1年11月の走行距離。
Reve、2回のポタで169㎞。
Mantra、山遊び3回で111㎞。
JEDI、ポタ2回で112㎞と通勤他48㎞。
Zero9、ポタ3回で175㎞。
ポタ他10回で567㎞、通勤他48㎞、合計615㎞。
休日10日のうち1日は仕事、でも振休を取得したので10日の休み。
先週末は雨予報でしたが、空模様は意外と好転。
結局皆出席(?)で10回のライド。
お初のコースは無かったけれど、西伊豆スカイラインをはじめ、安倍峠や猪之頭林道など。
山遊びも樹海オフなどを堪能。
期待の紅葉は色づきがイマイチでしたが、今月も楽しく遊べましたね。
来月は旅行があるし、大掃除もしなくてはなので、乗車回数は少な目かな。
それでも、恒例の大代ジャンボ干支見学や、寒くなければヒルクライムもしたいですね。
- 2019/11/30(土) 21:04:20|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は修善寺紅葉オフですが、寒波襲来でこの冬一番の寒さ。
沼津駅8時集合なので、6時27分焼津発の電車へ。
焼津駅までの行くのに寒さが身に沁みる。
沼津駅へ着くと
夢津軽さんとコージさんは到着済み。
バルちゃんも到着で、定刻の8時より若干早めのスタート。
徳倉でS木さんが待ち伏せ、5人で修善寺へ。
ニュータウンのきつい坂を上り、自然公園のもみじ林見学。
用事があるS木さん離脱。
当初のメンバー4人で奥の院、温泉場と巡り、人気のとんかつ屋野風増で遅めのランチ。
反射炉、本立寺の銀杏、江川邸を見学後、狩野川沿いに沼津市街。
3時45分からだるまやでお楽しみの反省会(別記事掲載予定)。
6時12分沼津発の電車へ乗車、最寄り駅でメンバー離脱後、焼津駅へは7時25分着。
自転車を組み立て押し歩き。
自宅へは7時45分の帰還。
本日の走行距離 75キロ 1缶&ウイスキーを数杯。

朝の焼津駅、まだ暗い。
気温4度で寒い。

沼津、気温2度。
走り始めはもっと寒い。

その代わり富士山はくっきり。
東側は雪がかなり下まで積もっている。

狩野川の土手沿いに修善寺方面へ。

前から、夢さん、バルちゃん、コージさん、S木さん。

再度富士山撮り。
セブン修善寺熊坂店で補給後、ニュータウンの坂を上り自然公園もみじ林へ。

やっぱりモミジは色付きが悪い。
そんな中でも見栄えがするものを撮影。

富士山も雲がかかってきた。

もう1枚撮ってもみじ林見学は終了。

長閑な田園風景に癒されながら奥の院へ。

誰も居ない奥の院。小径車4台。

静寂な時間。

すっかり癒されて。。。

苔むした石と赤い落ち葉。

棚田を眺めながら温泉場へ。

温泉場、独鈷の湯。


温泉場、桂川沿いのもみじ。
やっぱりイマイチ。

定番の魚吉で鮎の開きを土産に購入。
明日は娘夫婦も家に来て晩御飯を食べるので、干物は5枚。

時間の関係で旭滝はスルー、昼食処の野風増へ。

とんかつ定食(梅)、150gのとんかつに小鉢や豚汁付き。

長嶋茂雄ロードの碑。

韮山反射炉。
裏道で本立寺へ向かおうとして、左折ポイントを見逃し。
余分なヒルクライムを少々。

何故か枝が払われている本立寺のイチョウ。

やっぱりもみじもイマイチ。
江川邸を外から眺めて沼津の街へ。

反省会を終えて駅まで自転車を引き歩き。
駅前でパッキングして電車へ乗車。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/30(土) 20:15:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
昨日は1日中雨で寒い日。
そんな日の晩酌のお供は…

