fc2ブログ

チャリポタ日記

1年9月の走行距離


1年9月の走行距離。

Reve、3回のポタで260㎞と駅までの移動他4㎞。
Mantra、山遊び1回で37㎞。
JEDI、ポタ1回で40㎞と通勤他32㎞。
Zero9、ポタ1回で51㎞。

ポタ他6回で388㎞、通勤他36㎞、合計424㎞。

3連休が2回と1日有休取得などで12日の休日だったけれど出動は6回。
不稼働日は雨降りが1日、電車旅などが4日、娘の結婚式が1日。

久し振りの山遊びと、四万十川と仁淀川の清流ライドなど自転車ライフを満喫の9月。

10月は紅葉を求めて山岳方面主体で走りたいですね。



  1. 2019/09/30(月) 18:00:23|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルートラボの代替はRIDO WITH GPS


来年3月末でサービスが終了してしまうルートラボ。
行ったことのない場所のルート検討や、実際に走ったコースの記録作成に役立っていたのに残念。

代替のサービスをネットで検索すると、RIDO WITH GPSの評判が良さそう。

9月22日の走行会は、ルートラボで三ツ野往復のコースを作成済み。
試しにRIDO WITH GPSで引いてみた。

ルートラボは距離49.6キロ、獲得標高233メートル。
RIDO WITH GPSも距離は49.6キロ、でも獲得標高が429メートルとルートラボの2倍近い値。

実走の感覚としてはルートラボの方が正しいはず。
RIDO WITH GPSは初めて引いたので、どこかで変な操作をしたのかも?

なので、身延大城の交差点から安倍峠越で梅ヶ島温泉の県道29号交差点までを引いてみた。

安倍峠へのルートラボは距離24.4キロ、獲得標高1,258メートル。
同じ安倍峠のRIDO WITH GPSは距離25.3キロ、獲得標高1,419メートル。

距離差0.9キロ、標高差161メートル、まぁ共に許容できる範囲かな。

早くRIDO WITH GPSの操作に慣れないと。



  1. 2019/09/29(日) 05:28:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の呑み鉄は控えめ?


今日は所用で女房と茨城県へ。

電車で移動なのでまた呑み鉄が楽しめる♪

でも、監視役が居るから控えめにしないと。。。



  1. 2019/09/28(土) 04:16:12|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんた久で会合


9月21日の土曜日、昔の競馬仲間で酒宴。

函館か新潟で夏競馬を楽しむために積立をしているのだけれど、メンバーの都合が合わなくて遠征は無し。

その代わり2年に1回の会合。
おぢさん3人、おばさん3人、計6人で旨いものを食べて酒盛り。

190921dt1.jpg
焼津4丁目のどんた久。
強風で暖簾が乱れている。

190921dt2.jpg
開始時間は6時。
まだ半分の3人しか居ないけれど、予定の時間なので泡で乾杯。

190921dt3.jpg
お通しは子持ち昆布とサーモンマリネ。

190921dt4.jpg
6時15分頃、他のメンバーも到着で再乾杯。

190921dt5.jpg
3泡目。

190921dt6.jpg
ミナミマグロやバチの赤身、カツオ、ヒラメにアジの刺身。

190921dt7.jpg
何の焼き物だったかな?時間が経つと一部の記憶が怪しい。
錦玉子は画像で判る。

190921dt8.jpg
4泡目と甘鯛の蒸し物。

190921dt9.jpg
松茸入りの茶わん蒸し。

190921dt10.jpg
お腹が膨れてきたので、山崎12年のロック。

190921dt11.jpg
メバル揚げ物の餡かけ。

190921dt12.jpg
山崎は値が張るので芋(銘柄は忘れた)のロック。

190921dt13.jpg
カツオ茶漬け。

190921dt14.jpg
芋ロック2杯目。

デザートはアイスが出たけれど、撮らず、食べずに隣の女性に。

190921dt15.jpg
話は尽きないので、芋ロック3杯目。

9時半のお開き。

3連続外呑みの中日は終了。
因みに20日(金)と22日(日)はアップ予定なし。



  1. 2019/09/26(木) 18:01:53|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

紛らわしいカレンダー


高知の旅で予約日を1日間違えた原因は、たぶんこのカレンダーを見たから。

1909mgrw.jpg

普通のカレンダーは日曜日から1週間が始まるけれど、このカレンダーはEU仕様なのか月曜日が週初め。
うっかり16日が日曜日と勘違いしてネット予約しちゃったからだな。

