チーズ・3種の豆・マトンの4種のカレーセット。
大きめなナンとサラダ、チキンにスープ付き。
4種類のカレーが楽しめるのは◎ですが、私にはちょっと物足りない辛さ。

210816ef3.jpg
サイドメニューはシークカバブ。
鶏ひき肉の炭焼でスパイスの利いた香ばしさでビールにピッタリ(悲)。


酒類の提供が可能になったら再訪。
シークカバブを肴にビール。
単品の骨付きチキンカレーをチョイス。
強めの辛さで食べたいですね。




  1. 2021/08/19(木) 18:10:31|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PCR検査結果


昨日のPCR検査の結果は数日後かなと思っていたら、本日連絡あり。
結果は無事陰性♪
これで他人に感染させる恐れはないね。

ワクチン接種はまだ1回なので自分が感染するリスクは残るけど、
緊急事態宣言下でも自己責任で遠征しようかな。

でも、相変わらず天気予報がスッキリしないので悩ましい。




  1. 2021/08/18(水) 18:03:05|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PCR検査初体験


焼津市のコロナウイルス感染者数は激増、感染爆発の様相。
8月10日11人、11日15人、12日29人、13日44人、14日19人、15日23人、16日18人、17日23人。


私の職場でも4名が感染。
感染者が出た部門では盆休み前にPCR検査を実施して全員陰性を確認。

感染者と直接接触のない他部門は盆休みに入ったので、休み明けの本日実施。
検査センターの職員が検査セットを持参して、会議室で順次検査。

鼻から採取する方法は痛いらしいけれど、今回は唾液採取。
簡単な説明を受けてから実施。
直径5センチ程のプラスチックの底が隠れる程度の量を採取して封印。
唾液の出が悪い人は30分位かかる場合もあるそうですが、私の所用時間は約5分。

痛みもなく簡単に済んで一安心。
多分大丈夫でしょうが、検査結果の判明は数日後。




  1. 2021/08/17(火) 17:21:25|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まん防適用前に駆け込み酒宴


焼津市でもコロナウイルス感染者数が激増。
8月15日よりまん防が適用され、酒類の提供が停止される。

その前に美味い肴で一献ということで、8月13日の金曜日はО女史と会食。


210813dt1.jpg
焼津市焼津4丁目のどんた久。
諸般の事情で開始は7時と遅め。
前回と暖簾の色が替わっている。
提灯が出ているけれど、残念ながら焼津祭りは2年連続で中止。

210813dt2.jpg
1杯目と本日のお勧めお品書き。

210813dt3.jpg
お通しは鮎の南蛮漬けとう巻玉子。

210813dt4.jpg
2杯目。

210813dt.jpg
刺身盛りはミナミマグロのトロ、ヒラメ、クエ。

210813dt6.jpg
ミナミマグロの中トロと赤身、アジ、ジンドウイカにカツオ。

210813dt7.jpg
夏の定番、岩牡蠣。

210813dt8.jpg
鰻の肝焼き。

210813dt9.jpg
日本酒に切り替え、磯自慢の冷酒。

210813dt10.jpg
トウモロコシの天麩羅。

210813dt11.jpg
ジンドウイカのゲソ焼。

210813dt12.jpg
冷酒2杯目。

210813dt13.jpg
ピッチが上がって3杯目。

210813dt14.jpg
メゴチの天麩羅。
シシトウ、ナスにシイタケも。

210813dt15.jpg
4杯目。

210813dt16.jpg
ホタルイカの沖漬け。

心地良く酔って酒宴は9時に終了。

やっぱり肴が美味いと酒も美味い。


チャリポタは消化不良の盆休み。
8月終盤の好天気に期待して年休を取得しなくては。。。。


  1. 2021/08/16(月) 16:21:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱり降られた