街の鮮魚小売り店、高橋水産の人気商品、イカの塩辛。
イカが歴史的不漁なので適したイカが入荷せず。
数ヶ月に一度のタイミングでこれはと言うイカを仕入れ。
その代わり値段がかなりアップ。
でも濃厚なイカ腸の旨味に負けて、仕込んだ後は電話連絡を貰って予約購入。
他の肴は、某店で売れ残ったミナミまぐろの剥き身を半額で購入。
もう一つの肴は塩茹でのむかご。
こんな肴が並べば呑み過ぎ必死。
家庭内居酒屋で、地元の磯自慢を数杯。

でも、家庭の晩御飯なので、もう一品は牛すじカレー。
ご飯無しで、カレーだけを肴にウイスキー。
ご馳走様でした♪♪♪
- 2019/11/29(金) 05:56:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
帰宅後は何時ものように1泡、その後は夕食が出来るのを待ちながら磯自慢をチビリチビリ。
メニューの一品は寒いけれど何故か奴豆腐。
トッピングの鰹節をかく(削る)のと生姜をすりおろすのは私の役目。

奴以外は里芋の素揚げ、きくらげと干し桜えびの餡かけ。
それから鶏のから揚げ。
役目を終えたので、磯自慢をグヴィッグヴィ。

夜はご飯を食べないのですが、この日は銀杏ご飯。
せっかくなので軽く一杯。
晩酌を早めに終わらせる女房の陰謀(爆)に嵌ってしまったかなぁ~。。。
- 2019/11/28(木) 05:51:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎日朝食後に何かしらのフルーツを食べていますが、今朝はスチューベン。
今シーズンのお初。

甘みが強く酸味がないのがお気に入り。
それに小振りで口のなかで簡単に皮がむけるのが良いですね。
来月くらいまでが食べ頃なので楽しみ♪
- 2019/11/26(火) 17:40:05|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房の知人が讃岐うどんの移動販売を開業。
23日の土曜日は旧片浜小学校で販売。
なので女房に誘われてランチで旧片浜小学校へ。

屋号は「たまにや」。
たまにしか営業しない(笑)ので、「たまにや」。

うどんが出来るのを待ちながら、事前にコンビニで買った泡とゆでたまご。

ぶっかけ(温)300円に、かしわ天100円とおわげ30円のトッピング。
出汁がきいて甘めのたれと、こしの強いうどんで美味い。
ちょっと量は少なめだけれども、小食な私にはピッタリでコスパ抜群。
次の開店は何時何処?
- 2019/11/25(月) 20:40:51|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えんどう輪店の走行会は朝の雨や言い出しっぺMさんの急用で中止。
ところが7時過ぎ、空が明るくなり雨も止んだ。
朝食を終えて8時、ソロでスタート。
朝比奈川を遡り西又峠。
静岡側へ下りて羽鳥の洞慶院。
大崩経由焼津へ。
えんどう輪店へ寄ってから11時20分帰着。
本日の走行距離 52キロ 2泡後焼きそばの昼食。

晴れてきて暖かい。

道の駅、玉露の里でトイレ休憩。

それなりに紅葉している。

西又峠。


洞慶院のもみじはいい感じに色づいている。


でも山影で陽が当たらない。
来年は午後に来ようかな。

用宗海岸。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/24(日) 17:16:03|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は11時から女房と出掛ける用事があるので軽ポタ。
昨晩の雨でまだ道路が濡れているけれど8時前のスタート。
のんびりモードで滝ノ谷不動峡往復。
10時過ぎの帰還。
本日の走行距離 37キロ 1泡。

水撥ねが飛ばないように緩ポタ。

堀之内神社のイチョウ。
地元の人たちが宮掃除の作業中。

久し振りのサム君。

宮原のイチョウ。

滝ノ谷不動尊。


明日は不動峡もみじまつり。
今年は紅葉するのが少し遅いのと色付きがイマイチですね。
ラボは無し。
- 2019/11/23(土) 10:42:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は所用で10時から外出で藤枝方面へ。
用事を済ますと12時前。

