2年6月の走行距離。
Reve、ポタ1回で73㎞。
Mantra、山遊びではなくポタ1回で40㎞。
JEDI、ポタ2回で52キロと通勤他39㎞。
Zero9、ポタ3回で256㎞。
ポタ7回で421㎞、通勤他39㎞、合計460㎞。
休みは8日、雨が1日なのでポタれたのは7回。
もっとも第2週は天候不順で近場の軽ポタ。
初めて走ったところは、いなさ湖~渋川~気賀。
県外遠征はなし。
来月は早期の梅雨明けを期待、涼しい高原へ出かけたいなぁ~♪
- 2020/06/30(火) 17:21:45|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月~6月のウォーキング実績。
5月は対象日17日で14日、82%。
雨が2日と母親の運転手で歩けず。
6月はあと1日残しているけれど、明日は大雨予報。
なので見切り発車でUP。
対象日22日のうち歩いた日は12日、実施率は55%。
歩けなかった理由は、梅雨時なので雨で中止が8日、床屋と通院が各1日ずつ。
2ヶ月合計で39日中26日の歩き、67%。
- 2020/06/29(月) 18:03:20|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月20日のポタ時に後輪がパンクしたReve。
チューブ交換の前に、異物が刺さっていないか点検。

まじまじとタイヤを眺めてみると、結構すり減っていて、ケーシングが見えている部分もあり。

横着でローテーションをしなかったので、前輪の摩耗はそれほどでもない。
前回は平成29年10月に交換、それから5,500キロの走行距離。
後輪だけ同じIRCのROADLITEのグレーを買おうと思いネット検索しても見つからない。
メーカーのサイトを確認すると、カラータイヤは載っていないので廃盤になったらしい。
勿体ないけれど、おそろでないとカッコ悪いので前後輪併せて交換することに。

今度はSERFASのSeca-RSを調達。
雨で乗れないので交換作業。

新品のタイヤは気持ちいいですね。
今度はちゃんとローテーションしよう。
- 2020/06/28(日) 16:37:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅雨の合間の晴ですが、暑くなる予報。
なので早朝4時50分スタートで清笹峠周回。
大崩~長田街道~南藁科街道~清沢~清笹峠。
蔵田へダウンヒル~瀬戸川沿いで8時55分の帰還。
本日の走行距離 73キロ シャワー後1泡。

5時前、涼しくていいですね。

大崩海岸。
サドルの上に薄っすらと富士山。
石部海岸ではもう雲で見えず。

どうぶつの森霊園通過は5時45分。
開館前なのでベイル君には合えず。

新東名手前。

富沢の定点は6時13分。

清沢付近から眺める山は霧。

黒俣の大イチョウ。
ここから本格的な上り。

でも木陰の道なので暑くない♪


清笹峠に到着。
川根方面への分岐後と舟ヶ久保の集落を過ぎた先で軽い上り返し。

開けた所から見る山並み。

杉木立の中のストレートの下り。

蔵田の温度計は31℃。

暑いのでサム君は小屋の中。
ニワトリ病と言われちゃいます(笑)が、この時期は早朝ライドが気持ちいい。
今日のルート。
- 2020/06/27(土) 11:51:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月20日に届いた定額給付金の申請書、急いでいないので6月5日に市役所宛郵送。
23日に市役所からハガキが届き開封すると、24日が振込日。
通帳を記帳すると確かに振り込まれていた。
申請から振込までに19日間。
意外と日数がかかるものだね。
さぁ、あぶく銭なので消費に回さなくては。。。
- 2020/06/26(金) 17:28:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コロナウイルスではなく、トヨタコロナ。

ちょうど9年前の今日、
半田~常滑ポタ時の画像。
西尾市の甘味処、元祖抹茶大判焼きカテキン堂のトヨタコロナ。
抹茶のイメージでボディは緑色。
何故かルーフには緑色のポストが載っている。
雨を心配したけれど、晴れて暑い日だったなぁ~。
- 2020/06/25(木) 17:48:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、女房が不在だったので晩のおかずを買いに寄り道。

