2年3月の走行距離。
Reve、3回のポタで203㎞。
Mantra、山遊び1回で50㎞と街乗り4㎞。
JEDI、ポタ2回で82㎞と通勤他27㎞。
Zero9、ポタ1回で32㎞。
ポタ他7回で367㎞、通勤他31㎞、合計398㎞。
年休を含む休みは11日。
雨で乗れない日が2日、強風でライド中止が1日、旅行で乗れない日が1日。
今月も100キロ超のライドはなし。
初めてのコースは月初の岳鉄駅巡り。
来月はお花見遠征が楽しみ♪
- 2020/03/31(火) 18:08:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ルートラボ、多くの自転車海苔が利用していた優れものの地図アプリ。
惜しまれながら3月末で終了。
個人的には2011年の8月から利用。
走行記録を残してブログに貼付け。
また、遠征時のコース作成にルートを引いて、距離や獲得標高を確認。
8年7ケ月の長きにわたりお世話になったルートラボ。
てっちゃんのコメントみたいだけれど、感謝の気持ちを込めて、
ありがとうルートラボ。
- 2020/03/30(月) 18:09:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨夜からの雨は昼頃には終了。
すっきりとは晴れないけれど、午後から軽ポタへ。
1時20分スタートで、
先週に引き続き
桜を見る会の会場付近の確認。
その後はサム君に挨拶して葉梨方面、2時50分の帰還。
本日の走行距離 27キロ 1泡。

今日も濡れた道路をライド。

志太河川敷公園横の土手。
桜はまだつぼみ。

瀬戸川左岸からみる金毘羅山。
3分咲き位かな。
ほぼ同じ場所なのに咲き具合が違う。

サム君は桜の咲き具合には無関心(笑)。
4月4日の天気予報は晴、楽しみですね ♪
今日のルートは、最後のルートラボで。
- 2020/03/29(日) 16:54:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
のんびりしていたら意外と早く雨があがったので慌てて支度。
7時20分スタートで、向かい風の中御前崎へ。
その後は桜ヶ池へ回ってから、追い風に乗って11時40分の帰還。
本日の走行距離 86キロ 1泡、昼食は焼きそばなのでもう1泡追加。

道路は濡れているけれど、走り始め。

片浜海岸。

南国ムードたっぷりの御前崎ヤシの木通り。

御前崎漁港。

御前崎海岸。

御前崎灯台。

西風が強く海は荒気味。

佐倉の池宮神社。

竜神伝説の桜ヶ池。

駿遠線地頭方駅跡。

勝間田川、菜の花は満開ですが桜はまだ早い。
明日の午後も少しは乗れるのかな。。。
今日のルート。
- 2020/03/28(土) 14:01:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定刻の5時目覚め。
隣では女房がまだ就寝中なので、布団の中でブログチェックなど。
周りが明るくなり始めたら、露天風呂へ。
宿泊客が少ないので、露天風呂は貸切り状態。
すっかり長湯を楽しみ部屋へ。
今日も運転なので、朝泡は我慢。
火照った体のクールダウンで水を呑みながらテレビ。
8時に息子夫婦と部屋食。
食後はのんびりして10時にチェックアウト。
宿近くの老舗和菓子店松月堂で土産の饅頭を購入。
人ごみの観光は避けたいので、箱根関所跡を見学。
三島側へ下りて、スカイウォーク。
富士山は雲の中で見えないし、寒くて時折雨が降るので吊り橋は渡らず。
三島の駒井精肉店で三島コロッケを購入。
まるかつでうどんを食べるつもりでいたら定休日。
沼津港近くの丸福でラーメンの昼食。
下道で3時の帰還。