なので、ランチは藤枝市大手2丁目のかつや静岡藤枝店。

オーダーはカツ丼(梅)。
100円の割引券使用で439円。
食べ過ぎると夜の晩酌が美味くないので、ご飯軽盛りでと言うと、
店の姉ちゃんは、半分ですか?と大胆な問い。
おいおい、それでは少なすぎるぞ。
7分盛でオーダー。
12時半過ぎに職場へ復帰。

会計時にくれる100円割引券。
使用期限が書いてあるものの、期限過ぎでも全然OK。
半年に1度位ですが、無限ループの罠。
- 2019/11/22(金) 06:39:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晩秋の恒例行事、修善寺紅葉オフを開催します。
集合日時:11月30日(土)8時
集合場所:沼津駅南口
コ ー ス:修善寺自然公園の紅葉林、奥の院、温泉場、野風増で昼食、本立寺 (距離75キロ、530メートルUP)
参 加 者:夢津軽さん、三保の番人・コージさん、
ハナカミさん、バルちゃん、
そ の 他:ポタ終了後反省会という名目で呑み会を開催予定。
※ 某情報により
この店が候補。
去年の修善寺紅葉オフ。
- 2019/11/20(水) 18:29:17|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
11月16日の土曜日、女房は東京へ行って不在。
なので、山遊び終了後は一人でランチ。

焼津市大住の蕎麦屋案山棒。

駐車場入口の看板も変わってますが、店舗入り口にも変な絵。

蕎麦茶と蕎麦の素揚げ。

冷酒と蕎麦汁などのセット。

牡蠣の天ぷら。
小振りですが牡蠣は8個。
天汁も付いているけれど、スダチを絞って塩で食べるのが美味い。

太目でこしが強いせいろ。
意外と量があって満腹。
次は牡蠣蕎麦でも食べようかな。
- 2019/11/19(火) 05:54:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は猪之頭林道オフ。
富士川楽座8時30分集合なので、早めの7時前車載でR1BP。
楽座へは8時到着。
三保の番人・コージさんと病み上がり(?)のニシナ隊長も到着。
他にドタ参者はないようなので、定刻少し過ぎのスタート。
西山本門寺、狩宿の下馬桜、陣馬の滝等、定番スポットで見学を兼ねた小休止。
11時20分、林道へ。
パラグライダーの発射を見たり、富士山の写真を撮ったりの上り。
トンネル間近で前方から
夢さん登場。
陣馬の滝へデポ、先に上ったようです。
12時30分過ぎにトンネル到着。
定番の穴富士撮影、着込んでダウンヒル。
遅くなったので田貫湖は寄らずに白糸庵で遅めの昼食。
帰りは朝日滝へ寄って、楽座へは3時過ぎ。
工事中で一部1車線ですが東名高速。
自宅へは4時の帰還。
本日の走行距離 79キロ シャワーは浴びずに2泡。

富士川楽座のサイクルラック。
11月12日の安倍峠に続いて熊出没注意エリアなので、サドル下の熊鈴は必須アイテム。

雪が少ないのが寂しいけれど、クッキリの富士山。

日陰は寒い。

西山本門寺黒門前で小休止。

本門寺脇の急坂を上って本堂前の大銀杏。

三保の番人・コージさんはお初なので、信長の首塚も見学。

次の休憩場所は狩宿の下馬桜。

下馬桜先の田んぼ越しの富士山。

白糸の滝手前の富士山。
白糸の滝でトイレ拝借。

畜産技術研究所からの富士山。

陣馬の滝。

これから上る山、ニシナ隊長と私。(コージさん画像)

