fc2ブログ

チャリポタ日記

2年2月の走行距離


2年2月の走行距離。

Reve、4回のポタで226㎞。
Mantra、山遊び1回で41㎞。
JEDI、ポタ2回で111㎞と通勤他31㎞。
Zero9、ポタ3回で204㎞。

ポタ他10回で582㎞、通勤他31㎞、合計613㎞。

年休を含む休みは12日。
雨で乗れない日が1日、強風のため乗るのを止めて山歩きに変更が1日。
結果出動日数は10日ですが、暖冬と言いながらも寒い時期なので100キロ超は無し。

初コースは下田遠征で田牛~南の桜~婆娑羅峠~爪木崎。
来月はどこへ行こうかな?


  1. 2020/02/29(土) 22:15:36|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

斜度20%の激坂桧峠へ


7時50分スタート、市街地を走り大井川左岸で川口~伊久美~桧峠。
裏側からなので、斜度20%は下り(爆)。
滝沢へ下りて瀬戸川沿いに焼津へ。
11時の帰還。

本日の走行距離 59キロ 1泡。


200229sd1.jpg
曇り空ですが風がなくて走りやすい朝。

200229sd2.jpg
新東名の大井川橋。

200229sd3.jpg
川口発電所。

200229sd4.jpg
小川地区の伊久美川に架かる吊り橋。

200229sd5.jpg
桧峠の集落で私を出迎えてくれた早咲きの桜。

200229sdo.jpg
峠のお堂。

200229sd7.jpg
斜度20%の標識。

200229sd8.jpg
サム君。



ルートラボ版今日のルート

RIDE WITH GPS版今日のルート





  1. 2020/02/29(土) 14:04:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平日限定ウォーキング1月~2月


平日限定ウォーキング、1月は対象日19日で歩いたのは5日、26%。
腰痛で自粛が9日、その他は雨など。

2月は17日で14日、実施率は82%。
所用で中止が3日。

2ヶ月合計で36日中19日の歩き、53%。



  1. 2020/02/28(金) 18:10:33|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士錦蔵開きは中止


昨晩のばるちゃんからのLINE、「富士錦酒造の蔵開きが中止。」
ガーン、又はガビーンと昭和のフレーズを発したくなるニュース。

でも現在の新型コロナウイルスの感染状況を考えると、やむを得ないかな。
屋外イベントですが、シャトルバス乗車や試飲の行列など感染リスクは潜んでいるので。

来年のお楽しみにしましょう。



藤枝市の瀬戸川での「桜を見る会」は、例年通り行う予定。
暖冬なので、3月最終週の週末、28日(土)か29日(日)になるかな?

開花状況を確認しながら、開催日時などの詳細はこのブログにアップします。



  1. 2020/02/26(水) 18:05:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遣らかしちゃった


状況は謎(爆)、さしたる怪我は無し。

でも眼鏡のレンズに傷が数ヶ所。
度が合わなくなって替えようと思っていたから、丁度良い機会。

眼鏡屋へ行かなくては。



  1. 2020/02/25(火) 21:11:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三保半島往復


昨日は強風で乗らなかったので、今日は出掛けなくては。

8時スタートで三保半島を往復。
行きは海岸沿いのCR、帰りは旧久能街道。
12時前の帰還。

本日の走行距離 66キロ 1泡とうどんの昼食。


200224mo1.jpg
石部海岸。

200224mo2.jpg
御穂神社。

200224mo3.jpg
海岸沿いのCR。

200224mo4.jpg
富士山とエスパルスドリームフェリー。

200224mo5.jpg
台風被害、重要度が低いのかまだ復旧せず。

200224mo6.jpg
久能山東照宮。


ルートラボ版今日のルート

RIDE WITH GPS版今日のルート


  1. 2020/02/24(月) 13:42:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強風なのでハイキング