朝の露天風呂。

種類が豊富な小鉢類と香の物、野菜サラダ。

十穀粥。

茗荷も入ったネギトロ。
ネギトロのお皿の上には湯葉豆腐鍋用のタレ。
固形燃料で温めていたら、撮り忘れ。

脂の乗ったアジの開きとシジミの味噌汁。

〆のフルーツ。

観光無しなのも寂しいので、屋外の箱根関所。

江戸口ご門。


足軽番所。

展望広場から。

芦ノ湖と遊覧船。

京口御門。

大番所。

勝手板の間。

定番人と番士。

番頭と横目付。

道の駅箱根峠からの芦ノ湖。
スカイウォークは吊り橋を渡らなかったので画像無し。

沼津市千本港町の松福。

うまいラーメンハーフ。
とんこつ醤油味のこってりスープともちっとした太い麺。

呑めないけれど餃子もオーダー。
時節柄殆ど観光はしなかったけれど、老舗旅館の広々とした部屋に宿泊。
白濁した硫黄の湯にゆっくり浸かり、肌はつるつるすべすべ(笑)。
多彩な食材で贅を凝らした部屋食の料理で満腹。
息子に感謝の旅でした。
- 2020/03/27(金) 05:43:21|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早いもので息子が勤続10年。
休暇と旅行券を頂いたようですが、諸般の事情で遠出と長旅はNG。
旅行券は3月末までが使用期限なので、私と女房にお誘い。
そんな訳で、息子夫婦と箱根旅行。
仙石原の老舗旅館でのんびり過ごす1泊2日の旅。
3月22日、10時半の出発。
静岡で蕎麦の昼食後、下道で乙女峠経由仙石原の宿へ。
宿でのんびり過ごして1日目は終了。

静岡市駿河区さつき町の黒麦。
4年前の正月に店舗が火災で焼失。
立て直してからは初めての訪問。
久し振りなのと一般の民家風の造りになっていたので、店が判り辛い。

開店時間は11時半、11時15分着で先客8組。
これは食べ終えて帰る際の画像。

大好物の卵焼き。
出汁が効いてふっくらで美味い。
泡を呑みたくなるけれど、運転なので我慢。

コシが強い蕎麦。

山椒の香りの鴨つけ汁。
厚切りの鴨肉が5切。

息子夫婦とは宿で2時半待ち合わせ。
コンビニでアルコールを仕入れて、今日の宿仙郷楼へ。

部屋は本館、10畳+6畳のゆったり部屋が2部屋。
先ずは部屋で待ち焦がれた泡。

仲居さんがお茶と茶菓子を給仕。

部屋のテラスから眺める乙女峠方面。

庭園を見ながら散策路を一回り。
画像無しですが、硫黄の香り漂う露天風呂でまったり。

風呂上りのお楽しみ。

濃い目のハイボール。
赤ワインの小瓶を追加注入。
仲居さんが部屋食の準備。
息子夫婦とは部屋は別ですが、食事は私達の部屋。

さて、お楽しみの夕食。
食前酒(私的には大分呑んでますが…)はハート形のグラスの梅酒。
先付けの春菜和えはラディッシュやのびる。
聞いたことのないうるいは、もちろん食べるのも初めて。。。
蛸の煮物や甘海老の味噌和えなど。

お酒は浦霞、250ccで2,200円。
なので追加は自粛。

柚子が香る鰯のつみれ汁。

鯛、平目、鮪などのお造り。

メバルの焼き物。

菜の花と海老饅頭。

口の中でとろける和牛のローストビーフ。

筍や鯛の子の煮物、桜鱒やズワイガニなど。

普段の夕食はご飯を食べないけれど、今日はほんの少しだけ。
最後のデザートは撮らず、食べず。
一服後、再度温泉に入ってから就寝。
- 2020/03/25(水) 18:14:59|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年恒例の花見の宴ですが、今年から「桜を見る会」に名称変更(爆)して開催。
でも概要は下記のとおりで本家本元とは大違い。
・招待状は無し
・飲食物は各自持参
・前夜祭も無し
新型コロナウイルスで自粛ムードですが、
屋外で体内からアルコール消毒しながら桜を愛でましょう♪
開花状況を考慮して開催日は4月4日(土)。
場所は瀬戸川勝草橋上流の
志太河川敷公園。
開始時間は11時頃から。
開催可否は天気予報を確認して前日夕方までにアップ。
なお、天気の具合によっては5日の日曜日に変更もあり。
席は当日朝ビニールシートで確保しておきます。
参加予定者:mcberryさん、S母、S嫁?、
ばるちゃん、ハナカミさん、
- 2020/03/23(月) 16:23:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は箱根ドライブ旅行。
でも出発が10時過ぎなので、その前に桜の現地確認ポタ。
7時半スタートで瀬戸川沿い。
勝草橋で桜を確認してサム君。
鹿鳴渡坂を越えて、葉梨川~六間川沿いに焼津へ。
9時の帰還。
本日の走行距離 27キロ 車の運転をするので泡は無し。

