1年12月の走行距離。
Reve、ポタ1回44㎞。
Mantra、山遊び2回で74㎞と街乗り6㎞。
JEDI、ポタ1回で33㎞と通勤他35㎞。
Zero9、ポタ2回で160㎞。
ポタ他6回で305㎞、通勤他41㎞、合計352㎞。
年休を含む休みは12日。
うち1日は仕事、旅行が2日、大掃除が2日、最終日の今日は休養と玄関周りの掃除、結局ライドは6回。
初コース・遠征共に無くて低調な12月。
まぁ、6回乗れたから良し、としましょう。
年間の走行距離は、Reve 1,967㎞、MANTRA 424㎞、JEDI 1,076㎞、Zero9 1,734㎞、合計5,201㎞。
月別では、 1月 273㎞
2月 334㎞
3月 333㎞
4月 527㎞
5月 627㎞
6月 238㎞
7月 521㎞
8月 504㎞
9月 424㎞
10月 453㎞
11月 615㎞
12月 352㎞
去年は1か月の長期休暇あったから、前年比 1,173㎞の減。
来年は月1ペースでお初のコース、または県外遠征したいですね。
では、皆さん良いお年を。
- 2019/12/31(火) 17:08:41|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暦の並びが良いので、本来ならば年末年始は9連休。
でも今日は公務で某店のお手伝い。
余り戦力にはならないけれど、8時から4時まで応援。
帰宅後入浴&ロング缶。
天気が芳しくなく、乗れないので丁度いいかな。
来年、天気の良い日に振休取得でライドしましょう♪
- 2019/12/30(月) 17:06:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝一はお墓の掃除とお包みを持って住職さんに年末の挨拶。
その後は女房の指揮のもと(笑)大掃除の続き。
午前中は居間。
昼食は自宅で鴨うどん。
午後は台所回り。
夕方には終了、入浴後今年最後の忘年会へ。
- 2019/12/29(日) 16:57:05|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から年末年始の休暇。
久し振りに藤枝と島田の市境にある双子山へ。
2013年の4月以来。
8時20分スタートで、瀬戸川沿いに谷稲葉方面。
心岳寺脇から荒れた農道を押し登り、案内に従い農道と別れてトレイルへ。
急坂や狭くて右側が崖などが続き、乗車率は低い。
それに疲れてきたので、MTBをデポ。
歩いて双子山山頂へ。
「一生我慢」の石像を撮って、引き返し。
帰りはお初な駿河台方面への下り。
トレイルや農道が交互に現れて、最後の登りは嫌なので農道を下って舗装路。
瀬戸川沿いに12時30分の帰着。
本日の走行距離 28キロ 1泡後昼食。