御代替わりで今年から2月23日が天皇誕生日。
静岡県民にとっては、平成21年から富士山の日。

そんなおめでたい今日は絶好の晴れで富士山日和。

でも強風のためチャリライドは中止。
代わりに地元の山でハイキング。

花沢の里観光駐車場へデポ。
7時30分歩き始め。

法華寺~鞍掛峠~満観峰へは8時35分。
山頂は風がド吹いているので、撮影だけして下山。
駐車場へは9時50分着。


えんどう輪店、O女史宅へ寄って11時の帰還、1泡。

200223kh1.jpg
花沢の里観光駐車場へデポ。

200223kh2.jpg
長屋門造りの家々が並ぶ花沢の集落。

200223kh3.jpg
法華寺を過ぎて鞍掛峠方面へ。

200223kh4.jpg
ハイキングコース沿いの菜の花。

200223kh5.jpg
急な上り坂。

200223kh6.jpg
鞍掛峠へ到着。
峠は西風の通り道で強風。

200223khd.jpg
巻道で坂が緩んだけれどデンジャラスゾーン。

200223kh7.jpg
視界が開けた所を過ぎると急な階段部分。

耕作放棄の茶畑の脇を通ると、やがて…

200223kh8.jpg
満観峰山頂。

200223kh9.jpg
標高470m。

200223kh10.jpg
富士山の日の富士山。

200223kh11.jpg200223kh12.jpg
静岡方面と焼津方面。

さあ日本坂峠方面へ下ろうと思ったら、重大なミスに気付き。
膝の養生を忘てしまった。
なので林道と交差しない日本坂峠方面はNG。
来た道を引き返し。

200223kh13.jpg
膝が痛んだら3回交差する林道下り。

200223kh14.jpg
法華寺が見えてきた。
何とか膝はもって最後までハイキングコース。

200223kh15.jpg
行きは日陰だった梅が、帰りは日差しを浴びて綺麗。


明日は軽い筋肉痛かな?







  1. 2020/02/23(日) 13:15:00|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

降り出す前に千葉山


昼から雨予報なので、降り出す前に千葉山へのプチヒルクライム。

当初はMantraで山遊びのつもりだったけれど、前夜の雨で変更。
濡れた木の根で滑って転ぶのはNGなので。。。

7時半Reveでスタート、市街地を抜けて千葉山山門まで往復。
えんどう輪店へ寄ったけれど不在。
10時半の帰還。

本日の走行距離 49キロ 1泡後洗車。


200222ht1.jpg
まだ道路が濡れているけれどスタート。

200222ht2.jpg
川沿いの桜と菜の花。

200222ht3.jpg
島田市役所の帯桜。

200222ht4.jpg
千葉山山門。

さあ帰りましょう♪



ルートラボ版今日のルート


RIDE WITH GPS版今日のルート



  1. 2020/02/22(土) 12:06:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真鱈の白子 ★★★(三つ星)


某鮮魚店で買った真鱈の白子。
食べ方を聞くと、「さっと湯通しして、氷水で〆る。」とのこと。

2002mds.jpg

女房に伝えて晩酌のお供に。
紅葉おろしに薬味はネギ、ポン酢をかけていただきま~す。

口の中でトロっととろけるクリーミーな白子。
日本酒のお供にうってつけ。

なのでこの日も呑み過ぎ


  1. 2020/02/21(金) 06:05:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

富士錦酒造蔵開きオフのご案内


残念ながら、新型コロナウイルスの影響で蔵開きは中止になりました。


恒例の富士錦蔵開きオフ、今年は3月15日。

200215fk.jpg

柚野の田んぼで富士山を眺めながら、朝から呑みましょう。

8時運航開始のシャトルバスに合わせて早めの電車。
富士駅発7時28分の身延線先頭車両、富士宮駅着は7時48分。
約30分のバス乗車で会場へ。

遅い電車の方は会場へ着いたら連絡下さい。
迎えに行き、席まで案内します。


持ち物:お気に入りのつまみ、ぐい呑み入れのタッパー
    シャトルバス代300円(小銭)、DMが届いた方は入場券
※ レジャーシートは今年も夢津軽さんが持参してくれます。