林道手前、振り返ると富士山。

デンジャラスゾーンへ突入。

首の調子が悪くて余り乗って無いといいながら、全然脚が鈍っていない鬼隊長。

富士山が見えると撮影。

色付きが悪いと言いながらも紅葉撮影。

パラポイント手前のコージさん。

パラグライダーのテイクオフ。
私は怖くて乗れない。


急坂なので撮影に名を借りた休憩。

ハンググライダーの発射ポイント。
丁度テイクオフしたところ。

お楽しみの穴富士。
湯ノ奥猪之頭トンネルをフレームに見立てた富士山。

1時20分、いつもの白糸庵。

ダウンヒルで体が冷えたので、温かいおろし蕎麦。
天麩羅は、サツマイモ、カボチャ、春菊、ニラ、ニンジン、それにサクラエビと玉ねぎのかき揚げが2個。
お腹一杯ですね。

店先のテーブルで寛ぐ看板猫(?)。

今日は水量が豊富な朝日滝。

柚野、お墓と柿と富士山。
紅葉は色付きがイマイチでしたが、富士山は1日中見れたから良しとしましょう。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/17(日) 21:13:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
例年なら島田の千葉山、どうだん原の紅葉が見頃。
ハイカーが多そうなので、早めの出発としたいところですが、
東京へ出かける女房を駅まで送らなくてはなので車載。
焼津駅へ寄ってから島田の中央公園駐車場へは7時40分着。
支度を整えスタート。
舗装路で千葉山へ上り、ペンション脇からトレイルでどうだん原。
更に下って鉄塔の先まで行って引き返し。
途中まで戻り伊太丁仏参道へ。
下る途中で分岐を左折して、伊太和里の湯東側へ下るルート。
一旦舗装路出て、次は矢倉山方面への上り。
急坂に喘ぎながら上ると島田中央公園方面へのトレイル入口。
最後は公園側へは下らず直進、R1BPの管理道まで。
デポ地へは10時半過ぎの到着。
自宅へは11時10分の到着。
本日の走行距離 24キロ シャワー&1泡後ランチへ。

千葉山山門前。

ペンションとどうだんつつじ。
今年も色付きはイマイチ。

どうだん原まで下りましょう。



まあ、こんなもんかな。

伊太和里の湯東側へ下るトレイル。

一旦下って、再度山登りで雰囲気の良い道。

中央公園方面へのトレイル。
紅葉はイマイチでしたが、山遊びは楽しいですね
♪
- 2019/11/16(土) 13:39:09|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月12日のランチは安倍峠往復を終えて自宅へ帰還後。
なので時間は1時半過ぎ。

焼津市東小川7丁目の炭焼きレストランさわやか焼津店。
静岡県内限定の人気ファミレス。
平日のアイドルタイムなので待ちは無いと思っていたら、2組の先客。
5分程度の待ち時間んで席へ案内。

先ずは泡。

定番メニューのげんこつハンバーグではなく、平日ランチメニューから手作りハンバーグランチをオーダー。
ライスとスープ付き。

ライスは量が多い。

アツアツのハンバーグ。
付け合わせは、ジャガイモ、ブロッコリー、ニンジンにもやし。
お腹一杯、ご馳走様でした。
夜は晩酌が進まないかな(爆)。
- 2019/11/14(木) 05:57:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年の秋、7年振りに開通した林道豊岡梅ヶ島線。
早速11月7日に紅葉、
今年の6月26日には新緑を楽しんだのに、
台風19号の被害により僅か1年で再度通行止め。
今度は身延側ではなく静岡側の道路が崩落。
でも幸いなことに、身延側から安倍峠までは走行可能。
天気予報と仕事のスケジュールを確認しながら振休取得を模索。
今日しかないでしょう、車載で身延まで。
朝6時30分家を出て、新東名~中部横断道~R52号などで7時30分身延の大城へ到着。
大城交差点から400m位先の道路脇の空地へデポ、7時50分ライドスタート。
最初は電話で仕事の連絡をしたり、メールがあったりでなかなか進まず。
その後はきつい上りや、撮影タイムに名を借りた休憩多数で、安倍峠へは10時30分の到着。
暫し休憩をしてから着込んでダウンヒル。
路面が荒れていて尖った石がころがっているので慎重な下り。
デポ地へは11時40分着。
帰路は清水で買い物があったので清水ICからは下道。
残念ながら寄った店は定休日。
自宅へは1時15分帰着。
本日の走行距離 35キロ 1泡後遅めのランチへ。




スタートすると直ぐに右手に現れる案山子達?

