2年5月の走行距離。
Reve、6回のポタで359㎞。
Mantra、山遊び1回で59㎞。
JEDI、ポタ1回で37キロと通勤他36㎞。
Zero9、ポタ3回で185㎞。
ポタ他11回で640㎞、通勤他36㎞、合計676㎞。
今月はGWなどで休みが14日、雨が3日なので出動は11回。
初めて走った道は2か所。
牧之原台地から菊川方面への県道234号の一部。
R362から大畑牧場を通り藁科川沿いの大川の集落までの荒れた道。
自粛警察を恐れて県外遠征は1回。
去年に引き続き長野県の峰方峠と青鬼集落。
来月は梅雨入りするはずだけれども、天気と相談で県外へ遠征しよう♪
- 2020/05/31(日) 17:11:34|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の遠征疲れがあるので、今日は軽ポタ。
8時半過ぎのスタートで、瀬戸川沿いに上流へ。
宮原から滝ノ谷川に沿って不動峡まで。
帰路もほぼ同じルート。
О女史宅へ寄って、11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 37キロ 1泡。

今日の相棒はJEDI。

サム君。


不動峡。


青モミジがきれい。
今日のルートは省略。
- 2020/05/30(土) 17:23:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
県をまたぐ移動は今月末まで自粛、でも長野県北部の天気予報は晴。
自粛警察と地震の不安はありますが、急遽年休取得で嶺方峠と青鬼の集落へ行くことに。
密を避けて車載でボッチ遠征。
3時20分自宅出発、藤枝岡部ICで新東名~中部横断道~中央道の諏訪湖SAでトイレ休憩。
再び中央道~長野道を安曇野ICで降りて下道。
デポ地の道の駅ぽかぽかランド美麻へは6時50分。
車内でコンビニおにぎりの朝食。
支度を整え7時10分スタート。
小川村~鬼無里~絶景の嶺方峠~白馬~青鬼集落~デポ地へは12時40分着。
帰路も同じルートで、自宅へは4時30分の帰還。
本日の走行距離 73キロ シャワー後1泡&晩酌。

デポ地、道の駅ぽかぽかランド美麻。

県道31号、最初は下り。
平日なので車が多く走り辛い。

小川アルプスラインに入ると車が減って快適。

左手に北アルプスを見ながらの上り。

新緑と雪山、青空♪

高山寺。

撮りながらでなかなか進まない。

日本一美しい村、小川村。

小川天文台。

一気にダウンヒルで鬼無里の集落。
今は合併して長野市。

おやきのいろは堂。
今回も撮るだけで食べず。

私は左の白馬、右へ行けば東京。

読みは、「ひがしきょう」。

鬼無里最終の店。

いくつかの集落を過ぎて、新緑のなかの上り。

標高が高いのでか、まだ藤の花が咲いている。

白沢洞門入口。

さて、トンネルの先は?

キターーーーーー、1年振りの絶景。

少し雲が出てきたのが残念。

下りながらも撮影。

大出吊り橋。

姫川と北アルプス。

姫川に架かる大糸線の鉄橋。


青鬼集落。

青鬼の棚田。

コバルトブルーの姫川ダム湖。

白馬大橋からの北アルプス。

自転車オブジェの道標。

白馬駅。

今日も飲食店へは入らずにコンビニおにぎり。

デポ地へ帰着。
さあ、帰りも250キロのドライブ。
私だけでなく、県外ナンバーの自家用車は意外と多かったなぁ~。
今日のルート。
次回の白馬は、夏に黒菱林道と子熊黒沢林道へ行きたいけれど上れるかな?
- 2020/05/29(金) 20:04:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
平日は帰宅後約4キロを40分のウォーキング。
飽きないように毎日違うルート。
床屋など所用のある日は中止。
それから雨降りでももちろん中止。
休日はポタリング、若しくはMTBで山遊びのチャリ三昧生活。
行先は季節に合わせてあちらこちらで距離もまちまち。
車載や輪行を取り入れての遠征も楽しみ。
旅行などの特別な用事があるときは乗れないけれど、別の楽しみなので◎。
外遊びなので雨が降れば乗れず。
ウォーキング、ポタリング共に同じような行動パターンですが、違いが一つ。
平日は雨が降っても残念ではないけれど、休日の雨はテンションが下がること。
温度差の原因は、ウォーキングは健康維持、ポタリングなどのチャリは趣味だから。
梅雨入りを前にふと思った雑感。
- 2020/05/28(木) 18:26:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のお供はこの時期定番の刺身、新鮮なかつお。
もちろん皮付き。