因みに1日目と2日目の宿は、昼休みに電話で予約したので間違えは無し。



  1. 2019/09/25(水) 17:52:45|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高知清流巡り4日目


9月13日~16日までの高知清流巡り、4日目は高知から焼津へ帰還の呑み鉄旅。

5時30分起床、ホテル館内1階のコンビニで泡を購入。
6時30分、コンビニのイートインコーナーでバイキングの朝食。

のんびり部屋でくつろいでからチェックアウト。
高知駅へ移動して、自転車パッキング。

高知駅から10時過ぎの特急南風号で岡山駅。
乗換に時間があるので、一旦駅の外へ出て桃太郎像の撮影。
岡山駅からは乗り換えなしのひかり号で静岡駅。
焼津駅へは5時前着、自宅へは5時過ぎ帰還。



190916ks1.jpg
旅の楽しみ、目覚めの泡。

190916ks2.jpg
6時半、朝食バイキング。
720円でなかなかお得。
カツオ飯が美味い。

190916ks3.jpg190916ks4.jpg
高知駅前のベンチ、アンパンマンとドキンちゃん。

190916ks5.jpg
自転車のパッキングを終えサワー。

南風号は車内販売が無いので、高知駅で仕込み。

190916ks7.jpg
列車旅の醍醐味、揺られながらの泡。

190916ks8.jpg
アルコール分濃いめは無かったので7%のハイボール。

190916ks9.jpg
瀬戸大橋を通過。

190916ks10.jpg
桃太郎。

190916ks11.jpg
岡山駅では濃いめをゲット。

190916ks12.jpg
朝食をたくさん食べた(自社比)ので、お昼は軽くカレーパン。

190916ks13.jpg
アルコールは別腹。

190916ks14.jpg
車内販売で追加補充。

190916ks15.jpg
車窓はよく見かける化粧品と布団の広告板。

帰りも呑み鉄の楽しい旅。


特急券のトラブルや、宿泊難民インシデントなどありましたが、十分楽しめた4日間。
次の宿泊遠征はどこにしようかな♪


  1. 2019/09/24(火) 19:44:09|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高知清流巡り3日目


9月13日~16日までの高知清流巡り、3日目は佐川駅から仁淀川の安居渓谷まで往復してから高知駅までのライド。

5時起床&身支度。
駅前のコンビニで補給後、6時8分の南風6号で佐川駅まで輪行。
佐川駅へは7時30分着。

自転車を組み立て8時前のスタート。
よく地図を確認しなかったので、1キロちょっと逆方向。
間違えに気付き逆方向へ。

仁淀川の清流を眺めながら支流の安居渓谷までの上り。
仁淀ブルーをたっぷり楽しみ引き返し。

途中で昼食後、西佐川駅付近から高知方面へ。
この日の高知は気温34度。
暑くてへばりながらも予約したサウスブリーズホテルへ。

地下駐車場へ自転車を停めてフロントでチェックイン。
のはずが…

ネットで予約した日が15日ではなく16日になっていて、今日(15日)は生憎満室。
慌てて他の宿を検索、何とか確保出来て宿泊難民は回避。

但し、朝食付で4,250円が朝食無し10,000円に高騰。
因みにサウスブリーズホテルはキャンセル料免除の神対応。
ダブルパンチで無くて良かった。
ありがとうございます♪