焼津市栄町2丁目、駅前通りにある持ち帰り弁当の店、焼津ランチステーション。
1本150円のヘソフライを3本購入。

鰹の刺身は母親が近所のスーパーで購入。
冷蔵庫にあったカマンベールチーズとプチトマトを出して晩酌。
- 2020/06/24(水) 19:20:53|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車ブロガー必需品のデジカメ。
最近はスマホでの撮影が増えたけれど、ライド中に片手で撮影できる利便性は捨てがたい。
今のデジカメは2年半前に買い替え。
レンズのカビが原因で、古いデジカメ画像にシミができるようになったため。
ところが今度のデジカメもシミが浮かぶようになってしまった。

それに21日のライドで落として、バッテリーとSDカード収納部分のカバーの爪が折れてカバーが閉まらない。

輪ゴムで閉じる(笑)こともできるし、カバーが開いた状態でも撮影は可能。
でもシミは消せないので、定額給付金が振り込まれたら買い替えよう♪
- 2020/06/23(火) 18:24:44|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
20日の土曜日、いつものようにポタ後はシャワー。
泡はお預けでランチの買い物に。

焼津市本町4丁目のふたば食堂。
時節柄お持ち帰りを始めたので、私もテイクアウト。
店で食べてもよいのですが、せこく泡代を節約。

オーダーはソースカツ丼。
2泡してから頂きま~す♪
甘辛いソースをかけたカツの下には千切りキャベツ。
泡注入なので、ご飯は軽盛り。
それでもボリュームたっぷりでお腹いっぱい。
ご馳走様でした。。。
- 2020/06/22(月) 19:28:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は近場徘徊だったので、今日は車載でお出かけ。
4時50分スタートで焼津IC~舘山寺スマートIC~舘山寺公共Pへデポ。
支度を整え5時50分スタート。
気賀までは湖岸のサイクリングロード。
その後は都田川に沿いながらR362~県道68号~県道299号で渋川の凱旋門。
帰路は県道47号~R257~県道320号~県道49号などで舘山寺へ。
まだ時間が早いので、県道323号で村櫛の海水浴場まで。
湖畔のサイクリングロードでデポ地へ引き返して10時50分着。
車で雄踏の「よらっせ」へ寄ってベンチで昼食。
浜松西IC~大井川焼津藤枝スマートIC経由自宅へは12時30分着。
本日の走行距離 81キロ シャワー後2泡。

浜名湖内浦。

朝日が眩しい。

気賀、みおつくし橋。
サイクリングロードから離れて一般道へ。

都田川沿いに上流へ。

都田川ダム。

石積みのロックフィル式ダム。

ダム上流の湖はいなさ湖。
ダム躯体は立ち入り禁止の看板があるのに、釣竿を持ったアングラーが二人。

久留女木大橋から下流側のいなさ湖。

都田川沿いの木漏れ日が快適な道を通り渋川へ。
8時、からくり人形館の前へ到着。
1回目は10時半からなので待ちきれなくてパス。

日露戦争に出兵した地元兵士の勝利を記念して建立された凱旋記念門。
国の登録有形文化財。



時間が止まったような渋川の街と大銀杏。

井伊谷まで戻り、井伊共保出生の井戸。
周りは田んぼに囲まれている。

井戸の画像。

舘山寺、志ぶき橋。

お気に入りの直売所、雄踏のよらっせ。

1,000円の鰻弁当で早めの昼食。
県をまたぐ移動自粛は解除になったけれど、東名高速は空いているので走りやすい。
今日のルート。
- 2020/06/21(日) 15:27:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は樹海の森で遊ぶつもりだったけれど、諸般の事情で遠出はNGに。
4時50分スタートで、山は水が出ていそうなので海岸沿いに。清水方面。
清水PWを上って日本平山頂へ。
旧道を下って三保半島を周回。
静岡の中島でトラブル発生。
9時40分の帰還。
本日の走行距離 73キロ シャワー後は買い物、その後2泡。