参加予定者:夢津軽さん、ラルゴさん、ばるちゃん、

なお、雨が降る場合は中止、前日にこの記事に追記します。


去年の蔵開き





  1. 2020/02/19(水) 18:17:18|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牡蠣と車海老で晩酌


先日の晩酌のお供は浜名湖で押し入れた海産物。

2002hm1.jpg
浜名湖産の牡蠣プリ丸はレンジでチン。
小さめな殻付牡蠣ですが、中身は大粒。
愛称のとおりプリっとした食感と濃厚な海の味。


2002hm2.jpg
活車海老は塩焼き。
しょっぱい味の中にも海老の甘みがほんのり。
頭もかりっと焼いて味噌が美味い。


いつもの磯自慢は、いつも以上に呑み過ぎ。



  1. 2020/02/18(火) 18:21:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

下田日帰り旅


14日の伊豆南部のポタ、往復は車載。
その移動中の画像をアップ。

今回はお試しでちょっと大きな画像と文字。


200214od1.jpg
尾ヶ崎ウイングから眺める太平洋。


200214od2.jpg
白浜神社の海浜鳥居。


200214od3.jpg
白浜海水浴場先の展望台で日の出。


200214od4.jpg
帰る途中に日帰り入浴
蓮台寺、金谷旅館の千人風呂。


200214od5.jpg
昭和4年建造の本館。


200214od6.jpg
洗面所と浴室へ続く廊下。


200214od7.jpg
入浴客が途切れたときに撮った総檜造りの千人風呂。


絶景が撮れたら、大きな画像もいいかも♪





  1. 2020/02/17(月) 18:00:45|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

買い出しとしまごんで鰻


日曜日ですが生憎の雨模様。
チャリは乗れないので、女房を誘い車で買い物やランチなど。

行先は静岡県西部地方。

朝7時半スタートでR150~浜名BPなどで湖西市の海湖館は9時半前。
浜名湖牡蠣プリ丸を購入。

200216ss1.jpg
去年は30個以上入ったものが1,000円だったけれど、今年は不漁で値上がり。
金額は同じ1,000円ですが、個数が20個に減少。


200216ss2.jpg
次は雄踏町のよらっせYUTO。

200216ssk.jpg
活車海老や海老芋などを仕入れ。

200216ss4.jpg
磐田市のしまごんへは10時40分到着。
既に入店待ちの客は6組。
開店時間の11時入店。

200216ss5.jpg
待つこと30分で肝焼きですが、車の運転があるので泡は我慢。

200216ss6.jpg
うな重は11時50分登場。
パリッと焼きあがった皮と身はふっくらでご飯が進む。

待ち時間が長かったので、より一層美味い。


2時前の帰宅で1泡。






  1. 2020/02/16(日) 15:08:01|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三ツ野の朝比奈川起点まで


昨日の疲れがあるので今日は軽ポタ。
9時前スタートで三ツ野の集落往復。
えんどう輪店へ寄って12時過ぎの帰還。

本日の走行距離 52キロ 1泡後昼食。


200215ma1.jpg
昨夜の雨で道路はまだ濡れている。

200215ma2.jpg
朝比奈川の桜は満開。
まだ人は少な目。

200215ma3.jpg
山にはまだ雲が残っている。

200215ma4.jpg
たまゆら。

200215ma5.jpg
三ツ野集落手前の炭焼小屋。

200215ma6.jpg
朝比奈川の起点。

200215ma7.jpg
この先は行き止まりなので引き返し。

200215ma8.jpg
帰りの桜。
11時過ぎなので散策者は多数で自転車は走り辛い。

200215ma9.jpg
えんどう輪店で四方山話。


ルートラボ版今日のルート


RIDE WITH GPS版今日のルート





  1. 2020/02/15(土) 16:34:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南の桜と蛇石峠・婆娑羅峠など