そんなこんなで西鉄イン高知はりまや橋へは3時50分。
自転車はロビーの隅へ収納してベルトスタンドの囲い。
フレンドリーで嬉しいサービスですね。

シャワー&1泡でさっぱりしたところで、はりまや橋界隈を散策。
旨そうな店を見つけて今夜も高知名物で一杯。

ホテル内のコンビニでハイボールを購入、部屋呑み後就寝。

2日目終了。

本日の走行距離 96キロ。


190915ks1.jpg
5時半前の中村駅。

190915ks2.jpg
ホームで朝食。

190915ks3.jpg
アンパンマン列車の南風6号。

190915ks4.jpg
スタートの佐川駅。

190915ks5.jpg
仁淀川と笩津ダム。

190915ks6.jpg
仁淀川左岸へ。

190915ks7.jpg
透明度が高い。

190915ks8.jpg
安居渓谷方面へ。

190915ks9.jpg
大きな岩の上に祠。

190915ks10.jpg
喜助淵。

190915ks11.jpg
宝来荘上のほうらい橋。

190915ks12.jpg
歩きやすい靴に履き替え。

190915ks13.jpg
遊歩道散策。

190915ks14.jpg190915ks15.jpg
まさしく仁淀ブルー。

190915ks16.jpg
飛龍の滝方面への遊歩道。

190915ks17.jpg
渓流沿いを10分ほどの歩き。

190915ks18.jpg
飛龍の滝。

190915ks20.jpg190915ks21.jpg
自転車で少し上り、水晶淵。

さあ、引き返し。

190515ks22.jpg
帰りも所々立ち止まり、仁淀ブルー撮影。

190515ks23.jpg
清流と彼岸花。

190515ks24.jpg
早めの昼食はいけがわ439交流館の山村レストランよさくらぶ。

190515ks25.jpg
山村レストランですが、ハンバーグとアジフライのランチ。

190515ks26.jpg
仁淀川支流、土居川の長屋大橋から眺める長屋の沈下橋。

190915ks27.jpg
仁淀川本流。

その後は西佐川駅付近を通り、高知市方面へ。
暑くて、景色もイマイチなので画像は無し。

190915ks28.jpg
コンビニで清涼飲料水補給。

190915ks29.jpg
再び仁淀川、仁淀川橋。

190915ks30.jpg
広々した河原では水遊びをする人たち。
大分下流ですが、水は澄んで綺麗。

190915ks31.jpg
専用軌道を走る土佐電。

190915ks32.jpg
何とか宿を確保して、愛車と撮るはりまや橋。

190915ks33.jpg
西鉄イン高知はりまや橋。

190915ks34.jpg
チェックイン、シャワー後の神泡ロング。

190915sk1.jpg
街ブラを兼ねて夕食へ。
はりまや橋商店街。

190915sk2.jpg
魚の棚商店街は夕方なのでひっそり。

190915sk3.jpg
壱番街。
アーケード入口両脇の店は、高知の特産品サンゴ店。

190915sk4.jpg
街をうろつきながら何となく旨そうな店、鮮吉へ入店。

190915sk5.jpg
先ずは泡。
お通しのセットは、ツナとキュウリのマヨネーズ和え、アジの南蛮漬け、薄切り大根の煮物。

190915sk6.jpg
お次は二日続きで久礼の純米酒。

190915sk7.jpg
カツオ、今日は塩たたきではなく刺身。

190915sk8.jpg
四万十海苔の天麩羅。

190915sk9.jpg
出汁巻き玉子。

190915sk10.jpg
黒霧のロック。

隣のお客さんが声を掛けてきて、四方山話。
黒霧の追加をご馳になってお開き。

190915sk11.jpg
6時40分、ホテルへ帰還。

190915sk12.jpg
〆のハイボールを呑んで就寝。

高知清流巡り3日目は終了。



今日のルート



  1. 2019/09/23(月) 14:51:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走行会で三ツ野まで