雨上がりの気持ちの良い朝。
大崩からの富士山。

石部海岸からの富士山。

清水PWから日本平山頂へは6時30分着。

山方面。

折戸湾と富士山。
山頂は雲。

少し下ると、雲がとれてきた。

三保海岸からの富士山。
重機が邪魔ですが…

日本最初の鉄筋コンクリート製の清水灯台。

久能山東照宮。

先日前輪のチューブを換えたばかりですが、今度は後輪にパンク大魔王が降臨。
チューブが噛んで大分手間取ってしまった。。。
今日のルート。
- 2020/06/20(土) 14:04:19|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
父の日のプレゼント兼誕生祝いで娘夫婦からの頂き物。
富士宮の富士高砂酒造の大吟醸ソレイユ。
山田錦を65%も削り丸1年熟成した極上品(蔵元談)。


ワインボトル入りでもちろんコルク栓。

冷蔵庫で冷やしてグラスで一杯。
軽い香りと上品な飲み口。

肴はクロダイの刺身と牛モツの煮込み、水菜の玉子とじ。
女房と母親にもお裾分けなので、一晩で飲み切り。
おいしゅうございました。
- 2020/06/19(金) 17:41:16|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は諸般の事情で朝から外食。

旧大井川町のゆで太郎焼津上小杉店。
6時30分、客は7~8名。

オーダーは朝そば鬼おろし360円に無料クーポン券でえび天。
朝からお腹一杯。
仕事中は睡魔との闘い。。。
- 2020/06/18(木) 19:00:11|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Reveの前輪、14日に乗ろうと思ったら空気が抜けていた。
前回の乗車は5月29日の嶺方峠。
その時は異常なかったので、多分スローパンク。
昨日えんどう輪店でチューブを購入。
今朝5時、購入分はサドルバックへ予備として入れて以前から入れてあるチューブを出して交換。

次はリムテープも交換かな。
- 2020/06/17(水) 19:46:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残念ながら持病を抱える身なので、定期的に個人の開業医を受診。
仕事は4時頃に早退して通院。
今までは待合室はいつも高齢者を中心にほぼ満席で、診察が終わるのは大体6時過ぎ。
2時間~2時間半待ちが常態化していた。
ところがコロナ禍後の待合室は数人の患者が居るだけで、特に高齢者が少ない。
緊急事態宣言が解除されてからも患者数は増えていない。
コロナは高齢者が重症化しやすいので恐れたのか、不要不急の外出と判断したのかは不明。
理由はどうであれ、待ち時間が1時間以下になったのは嬉しいですね。
- 2020/06/16(火) 18:08:12|
- コロナ騒動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のウォーキングで撮った紫陽花。
3日連続の紫陽花画像。

黒石川の土手、折り返し地点。
4月21日から毎日ブログを更新してきたけれど、ぼちぼちネタ切れかな。
- 2020/06/15(月) 18:17:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨で乗れないと思っていたけれど、意外と天気が回復。
8時50分スタート、R150などで牧之原市の秋葉公園で紫陽花見学。
帰路は海沿いで11時20分の帰還。
本日の走行距離 41キロ。
蒸し暑くて汗びっしょりなのでシャワー後2泡 昼食。

昨日に続いて相棒はJEDI。

10時前に秋葉公園へ到着。

駐車場には車が5~6台。



紫陽花を撮りながら小高い丘登り。

丘の上からの景色。
帰りは追い風♪
紫陽花は昨日の林叟院の方が良かったな。
今日のルート。
- 2020/06/14(日) 17:10:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週、ばるちゃんが見に行った林叟院の紫陽花、私も見に行くことに。
今朝雨が降る前、5時半スタートで見学、7時前の帰還。
本日の走行距離 11キロ 朝食後は父親の月命日なので墓参り、母親の運転手など。。。

高草山の上半分は雲の中。

焼津の古刹、林叟院。

参道の紫陽花。

本堂前。




青や赤、白い紫陽花など。
降られる前の帰還。
明日も降るのかなぁ~。
- 2020/06/13(土) 18:19:33|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7日、たっちゃんハウスでの反省会に持ち込む肴を買いに高橋水産へ。
皮付きかつおの刺身を購入。
会計の際に目についた手書きのおすすめ品広告。
自家製ホタルイカの沖漬けの冷凍。
冷凍状態では反省会で食べることができないので、7日は断念。
9日、仕事帰りに寄って購入。
冷蔵庫で解凍、昨晩の晩酌のお供。
大き目な個体で味が濃い。
残りは今朝のご飯のおかず。