朝は風が弱い。

勝草橋。
桜まつりは開催するんだ。
でも来週末は雨予報。

ぼんぼりがあるけれど、開花はまだ。

寺島のサム君は食事中。

二ツ池は山桜(?)が1本咲いている。

六間川沿いの田中城下屋敷。
ここも桜はまだ。
開花状況と天気を勘案すると、恒例の花見は4月第1週の週末かな。
RIDE WITH GPS版今日のルート。
- 2020/03/22(日) 10:07:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
輪行遠征を考えていたけれど、MMさんから山遊びのお誘い。
遠征は次の機会にして、MMさんをどうだん原へご案内。
8時、ドトール前のローソンでMMさんと待ち合わせ。
二人で2次集合場所へ向かう途中で私がパンク。
急いでチューブを交換。
六合駅前のセブンへは10分遅れの8時50分。
若手のО君と合流。
3次集合場所は島田中央公園9時。
ちょっと遅れて到着、車載のコージさんと合流。
総勢4人でスタート。
島田の千葉山へ上り、ペンション脇からトレイル突入。
どうだん原~鉄塔~二又ポイントで引き返し。
今度は伊太和里の湯東側へ下りるトレイルで山遊びは終了。
コージさん、О君が順次離脱。
自宅近辺でMMさんと別れて、12時15分帰還。
本日の走行距離 50キロ 1泡後昼食。

快晴ですが朝は寒い。

千葉山への上り。

智満寺山門前。
気温がぐんぐん上がって暑い。
WBを脱いでもう一上り。

どうだん原。

О君。

MMさん。

コージさん。
天気が良くて人込みでないからか、今日はハイカーが多かった。
帰りは強い追い風でらくちん帰還。
- 2020/03/21(土) 14:34:55|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は彼岸なので朝一で墓参り。
次は本家で線香をあげる母親の送り迎え。
10時過ぎには時間が空いたのでポタのつもりでしたが…
あまりの強風なので中止。
泡を片手にテレビの番人。

お昼はお好み焼き、当然泡を追加。
日本酒も少々。
午後も風は止まないので、出掛けるのは止めて泡を追加かな。。。
- 2020/03/20(金) 14:21:07|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の自家用車、気が付けば購入後13年経過。
雑な手入れしかしないので、経年劣化はそれなり。
潮風に晒されて、屋根には小さな錆が数ヶ所。
先日、ふと見ると車体後部左側面の塗装が1センチ四方位の大きさで剥離。
剥離の最上部には、点のような錆。
ぶつけるような場所でもないので、なぜ錆びてしまったのかは不明。
また屋根の錆の周りは剥離していないのに、なぜこの部分だけ剥離したのか。