ネギとシソ、それにおろし生姜の薬味。
5キロの大きな魚体で、上りかつおにしては脂がのっている。
厚揚げの煮物は輪切り唐辛子。
お酒は当然磯自慢。

鳥のから揚げ、前日の残り物(笑)のジャガイモのミートソース和えはタバスコをたっぷり。
サラダはトマトとゆで卵にクリームチーズとレタスのオリーブオイル漬け、トッピングはたっぷりの粉チーズ。
呑み物はウイスキーのロックに切り替え。
呑み過ぎちゃいましたね。
- 2020/05/27(水) 18:05:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
首都圏などの緊急事態宣言が解除されて、外出自粛要請は以下のとおり。
・5月中は県をまたぐ不要不急の移動を避ける
・6月1日以降首都圏と北海道以外は慎重に
・6月19日以降は自粛規制なし
中部地方の梅雨入りは平年6月8日、昨年は6月7日。
今週末はまだ5月ですが、今のところ降らない予報。
悩ましいですね。
出掛ける場合には自粛警察と本物の警察の移動式オービスに注意しなくては。。。
- 2020/05/26(火) 17:42:04|
- コロナ騒動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
頂き物のAS YOU LIKE のギフトカタログ。
当初は志摩か房総の宿を予約するつもりでいたけれど、コロナ禍で断念。
引換期限の6月末が近づいてきたので、海産物をオーダー。
カナダ産のズワイガニが2杯とロシア産のタラバガニが1肩。
それからベニザケやキングサーモン、ギンダラとキチジの粕漬や西京漬けなどの冷凍切り身。
飲食店の休業で高級食材が値下がりし、通常の通販では消費者がお買い得ですが、
ふるさと納税やアズユーライクは商品が決まっているので、業者にとってはおいしいはず。

最初の日がズワイ、食べやすいようにキッチンバサミでばらすのは私の仕事。

翌日はタラバを家族3人でシェア。
- 2020/05/25(月) 18:23:39|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近仲間内で静かなブームになっている蛇塚の激坂。
非常事態宣言は解除されたし、一人で行くのは寂しいのでラインで同行者を募集。
参加者は表明順にハナカミさん、MNさん、私と同じ苗字のMさん二人、ドタ参のVIPダイスケさん。
えんどう輪店へ8時集合。
大崩~藁科川沿い、用事のあるMMさんは離脱でダイラボウへ。
他のメンバーはR362で蛇塚の激坂。
大畑牧場の分岐で大休止。
牧場方面へダウンヒルで大川の集落。
藁科川沿いに南下、宇津ノ谷経由焼津へ。
2時50分自宅へ。
本日の走行距離 87キロ シャワー後たっちゃんハウスで反省会。

参加メンバー達の自転車。

MMさん撮影。
大崩海上橋、先頭を走るのは私。

今日も良い天気。

ダイラボウ方面へ離脱するMMさん。

定点通過は9時30分。

尾崎商店で補給&休憩。
看板犬が居ないけれど、寿命かな。

辛い上りの始まり。
ハナカミさん、VIPダイスケさん、MAさん。

12%、12%などが続きとどめの15%。
乙女ギア化してもキツイ。

天空の茶畑。

生徒数数名の峰山小学校。

大畑牧場への分岐。
もう辛い上りは無し。

牧場のモーモーちゃん。

藁科川沿いまでダウンヒル。

藁科川。
コンビニで遅めの食事を補給。

宇津ノ谷は平成トンネル。

ダイスケさん、MAさん、MNさん。
順次流れ解散。
ハードな1日でした。
今日のルート。
- 2020/05/24(日) 19:41:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Reveの乙女ギア化の試走でダイラボウ山頂へ。
7時10分スタートで朝比奈川沿いを上流へ。
玉取から富厚里峠方面、峠の手前で右折してダイラボウ山頂。
分岐まで戻り、富厚里峠から静岡側へ。
藁科川沿いから長田、用宗。
大崩を越えて、えんどう輪店。
乙女ギア化の感想とブレーキの微調整。
自宅へは11時の帰還。
本日の走行距離 56キロ シャワー後2泡。