南の桜が見頃らしいけれど、休日は混みそう。
なので今日は振休取得で伊豆へ。
11日は沼津まで輪行でしたが、今日は車載で下田。

今月のお初コースとして、下田から早春の伊豆南部を巡る周回ルート。

朝4時10分スタート。
焼津ICで東名高速~伊豆縦貫道~R414で河津。
河津からは伊豆東海岸のR135で下田へ。
道の駅開国下田みなとへデポ。

7時走り始め、下田市街~田牛のサンドスキー場や竜宮窟など伊豆ジオ巡り。
続いて弓ヶ浜や青野川沿いの菜の花畑と南の桜見学。
県道121号で蛇石峠を越えて松崎町。
今度は県道15号で婆娑羅峠越え。
稲梓からR414で下田へ引き返して、最後は須崎半島。
デポ地へは12時30分。

帰りは蓮台寺の金谷旅館千人風呂で汗を流して、R414~伊豆縦貫道~東名高速。
自宅へは4時10分帰還。


本日の走行距離 82キロ 2泡。

200214ms1.jpg
稲生沢川みなと橋。

200214ms2.jpg
ペリーロード。

200214ms3.jpg
陽が差して輝く海。

200214ms4.jpg
田牛サンドスキー場。

200214ms5.jpg
竜宮窟。

200214ms6.jpg
下から覗くと上は空洞。

200214ms7.jpg
上から見るとハート型。

200214ms8.jpg
竜宮窟から眺めるサンドスキー場。

200214ms9.jpg
素掘りのトンネル。
国道方面へ行くつもりがルートミスで、タライ岬遊歩道方面へ。

200214ms10.jpg
引き返して正しいルートの素掘りトンネル。

200214ms11.jpg
日野の菜の花畑。

200214ms12.jpg
弓ヶ浜海岸。

200214ms13.jpg
弓型の美しい海岸。

200214ms14.jpg
青野川沿いの土手。

200214ms15.jpg
川面に映る桜。
でもいつの間にか曇ってきてイマイチ映えず。

200214ms16.jpg
平日の8時台で人影がまばら。

200214ms17.jpg
満開の桜をゆっくり鑑賞。

200214ms18.jpg
桜と菜の花。

200214ms19.jpg
桜鑑賞は終了。
蛇石峠を越えて松崎へ向かいましょう。

200214ms20.jpg
蛇石峠へ到着。
南伊豆町から松崎町へ。

zyaisi.jpg
いつの間にか通り過ぎていた蛇石。
6年前に撮った画像を掲載。

200214ms21.jpg
岩科学校。

200214ms22.jpg
中瀬邸。

200214ms23.jpg
松崎港近くのアサイミート。

200214ms24.jpg
朝コンビニおにぎり1個だけだったので、川のりコロッケを購入。
揚げたてなので、アツアツサクサクで美味い。

200214ms25.jpg
今度は婆娑羅峠へ。
途中の田んぼをつかった花畑。

200214ms26.jpg
道の駅、花の三聖苑にある大沢学舎。

200214ms27.jpg
婆娑羅トンネルを潜り再び下田市へ。

200214ms28.jpg
お吉ヶ淵。

200214ms29.jpg
駐車場が無いけれど、今日は自転車なので見学。

200214ms30.jpg
下田駅近くのとんかつ一、怖いので撮るだけ(笑)。

200214ms31.jpg
須崎半島へ。

200214ms32.jpg
橋を渡って恵比寿島。

200214ms33.jpg
縞模様の岩。

300214ms34.jpg
千畳敷。

200214ms35.jpg
一周廻ろうとした遊歩道最後の部分。
ただでさえSPDシューズで滑りやすいのに、こんなでは渡れないので引き返し。

観光ポタは終了、デポ地へ。



ルートラボ版今日のルート

RIDE WITH GPS版今日のルート



  1. 2020/02/14(金) 19:20:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サイゼリア沼津駅前店で反省会