ボロボロと塗装のはげ落ちが進んでいて、数日後には剥離部分が拡大。
幅2~3センチ、長さが10センチほどになってしまった。
来年は車を買換える予定ですが、このまま剥離面積が増えるのは困りもの。
タッチアップペンを購入して補修しなくては。
- 2020/03/18(水) 18:07:13|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き寒い朝。
朝5時の拙宅居間の気温は8度。
因みに家の外で温度を計ってみたら3度。
暖かさに慣れてきた体に寒さが堪えるので、チャリ通は2日連続中止。
膨らみ始めた桜の蕾が縮みそう。
花見の開催日は、もう少し様子見てからでないと決められないな。
- 2020/03/17(火) 05:30:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は4040クラブのメンバーでポタ&反省会。
愛知在住のワコさんとユージさん、イナゴさんが用宗駅まで輪行。
到着時間の8時50分に合わせて自宅を7時20分スタート。
宇津ノ谷経由用宗駅へ。
参集したメンバーは、mcberryさん、コージさん、ばるちゃん。
総勢7人でスタートして大崩を超えて焼津へ。
途中でハナカミさんが合流。
焼津駅前や市役所付近のマンホールを探訪。
海洋深層水ミュージアムや水技研のうみしるを見学。
小川港の魚河岸食堂で昼食。
食後は焼津市文化センターの小泉八雲記念館や歴史民俗資料館など。
藤枝市の蓮華寺池公園まで移動してマンホールカード。
瀬戸川沿いに焼津へ戻り駅中の「はななか」で反省会。
自宅へは5時半前の帰還。
本日の走行距離 55キロ シャワー後1泡&晩酌

今日は軽ポタなので小径車のJEDIが相棒。

宇津ノ谷明治トンネル岡部側。

明治トンネル宇津ノ谷側。

集合地の用宗駅。

海岸沿いから大崩を越え。

浜当目を走る私、ハナカミさん画像。

海洋深層水ミュージアム。

小川港魚河岸食堂。

南マグロの刺身定食。

蓮華寺池。

2時半過ぎに焼津駅へ到着。

自転車をパッキング後、お楽しみの反省会 ♪
ルートラボ版今日のルート。
RIDE WITH GPS版今日のルート。
- 2020/03/15(日) 18:31:36|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は土曜日で休みですが雨。
8日の日曜日も雨だったので、休日は連続で雨降り。
気分が滅入るので、こんな日は車で美味しいものの買い出し。

清水区幸町の吊るし焼豚康平。
もも、バラ、肩ロースの3種類の中からバラ、それと切り落としを購入。

帰宅後は切り落としをつまみに1泡。

次はあたりめと秋田の高清水。
夕飯はバラ肉の焼豚
雨の日なりの楽しみ♪♪♪
- 2020/03/14(土) 17:06:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の晩御飯は春の食材。

茹でホタルイカ、甘くて柔らかい春キャベツのペペロンチーノ、それから桜鯛の煮物。
食事の前に1泡。
食中は日本酒を2杯。
その後は濃いめのウイスキー水割り。
- 2020/03/13(金) 06:33:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岳鉄全駅ポタの際、スマホの地図を見ながら駅探訪。
スマホは取り出し易いようにリュックの蓋無しサイドポケットへ。
道路のギャップには注意していたのですが、ついうっかり乗ってしまい落下。
車通りが少なかったのでスマホは踏まれなかったのが救い。
でも拾い上げると、画面の左隅の方がひび割れ。
保護ガラスを貼ってあるので液晶画面は大丈夫かな。
某アイフォン修理ショップへ持ち込み。
ガラスを剥がしてみると、店主の見立てどおり本体は無事。
新しい保護ガラスを貼ってもらい無事終了。
去年の1月に買い替えたので1年ちょっとの使用。
大過なく良かったです。
- 2020/03/10(火) 05:57:31|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久し振りの走行会の日でしたが、あいにくの雨振りで中止。
こんな日は、朝泡を楽しみながら春の桜ライドの計画。
行きたいところは山梨県の
韮崎~北杜方面。
それと長野県
高山村の枝垂れ桜と須坂の桜。
高山村は小布施の隣なので、女房も同行。
私は桜、女房は小布施観光の予定。
天候次第ですが、2回に分けての車載遠征。
ルートラボは終わってしまうので、RIDE WITH GPSでルートを作成。
ライドよりも桜を愛でることが主体なので、車での移動距離は長め、自転車の走行距離は短め(爆)。
開花状況と天候を睨みながら、場合によっては年休取得で遠征しよう♪
- 2020/03/08(日) 16:19:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は母親の病院送迎の日、その前に軽ポタへ。
7時20分スタート、十輪寺のモクレン見学。
宇津ノ谷は明治トンネルを越えて、大崩。
えんどう輪店へ寄って、9時半前の帰還。
本日の走行距離 32キロ。
病院送迎2軒、墓参りなどで11時50分、やっとで泡にとうちゃこ。