カマンベールチーズとプチトマトも。
画像なしですが、当然お酒は冷やした磯自慢。

ポークソテーとオイスターソースで炒めたモヤシはウイスキーのお供。

その他のおかずは豆アジの南蛮漬け。
昨日も呑み過ぎ。。。
- 2020/06/12(金) 18:17:06|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は諸般の事情により中止します。 三密とは無縁の樹海の森でMTB遊び、樹海オフを開催します。詳細は下記のとおり
集合日時 6月20日(土)AM8:30
集合場所 精進湖畔の自由キャンプ場(ホテルはつかり荘前)
持 ち 物 MTB(笑)・軽い行動食
コ ー ス 精進湖~R139~紅葉台~三湖台~紅葉台~鳴沢氷穴~精進湖~
本栖湖~精進湖~自然観察路(舗装路約8キロ・ダート&トレイル約29キロ)
参 加 者 MMさん、
そ の 他 開催可否は前日夕方の天気予報で決定後本ブログにアップ
- 2020/06/11(木) 12:27:41|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から東海地方が梅雨入り。
平年(6/8)より2日遅れ、昨年(6/7)より3日遅れ。
じめじめとうっとうしい季節の始まり。
梅雨明け時期は平年が7月21日、昨年が7月24日。
梅雨期間は平年で44日、昨年が48日間。
約1ヶ月半の我慢の日々。
因みに去年の梅雨期間には15日の休日。
そのうち雨が7日、乗れたのが6日、残りの2日は旅行。
今年は旅行の予定はないけれど、休みのうち半分くらいは乗れるのかな。
残念ながら今週末は土日共に雨予報。
- 2020/06/10(水) 17:44:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝比奈川沿いはサイクリングルートとして日頃からよく走る道。
その沿道にある旧岡部町の道の駅「玉露の里」。
サイクルラックが常備で、休憩場所に利用したり、偶にはトイレを拝借。
先日気が付いたトイレの注意書きがこれ。

ラミネート加工してあるのでちょっと光って見づらいですが、46センチ砲を撃つ際の注意書き。
46センチ砲ではない(笑)けれど、使用するときは指南書に従わなくては。。。
- 2020/06/09(火) 18:02:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
某魚屋のデッドストックになりそうなズワイガニの爪。
廉価販売されたので1袋購入。
先日の夕餉に。

5Lサイズと書いてあり、かなり大き目。
とりあえず数個を解凍して晩酌のお供。
いつもの磯自慢を2合ほど。


次は鳥の唐揚げタルタルソース、それに山芋の素揚げと揚げ出し豆腐。
濃い目のウイスキーに変更。
この日も心地よく呑めました♪
- 2020/06/08(月) 19:25:33|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外出自粛要請が解除されたので、久しぶりにえんどう輪店の走行会が開催。
行先はオクシズ大間の集落、第一と第三日曜日に開店する縁側カフェ。
今日は早めのスタート、セブン焼津中港店へ6時集合。
集まったメンバーはMNさん、A部長、STさん、私と同じ苗字のMMさんとMAさん、初参加の若手S君の総勢7名。
大崩~長田~藁科川沿いを湯ノ島温泉へ。
大間への上りに備えて暫しの休憩タイム。
ここで若手のS君が急用で帰還。
距離約8キロちょっと、標高差500メートル弱の上りで大間の集落へ到着。
現地集合のVIPダイスケさん登場。
縁側カフェで美味しいお茶とお茶請けで一服。
暫しまったりしていたけれど、空模様があやしくなったので退散。
帰路は下りなのでペースアップ。
宇津ノ谷組と分かれて、MNさんとトリプルMの4人は西又峠超え。
朝比奈川沿いに走り、1時20分の帰還。
本日の走行距離102キロ シャワー後遅めの昼食。
その後はたっちゃんハウスで反省会。

朝は涼しくて快適。

MMさん撮影。
大崩海上橋を渡る私。

ファミマ静岡産女店で補給。

富沢の定点は7時半。

MMさん撮影。
八幡の分岐手前。

MMさん撮影。
何処だったかな?