瀬戸川と青木川が合流する場所のお地蔵さん。

晴天で風がない良い日。

荒れた農道を押し歩き。

東側が開けると富士山。

ハイキングコースへ。

段の地蔵尊。

乗れるところは一部だけ。

ここでMTBをデポ。
歩いて山頂へ。

「一生我慢」の石像。
ソーラーパネルがあって立ち入り禁止の看板。
でもちょっとだけ周りを見学。

西側は粟ヶ岳。

南東側は焼津市街と虚空蔵さんに駿河湾。


何故かこんな石像も。
引き返す途中で倒木を乗り越えようとして転倒。

駿河台方面へ。
慎重に下らないと。

中山方面へは一気の下りだったけれど、駿河台へは上り返しもありで脚は売り切れ。
最後の登りはパス。
リピートは無いね。。。
- 2019/12/28(土) 17:58:58|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平日限定ウォーキング、11月は対象日19日で歩いたのは9回、47%。
12月は19日のうち11回、実施率は58%。
2ヶ月合計で37日、20回、54%。
雨で中止が5日、その他は出張、通夜、呑み会、通院など。
歩き始めた7月途中からの合計は103日で64回、62%。
1回あたり4キロだから累計歩行距離は256キロ。
ウェスト周りを絞るために始めたけれど、成果は殆ど無し。
まぁ、挫けずに、無理せずに、来年も続けましょう。
- 2019/12/27(金) 18:09:57|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和元年を振り返り、個人的な10大ニュースを時系列に整理。
付き添いで約40年振りに救急車へ乗車
スーパーボランティア尾畠さんを探索・発見
掛川永寶寺で野猿初体験
娘の結納・入籍・引越・結婚式
夜行バスで二度目の尾瀬歩き
3泊4日の北海道おやぢ旅
30年振り位で白装束を纏い焼津祭りに参加
3泊4日の四国清流巡り
婿殿の応援で茨城県へ1泊の旅
女房と大阪・神戸の1泊旅
最初の救急車以外は楽しい出来事。
充実した1年でした。
来年も楽しく過ごせたらいいですね♪
- 2019/12/26(木) 06:26:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和元年の外呑み、9月~12月。
9/8 娘の結婚披露宴:静岡市内の某結婚式場
9/13 土佐清流巡り1日目:南風号とひかり号車内・高知ひろめ市場・窪川いろり
9/14 土佐清流巡り2日目:四万十鮎千
9/15 土佐清流巡り3日目:高知鮮吉
9/16 土佐清流巡り4日目:南風号とひかり号車内
9/18 勤務先の懇親会:かぜんぐ
9/19 万馬券倶楽部総会:どんた久
9/22 MNさんのアジト: VIPシェイクダウンの会
9/28 婿殿茨城応援ツアー:ひたちなか浜田館
10/13 旧友達との旅行:エクシブ山中湖花木鳥
11/4 某政治家の後援会総会:某会館ホール
11/9 K親分を囲む会:辰巳
11/25 某政治家を育てる会:某ホテル宴会場
11/30 修善寺紅葉オフの反省会:だるまや
12/3 関係機関との懇親会:どんた久
12/13 勤務先の忘年会:ふたば
12/14 4040静岡忘年会:佐藤酒店
12/15 大阪旅行の店呑み:たこ梅・串かつだるま他
12/16 大阪旅行の店呑み:黒門市場内高木水産他
12/29 旧友達との忘年会(予定):辰巳
9月は9回とハイペース。
10月は1回で先月の反動(?)でかなり控えめ。
11月は4回と順当な回数。
12月は6回、忘年会シーズンにしては少ないかな。
122日で20回、16%の外呑み率。
年間では66回、18%。
去年より2回減、1%ダウン。
- 2019/12/25(水) 05:43:36|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪・神戸の旅2日目は、定刻の5時起床で大浴場。
入浴後は旅の楽しみ、朝呑み。
7時からバイキングの朝食。
8時半チェックアウト。
阿波座駅で1日乗車券エンジョイエコカードを購入。
本町駅で乗り換えて動物園前駅下車で新世界をうろうろ。
再度動物園前駅から難波駅。
昨晩に続き、道頓堀方面で、今日は法善寺横丁など。
黒門市場に移動して、海産物などを食べながらそぞろ歩き。
難波駅から淀屋橋駅まで地下鉄。
大阪最後の観光はこてこて終了で大阪中央公会堂。
時間が押してきたのでタクシーで大阪駅。
新大阪駅構内で土産を買って、3時50分発のこだま号へ乗車。
静岡駅へは6時17分着。
駅構内で軽く食事をして、東海道線で焼津駅。
自宅へは7時半の到着。

朝風呂後の楽しみ♪
ところが、冷蔵庫は電源を入れて使用するのを知らなかったので、冷えていない泡。

なのでホテル内の自販機で冷えた飲料を追加。

黒門市場で買い食い予定なので、朝食は軽め。
地下鉄で移動、今日は新世界から。

こんなサービス嬉しいな。

まだ9時前なので人通りは少な目。

通天閣が見えてきた。

今日もエンジョイエコカード、通天閣は700円が600円に割引。

何方面???