大城川と堰堤。

林道豊岡梅ヶ島線の起点。
静岡市側は通行止。

身延側もコンクリートの壁面が崩壊している。

日陰は寒いけれど、晴天。

峠まで11キロ、のんびり撮りながらで2時間位かな。

色鮮やかな山と真っ青な空。












紅葉と富士山を撮りながらの上り。

東屋が見えると後は2キロ足らず。
でもここからの斜度がキツイ。


安倍峠に到着。




帰りも撮りながらの下り。
急遽決行した安倍峠ですが、天気と富士山の冠雪がドンピシャ(^^♪
今日も楽しく遊べたことに感謝。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/12(火) 19:26:11|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年も猪之頭林道オフをやります。
平成8年度、日本林道協会による「眺望の良い路線の部」で1位になった猪之頭林道。
富士山をバックに空を舞うハンググライダーを眺めたり、紅葉を愛でながらの県境トンネルまでの上り。
ご褒美はトンネル越しの富士山。
晴れることを祈って、下記のとおりオフ会を開催予定。
集合日時:11月17日(日)8時30分
集合場所:県道10号線の富士川楽座前
持 ち 物:軽い行動食
参 加 者:三保の番人・コージさん、病み上がり(?)のニシナ隊長、
開催可否:前日土曜日の天気予報で最終判断、当ブログで告知
そ の 他:昼食は白糸庵の蕎麦を予定
去年の猪之頭林道オフ。
- 2019/11/11(月) 19:58:16|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
恒例の紅葉樹海オフ。
早く目覚めてしまったの、5時半スタート。
R1BPをゆっくり走り富士市街。
朝食を食べて西富士道路~R139で精進湖畔には8時半前の到着。
丁度三保の番人ことコージさんが到着。
支度をしていると、久し振りにAirさんがドタ参。
いつものように精進湖を半周してR139~紅葉台へのダートの上り。
三湖台まで上り、五湖台方面へちょっと下ってから引き返し。
R139の下を潜り樹海の森へ。
本栖湖まで走って松風で遅めの昼食。
食後は精進湖まで引き返し自然観察路。
デポ地へは3時。
帰りはR139~猪之頭~芝川~楽座で東名、焼津ICで下りて自宅へは4時50分着。
本日の走行距離は多分37キロ サイコンの電池切れで計測不能ですが、前回と同じルートなので。。。
シャワー後2泡、晩酌。