盆休みの5連休4日目。
初日だけは何とかチョットだけ乗れたけれど、その後は雨で乗れず。

豪雨被害の人達には申し訳ないけれど、TVの番人はもううんざり。
12時過ぎに雨があがったので、降られるのを覚悟で軽ポタ。

ノーヘルは勿論、魚河岸シャツ、短パン、ゴムジョンの出で立ち。

210815yp1.jpg
軽ポタなので相棒はJEDI。
道路も乾いてきた。

210815yp2.jpg
と思いきや、雨雲レーダーのとおり直ぐに雨降り。
敢え無く撤収。

本日の走行距離 7キロ 濡れたのでシャワー&1泡。

今日のルートは無し。

明日の5連休最終日は少しは乗れるかな。




  1. 2021/08/15(日) 15:45:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

呑食処じろべぇでランチ


12日の木曜日、女房は仕事で不在なのでランチは外食。

210812zb1.jpg
焼津市東小川2丁目の呑食処じろべぇ。
雨が降り出したので、傘をさして徒歩で訪問。

210812zb2.jpg
ポタ後自宅で1泡済みなので、泡は我慢。
ご飯軽盛りで刺身定食をオーダー。
最初に出てきたのは、レタス、オニオン、キュウリ、トマトのサラダ。
小鉢は赤ピーとオクラの強敵(笑)と小松菜のお浸し。

210812zb3.jpg
刺身はトンボマグロ、ヒラメ、ミナミマグロに青のり。
マグロ類は程よい脂のりで美味い。
ちょっと塩味が強い玉子をとじた味噌汁とご飯。

210812zb4.jpg
〆のドリンクはアイスコーヒー。

舌代1,200円はお得ですね。


但し、カウンター席で若者二人が飲酒しながら話し声が大きかったのがちょっと不安。
お店の責任ではないけれど、こんなご時世なので。。。



  1. 2021/08/14(土) 16:34:55|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生ホタテの貝柱 ★★★(三つ星)


とあるルートで格安購入した生ホタテの貝柱。

2108nhtt.jpg
沢山あったので当日は刺身とフライ。
まろやかな甘みと濃い旨味が秀逸。
他に揚げ物はアジフライ、サツマイモとゴーヤは天麩羅。
濃い目のウイスキーを数杯。


翌日はホタテのグラタンですが、画像なし。




  1. 2021/08/13(金) 17:07:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まさかの雨止みでリバティ走


今日は1日中雨降りのつもりでいたら、まさかの雨止み。
雨雲レーダーをチェックすると、昼頃までは降りそうもない。

慌てて支度をして9時10分過ぎのスタート。
目的地は決めてなかったけれど、山方面は水が出ているだろうからパス。

向い風なので堤防上は止めて浜街道で大井川港。
リバティも向い風ですが終点まで。

帰路の島田市街~藤枝市街は裏道。
最後は瀬戸川土手で焼津へ。

О女史宅へ寄って11時50分の帰還。

本日の走行距離 53キロ シャワー後1泡&ランチは外食。



210812ma1.jpg
雨上がりなので、今日も相棒はReve。

210812ma2.jpg
小川港ではまさかの富士山がお目見え。

210812ma3.jpg
リバティを走る頃には夏空で陽射しが強い。

210812ma4.jpg
蓬莱橋。

210812ma5.jpg
リバティ終点はいつの間にか周回できるようになっていた。

210812ma6.jpg
駿遠線廃線跡のふれあい大橋。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は356メートル、Stravaは129メートル。


明日も雨止みに乗れるといいなぁ~。


  1. 2021/08/12(木) 14:22:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音沙汰無し


2月18日にWiggleでポチッたサドル。
在庫切れで下記のメールが送られてきた。



入荷通知 E メールを設定しました。
2021/02/18 6:18
設定完了のお知らせ

入荷通知 E メール対象商品
Prologo - Zero ll Space サドル
(Tirox レール) ブラック Option


prsadoru.jpg

入荷通知 E メールの設定が完了しました。

商品が再入荷したら、すぐにお知らせします。

商品の数には限りがありますので、
再入荷の際はお早めにご注文ください。

入荷通知 E メールの設定をキャンセルするには、
こちらをクリックしてください。



6ヶ月近く経過していますが、いまだに音沙汰無し。
自転車関連パーツの品薄状態が続いている状況なので仕方なし。

PrologoのHPの商品ラインアップにはこのサドルが載っていないので生産中止かな。
Mantraのサドルが大分劣化したので注文したけれど、乗るのに支障はないのでもうしばらくウェイト。。。


  1. 2021/08/11(水) 17:28:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連休最終日はゆで太郎で朝そば