今日はえんどう輪店の走行会。

9時に店に集まったメンバーは、私と同じ苗字のMAさん、MMさん。
親分MNさん、久し振りのOBさん、大物ダイスケさん。
初参加のTYさん、AYさんの総勢8名。

店主の遠藤さんは仕事で不参加。
朝比奈川の途中でハナカミさんが合流。

道の駅玉露里で小休止。
三ツ野の石塔で折り返し。

帰路は皆さんの都合で各自離脱。
えんどう輪店へ戻ったメンバーは5名。

雑談後解散、自宅へは12時過ぎの帰還。

本日の走行距離51キロ シャワー後買い物など。

所用を終えて1泡&遅めの昼食。


190922sm1.jpg
焼津港、富士山が見える。

190922sm2.jpg
スタート前の雑談時間。

私が先頭なので走行中の画像は無し。

190922sm3.jpg
玉露の里。

190922sm4.jpg
三ツ野の石塔。

190922sm5.jpg
帰りの玉露の里から順次離脱。

いつものマンネリコースでも、みんなで走れば楽しいですね。


今日のルート



  1. 2019/09/22(日) 14:08:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彼岸の墓参りで軽ポタ


昨日の時点では、今日は雨かなと思っていたけれど、意外と持ちそうな天気。

朝一で我が家と母親の実家の墓参り。
その後朝食。

軽ポタを兼ねて義母の墓参り。
スタートは8時過ぎ。
堤防上を追い風に乗って南下。
旧榛原町で折り返し。
帰りは向かい風なので街中を走り、11時の帰還。

本日の走行距離 40キロ シャワー後1泡。


190921hh1.jpg
小川港のドック。
地元のマグロ船が上架中。

190921hh2.jpg
堤防上は追い風。

190921hh3.jpg
水を変えて、線香をあげてお参り。

190921hh4.jpg
坂口谷川の佐々木橋、彼岸花とかかしの里の看板。

190921hh5.jpg
でも咲いているのは黄色の彼岸花が少々。
それにかかしは何処にも無い。

向い風が辛い。



今日のルート



  1. 2019/09/21(土) 12:23:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高知清流巡り2日目