井田の菜の花を見学した後は沼津の街まで戻り、お楽しみの反省会。
ハナカミさんが合流して、2時50分から4人で昼呑み。

今回はディープな店ではなく、ファミレスのサイゼリア。
駅前立地で至極便利。
ビールはもちろん、ワインもリーズナブル。
それにつまみになるようなメニューも豊富。


200211sh1.jpg
サイゼリア沼津駅前店はビルの2階。

200211sh2.jpg
お疲れさ~ん♫
ジョッキが軽いと思ったら、プラスチック製。

200211sh3.jpg
取分け後の小海老のサラダ。

200211sh4.jpg
アンチョビのピザ。

200211sh5.jpg
泡追加。

200211sh6.jpg
エビフライ。

200211sh7.jpg
チョリソー。

200211sh8.jpg
ムール貝ガーリック風味。

200211sh9.jpg
3泡目。

200211sh10.jpg
シーフードパエリア。

200211sh11.jpg
???
トマト風味のパスタ。

200211sh12.jpg
赤ワインをデカンタで。
これもプラスチック製。

200211sh13.jpg
デカンタを追加。

200211sh14.jpg
ベーコン入りのピザ。

呑んで食べて駄弁って楽しい時間ですが、明日は平日。
ボチボチ切り上げて帰らないと。
5時、宴は終了。


200211sh15.jpg
自転車を畳んで5時21分の電車で帰還。


お疲れ様でした。
コージさん、来年は一緒に行きましょうね



  1. 2020/02/13(木) 05:05:33|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

井田の菜の花まつりオフ


今日は井田の菜の花まつりオフ。
沼津駅8時集合なので、焼津駅6時27分の電車へ。
沼津駅には7時37分の到着。

ばるちゃんは同じ電車へ乗ったようでほぼ同時に南口へ。
夢津軽さんも直ぐに到着。

定刻の8時ちょっと前に3人でスタート。
沼津市街を抜けて牛臥からはずっと海岸沿い。
三津のセブンでジモティななさん合流。

大瀬崎を眺めながら坂を超えて井田。

協議の結果、最初に煌めきの丘までひと上り。
富士山、駿河湾、菜の花畑の三点セットの絶景を撮影。
その後は井田の集落へダウンヒル。

11時前の到着。
例年より人出は少な目。
菜の花畑を愛でながら、菜の花の天ぷらや漁師鍋などに舌鼓。

お楽しみの反省会があるので、来た道を引き返し。
バルちゃんが大瀬崎は未体験と言うので大瀬崎観光。

三津のセブンでななさんが離脱。

沼津駅前には2時40分の到着。

反省会だけ参加するハナカミさんと合流。
駅前のサイゼリアで昼呑み(別記事掲載予定)。

沼津駅で解散、5時21分の電車で焼津駅、自宅へは7時前の帰還。

本日の走行距離78キロ 入浴後1泡&晩酌へ。


200211in1.jpg
小径車3台で沼津駅スタート。

200211in2.jpg
寒いけれど快晴。
港大橋からの狩野川と富士山。

200211in3.jpg
途中合流のななさんはロード。

200211in4.jpg
素晴らしい眺め。

200211os.jpg
大瀬崎と富士山、左側の白い山並みは南アルプス。

200211it.jpg
煌きの丘からの菜の花畑、駿河湾、富士山。

200211in5.jpg
井田の花文字。

2002111n6.jpg
集落へ下りる道路は春爛漫。

200211in7.jpg
漁師鍋200円と菜の花の天ぷら100円。

200211in8.jpg
菜の花のアップ。

200211in9.jpg
井田の海岸から見る富士山。

200211in10.jpg
明神池。

200211in11.jpg
井田の集落を出て帰路へ。

200211ita.jpg
ななさん撮影の井田トンネル穴富士。

200211in12.jpg
駿河湾と南アルプスや富士山を眺める夢さんとバルちゃん。

200211in13.jpg
大瀬湾。

200211in14.jpg
大瀬崎の神池。

200211in15.jpg
大瀬崎の外海。

200211in116.jpg
大瀬神社の御神木、樹齢1,500年のビャクシン。

200211in17.jpg