台風9号の影響で3連休最終日の8月9日は1日中雨の予報。
ポタはできないけれど、朝4時過ぎの起床。
ブログチェックなどをして時間をつぶしてもまだ6時前。

そうだ、ゆで太郎で朝そばを食べに行こう。
無料クーポン券もあることだし。

210809yd1.jpg
開店1分前にゆで太郎上小杉店へ到着。
駐車場には既に4台の車が駐っていた。

210809yd2.jpg
オーダーはいつもの朝そば(鬼おろし)の冷。

210809yd3.jpg
鬼おろしにセットのかきあげと、無料クーポン券で貰ったコロッケ。
360円でこれだけ食べれればコスパ抜群。

私が食べ終えて帰る頃には店内の客は10数人。
流行ってますね。

210809yd4.jpg
まだ前回貰ったクーポン券が残っているけれど、
また無料クーポン券を貰ったので9月末までに再訪しよう。




  1. 2021/08/10(火) 17:17:55|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

盆休みの天気が思わしくない


3連休最終日、台風9号の影響などで激しく雨が降ったり、一瞬晴れる不安定な天気。
今日乗れないのは仕方ないけれど、盆休みの天気予報を確認すると最悪。

tennki.png

私の休みは12日(木)から16日(月)までの5日間。

12日は雨時々止む、降水確率80%
13日から16日はくもり時々雨、降水確率60%

まるで梅雨時のような天気予報(悲)。

焼津だけでなく近隣の県も同様の冴えない天気。
まん防を押して遠征もままならない空模様。

またピンポイント年休も19日までは無理そうで、夏が終わってしまう。


天気の回復、若しくはウェザーニュース予報がハズレるこを期待ですね。


  1. 2021/08/09(月) 16:48:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大迫の走りを見てから「たまゆら」往復


3連休2日目、今日も早出のつもりでいたら雨。
仕方がないので1泡後朝食。

雨はあがったけれど大迫の最後の走りを見なくては。

210808os0.jpg

6位入賞を見届けて9時20分ポタ開始。

朝比奈川沿いを遡り、暑いので峠越えは無し。
熱中症に注意しながらのんびりライド。
旧岡部町の「たまゆら」まで行って引き返し。

村良の集落から清里方面。
藤枝大手を通り焼津市街地で11時15分の帰着。

本日の走行距離 42キロ シャワー後2泡&サンドウィッチの昼食。


210808os1.jpg
まだ道路は濡れている所がある。

暑いのでチンタラ走っていたら、GIANTのIDIOMに乗った青年に撃墜(爆)された。

210808os2.jpg
今日はここで引き返し。

210808os3.jpg
「なぁんもなけど穴場スポット」の看板に惹かれて寺の駅へ。

210808os4.jpg
清養寺の本堂。

210808os5.jpg
バイクスタンドを探したらこんなところに。
使えないですね。

210808os6.jpg
川遊びの人達。
ドボンと飛び込みたい。

210808os7.jpg
メェメェカフェの場所を確認。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は409メートル、Stravaは177メートル。


この時期はやっぱり早出か標高の高い所でないと暑くてたまらない。





  1. 2021/08/08(日) 17:04:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝スタートで野田沢峠


待望の3連休ですが台風の影響などで芳しくない天気。
当初予定の樹海オフも8/22(日)にキャリー。

今日も暑そうなので近場の軽ポタ。
4時45分スタートで朝比奈川沿いを遡上。
今日は野田沢峠を越えて藁科川沿いを下流方面へ。

海沿いは風が強そうなので、宇津ノ谷を通って焼津。
7時15分の帰着。

本日の走行距離 52キロ シャワー後2泡&朝食。


210807sn1.jpg
焼津駅付近、小石川の千歳橋から眺める朝焼け。

210807sn2.jpg
陽が差さないので涼しい。

210807sn3.jpg
殿地区の田んぼは初亀酒蔵用の酒米、誉富士を栽培。

210807sn4.jpg
野田沢峠。

210807sn5.jpg
安倍川、向敷地辺りからの朝富士。

210807sn6.jpg
宇津ノ谷は明治トンネル。
中はとっても涼しい。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は547メートル、Stravaは433メートル。


明日、雨があがっていれば早出。
今晩の呑み会は控えめにしなくては。。。



  1. 2021/08/07(土) 16:01:59|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月7日の樹海オフは8月22日(日)に延期


残念ながら7日の樹海オフ、8日の予備日も雨予報なので8月22日(日)に延期します。


夏でも涼しい樹海の森をMTBで走りましょう♪

詳細は下記のとおり

集合日時  8月7日(土) 8月22日(土) AM8:00
集合場所  精進湖畔の自由キャンプ場(ホテルはつかり荘前)
持 ち 物  MTB(笑)・軽い行動食
コ ー ス  精進湖~R139~紅葉台~三湖台~五湖台~紅葉台~鳴沢氷穴~精進湖~
      本栖湖~精進湖~自然観察路(舗装路約8キロ・ダート&トレイル約30キロ)
参 加 者  三保の番人コージさん、nanaさん、
そ の 他  開催可否は前日夕方の天気予報で決定後本ブログにアップ
       天気の具合で翌8日(日)に順延 


