2年1月の走行距離。
Reve、乗ら(れ)ず。
Mantraも乗ら(れ)ず。
JEDI、ポタ2回で100㎞と通勤他8㎞。
Zero9、ポタ1回で38㎞。
ポタ3回で138㎞、通勤他8㎞、合計146㎞。
今月は腰痛で1月13日を最後に乗れず。
幸先の悪い令和2年。
それでも初コースは、天浜線全駅巡りを達成。
来月は1年中で一番寒い時期だけれど、遅れを取り戻すべく乗らなくては。
- 2020/01/31(金) 05:33:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
腰痛発生以来自粛していた平日ウオーキング。
腰痛ベルトを止めた27日から復活予定でいたけれど、雨降りで再開はお預け。
今日は降らないので、19日振りに復活。
距離と時間は以前と同じ4キロを40分。

茜色から夜の帳へ。
久し振りの運動で心地よい汗。
- 2020/01/29(水) 19:23:35|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JEDIのサイコン、えんどう輪店で代替品を購入。
支払いはPayPay(笑)。
今回も使い慣れたキャットアイ製、形式は。ベロワイアレスCC-VT230W。
センサー部分は不具合がないので、旧サイコンのものを継続使用。

左が旧、右が新。
本体部分はちょっと大きめ。
走行距離と時速、アベレージが判れば十分ですが、今度のは消費カロリーも計測表示。
まぁ、参考値でしょうが。。。
- 2020/01/28(火) 17:24:23|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の日曜日、ランチはいつもの蕎麦屋。

藤枝市岡出山の蕎麦屋八兵衛。
11時30分到着で待ち客数人、10分後着席。


オーダーは、泡&牡蠣の天麩羅。
大きくてプリっと揚がった牡蠣天はサイコー ♪

メインもこの時期限定の牡蠣蕎麦卵とじ。
大粒牡蠣が3個入り。
柚子の香りが食をそそる。
牡蠣は冬の楽しみですね♪
- 2020/01/27(月) 05:51:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日帰り温泉ですが、朝5時からの早朝入浴。

場所は焼津駅まで2分のエキチカ温泉くろしお。
6時過ぎまで朝風呂を楽しみ帰宅。

朝泡しながら朝食待ち。
その後は小原庄助を真似て朝寝(爆)。
- 2020/01/26(日) 10:45:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休日ですが今日も活動自粛。
朝8時床屋、その足で日帰り温泉へ寄って入浴。

今日はサンライフ焼津。

ポイントカードはリーチになって、あと1回で無料入浴。
風呂上りに1泡したいところですが、車なので二度湯はしないで帰宅。
1泡 ♫
- 2020/01/25(土) 10:58:37|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
13日の酷い腰痛から今日で10日目。
自転車ライドや平日ウォーキングなどの活動を自粛。
それに休日の日帰り温泉入浴などで症状は大分改善。
腰に若干の違和感があるだけで、痛みは殆どなし。
昨日の通院で腰痛体操の指導。
温湿布は終了で、今後は腰痛ベルトと朝晩の腰痛体操。
当面の予定として、今週末は引続き日帰り温泉。
来週は雨予報ですが、降らなければウォーキング再開。
ポタ復活の目標を2月1日の土曜日としましょう♪
- 2020/01/23(木) 17:52:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小径車のJEDIは2007年4月21日に納車。
サイコンも併せて購入。
それ以来何の問題もなく作動していたけれど、ここ暫くは不調。

突然、画像のような初期画面になってしまう事象が3回も発生。
えんどう輪店へ持ち込み相談。
えんどうさんがメーカーに問い合わせてくれたけれど、修理は不能との回答。
また散財ですが、13年近く使用できたので良しとして、代替品を調達しましょう。
因みにReveのサイコンは、ブログ開設前に乗っていたMTBから移植した物。

もう20年近く使用していますが、現役で問題なし。
- 2020/01/22(水) 05:46:55|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のおかず、メインは牛バラ肉とブロッコリーの炒め物。