朝食は久し振りにゆで太郎。

ゲソ天そば。
ゲソが固いからリピートは無しだな。

朝の精進湖。
吹く風が冷たい。

紅葉台への上り、コージさん。

紅葉台への上り、Airさん。

今年は時期が早いのか、それともハズレ年なのか、紅葉が冴えない。

三湖台へ上るコージさん。

三湖台へ上るAirさん。

三湖台へ上る私、画像提供コージさん。

三湖台から見る樹海の森、本栖湖、南アルプス。

三湖台から見る西湖。

三湖台から見る富士山。


落ち葉のサクサクトレイル。

珠海の森へ突入。


珠海の中は落ち葉の下は溶岩なので要注意。


何とか見つけた紅葉ポイント。

本栖湖の松風は1時前の到着。
ライダーやハイカーで店は大賑わい。

鹿カレーが出てきたのは入店してから30分後。
今回からセットメニューになってセルフの鹿スープ付き、1,500円。
価格は2年前の1.5倍。

お腹が膨れた所で精進湖へ引き返し。

自然観察路の東屋、画像提供コージさん。

トラブル無しで無事終了。
デポ地へ。
紅葉はイマイチでしたが、今日も楽しく遊べた休日。
来週の予定は、どうだん原の紅葉と猪之頭林道の穴富士。
紅葉は期待通りかな、それともまたハズレ?
- 2019/11/09(土) 22:47:52|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝は母親の病院送迎、10時半に終了。
自宅で早お昼を食べて、ライドは11時半のスタート。
Mantraで朝比奈川沿いに進み、富厚里峠からダイラボウ山頂。
ここからは明日に備えてトレイル走。
ハイキングコースを西又峠まで下り、朝比奈川沿いに焼津へ。
自宅へは3時10分の帰還。
本日の走行距離 50キロ シャワー後1泡しながらブログ更新。
9月7日以来のMantra乗車。

朝比奈川と第二東名。

標高561mのダイラボウ山頂。
藁科川、第二東名、静岡市街や日本平などの眺望。

富士山は頭だけ。

林道開通記念碑。

トレイル突入。
杉林の中の木漏れ日。

平坦なところは乗車出来ますが、坂が急なところはビビりで下車。
自転車が原因ではないけれど、二度の骨折に懲りたので。

落ち葉サクサクの竹林部分はサイコー。

最後は階段状の部分を担いで西又峠へ。

殿のコスモス畑。
明日の紅葉樹海オフは予定通り開催します♪今宵の呑み会は軽呑みにしないと。。。
- 2019/11/09(土) 17:07:17|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝はこの秋一番の冷え込み。
と思ったら立冬。

焼津港親水広場ふぃしゅーなから眺める立冬朝の富士山。
テトラポットが邪魔ですね。
せっかく積もった雪が風で飛ばされて少なくなっているのも残念。
来週は月曜日と木曜日が雨予報なので、また雪が増えることを期待。
来週末の猪之頭林道が楽しみ♪
- 2019/11/08(金) 18:14:05|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月4日のランチは博多天ぷら。

藤枝市藤岡5丁目の博多天ぷら専門店。
そもそも何が博多天ぷらなのかよく判りませんが…

ビールが300円で安いと思ったら缶(笑)。
イカの塩辛と漬物などは無料で取り放題。

人気№1の福定食、950円。
天ぷらはエビ、キス、イカの海鮮にかしわ。
野菜はカボチャとサツマイモにナス。
カボチャとサツマイモは甘くてホクホクで旨い。
値段が値段なので、エビやイカはちょっとチープ感あり。

ご飯は軽盛り。
味噌汁と半熟玉子の天ぷら。
この半熟玉子、ご飯にかけて食べるのがお勧めで確かに◎
小食な私はお腹一杯。
- 2019/11/06(水) 19:15:04|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月3日、
「県道223号線で土肥港へ」の続編。
土肥のコンビニで補給後、スタート。
R136、舩原トンネル手前で旧道~土肥峠。
西伊豆スカイライン~戸田峠~達磨山レストハウスで休憩。
修善寺駅前で昼食。
狩野川沿いで沼津~千本浜街道~R1BPで新蒲原駅。
4時47分発の島田行きに乗車、自宅へは6時の帰還。
土肥港からの走行距離 87キロ 帰宅後シャワー&1泡、晩酌。
本日の走行距離累計は117キロ。