9月13日~16日までの高知清流巡り、2日目は窪川から中村まで四万十川沿いのライド。

4時前、雨音で目覚め。
外はまだ真っ暗で様子がわからないので二度寝。

6時再目覚め。
まだ降っているが小雨で雨音はせず。
天気予報は降水確率が高いけれど、支度が終わるころには雨止み。

せっかく高知まで来たので、濡れるのを覚悟で6時50分スタート。
走り始めて直ぐのコンビニでおにぎりを補給。
その後、時折日差しが注ぐ程に天気は回復。

沈下橋巡りと四万十川の清流を楽しみ、1時半前には四万十市の街中へ。

竹葉でたこ焼きとコンビニで泡を購入、中村駅の待合室でチープな昼食。

駅すぐ脇の民宿さくらへ2時半チェックイン。
自転車ウエアの洗濯、入浴でさっぱりしたところで、今宵も居酒屋。
評判の良い鮎千で軽く一献。

帰り道、コンビニでハイボールを購入、駅の待合室で一人呑み。

宿へ帰り今日も早めの就寝。
2日目終了。

本日の走行距離 103キロ。



190914ks1.jpg
素泊まり4,000円の末広旅館。
玄関土間から自転車を出してライドスタート。

190914ks2.jpg
四万十川に心躍りますが、空は不安。

最初(最後)のコンビニで補給。

190914ks3.jpg
稲の緑が気持ちいい。

190914ks4.jpg
道路はまだ濡れている。

190914ks5.jpg
最初の沈下橋、上宮(じょうぐう)橋。

190914ks6.jpg
次の沈下橋は向山橋。

190914ks0.jpg
地元の中学生が歩いている。
生活感があってお気に入り。

190914ks7.jpg
道の駅四万十大正。
場所と進行方向を再確認。

190914ks8.jpg
茅吹手沈下橋。

190914ks9.jpg
晴れればもっと清流が映えるはずですが、降らないだけましかな。

190914ks10.jpg
三島沈下橋と予土線鉄橋。

190914ks11.jpg
下へ降りて撮影。

190914ks12.jpg
道の駅よって西土佐で休憩。
陽が出てきたので日焼け止めを塗布。

190914ks13.jpg
中半家沈下橋。

190914ks14.jpg
長生沈下橋。

190914ks15.jpg
10時過ぎ、朝はおにぎり1個なので小腹が空いて補給。
四万十の幸が味わえるいわき食堂。

190914ks16.jpg
川エビのから揚げ。

190914ks17.jpg
岩間の沈下橋は崩落で通行止め。

190914ks18.jpg
清流が気持ちよい。

190914ks19.jpg
芽生大橋を渡り右岸へ。

190914ks20.jpg
口屋内沈下橋は改修工事で通行止め。

190914ks21.jpg
屋内大橋を渡り再び左岸。

190914ks22.jpg
勝間沈下橋。
水難事故があったようで河原には多数の消防や警察など。

190914kss.jpg190914ks24.jpg
佐田の沈下橋。

190914ks25.jpg
四万十市民に赤鉄橋と親しまれている四万十川橋。

190914ks26.jpg
4年振りに人気のタコ焼き店竹葉でタコ焼き購入。

190914ks27.jpg
中村駅。

190914ks28.jpg
駅の待合室、飲食可なのでタコ焼きとロング。

190924ks29.jpg
今日の宿、民宿さくら。
素泊まり3,500円。

190914ay1.jpg
鮎千、5時の開店前に到着。
開店と同時の入店ですが、6時から予約で満席。
なので小一時間の軽呑み。

190914ay2.jpg
先ずは泡。

190914ay3.jpg
カツオの塩たたき。

190914ay4.jpg
2泡目。

190914ay5.jpg
剣先イカの天麩羅。

190914ay6.jpg
始めて食べるチャンバラ貝。

190914ay7.jpg
久礼の純米酒。

もう少し呑みたいところですがお暇。

190914ay8.jpg
再度中村駅の待合室。

190914ay9.jpg
快適な空間でソロ呑み。


今日のルート





  1. 2019/09/19(木) 18:59:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

高知清流巡り1日目


9月13日~16日までの高知清流巡り、1日目は移動と高知市内をちょっとだけ観光。

4時起床、昨晩の残り物のユーリンチー1個と1泡。
焼津駅始発の電車で静岡駅、こだま号で新大阪駅乗換。
ホーム移動中のエスカレーターで私を呼ぶ声。
何と町田のKikyoさんでした。
東京都民と静岡県民が大阪ですれ違う奇遇。
(後ほどメールで確認したら、HIさんのオフ会に参加、前泊で高野山を走るとのこと。)
再度こだま号へ乗り換えて岡山駅。
岡山駅からは特急南風号で高知駅へは12時29分着。

市内観光後、高知駅から窪川行きの特急足摺号へ乗り、今日の宿、窪川駅前の末広旅館へ。
ひと風呂浴びて、近所の居酒屋いろりで晩酌。
ずっと呑んでいたので、軽呑みで終了。
宿へ戻り爆睡。


190913ks1.jpg
焼津駅始発の電車で移動開始。

190913ks2.jpg
静岡駅の売店は営業前。
しかもこだま号は車内販売無し。
それに朝一番の列車はひかり号やのぞみ号の通過待ちもないので停車時間は僅か。
浜松駅、速攻で駅売店で補給。