片栗粉をまぶした牛バラ肉とブロッコリーにキクラゲと卵。
オイスターソースで味付けした中華風。
副菜は厚揚げの煮物とほうれん草の胡麻和え、それに鶏肉のスープ。
アルコールはとりビーに日本酒を冷で一杯、その後は濃い目のウイスキーを数杯。
毎晩のことですが、至福の酔い心地。
- 2020/01/21(火) 05:54:41|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
腰の痛みは大分和らいできたけれど、大事を取って今日も湯治。

藤枝市の瀬戸屋温泉ゆらく。
営業開始の9時から入浴。

休憩は今日もお茶。
もう一度入浴して、11時に終了。
12時前の帰還で1泡。
昼食後は今日もテレビの番人。
低活性な週末。
- 2020/01/19(日) 17:17:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は雨の土曜日ですが、活動自粛中なので影響はなし。

今日の湯治場所は島田市の田代温泉伊太和里の湯。
9時前、山遊びをする千葉山の麓へ到着。
1時間ほど湯船に浸かって休憩。

車なので泡はNG。
ノンアルは悲しすぎるのでお茶。
一服後再度入浴、11時に湯上り。
R1BPはちょっと渋滞気味で12時前の帰還。
1泡後昼食。
午後はホットカーペットの上で寝転びながらテレビのお守。
- 2020/01/18(土) 17:37:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
温湿布や腰痛ベルト、長めの入浴などの効果なのか、今朝は痛みが若干改善。
日中もここ数日よりも立ち座りが楽になった感じ。
明日、明後日は休日なので、近場の温泉で湯治。
残念ながら高砂酒造の蔵開きは断念。
暫く活動自粛ですね。
- 2020/01/17(金) 17:47:39|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
11日の土曜日から軽い腰痛。
12日は温泉入浴と静養。
13日は症状が大分改善したので自転車ライドでしたが、帰宅後痛みがぶり返し。
と言うか、土曜日よりも悪化でかなり痛い。
無理をした自分に反省しながら、湿布薬を貼って就寝。
14日は目覚めすっきりを期待でしたが、症状は改善せず。
我慢しながら1日仕事。
15日、このままでは困るので早退で通院。
レントゲン撮影では骨に異常なし。
鎮痛剤の処方と腰痛ベルト。
暫く養生生活ですね。
- 2020/01/15(水) 18:32:29|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年のライド目標、月1回はお初のコース、若しくは県外遠征。
第一弾として、天浜線の全駅を巡るライド。
6時47分の焼津発の東海道線で新所原駅へは8時21分着。
自転車を組立て8時30分過ぎ走り始め。
西風に背中を押されながら趣のある駅舎を巡り、最終の掛川駅へは2時50分着。
喉が渇いたのと、腰が痛いのでライドは終了。
自転車をパックしてホームで1泡。
3時37分の電車で焼津へは4時9分着。
自宅へは4時半前の帰還。
本日の走行距離 88キロ 2泡&晩酌。