黄金色(笑)のエレベーター。

ビリケンさん。

ジャンジャン横丁へ。

立ち食いそば170円。
安いけれど食べずに撮るだけ。

通りは閑散としてますが、開いている店ではもう呑んでいる人。
楽しそう♪

法善寺。

水掛不動尊。

夫婦善哉、こちらも食べずに撮るだけ(笑)。

法善寺横丁。

戎橋。

欄干はお好み焼きのコテ。

昼間のグリコ。

お楽しみの黒門市場。

こんな店で一服。



鹿児島産うなぎの肝焼き、う巻玉子。
寒いので熱燗。

次はこの店。

ウニの軍艦(ピンボケ)とカップ酒。



イートインスペースが無い店で買ったものは、無料の休憩スペースで。
タコ煮に車海老の塩焼き、ホタテとイカの天ぷら。
浦霞はコンビニで調達。
彼の国人達で一杯なので騒々しいけど我慢。

黒門市場での食べ歩きは終了。

なんばグランド花月でトイレを拝借。
こてこての大阪は終了。

日銀大阪支店。


大阪中央公会堂。

大阪取引所。

なんば橋のライオン。
2日間、良く歩いて新大阪駅からこだま号。

新大阪駅で買ったハイボール。

名古屋駅の通過待ちで買ったハイボール。

静岡駅へ到着。
杵屋で軽い晩御飯。

薄~いハイボール。

えび天おろしうどん。
東海道線で焼津駅、女房の運転で無事帰還。
こてこての大阪観光と、名物食べ歩きが今回の旅の目的。
行って良かった♪
- 2019/12/23(月) 18:16:30|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝一所用。
午後も所用と天気が思わしくないので、大観山は行けず。
なので9時過ぎスタートで島田の千葉山へ。
帰路は久し振りに天徳寺方面へ。
相変わらず路面の状態は悪いので慎重に下り。
11時半の帰還。
本日の走行距離 44キロ 1泡。

復活Reveは快調。

千葉山山門。

天徳寺は椿が満開。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPSは何故かルート保存が出来ない。
- 2019/12/22(日) 16:14:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は晴で暖かな日。
エラストマー交換で復活したReveで湯河原まで輪行、お初の大観山を予定♪
でしたが、女房の指示でやむなく大掃除に変更。
朝8時過ぎから掃除開始。
11時過ぎ、お腹が空いたのと休憩を兼ねて早めの昼食。
近所のラーメン店へ。

焼津市東小川2丁目の人気店、麺や六八。
満席なので暫しの待ち。

着席後はとりビー。

お供の餃子が出来るころには、泡の残りはちょっと。
午後も掃除があるので追加は我慢。

炒飯並盛、ですが量が多いので満腹。
帰宅後はまた掃除。
4時過ぎ終了で、入浴後1泡。
今年は年末の休みが多いので、もう1日掃除かな。
- 2019/12/21(土) 17:06:31|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
再び新梅田食堂街で、関東煮のたこ梅。
大阪駅でコインロッカーの荷物を出して、西梅田駅から本町駅まで大阪メトロ。
大阪の街中は不案内なので、何故か梅田でではなく西梅田駅。
ホテルへチェックイン後、今度は阿波座駅から地下鉄。
本町駅で乗り換えて難波駅。
南海電鉄の梅田駅を右に見ながら道頓堀方面へ。
こてこての看板を見ながら散策。
だるまで大阪グルメの串かつを堪能。
帰りも不案内のため、難波駅ではなく日本橋駅から地下鉄。
本町駅乗換で阿波座駅。
ホテルへ戻り〆の一杯で1日目は終了。