190913ks3.jpg
名古屋駅でも薄氷の時間ですが、3泡目と朝食のカツサンドを購入。

190913ks4.jpg
新大阪駅では乗換の時間に駅売店で4泡目をゲット。

190913ks5.jpg
岡山駅の乗換時にハイボールとじゃがりこ購入。

190913ks6.jpg
瀬戸大橋を通過。

190913ks7.jpg
大歩危峡。

190913ks8.jpg
大歩危駅にはかずら橋。

190913ks9.jpg
やっとで高知駅へ到着。

190913ks10.jpg
駅前の観光案内所、とさてらすへ自転車を預けて、路面電車で移動。

190913ks11.jpg
はりまや橋の停留所で電車乗り換え。
日本三大がっかり名所のはりまや橋。

190913ks12.jpg
酒呑み、高知人が昼から呑むひろめ市場。

190913ks13.jpg
カキフライと生。
カキフライは油が古くて臭い。

0913ks14.jpg
生のお替り。

190913ks15.jpg
カリカリの焼き餃子が旨い。

190913ks16.jpg
追手筋には高知の特産、刃物屋が多い。

190913ks17.jpg
高知城。

190913ks18.jpg
坂を上る途中にはアイスクリン。
食べませんが…

190913ks19.jpg
本丸。
内部は見学せず。

190913ks20.jpg
城を出ると、魅力的なお誘い。

190913ks21.jpg
暑いので木陰の席でハイボール。

190913ks22.jpg
高知駅前の竜馬他。
空模様が大分怪しくなってきた。

190913ks23.jpg
駅のホームで電車待ち。

190913ks24.jpg
特急あしずり7号で窪川まで移動。

190913ks25.jpg
高知の地酒で一杯、とおもったら検札。

190913ks26.jpg
焼津駅で切符を買うときに途中下車が可能か確認したら可能との返事。
高知駅を出るときに、特急券が出てこないのを疑問に思いながらも通過。
車掌が言うのには、通しの特急券では途中下車できないとのこと。
改札口まで連れていかれ、切符の回収ボックスの中を確認。
私の特急券が出てきて無事乗車。
焼津駅の説明不足と言うことでした。

さすがJR倒壊
発券時も間違えて、説明も曖昧。

190913ks27.jpg
4時50分、雨の窪川駅へ到着。

190913ks28.jpg
宿の女将に紹介された居酒屋、いろり。

190913ks29.jpg
生のお供はベビーホタテの炒め物。

190913ks30.jpg
剣先イカの刺身。

190913ks31.jpg
地酒、土佐鶴とウツボのから揚げ。

190913ks32.jpg
6時半前に切り上げて末広旅館へ。

よく呑んだ呑み鉄旅で1日目は終了。
バタンキューでした。



  1. 2019/09/18(水) 04:56:46|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無事帰還


今日は殆んど乗らず。

呑み鉄旅で焼津まで帰還。

四国は遠い、でもゆっくり呑める。

今度は大歩危小歩危辺りを走ってみたいなぁ~♪



  1. 2019/09/16(月) 18:13:46|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お初の仁淀ブルーは素晴らしかった


今日はお初の仁淀ブルー。
楽しみましたが、後半の高知までが暑くてへばり気味。

それから大失態を犯してヤバかったけど、事態は収拾。
やれやれでした。

こちらも詳細は後日アップ。



  1. 2019/09/15(日) 16:31:54|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車ではお初の四万十川


雨音で目覚め、天気予報も雨、降水確率も高め。
でも高い乗車賃を払って来たので、7時前の雨止みでスタート。

最初はポツリとしたけれど、途中から天気は回復。
四万十川の清流と沈下橋、十分楽しめました♪

とりあえずの報告、詳細は後日アップ。




  1. 2019/09/14(土) 15:00:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

行ってきます


今日から3泊4日、高知県の清流巡り。

190912tk.jpg
遠いので1日目と4日目は移動のみの呑み鉄(爆)旅。


2日目と3日目は楽しい遠征サイクリング。

晴れるといいなぁ~♪



ところで、あまりにもいい加減なのはJR東海焼津駅の窓口。
当日、混雑すると嫌なので昨日のうちに切符購入。

高知県窪川までの乗車券が2枚、静岡~岡山の新幹線自由席特急券、窪川までの乗継特急券。
乗車券販売用の端末機を操作した駅員が言う料金は18,860円。

おかしいな。
インターネット検索した某乗換サイトだと17,680円。
1,180円も高い。
そのことを告げると、もう一度端末を操作。
今度の料金は17千円台だけどまだ高い。
再度の指摘で3回目の端末操作。
やっとで検索サイトの料金と同じ17,680円になった。
間違った料金を算出したことについての明確な謝罪は無し。