曇天のつもりが良い天気♪

旧岡部町新舟、龍勢発射台近くのオオキンケイギク。

たまゆら。
富厚里峠への上り、最初のストレート部分で乙女ギアへ。
いつもは脚が回らなくなるけれど、クルクル漕げる。

息はあがるけれど、ダイラボウ山頂(標高561m)までノンストップで登坂。
残念ながら富士山は雲の中。

眼下は藁科川と新東名、静岡市街と駿河湾。

富厚里峠。

どうぶつの森霊園へ寄ってベイル君の霊座。
今の写真は後ろ姿。

石部海岸、富士山は少しだけ見えてきた。
乙女ギアは坂道ラクチン♪
今日のルート。
明日は最大斜度15%の蛇塚。
- 2020/05/23(土) 17:37:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Raveのフロントギアがアウターからインナーに落ちる現象が発生。
えんどう輪店で見てもらうと、チェーンの伸びが原因とのこと。
チェーンは半分消耗品なので、交換することに。
ついでにリアスプロケットの乙女ギア化を相談。
体力はだんだん低下してくるけれど、絶景を求めてヒルクライムする気力は衰えない。
と言うことで、12T-30Tのスプロケットを導入、併せて9S→10Sに変更。
デュアルコントロールレバーは105グレード。
シルバーカラーは生産中止なのでメルカリで中古品を調達。


アルテグラから105にグレードダウン。
でもガサガサのレバーから光り輝くレバーになったので、撮ってる私が写っている。

見た目はカッコ悪いけれど、背に腹は代えられない。
フレームのエンド部分は傷だらけですが、スプロケットとチェーンは新品。
使い勝手が良ければ、Zero9も乙女ギア化しちゃおうかな。
- 2020/05/22(金) 18:16:23|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨今話題の定額給付金。
飲食店などを自営する人や、仕事がなくなった非正規雇用の人には待ち遠しいお金。
給与所得者の私は当座の生活費には困窮していないので、色々と面倒なオンライン申請は利用せず。
そんななか、昨日定額給付金の申請書類が配達された。

書類を確認し必要事項を記入して確認書類をコピー。
希望しない欄にチェックをいれないことだけ注意すればOK。
困っている人優先で、申請書の送付はまだ先でいいかな。
ただ8月18日の申請期限を忘れないようにしないと、ですね。
金銭的な余裕があるような書きぶりですが、安定的なのは短期的な資金繰りのみ。
老後の必要資金は???
- 2020/05/21(木) 18:04:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
息子が北海道羅臼町へふるさと納税、返礼品の一部の送付先を我が家に指定。

送られてきたのは、羅臼産塩水エゾバフンウニ。
色も濃いけれど味もこってり濃厚で甘みたっぷり。
その他のおかずは富山湾産のホタルイカ。
大きく丸々太っていて腸が一杯。
いつもの磯自慢のお供。

居酒屋Mの新メニュー、桜えびの素干しと茹でシラス、それに新キャベツのかき揚げ天ぷら。
桜えびの香ばしさと新キャベツの甘みが旨い。

プチトマトと茹でシラス、パセリのオリーブオイル漬け。
好物ばかりで満足な夕飯ですが、たまには呑みに行きたいな。
自転車外出は継続ですが、ランチを含めて飲食店へは4月5日以来行ってないから。
- 2020/05/20(水) 18:08:18|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月14日に乗鞍SLの公式HPで確認すると、5月15日から10月31日が営業期間。
非常事態宣言が解除されたので、天気と相談で遠征しなくてはと膨らむ期待。
念のため今日再確認すると、同HPお知らせ欄には5月15日と16日付で休業の記載。
「緊急事態宣言は解除されたけれど、油断できない状況が続いているので、
駐車場やトイレ、休憩施設などは5月31日(日)まで休業で使用不可。」とのこと。
残念ながら、今月中はお預けですね。
一方の林道豊岡梅ヶ島線、山梨県のHPでの冬季閉鎖を確認すると解除日は5月16日。
こちらもHPで再確認すると、交通規制のその他欄に5月15日までにはなかった文字。
「法面の崩落・落石が多数あり、路肩決壊箇所もあり危険な状況であることから通行を禁止します。」との記載。
所管部署へ電話で確認すると、「自転車を含めて通行止め、解除時期は未定。」とのこと。
新緑ライドは無理そうですが、紅葉時期の開通を期待しましょう。
- 2020/05/19(火) 17:59:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ポチっとしたモンベルのサイクルウエア、翌々日には配達。