5~6人の待ち客に続いて入店。

先ずは泡。

この店の名物、たこの甘露煮。

あん肝はポン酢ではなくわさび醤油。

銀杏。

これも名物、珍味さえずり。
始めて食べたけれど、不思議な食感。

玉子に里芋。

錫タンポで燗付した純米酒を錫の上燗コップでグイ♪

よもぎ麩。

地下鉄で移動、ホテルへチェックイン。



今度は道頓堀、こてこての看板。

道頓堀川。



再度こてこて看板。

こてこて看板の串かつだるま。

生はステンレスのジョッキ。


串かつ12本とどて焼きの法善寺セット。
二度漬け禁止の、色は濃いけれど甘めのまろやかソースが美味しい。

熱燗は熱過ぎ。


追加オーダーの牡蠣とホタテ。

くいだおれ太郎。



三度こてこて看板。

ホテルへ帰着後、最後のアルコール。
大阪はおもろいでんなぁ~。
- 2019/12/20(金) 18:09:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪・神戸の旅初日は焼津駅から東海道線で静岡駅。
6時38分発のこだま号で新大阪駅は9時6分着。
神戸線で大阪駅へ移動して、荷物をコインロッカーへ。
こてこて大阪の第一歩、新梅田食
道街のはなだこ。
大阪名物を味わったら、大阪駅を挟んで反対側のこてこてとは無縁の梅田スカイビル。
大阪駅まで戻り環状線で大阪城公園駅から公園を通り大阪城。
地下鉄で森ノ宮駅から東梅田駅、大阪駅から再度神戸線で三ノ宮駅。
駅北側の生田神社と南側の東遊園地などを見て、神戸線で大阪駅へ引き返し。
家で早朝1泡してから、女房の運転で焼津駅。

静岡駅からこだま号乗車でロング缶。
持参したかつお飯のおにぎりなど。

ハイボール。
名古屋駅でのぞみ号などの通過待ちに時に売店で購入。

大阪駅。

脱税で話題になったはなだこ。
既に10数人の行列。



オーソドックスなソース味とネギマヨポン酢に泡。
カッリとした皮にフヮットロの中身と大きなたこが美味い。

梅田スカイビル。

エレベーターとエスカレーターで空中庭園展望台へ。




大阪の街並み、東西南北。



スカイビル1階の広場では、クリスマスイベント開催中。
赤ワインにピザとソーセージなど。

大阪城公園のスタバテラス席で女房はコーヒー。
私は向いのコンビニで買った白角。


大阪城。

エレベーターで天守閣へ。
金の鯱。



神戸三宮へ移動。
パワースポット、生田神社。

ムキムキマッチョな狛犬。

三宮、東遊園地公園の花時計とルミナリエの飾り。

ルミナリエ見学の穴場、神戸市庁舎の24階。
点灯時間まで待てないので、再び大阪へ。
大阪観光には地下鉄の1日乗車券エンジョイエコカードが便利でお得。
土日祝日600円、平日800円で大阪メトロ乗り放題。
それにスカイビル1,500円⇒1,350円、大阪城600円⇒540円の割引など。
1日目夜の部へ続く。
- 2019/12/19(木) 19:54:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR倒壊の子会社、JR東海ツアーズ。
新幹線切符とホテルがセットになった割安プランがあるので何度か利用。
過去の利用時は満足だったけれど、今回の新幹線指定席切符は納得できない。

こだま695号新大阪行きは6:38静岡駅始発の2番列車。
ガラ空きの利用状況なのに、指定席の車両は16号車。
ちょっとそれはないだろ、ホームの端まで歩かせるつもりか。
しかも二人で予約なのに3人掛けのA席とB席。
2人掛けのDE席という配慮も無し。
同社のHPに掲載されている経営理念 1.私たちは、お客様の立場に立って、……………
へそが茶を沸かすとはこのことだね。
自衛策として13号車の自由席のDE席へ。
新大阪までの乗車率は、かなり多めのカウントでも40%以下。
子会社もJR東海ツアーズではなく、
JR倒壊ツアーズ。
- 2019/12/18(水) 19:54:08|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月15日の土曜日はmcberryさん主催の忘年会。