焼津駅から輪行。

スタートの新所原駅。
駅舎内にはうなぎ屋が同居。

アスモ前駅は判りにくい場所なので、見逃して行き過ぎて引き返し。
駅舎は無くホームがあるだけ。

大森駅。
ここも駅舎は無しで小屋のような待合室とホーム。

知波田駅。
天浜線の駅では無いような造り。
歯科医院と併設。

ラッピング車両が来たので撮影。

浜名湖の景勝地、瀬戸。

二階建て駅舎の尾奈駅。

ホームだけの奥浜名湖駅。

カフェ併設の三ヶ日駅。
天浜線らしい古い駅舎。

都築(つづき)駅。

東都築(ひがしつづき)駅。

喫茶店併設の浜名湖佐久米駅。

ホームにはゆりかもめを撮影する人が多数。

待合室とホームだけの寸座駅。

古い駅舎の西気賀駅。

直虎仕様の気賀駅。
客待ちタクシーが3台。

気賀駅のプラットホーム。

ホームだけの岡地駅。

金指駅。

常葉大学前駅はホームだけ。

カフェ併設の都田駅。
自転車好きのオーナーなのか、カフェ内にはレトロなロードバイクなども。

お洒落な駅舎のフルーツパーク駅。

郷愁をそそる古い駅舎の宮口駅。

ちょっと行き過ぎて戻った岩水寺駅。

遠鉄と併用の西鹿島駅。
場所が判り辛くウロウロ、駅の反対側から地下道を潜り撮影。

天竜川を渡る天浜線の橋梁。

ホテル併設の二俣本町駅。

天浜線中心、本社がある天竜二俣駅。
ホームラン軒は定休日。

趣のあるプラットホームと屋根。

12時3分、天竜二俣駅の隣の十文字屋で昼食。

三ヶ日牛カレー。

ホームだけの上野部駅。

近代的な豊岡駅、でもだれもいない。

敷地駅も比較的新しい感じ。

駅舎内に蕎麦屋がある遠江一宮駅。

ホームと屋根だけの塩田駅。

森町病院前駅はホームと待合室のみ。

レトロな遠州森駅は赤いポストがお似合い。

戸綿駅は鉄橋脇なので高い位置にあり、下から撮るだけ。

ホームと待合室だけの原田駅。

古い駅舎の原谷駅。
残念ながポストは今風。

駅舎が無い細谷駅。

お隣のいこいの広場駅も待合のみ。

これもラッピング車両。

桜木駅。
この駅のポストも今風。

鉄橋脇なので高い場所にある西掛川駅。
アンチバリアフリー(笑)。

近代的な掛川市役所前駅。

天浜線掛川駅に到着。
天浜線全駅巡りは終了。

輪行の楽しみ、ホームの泡♪
今日のルート。
追い風で楽だったけれど、腰痛が酷くなってきた。
安静にしていればよかったなぁ~。
- 2020/01/13(月) 17:57:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日から、腰痛気味。
なので今日も乗らず。

サンライフ焼津で入浴、湯治。

1時間弱入浴後、休憩室で1泡。

再入浴、今度は缶酎ハイ。
帰宅後昼食。
午後は安静。
- 2020/01/12(日) 16:01:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝一でお布施を持って初寺参り。
その後は古紙を回収業者へ。
9時過ぎから母親の通院2軒送迎。
年末年始に消費した酒瓶の始末。
О女史宅へ届け物。
昼食は自宅で。
これからドロンジョ主催の新年会を藤枝で。
そんなこんなで乗れず。
- 2020/01/11(土) 14:14:15|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヘルメットの代替を購入するついでにウェアもポチ。
取扱店が違うので、1日遅れで到着。

シマノの冬用ジャージとタイツ。

取り出してみると、こんな感じ。
今週末は3連休ですが、11日の土曜日は母親の通院送迎や午後から新年会。
12日の日曜日は雨予報なので、新着ウェアのデビューは13日の成人の日かな。
- 2020/01/10(金) 17:55:49|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年の12月28日の双子山での山遊び、倒木を乗り越えるときにバランスを崩して転倒。
後ろ向きに尻餅をついてから、上半身が倒れて後頭部が地面へ。
それ程強い衝撃ではなかったので、怪我は無く無事。

でもヘルメットが身代わりで、スチロールの緩衝材後部に亀裂。
外見上の異常は無いけれど、ヘルメットとしての機能は喪失。

なので代替品を調達。
従来品と同じOGKのKABUTOをアマゾンで購入。
前回購入から2年5ケ月なので、買い替え時期が少し早まったと思えばいいか。
これで安心してライドが楽しめますね♪
- 2020/01/09(木) 18:21:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は予定通り開催します。
夢さん、よろしくお願いします。
ばるちゃん、井田トンネルからも穴富士見えますよ。
ハナカミさん、反省会で。開催期日が近づいたので、掘り起こしました。
沼津市の井田地区で開催される菜の花まつり。