R2年8月の樹海オフ
R1年9月の樹海オフ





  1. 2021/08/06(金) 18:13:42|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナワクチン接種1回目


昨日はコロナワクチン接種1回目。
指定時間は4時ですが、3時50分に接種場所の医療機関へ。
待つことなく受付、予診票などの書類チェック。
医師の問診などを済ませ、4時5分ワクチン接種。
15分間の経過観察をして4時20分終了。

職場へは戻る予定はないので床屋で散髪後帰宅。
一応ウォーキングは自粛で、シャワーを浴びて1泡。

kourousyouHP.png

厚労省のHPを参考に、いつもより気持ち軽め(量は内緒)の晩酌。
仮に「飲酒は避けるべきでしょう。」と書いてあっても呑んじゃうけれど。。。

1日経過後の本日、副反応は殆どなし。
朝は腕を上げると若干の痛みがある程度だったけれど、午後には正常モード。

さて、2回目は?





  1. 2021/08/05(木) 18:17:10|
  2. コロナ騒動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

貰えないけれど手続き


もう2か月前のことですが、63歳の誕生日を前に日本年金機構から封筒が送られてきた。

2106tsk1.jpg
開封して確認すると、63歳から支払われる「特別支給の老齢厚生年金」の請求手続きの案内と請求用紙などが同封。
案内書の概要は下記のとおり。

・特別支給分は支給を遅らせても増額はない
・標準報酬月額によっては支給停止になる

日本年金機構に電話で確認すると、私の場合は支給停止に該当。
手続きは不要かと思いきや、65歳の受給開始時に備えて請求するよう促された。


2106tsk2.jpg
そんな訳で、電話で事前予約をして、日本年金機構島田年金事務所で手続き。
約10分の待ち時間後、30分弱で手続きは終了。

65歳になったら繰下げ受給を検討かな。
早死には出来ない(爆)ですね。。。




  1. 2021/08/04(水) 17:34:02|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3日遅れですが鰻


7月31日の土曜日、土用の丑の日から3日遅れですが女房と鰻のランチ。

210731yg1.jpg
吉田町片岡の人気うなぎ店「八木秀」。
11時20分頃の到着ですが店外には20人程度の行列。
ウェイティングリストに名前とオーダーを記入。
この時点で既に肝焼きは売り切れ。
30分弱の待ち時間で入店。

210731yg2.jpg
着席後泡をオーダー。
ボーンを肴にグヴィと喉を潤す至福のひと時。

210731yg3.jpg
ふっくら柔らかな鰻に山椒を振り、タレのかかったご飯と一緒に頂きまぁ~す。

210731yg4.jpg
三つ葉とふが入った肝吸い。

210731yg5.jpg
香の物は苦手なので撮るだけで、女房にシェア。

満腹満足なんですが、一つ問題発生。
自宅で待っている母親用の蒲焼を買いたいけれど、混雑時なので土産はなし。

慌てて八木秀の店内から焼津のうな鉄に電話(爆)、蒲焼1人前を注文してから店を後に。

210731yg6.jpg
帰る頃には入店待ちの行列がなくなったので、店の玄関と暖簾を撮影。


焼津駅近くのうな鉄で蒲焼を取りに寄ってから自宅へ。



  1. 2021/08/03(火) 18:18:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3年7月の走行距離


2日遅れですが3年7月の走行距離。

Reve、2回のポタで133㎞と街乗り4㎞。
Mantra、山遊び1回で46㎞とえんどう輪店往復で4キロ。
JEDI、ポタ1回で25㎞と通勤他14㎞。
Zero9、ポタ5回で358㎞。

ポタ他9回で562㎞、通勤他22㎞、合計584㎞。
獲得標高はStrava値で7,161m。


オリンピックの変則祝日などで休日は11日。
第1週の週末は雨で2日とも乗れなかったけれど、残りの9日は皆出動。

初めての場所は中伊豆の韮山峠~山伏峠と、山梨県へ遠征した大弛峠。

今月は3連休や夏休みなど、年休取得を含めて15日の休み。
熱中症に注意しながら、高地遠征などで楽しみたいですね。



  1. 2021/08/02(月) 17:26:56|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