土肥港。


R136の上り。
赤い橋(本沢大橋)や緑の橋(小松原橋)を渡り高度を上げていく。

旧道との分岐点で小休止。

旧道最初はキツイ坂ですが、その後は斜度が緩み土肥峠。

眼下は先ほど上ってきたR136。

小土肥駐車場。

残念ですが、富士山は霞んでいるし山頂には雲。

戸田の集落。


ワインディングロード。

撮影タイムのメンバー達。

達磨山レストハウスからの奥駿河湾と海に浮かぶ淡島。

ランチは修善寺駅前のThe Crank。
オーナーが自転車海苔のイタリアンの店。

ラックに自転車を掛けて店内へ。

店内はオーナーこだわりの愛車など。

私のオーダーはマルゲリータ。
自転車海苔にはワンドリンクサービス付き。

久し振りに眺める城山。

狩野川沿いからの富士山は薄ぼんやりと頭だけ。

新蒲原駅でパッキング終了後、お楽しみの1泡。
雨を心配して雨具などを用意しましたが、降られずに遊べた日曜日。
欲を言えば、もう少し富士山が見えれば良かったなぁ~。。。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/05(火) 17:50:10|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当初は地名のかかしコンテストを見学するつもりで、7時15分スタート。
藤枝市街地~島田市街地と進んだけれど。昨日の疲労が残り脚が重たい。
神座で休憩後、今後どうするかを検討。
無理はしないで、大井川沿いに引き返すコースに変更。
水道橋~大井川右岸~旧国1で大井川左岸~マラソンコースリバテイ。
東の風が強いので、堤防上ではなく県道で焼津へ。
えんどう輪店で暫しだべってから、11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 61キロ 1泡。

今日の相棒はZero9。

大津谷川の土手道路。

神座水道橋で休憩。

水道橋を渡って引き返すことに。

大井川リバテイと河川敷の公園。

蓬莱橋。

小川港からの富士山。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
- 2019/11/04(月) 17:36:19|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は去年に引き続き私と同じ苗字のMさんのお誘いで、県道223(ふじさん)号線で土肥港へ。
浜当目のファミマに6時15分集合。
参加メンバーは主催者Mさん、ケーキ屋Mさん、それに私。
大崩~海岸沿いに駒越、旧三保街道でフェリー乗り場へは7時半前の到着。
清水港までの走行距離 30キロ。
7時55分のフェリーで海路土肥港へは定刻の9時5分到着。

曇り空。
天気予報では午後一時雨予報。
予報が外れることを期待。

薄ぼんやりと富士山。

左がケーキ屋Mさん、右が私と同じ苗字のMさん。

フェリーターミナルに到着。

岸壁にはクルーズ船。

私達が乗るのはこちらの船。

自転車は5台まで乗船可。

フェリーから眺めるクルーズ船。

別途500円を支払い特別席。

出港後の富士山。
殆んど揺れずに快適な船旅でしたが、富士山は
去年と比べるとイマイチ。
ルートラボ版今日のルート。
RIDO WITH GPS版今日のルート。
西伊豆スカイライン編に続く。。。
- 2019/11/03(日) 21:12:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年に引き続き小川港「さば祭り」のお手伝い。
焼津港から小川港まで沿岸漁船で物資の海上輸送。
今日は風は強く海はちょっと波高。

焼津港外港。
宮城県石巻港と塩釜港船籍の海外旋網漁船2隻。

焼津新港、水揚を終えた地元焼津の遠洋鰹船。

焼津旧港、出港準備中の焼津港船籍と清水港船籍の遠洋鮪漁船。
やっぱり旧港は静穏度が高く穏やか。

2往復目、塩釜港船籍の88明豊丸が10時に出航。
11時過ぎに任務終了でお役御免。
帰宅後2泡&磯自慢を2杯。
12時過ぎにさくら海老のかき揚げや鰹飯の昼食。
午後は昼寝♪
明日はチャリで西伊豆スカイライン。
天気は何とか持ちそうかな。。。
- 2019/11/02(土) 19:35:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月途中から始めた平日限定ウォーキング。
7月~8月の実績は28日のうち21日実施、実施率75%。
9月は対象日18日のうち歩いたのは13日、72%の実施率。
10月は19日のうち10回のウォーキングで、実施率は53%。
2ヶ月合計で37日で23回、62%。
10月は雨で中止が7回あったので、安倍ちゃんが13%も低下。
まぁ、実施率は兎も角、継続が大事ですね。
- 2019/11/01(金) 18:16:28|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0