菜の花畑の向こうに駿河湾と富士山の絶景。
まつりは10時開始、菜の花の天ぷらや深海魚鍋などを格安価格で販売。
菜の花を見ながら井田の名物料理に舌鼓♪
沼津駅から井田の集落往復ライドのオフ会を開催。
春が待ち遠しい自転車海苔は是非参加ください。
詳細は下記のとおり。
開 催 日:2月11日(建国記念の日)
集合場所:沼津駅南口
集合時間:午前8時
コ ー ス:海沿いに井田の集落と煌めきの丘
走行距離:約70キロ
参 加 者:バルちゃん、夢津軽さん、
そ の 他:①沼津駅付近で反省会開催予定
②天気予報により前日夕方まで開催可否をアップ
③煌めきの丘は希望者のみ
- 2020/01/08(水) 18:24:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
長~い休みが終了、今日から仕事始め。

朝ご飯は鴨雑煮、大根、三つ葉の具材入り。
トッピングはイクラと柚子。
さぁ、今年1年、ちゃんと働きましょう(笑)。
- 2020/01/06(月) 18:13:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の休み、ちょっとしか乗っていないので今日は乗るつもりでいたら、女房からお誘い。
断るのも何なので、一緒にお出掛け。

先ずは掛川市の事任神社で初詣。


ご神木の大杉と枝振りが見事な大楠。
女房の御朱印コレクトも終了。
続いて道の駅掛川で、新鮮な産直野菜を購入。
帰りに藤枝の某スポーツ店で私の衣料も。
昼前の帰還で1泡後昼食。
午後は出掛ける気が失せて、ネットショッピングなど。
結局年末年始の休暇でライドは3回、たったの78キロ。
- 2020/01/05(日) 17:26:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は新年最初の走行会。
えんどう輪店へ集まったメンバーは6人。
私と同じ苗字のMAさん、MMさん、STさん、
ハナカミさん、VIPダイスケさん。
9時スタートで瀬戸川川沿いに藤枝市街。
所用があるダイスケさんは勝草橋で離脱。
残りの5人で清水山。
葉梨へ下りて、入野から朝比奈川沿い。
牛田橋でハナカミさん、入江橋でMAさん離脱。
残りの3人でえんどう輪店へ寄ったけれど留守なので解散。
自宅へは11時25分着。
本日の走行距離38キロ 1泡。

メンバーの自転車。
定刻ちょっと過ぎのスタート。

MMさん提供の画像、先頭は私。

藤枝総合運動公園への上り。
豆粒のようなMコンビ、その後ろはハナカミさんとSTさん。

清水山へ。
正月なので、徒歩の参拝客もちらほら。

参道途中の不動明王。

音羽山清水寺で家内安全などを祈願。

帰りの朝比奈川沿い。
ルートラボ版今日のルート。
今日もRIDO WITH GPSはルート保存が出来ない。
そのうち何とかしなくては。
- 2020/01/04(土) 17:00:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正月3日の昼食は女房、息子、娘夫婦でうな重。

吉田町片岡の八木秀。
開店時間の11時前に到着ですが、待ち客が15組で私達は16番目。
テーブル席が6、畳の席が7なので、一巡してから、11時45分の着席。
肝焼きはすでに品切れ。
朝から3泡抽入済、追加の泡はお腹が膨れるので日本酒。


でも白焼きとうな重が先に配膳。

白焼きと肝吸いの肝を肴にぬる燗で一杯。
ご飯軽盛りのうな重を食べて終了。
ご馳走様でした。
- 2020/01/03(金) 16:03:54|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます新年初ポタは恒例の初詣と初日の出、のはずが…
久し振りに日の出は見れず。
本日の走行距離 12キロ お屠蘇でほろ酔い。

先ずは氏神様へ。
国の弥栄と家内安全を祈願。

大崩海岸、浜当目トンネル静岡側の空きスペースへ。

雲に隠れてお日様は見えず。
毎年拝めていたのに、今年はハズレ。
ラボは無し。
本年も良い年でありますように♪
- 2020/01/01(水) 09:18:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0