Wiggleよりも後でポチしたのにもう到着。
当たり前だけれど、国内調達は早いですね。
悩ましいのはサイズ、Mでは若干小さめ、Lでは少し大きめ。
試着したら袖が長めですが、良しとしましょう。
- 2020/05/18(月) 17:32:11|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昼まで帰還しなくては、なので遠出は不可。
目的地は菊川の赤レンガ倉庫と千框の棚田。
7時15分スタートで、焼津、藤枝、島田と金谷を通り菊川へ。
先ずは菊川駅近くの赤レンガ倉庫。
戻りながら千框の棚田。
蓬莱橋を金谷側から渡り、リバティで大井川港。
海岸沿いの道で自宅へは11時15分の帰還。
本日の走行距離 74キロ シャワー後1泡。

昨日の雨でまだ道路が濡れている。
それに雲が多い。

と思っていたら、大津谷川沿いで晴れてきた。

新金谷駅の転車台とC12。


製茶工場だった赤レンガ倉庫。


千框の棚田、ちょっと荒れ気味。

牧之原の茶畑。
曇ってきた。

蓬莱橋。

番小屋は閉鎖中ですが、料金箱へ渡橋料を投入。

リバティ、また日が差してきて暑い。
それに軽い向かい風。
今日のルート。
- 2020/05/17(日) 13:36:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
緊急事態宣言が解除されて、遠征したいところですが雨降り。
止む無くステイホーム。
午前中から2泡しながらテレビの番人。

昼食は焼きそば。
泡は終了でウイスキーを2杯。
午後もテレビを見ながらうつらうつら。
目覚め後は日本酒を数杯。
明日は乗れそうな天気♪
- 2020/05/16(土) 17:08:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は3回目の5日連続ウォーキング。
それはさておき…
特定地域を除き緊急事態宣言の解除が発表。
政府の方針は解除地域を感染観察地域と感染拡大注意地域に区分。
感染観察地域間の県をまたぐ移動は可能とのこと。
静岡・山梨・長野は感染観察地域なので、遠征計画を立てなくては。
梅雨入り前の今の時期が一番いい季節なので。
乗鞍スカイラインや林道豊岡梅ヶ島線(身延側)も冬季閉鎖を終えて通行可能。
嶺方峠も行きたいし、お初の大弛峠は6月1日が冬季閉鎖解除予定日。
でも今週末の天気が冴えないのが残念。
それから過剰な反応をする自粛警察に注意しなくては。。。
- 2020/05/15(金) 18:17:52|
- コロナ騒動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日晴れて暑い日が続いているので、今朝のフルーツはスイカ。

今シーズンお初なので、久し振りの食感と甘い果汁に満足。
好物なので、これから数ヶ月は楽しめる♪
そう言えば
ベイル君もスイカが大好物だったなぁ~。
- 2020/05/14(木) 18:15:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これからの季節のチャリ着、日焼け防止で薄手の長袖ウェアが主体。
愛用の1着は経年劣化で生地がボロボロ。

背中のポケット部分。

それにファスナーも壊れ気味。
なのでMTBのタイヤに続いてポチっ。
今度は大英帝国からではなく、モンベルの通販サイト。
アウトレット品で良さげなジャージを調達。
次はSPDシューズの代替品かな。
- 2020/05/13(水) 18:10:29|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が使用しているMTBのタイヤはPanaracer - Fire XC Pro の赤。
Mantraの車体カラーにマッチしていて大のお気に入りですが、残念ながら廃番商品。
でも通販サイトのWiggleで在庫があったのでH26年9月に3本購入。
その後も時々Wiggleをチェックしているけれど、何故かいつも在庫ありなので安心。
先日のタイヤ交換で在庫がゼロになったので、新たに3本をポチっと発注。
タイヤ幅は1.95インチが2.10インチになっていたけれどノープロブレモ。
大英帝国から発送なので、届くのは暫く先になりそう。
Mantraは2,000年モデルなので20年選手。
その間、MTBのタイヤの周長は26インチ→29インチ→27.5インチと流行が変遷。
もう26インチは廃れていくのみ。
そんな状況ですが、自分の年齢を考えると、今度の3本を使い切るまで山遊びができるのかな?
できるといいですね。
- 2020/05/12(火) 18:11:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと遅くなりましたが、3月~4月のウォーキング振り返り。
3月の実績は対象日20日で11日、55%。
膝痛で自粛が3日、その他は雨・通夜・呑み会など。
4月は18日で13日、実施率は72%。
雨で中止が2日、マスク配布他所用が3日。
2ヶ月合計で38日中24日の歩き、63%。
- 2020/05/11(月) 18:03:43|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨なのでステイホーム。
なのでタイヤの山が減ってきたMantraの後輪を交換。