下調べをしないと余分な料金を支払ってしまう可能性あり。
皆さんもJR倒壊の言うことを鵜呑みにしない方が良いですよ(# ゚Д゚)




  1. 2019/09/13(金) 05:05:39|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

高知県の天気が気になる


朝5時に確認。

9月14日(土)高知県西部 
気象庁天気予報  曇時々晴  降水確率30%
ウェザーニュース  雲      降水確率40%
YAHOO天気予報  晴時々雲  降水確率20%

9月15日(日)高知県中部 
気象庁天気予報  晴時々雲  降水確率20%
ウェザーニュース  晴時々雲  降水確率20%
YAHOO天気予報  晴時々雲  降水確率20%


まあ大丈夫でしょう♪




  1. 2019/09/12(木) 05:23:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ランチはふたば食堂でかつ丼


9月6日の金曜日は所用で外出をしたので、お昼は外食。

店舗横の駐車場はかろうじて1台の空があってラッキー。

190906ht1.jpg
焼津市本町4丁目の老舗食堂、ふたば食堂。

店内はおばちゃま連中のランチ客が多数。
しばらくすると、地元選出の某先生と秘書が来店。



190906ht2.jpg
何をオーダーしようか悩みましたが、人気メニューのかつ丼に決定。
ボリュームたっぷりで原一平君。


某先生と秘書に軽く挨拶をして退店。
午後は睡魔と闘いながら仕事。





  1. 2019/09/10(火) 18:10:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無事終了


親の役目は終了。

190908br.jpg

ゆうちゃん、娘をよろしくね~♪





  1. 2019/09/08(日) 18:45:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

9月ですが夏の樹海オフ


9月になってしまったけれど、夏の樹海オフ。

6時発でR1BP~西富士道路~R139で精進湖畔の駐車場には7時45分着。
8時の集合時間に集まったメンバーは、nanaさんと、三保の番人ことコージさん。

湖畔沿いからR139を走り左折、ダート道の上りで紅葉台。
さらに三湖台まで上り、樹海の森を見下ろす絶景。
五湖台方面はちょっとだけ行って引き返し。

紅葉台方面から一気に下りR139の下を潜り樹海の森へ突入。
鳴沢氷穴で小休止&水分補給。
精進湖民宿村~本栖湖畔まで涼しい樹海コース。

本栖湖で食事後、再び樹海の森で精進湖まで引き返し。
最後は自然観察路でトリッキーなトレイル満喫。

デポ地へは1時20分着。
ニシナ隊長が待っていて暫し雑談。
クロスバイクでちょっと走るとのこと。
R139~猪之頭~芝川~楽座で東名高速(工事渋滞有り)、焼津ICで下りて自宅へは3時10分の帰還。