静岡市駿河区八幡1丁目の佐藤酒店で5時から角打ち。

先ずはエビスで乾杯。

おでん。

途中からアサヒ。

焼きビーフン。
私の希望でピーマン抜き(笑)。

今年は参加者5人でちょっと寂しげ。

ギョーザ。

厚揚げ焼き。

もつカレー。

私は翌日からの大阪旅行を控えて、早めにお暇。
7時13分の電車で焼津駅へ。
次回は姫(笑)主催で1/11(土)15:00~藤枝呑みですね♪
- 2019/12/17(火) 06:26:44|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から1泊2日で大阪・神戸の旅。
恥ずかしながら、大阪の中心部キタとミナミ、神戸の街もお初。
電車で移動なので、呑み鉄しながら楽しんできます♪
- 2019/12/15(日) 05:17:13|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はMTBを購入した若手のT君を島田の山に案内するつもりでしたが、急遽仕事が入ったとのこと。
なので、ソロで島田の山へ。
8時スタートで藤枝~島田、中央公園へ下りるトレイルへ行くためにガレた林道上り。
急坂を越えて、お楽しみのトレイル。
R1BPの側道まで下りて、藤枝市街からは瀬戸川沿いに10時半過ぎの帰還。
本日の走行距離 40キロ シャワー後2泡。

晴れで気持ちの良い朝。

約1ヶ月振りのトレイル走。
サクサク落ち葉が気持ちよい。

竹林部分を過ぎると、トレイル終盤。

西風が強くなってきて、らくちん帰還。
やっぱりMTBで山遊びは楽しいな♪
- 2019/12/14(土) 12:33:02|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クラインReve は2008年の5月にネットオークションで購入。
私にとって最初のロードバイク。
中古品なので最初から使用感ありの状態でしたが、
2014年4月にウイリエールのZero9を購入するまで主力バイクとして活躍。
その後は主に雨上がりの濡れたコンディションや輪行時などに使用。
言い方を変えれば、「汚れや傷が付いても平気な自転車」ですが、大切な1台。
シートステーのエラストマーが振動を吸収してくれる優れモノ。

ところがこのエラストマーが経年劣化でスカスカになってきた。
某自転車店でメーカーへ問い合わせてもらったけれど、
消滅ブランド且つ10年以上前の自転車なので部品の在庫は無し。
まだまだ現役で使用したいけれど、どうしたものか?
そんな時に頼りになるのが
Mac`sバイシクルショップ。

Mac`sさんの神業で、工業用のエラストマーを調達して交換。
若干乗り心地が固くなるけれど、継続使用はオーケーとのこと。
ついでにヘッド部分とリアハブのオーバーホール、リアブレーキのインナーケーブル交換。
困ったときのお助けMac`sですね。
- 2019/12/12(木) 18:08:40|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はとある冊子の取材に同行。
船の上からまぐろツリーを撮影。






船頭(漁労長)さんに沖での漁の様子や船内生活などのインタビューは興味深いものでした。
因みに魚を捕ることが目的の漁船では、船長よりも漁労長の方が格上で収入も多い。
両方を兼ねる人は最強ですね。
- 2019/12/11(水) 06:30:37|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
頂き物の柿の種。

長岡市の浪花屋製菓。
当社のHPによると創業以来90年。
国産もち米使用。
伝統の味と三日月家型のデザインから元祖柿の種といわれる由縁。

懐かしい大袋詰めの化粧缶。

缶の蓋を開けて、大袋を開封。
小皿に盛って、頂きま~す。
ピーナッツは無しですが、ピリ辛で泡のお供に最適。
良い物を頂きました♪♪♪
- 2019/12/10(火) 05:10:17|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振りのえんどう輪店の走行会。
8時半集合で集まったメンバーは、私と同じ苗字のMMさん、親分MNさんと婿殿。
それからIkさん、KBさん、STさん、AYさんの総勢8名。
8時半過ぎスタートで、堤防上~大井川リバティで蓬莱橋まで。
ここで所用のあるMMさんとIkさんが離脱。
残りの6人でリバティの続き~大井川を渡り大代方面へ。
ジャンボ干支のちょっと手前でハナカミさんと合流、大賑わいの干支見学。
帰路に金谷の人気ラーメン店、めん奏心へ寄ったけれど大分待ちそうなのでパス。
リバティ~堤防上でえんどう輪店へは12時半過ぎの帰還。
暫しだべって解散、自宅へは1時過ぎ。
本日の走行距離 83キロ 2泡&遅めの昼食。