交換前。

交換後。
さあ、何処の山へ行こうかな♪
- 2020/05/10(日) 14:31:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は月一の母親の病院送迎日。
その前にポタらなくては。
朝5時45分スタートで市街地を通り大井川左岸。
川口から伊久美川沿いに遡上し蔵田の集落へ。
瀬戸川沿いに焼津へ向かい、9時の帰着。
本日の走行距離 71キロ 泡は我慢で病院送迎。
運転手から解放されて2泡。

ちょっと涼しい朝。

怪しげな雲。
今日は雨雲レーダーで確認済みなので降らないはず。

大津谷川沿い、ほんの少しの晴れ間。

鵜網の茶畑。

二俣集落の吊り橋。

大久保川沿いの新緑。

大茶樹。

蔵田の気温17度。
ライドには丁度良い温度。

ヘアピンカーブの茶畑。

藤枝中学横の桜並木も新緑。
昼ご飯食べたら昼寝しよう♪
今日のルート。
- 2020/05/09(土) 11:28:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年の外呑み、1月~4月。
1/11 4040静岡新年会:台所屋1軒目
2/1 えんどう輪店新年会:赤万満海亭
2/11 井田菜の花オフ反省会:サイゼリア沼津駅前店
2/16 某公共ホール:某政治家新春の集い
2/23 関係先社長宅:虚空蔵山大祭
3/6 某講習会講師と懇談会:昇利
3/7 組織トップ他との呑み会:かく万
3/15 4040静岡ライド反省会: はななか
3/22 息子夫婦と箱根旅行:仙郷楼本館
1月は1回と地味なスタート。
2月は4回で妥当(?)な回数。
3月も4回、富士錦の蔵開きがコロナの影響で中止に。
4月は0回、花見を含めて自粛、巣籠状態。
121日で9回、7%の外呑み率。
前年同時期比 ▲20回。
コロナが収まらなければ、このタイトルの記事はお蔵入りになりそう。
- 2020/05/08(金) 05:47:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月10日開催予定の
新緑樹海オフは下記の理由により中止します。
県外への強い移動自粛要請。
20代女性のコロナテロ地。
天気予報は☂。
夏には自粛解除でオフ会ができることを期待ですね。
- 2020/05/07(木) 05:56:09|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気予報では雨は夕方から。
午前中のポタなら大丈夫と思い6時過ぎのスタート。
当初は伊久美から蔵田のつもりでいたけれど、藤枝・島田方面の空模様が怪しい。
比較的空の色が明るい南方面へ進路変更。
相川の交差点で雨雲レーダーを確認すると8時過ぎから上空に雨雲。
濡れるのは嫌だから、そのまま海岸方面へ出て帰還することに。
7時半には家に着くはずなので。
7時20分の帰還ですが、自宅の数百メートル手前で本降り。
びしょ濡れは回避でしたが、外れの天気予報。
本日の走行距離 26キロ 不完全燃焼なので泡は無し。

今日もReveでポタ。

大井川港。

本降りなので一昨日よりも水滴が大きい。
今日のルート。
帰宅後はステイホーム。
- 2020/05/06(水) 11:28:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も新緑に癒されながらのポタ。
6時スタート、大崩~用宗~藁科川沿いを湯ノ島温泉まで。
帰りは藁科川沿いから、西又峠を越えて朝比奈川沿い。
えんどう輪店へ寄って、チャリ仲間と雑談。
自宅へは11時の帰還。
本日の走行距離 89キロ シャワー後2泡。