相変わらずくっきり見える富士山。

200211in18.jpg
狩野川土手から見る富士山。
2時過ぎて少し雲が出てきた。

200211in19.jpg
沼津駅へ帰還。
別ルートのハナカミさんを待ってお楽しみの反省会♪


ルートラボ版今日のルート


RIDE WITH GPS版今日のルート



  1. 2020/02/11(火) 19:55:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

MMさんとT君トレイルデビュー


自転車仲間のMMさんとT君、相次いでMTBを購入。
今日は二人を誘い島田の山へ。

いくつかあるトレイルの中から、一番乗りやすいコースをご案内。

ケンタ焼津店にMMさんと8時待ち合わせ、舗装路を自走で島田方面へ。
用事があるT君は車載。
2次集合場所で8時40分合流。

矢倉山方面への急な坂を上り、分岐を南進。
ダート混じりの道で視界が開けたら、中央公園方面へのトレイル入口。

狭隘で左側が崖状な場所は引き歩きですが、大部分は乗車可能なサクサクトレイル。
途中立ち止まり二人を撮影しながらダウンヒル。

R1BP管理道へ下りて、楽しい山遊びは終了。


自宅へは11時10分の帰着。

本日の走行距離 41キロ 2泡。



200209sy1.jpg
ケンタ前、寒いので日なたで待ち合わせ。

200209sy2.jpg
車載のT君。

200209sy3.jpg
急坂上りの後は楽しいトレイル。

200209sym.jpg
MMさん。

200209syt.jpg
T君。

200209sy6.jpg
呑ん兵衛おやぢ。

200209sy7.jpg
BP管理道手前。


トレイル初体験の二人は大満足で何より。
今度は他のトレイルへ行きましょう♪



  1. 2020/02/09(日) 16:50:24|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清水駅東口公園から見る富士山


今朝は9時過ぎから母親の通院送迎。
10時終了、身支度を整え10時15分ポタスタート。

富士山がよく見えるので、行先は清水駅東口公園。
大崩~海岸沿いに清水市街~清水駅東口。
公園の巨大モニュメント越しに見える富士山を撮影。

帰りにR1沿いのゆで太郎で昼食。
宇津ノ谷は明治トンネル、朝比奈川の河津桜確認。
2時20分帰着。

本日の走行距離 66キロ 2泡。


200208sfz.jpg
大崩、ゼブラゾーン。

200208sf2.jpg
石部海岸からの富士山。

200208sf3.jpg200208sf4.jpg
久能街道はいちご狩りの人々。

200208sf5.jpg
次郎長の船宿、末廣。

200208sf6.jpg200208sf7.jpg
清水駅東口公園、穴富士。

130104清水駅
2013年1月4日の画像。

200208sf8.jpg
ゆで太郎清水長崎南店で、とり舞茸天そばの昼食。

200208sf9.jpg
宇津ノ谷宿入口。

200208sf10.jpg
明治トンネル。

200208sf11.jpg
明治トンネルの穴Reve(笑)。

200208sf12.jpg
朝比奈川の河津桜。

200208sf13.jpg
来週末が見頃かな。。。



ルートラボ版今日のルート

RIDE WITH GPS版今日のルート



  1. 2020/02/08(土) 17:17:30|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5日連続ウォーキングは初めて


昨年7月17日の水曜日から開始した平日(勤務日)限定ウォーキング。
今週、初めて月曜日から金曜日まで5日連続で実施。
5日連続は簡単そうですが、実は様々な要因でなかなか難しい。


過去の実績を振り返ると以下のとおり。
第2週目は月曜日が雨で中止。
第3週目は月曜日の雨、金曜日が呑み会で中止。
第4週目は火曜日が通院、木曜日が床屋で中止。
第5週目は火~木は勤務先の夏休みなので歩かず。
第6週目は木曜日に年休取得で歩かず。
第7週目は火曜日が雨で中止。
などの理由で5日連続は未達のまま7月~8月は終了。