朝の焼津港と富士山。

えんどう輪店。
今日は久し振りの走行会で参加者が多い。

堤防上を大井川方面へ。

大井川リバティ。
風がなく走りやすい。

リバティからの富士山。

MMさん撮影の私。

AYさんとSTさん。KBさん。

親分MNさん、KBさん、MNさんの婿殿。

私と同じ苗字のMMさんと初参加のIkさん。

蓬莱橋で小休止。

ジャンボ干支手前数百メートルから道路は渋滞。
会場に着いたら、干支と写真撮影をする人が長蛇の列。

なので入れ替わるときに干支だけ撮影。

帰路の堤防上からの富士山。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/12/08(日) 17:37:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は母親の病院送迎他、所用を色々。
11時半、早お昼。
当初は雨予報で、ポタの予定は立てていなかったけれど、
降りそうもないので、JEDIで軽ポタ。
12時半のスタートで、旧岡部町の玉露の里を往復。
2時過ぎの帰還。
本日の走行距離 33キロ 1泡。

朝比奈川CR。

旧岡部町の若宮八幡宮の銀杏。

龍勢の発射台。

玉露の里の庭園。

水守の須賀神社。
樹齢500年の大楠。
日は出ていないけれど、珍しく風が弱くてポタには最適でした。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/12/07(土) 15:11:45|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴ですが、風が強くて寒い朝。

陸側からの風なので、港内はそれ程波立っていない。
その向こうには根雪になった富士山の美しい姿がくっきり。
寒くなるのは嫌ですが、雪化粧の富士山が見えるのは◎ですね。
- 2019/12/05(木) 18:07:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月30日、修善寺紅葉オフの反省会。

会場は沼津市大手町5丁目のだるまや。
沼津駅南口まで徒歩2分。

3時45分、かんぱ~い。
撮る前に一口呑んじゃった。

お通しはクレソンのお浸しと牛肉のしぐれ煮。

2杯目。

地魚三種盛り。
目鯛、〆鯖、ほうぼうだったかな?

串焼10本セット。
ねぎまやレバー、鳥皮やポン尻など。

地あじのたたき。

燗酒は、伏見の神聖。

追加でもう1本。
遅めの昼食、とんかつでお腹一杯なので食べ物は少々。
自転車があるので、呑みも少々。
6時前のお開きで沼津駅へ。
昼呑みはいいですね。
- 2019/12/03(火) 05:54:11|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は防災訓練ですが、女房にお任せ。
8時15分ポタスタート。
目的地は、昨日話題になった黒俣の大イチョウ。
大崩~用宗~長田街道~南藁科街道~清沢~黒俣大イチョウ。
本来ならば清笹峠を越えて蔵田~瀬戸川沿いに帰還、のはずですが…
どうぶつの森霊園を素通りしたことを言い訳に、来た道を引き返し。
弥勒からは旧東海道~宇津ノ谷~朝比奈川沿いに焼津へ。
自宅へは12時15分の帰還。
本日の走行距離 77キロ 1泡後昼食。

大崩海上橋。
今日は富士山が雲の中。

富沢の定点。

尾崎商店の看板犬。
名前は?

下から眺める黒俣の大イチョウ。

近くへ行ってもう1枚。

引き返してどうぶつの森霊園。

宇津ノ谷は平成トンネル。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/12/01(日) 18:23:45|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0