薄曇りの朝。

十輪寺のモクレン。

山門と本堂の間のモクレン。

ミツマタ。

明治トンネル、岡部側。

明治トンネル、宇津ノ谷側。

石部海岸、富士山は薄っすら。
ルートラボ版今日のルート。
RIDE WITH GPS版今日のルート。
- 2020/03/07(土) 13:24:22|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
月曜日はひざ痛でウォーキングを自粛。
火曜日も自粛で仕事帰りに床屋で散髪。
水曜日も雨で中止。
今日はひざの痛みが軽くなったので、6日振りにウォーキング再開。
でも明日は呑み会で歩けず。
土日も歩かず。
次のウォーキングは9日の月曜日かな。
- 2020/03/05(木) 20:09:43|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の正午、焼津港から従兄が乗った遠洋まぐろ船が出港。
横浜在住の従姉も見送りに来焼。
何年振りの再開だろう。
親戚の不幸時くらいしか会わないから懐かしい。
定刻、五色のテープに彩られた船が汽笛を鳴らして離岸。


航海の安全と大漁を祈りながら、手を振って見送り。
太平洋とインド洋で操業、来年2月の帰港予定。
暑い海域と荒れる南インド漁場なので体に気を付けて、約1年後に再会しましょう。
- 2020/03/04(水) 18:10:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のポタ、清水辺りまで走ったところで左ひざに違和感。
その後痛みを感じるようになったのもあり、富士駅から輪行で帰還。
夜、入浴後にひざを見ると、内側部分が数センチの大きさで赤く腫れている。
今日の朝、膝を見ると赤い腫れは引いている。
でも立ち座り、膝の曲げ伸ばし時に痛みがする。
腰痛時ほど痛みは酷くはないけれど、ウォーキングは自主規制で様子見。
10年程前のひざ痛時には注射で水抜き。
そんな状態になるのは嫌だから。。。
- 2020/03/02(月) 17:56:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月の天浜線全駅巡りに続いて、今日は岳鉄全駅巡り。
天浜線は67.7キロ、39駅だったけれど、岳鉄は9.2キロ、10駅とミニサイズ。
7時20分スタートで、大崩~久能街道~旧東海道などで富士市へ。
終点の岳南江尾駅から起点の吉原駅まで各駅巡り。
帰路は富士駅から輪行。
1時35分の電車、静岡駅で先着の電車に乗り換えて焼津駅には2時24分着。
自宅へは2時40分帰還。
本日の走行距離 90キロ 1泡。

昨夜の雨で道路は濡れている。

8時ちょっと過ぎ、ドラックストアの前はマスク行列。

女体の森、興津宗像神社。

由比駅前、桜えびは色褪せ気味。


終点の岳南江尾駅。

須津駅。


岳南富士岡駅。


拠点の駅らしく古い車両や、整備車庫などもあり。


比奈駅。

比奈駅前にはビル。
でもタクシーの営業所以外は全て廃飲食店。


岳南原田駅。
昼食は駅そばのつもりでいたら、日曜日は休業。


本吉原駅。

岳鉄本社。


吉原本町駅。

ジャトコ前駅。

踏切を通過する岳鉄。

線路の反対側からみる吉原駅。

ぐるっと回って吉原駅。
ミッションは完了、さてどうしようか。
お腹が空いて喉も乾いている。
輪行の支度とマスクも持参したので富士駅方面へ。

3回目の金時。

渇きを癒して。。。

お通しはきくらげと豚肉、ネギの玉子とじ。

牡蠣玉丼。
かつ丼の牡蠣フライ版。
小鉢と漬物、味噌汁付き。

大嫌いなマスクをして電車で焼津へ。
ルートを編集していたら、重大なミステイクを犯したことが発覚。
何と2番目に寄るはずの神谷駅を飛ばしていた。
いつか機会にを見つけて訪問しなくては。
ルートラボ版今日のルート。
RIDE WITH GPS版今日のルート。
- 2020/03/01(日) 17:42:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12