湯ノ島温泉で休憩後、本格的な上り。

車が殆んど通らない静かな森の中の道。

9時15分、大間の集落へ到着。

暫く待って、営業を始めた縁側カフェへ。

店主が講釈(笑)を述べながら、お茶を入れてくれる。

長閑な空間で美味しいお茶を飲む贅沢な時間。

西又組はMMさんの曳きで高速巡行。

西又峠。
道の駅玉露の里で小休止後、焼津へ。
各々流れ解散。
今日のルート。
- 2020/06/07(日) 14:45:32|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は母親の病院送迎の日なので、早出早帰り。
5時スタートで、藤枝の中里からおとみ坂を越えて西方へ。
途中にょろっちに3回も遭遇。
その後は大沢峡から名も無い峠で再び中里のつもりでしたが、また遭遇するのは嫌なので取りやめ。
おとなしく瀬戸川沿いに引き返して、7時10分の帰還。
本日の走行距離 40キロ 朝食後運転手、10時過ぎに1泡。

大沢峡~中里は未舗装路があると言うので、今日はMantra。

とんがり屋根の旧藤枝製茶貿易商館。

サム君は小屋の中。
おとみ坂のピークは撮り忘れ。

なので2007年11月18日の画像。

櫻宮神社の鳥居。
大沢峡から中里は涼しい季節になったら行ってみよう。
今日のルート。
- 2020/06/06(土) 12:08:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
禁煙を始めたのは平成7年6月6日、明日で禁煙25年目。
当時はニコチンやタールが多めのショートホープを愛飲。
しかも毎日1箱10本入りを4箱〜5箱消費するチェーンスモーカー。
約3週間の入院をきっかけに禁煙開始。
入院中はもちろん禁酒なのでそんなに辛くはなかったけれど、
退院後は酒を呑むと無性に吸いたくなり、挫けそうになることは何度も。
でも1本吸ってしまえば元の木阿弥。
いっそのこと、飲酒も止めちゃえば楽になるけれどそれは無理。
2~3ヶ月過ぎたら飲酒時の誘惑も弱まり無事禁煙は成功。
煙草の値段は当時の倍以上。
それに今の喫煙者の肩身の狭さを考えると、禁煙は正解でしたね。
- 2020/06/05(金) 17:26:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴は私が買った茹でナガラミと女房が買ってきた生シラス。

茹でたナガラミと日本酒はいつもの磯自慢。

ナガラミは茶色い膜を取り、爪楊枝で胆の部分が切れないように丁寧に回しながら身を取り出し。
サザエに似た味で食感は柔らか。

朝獲れの新鮮な生シラスは身が透き通って、プリっとした食感で美味い。
一杯が二杯、二杯が三杯。


他のおかずは肉じゃがとラムの焼肉。
ウイスキーに切り替えて数杯。
ごちそうさまでした♪
- 2020/06/04(木) 18:11:07|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、アベノマスクが我が家にも届いた。
ちんけな代物なので画像は小さめ、文字も小さめ。
マスク事情は大分改善しているし、私は
友人から多数調達済みなので必要なし。
それに暑くなる季節に布マスクは熱中症が危惧される。
必要なくなってから届いたので、アベノマスクならぬアトノマスクだね。
マスクの他にもいろいろ遣らかしているABちゃん、ボチボチ退場かな。
- 2020/06/03(水) 18:02:27|
- コロナ騒動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大英帝国の通販サイトでポチっとしたタイヤ、到着までに20日間。

前回はもっと早かったような気がしたけれど、コロナ禍の影響かな。
備蓄用なので急いでないですが…
- 2020/06/02(火) 18:08:05|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の日曜日、久しぶりに娘夫婦がやってきた。
一緒にちょっと遅めのランチへ出かけることに。

場所は藤枝市岡出山2丁目、いつもの蕎麦屋八兵衛。
1時半過ぎでも、並んでいる客は10組弱。
暫しの待ちで入店。

新茶と晦日のサービス、赤飯。

先ずは八海山の冷酒とわかめ。

鴨焼。

蕎麦は鱧天せいろ。
天麩羅は鱧が3切、レンコン2、インゲンにカボチャに豆腐。
4月5日、ゆで太郎静岡インター店での朝蕎麦以来の外食。
チャリライド以外はちゃんと自粛していた自分に拍手(爆)。
- 2020/06/01(月) 19:06:01|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0