9月以降も祝祭日で歩かなかったり、通夜、呑み会、歯医者他で中止など。
それに先月は腰痛で自粛もあり。

7ケ月目でやっと5日連続達成ですが、今月は第3週と最終週に休日あり。

変なことに拘らず、無理せず気長に続けましょう。





  1. 2020/02/07(金) 19:40:40|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼津さくらマップ2020


観光協会作成の焼津さくらマップ、2020年版。

20012ysm.jpg
四つ折りのパンフを開けると、市内の桜並木の見所20ヶ所が掲載。
どこも桜の時期には訪れた場所なので、新鮮味はなし。

最近はエドヒガンの古木、1本桜が好みですが、
市内には1本桜の名所がないのが残念。


さて、今年はどこの桜を見に行こうかな。
開花が早そうなので、計画も早めですね。



  1. 2020/02/05(水) 07:09:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日からチャリ通復活


腰痛は完治したので、平日ウォーキング、ポタ、ヒルクラは既に復活。
今日からチャリ通も復活。
と言っても距離は往復3キロちょっと。

寒いので防寒対策をして通勤。
でも木~金と寒波襲来予報なので、めげてしまう(笑)かな。



  1. 2020/02/03(月) 20:01:19|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒルクラ(笑)復活


昨日の平地軽ポタ、乗っても腰に異常がなかったので、今日は軽いヒルクラで西又峠。

MNさんも行くというので。えんどう輪店で待ち合わせ。
9時15分スタートで、朝比奈川沿いから西又峠。
羽鳥の洞慶院で蠟梅などを見てから、ベイル君の霊園。
帰りは大崩経由で12時過ぎにえんどう輪店へ。

本日の走行距離56キロ 1泡。


200202hc1.jpg
今日も風が弱くてライド日和。

200202hc2.jpg
朝比奈川の河津桜と越前水仙。

200202hc3.jpg
道の駅玉露の里で小休止。

200202hc4.jpg
西又峠。

200202hc5.jpg
羽鳥の洞慶院。
四本杉と龍門橋。

200202hc6.jpg
本堂。

200202hc7.jpg
蠟梅はほぼ満開。
他の梅はもう少し先かな。

200202hc8.jpg
どうぶつの森霊園。
ベイル君に鳥のささみを差入。


ルートラボ版今日のルート

RIDO WITH GPS版今日のルート


ヒルクラでも腰痛は再発しないので完全復活♪♪♪
自粛期間を取り返すべく、あちらこちらへ出かけなくては。。。




  1. 2020/02/02(日) 14:04:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

念願のポタ復活


1月13日の腰痛発症以来自粛していたポタ、今日は念願の復活。
とは言え、病み上り(笑)なので恐る恐る様子見の軽ライド。

8時10分スタート。
平地ライドで寺島、ご無沙汰していたサム君に再会。
帰りは朝比奈川の河津桜の確認。
えんどう輪店へ立ち寄り。
10時40分、無事帰還。

本日の走行距離33キロ 2泡。


200201np1.jpg
寺島、新東名下の河津桜。

200201np2.jpg
サム君は何故かフリーズ状態。

200201tk.jpg
高田、菜の花と河津桜。

200201np4.jpg
朝比奈川の土手。

200201np5.jpg
大分開いている花も。

200201np6.jpg
巨○号のハナカミさんとスライド。
暫し立ち話。

200201np7.jpg
バクダン淵上流はかなり咲いている。

最後のテリトリ付近でも知り合いに遭遇、立ち話。


UPするほどのライドではないけれど、久し振りなのでルートラボ版今日のルート

RIDO WITH GPS版今日のルート

腰は大丈夫のようなので、明日は軽いヒルクラで西又峠かな。



  1. 2020/02/01(土) 12:00:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