朝の高草山は雲がかかっている。
大崩からの富士山も雲で見えず。

富沢手前、行先の山にはまだ雲。

富沢定点は7時20分。

県道60号南アルプス公園線は新緑が眩しい。

小島の集落。

日向の集落。

湯ノ島へ到着。

湯ノ島温泉は休館中。
大間の集落や福養の滝方面までは行かずに引き返し。

坂ノ上大下橋。

藁科川の清流と新緑。

福養の滝までは行かなかったので、西又峠でプチヒルクライム。
朝比奈川沿いへ出て、アキオさんとスライド。

次はハナカミさんとスライド。

えんどう輪店ではMNさん、ダイスケさんと雑談。
今日は藁科川沿いや朝比奈川沿いで沢山のチャリダーとスライド。
ステイホームですが、絶好のライド日和なのでかな。。。
今日のルート。
- 2020/05/05(火) 14:59:45|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨なので朝食前に1泡、朝食後昼(朝)寝。
雨があがったので昼食後1時からポタスタート。
当初はたまゆら往復のつもりでいたけれど、行先の空模様が怪しい。
予定変更で宇津ノ谷から大崩を回るコースに変更。
ところが明治トンネルを抜けると雨。
無理に乗ることはないので諦めて平成トンネルを通り焼津へ。
港の様子を確認をして2時半に帰還。
本日の走行距離 28キロ 泡は無し。

今日の相棒はReve。

河津桜も新緑。

宇津ノ谷明治トンネル。

こんな具合の雨。

なので平成トンネルで引き返し。
今日のルート。
- 2020/05/04(月) 15:41:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は汚れたMTBの洗車、それにリュックとシューズの汚れ落とし。
作業終了後ポタへ。
昼までに帰還なので閉鎖された静波海岸まで往復。
10時過ぎのスタート、R150などで榛南方面。
駐車場閉鎖でサーファーが居ない静波海岸へ。
帰りは追い風に背中を押されて海沿いの県道で、12時の帰還。
本日の走行距離 40キロ 1泡&4昼食。

行きは向かい風。

静波海岸への道路は閉鎖中。

堤防上から海岸へ出て自由の女神像。
サーファーは1名だけ。

小川港、頭だけ見える富士山。
今日のルート。
- 2020/05/03(日) 16:14:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3時半起床、ブログチェック後コンビニへ行き朝食と昼食を購入。
おにぎりの朝食を済ませてルーチン(苦笑)、4時45分スタート。
RIBP~県道27号、189号、60号で畑薙第一ダムへは。7時15分着。
昨日ラインでつぶやいたら。同行者が3人。
全員揃ったので、7時50分スタート。
大井川沿いの新緑を愛でながらの林道走行。
所々で休憩を兼ねた撮影タイム。
A氏にトラブル発生で少々時間ロス。
なので二軒小屋到着は12時。
フィトンチッドを浴びながら、おにぎりタイム。
12時30分、帰路へ。
今度はB氏にトラブル。
上り返しもありますが下り基調なので3時デポ地の畑薙ダムへ。
帰りは大井川沿いで自宅へは5時30分の帰還。
本日の走行距離 59キロ 入浴後1泡、その後は晩酌。

デポ地の畑薙第一ダム、まだ桜が咲いている。

畑薙第一ダム湖の水鏡。

沼平ゲート、山の会の人から「畑薙大吊り橋から先は通行禁止です。」とのお言葉。
「事前に静岡市役所へ電話で確認したら二軒小屋まで通行可能聞いてます。」と伝ええると、
「では自己責任で気を付けて通って下さい。」との回答でゲート通過。

さあ、ダートの林道走行を楽しみましょう。

畑薙大吊り橋。

標識に従い河原の仮設道路へ。

見上げると、去年の台風19号の影響で道路が崩落している。

赤い畑薙大橋。

中ノ宿吊り橋。

吊橋途中から眺める大井川上流部。

新緑にはちょっと早いのかな。

因みに去年の5月18日はこんな新緑。


赤石ダムに到着。


真っ暗な赤石トンネルを抜けると赤石ダム湖。

碧い聖沢の清流。

牛首峠から眺める赤石岳。

ダートの林道を上る私。

滝見橋は緑色。

木賊堰堤。

大井川は源流部に近づき大分川幅が狭くなってきた。

針葉樹林に囲まれたストレート。

大井川の起点、田代ダム。

田代ダム横の二軒小屋。
休館中で自販機もブルーシートで囲われている。
ベンチも撤去。

今日も携帯消毒液と昼食。
朝食が早かったので、多めの補給。

さあ、戻らないと。
デポ地から自宅までが遠いので。

帰りの牛首峠。
今日は1日中雲が無い青空。

大自然の真っただ中を実感する景色。

再度赤石ダム湖。

畑薙ダム湖上流。
デポ地はもう直ぐ。
暑い1日で飲料が不足気味で心配でしたが、無事デポ地へ帰還。
このコース、春は5月中旬、秋は11月上旬がベストかな。
今日のルート。
- 2020/05/02(土) 19:28:19|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