本日の走行距離37キロ シャワー後2泡、ブログ更新、晩酌。


190907nz1.jpg
集合地の精進湖畔。
nanaさんと三保の番人さんのバイク。

190907nz2.jpg
舗装路を走ってから、紅葉台へのきつい上り。

190907nz3.jpg
撮影タイムで小休止。

190907w1.jpg
三湖台へ向かう私。

190907nz4.jpg
nanaさんと富士山。
朝はバッチリ見えていた富士山。
9時過ぎには殆んど雲の中。

190907nz5.jpg
三湖台へ到着。

190907nz6.jpg
三湖台からの眺望。
本栖湖と樹海の森。

190907nz7.jpg
西湖。

190907nz8.jpg190907nz9.jpg
五湖台方面への下り。
三保の番人さんとnanaさん。

190907w2.jpg190907w3.jpg
五湖台方面へ下る私。

190907nz10.jpg190907nz11.jpg
紅葉台手前、三保の番人さんとnanaさん。

190907nz12.jpg190907nz13.jpg
紅葉台からの下り、nanaさんと三保の番人さん。

190907nz14.jpg190907nz15.jpg
樹海の森。
三保の番人さんとnanaさん。

190907nz16.jpg
樹海の定点(笑)。

190907nz17.jpg
森の中は涼しくて快適。

190907nzw1.jpg
小休止するnanaさんと私。

190907nz18.jpg190907nz19.jpg
三保の番人さんとnanaさん。

190907nz20.jpg
12時前に本栖湖畔で昼食。
今日は「松風」ではなく「本栖館」。

190907nz21.jpg
やっぱりオーダーは鹿カレー。

190907nz22.jpg
お腹を満たして精進湖方面へ引き返し。

190907nz23.jpg
nanaさん離脱後、三保の番人さんと自然観察路へ。
トリッキーなトレイル。
今日は何事もなく無事終了。


やっぱりこのコースは素晴らしいですね♪
最初の舗装路を除けば、殆んどダート&トレイル走。
次は紅葉の時期に開催しなくては。



明日は娘と腕を組んでバージンロード歩き。





  1. 2019/09/07(土) 17:29:03|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

17徳栄丸


昨日の焼津港。

190905te.jpg

さすが、良く釣る船は違うね。



  1. 2019/09/06(金) 06:29:35|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフィアちゃんは撮れず その後撮れた


昨日の仕事帰り、正秀刃物店へ寄り砥ぎに出していた包丁の受取り

楽しみは看板犬のソフィアちゃんと遊ぶこと。
お手、お座りなどはちゃんと出来る。
でもまだ若いので、じゃれ付いて甘噛みをしてくる。

痛く無いけれど、よだれで手や腕がドロドロベチャベチャ。
なのでデジカメやスマホは触れず。

5分位遊んで貰ったけれど、結局ソフィアちゃんは撮れず。

画像は次の機会かな。。。





今日の仕事帰り、正秀刃物店の前を通るとソフィアちゃんが居る♪

190905sf.jpg

今日は何故か落ち着いていて甘噛みは無し。
「お手」、をして体を撫でてから撮影。

涼しくなれば店先に居るので、これからも寄ろう(^^♪





  1. 2019/09/05(木) 05:58:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続かないことを願って


昨日は1時から知人の葬儀、5時からは友人の父親の通夜に参列。

今日は1時から友人父親の葬儀。


4年前の3月は訃報が5件連続、それにベイル君も旅立ってしまった最悪の月。
今度は続かないことを願っています。



  1. 2019/09/03(火) 05:16:20|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予定変更で日本平


今日は6時半スタート。
大崩~久能海岸。
興津まで行って清水側から竜爪穂積神社まで上るつもりが、暑いので日本平に変更(爆)。
パークウエイで日本平山頂~旧道で下りて引き返し。

えんどう輪店へ寄って雑談など。
MNさんやMAさん親子なども寄ったのでつい長話。
喉が渇いたので先にお暇で、11時前の帰還。

本日の走行距離 61キロ シャワー後2泡&昼食。



190901nd1.jpg
朝の大崩海岸。
富士山には今日も傘雲。

190901nd2.jpg
見えにくいのでアップ。

190901nd3.jpg
日差しが強く暑い。

190901nd4.jpg
日本平パークウエイ。

190901nd5.jpg
4キロ上って日本平山頂。

190901nd6.jpg
帰りの大崩。
ピークでこれから日本平へ行くと言うハナカミさんとスライド。

190901nd7.jpg
虚空蔵と海岸のホテル。


9月になったけれど暑かったなぁ~。


今日のルート




  1. 2019/09/01(日) 17:16:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