fc2ブログ

チャリポタ日記

1年8月の走行距離


1年8月の走行距離。

Reve、3回のポタで193㎞。
Mantra、通勤他5㎞。
JEDI、ポタ1回で64㎞と通勤他25㎞。
Zero9、ポタ4回で217㎞。

ポタ他8回で474㎞、通勤他30㎞、合計504㎞。

14日の休日のうち出動は8回。
お初のコースは滝沢林道。
暑いなりにも早出などで、そこそこ遊べたかな。

9月は3連休が2回あるので遠出したいな~。



  1. 2019/08/31(土) 23:55:22|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振りの富厚里峠


信州遠征は断念ですが、地元静岡は何となく天気は持ちそう。
猛暑がひと段落したので、早朝ポタでなく、朝食後ポタ。

8時前スタート。
久し振りに富厚里峠。
帰りにО女史宅へ寄るので、峠は静岡側から。
やっぱりきつかった、と後悔しながらО女史宅。

自宅へは11時過ぎの帰還。

本日の走行距離 51キロ シャワー後1泡。


190831hf1.jpg
大崩の浜当目トンネル。
空の色は悪くないけれど…

190831hf2.jpg
雨が降っている。

190831hf3.jpg
海上橋を渡る頃には止んだ。

190831hf4.jpg
富厚里峠。
何故かピンボケ気味。

190831hf5.jpg
たまゆら。



今日のルート


  1. 2019/08/31(土) 15:27:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平日限定ウォーキング


最初に連絡事項。

明日からの信州合宿は、天候他諸般の事情により中止します。

日曜日の天気が好転するようなら、日帰りで乗鞍スカイラインだけかも?


7月17日から始めた平日限定ウォーキング。
7月は対象日11日のうち9日実施、残りの2日は雨で中止。
8月は休日が多かったので対象日は17日。
歩いたのは12日で、残りの5日は、所用で中止が2日、呑み会で中止が2日、雨で中止が1回。
累計28日のうち21日実施、実施率75%。

本来の目的は実施率よりも腹回りのシェイプアップですが、今のところ実感はゼロ。
開始時の体重を測っていないので、データ分析(笑)も不明。

まぁ、頑張って続けましょう。


話は変わって今日夕方の富士山。
190830kf.jpg
夏富士なのに冠雪、と思いきや、
雲が雪のようにかかっている珍しい姿。







  1. 2019/08/30(金) 18:22:50|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

令和元年の外呑み、5月~8月


令和元年の外呑み、5月~8月。

6/2  尾瀬歩き後の慰労会:沼田駅前のデイリーヤマザキ・上越新幹線車内

6/11  組織トップ他個人的な呑み会:辰巳

6/15  北海道旅行初日の夕食:やん衆居酒屋 釧路食堂

6/16  北海道旅行2日目の夕食:大雪地ビール館

6/17  北海道旅行3日目の夕食:サッポロクラシックビヤガーデン

6/21   関係先との個人的な会食:にじいろ

6/29   W佐藤オフ:佐藤酒店

6/30  さわやかオフ:さわやか長泉町店とS木邸

7/13    女房と外出帰りの食事:焼鳥すみれ焼津店

7/28  おぢ旅メンバー他との呑み会:ととや新兵衛

8/2   組織トップ等との呑み会:辰巳

8/3   4040CLUB静岡暑気払い:パルシェビアガーデン・みやもと

8/11  息子、娘夫婦と会食:辰巳

8/16  元部下達と呑み会:まんさく

8/22  女房と横浜中華街でランチ呑み:四川麻婆

8/31  信州夏合宿の宴会(予定):芥邸近くのファミレス(?)


5月はドクターストップや、お誘いがなかったこともあり外呑みはゼロ。
6月は8回、5月の遅れ(爆)を取り戻さないと。
7月は2回、ペースダウン。
8月は予定を含めて6回、順当なところかな。

123日で16回、13%の外呑み率。
去年の同時期の21%より大幅ダウン。



  1. 2019/08/28(水) 18:22:26|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

握手券


焼津市本町5丁目の正秀刃物店。
一般家庭向けの包丁はもとより、カツオ加工用の専用包丁などを扱うプロショップ。

我が家も時々包丁研ぎをお願いしている刃物店。
その際の楽しみは、ゴールデンレトリーバーのソフィアちゃんに会えること。

この店の二代目看板犬で、普段は店のなかでゴロリとくつろいでいるけれど、
犬好きのお客さんに対してフレンドリーに遊んでくれるワンちゃん。


8月24日に女房が包丁研ぎを依頼。
引換証の出来上がり予定日は9月2日。

190827ak.jpg

私がこの引換証をもって包丁の引き取り。
店の中へ入ってソフィアちゃんに遊んでもらうのが楽しみ。

引換証ならぬ握手券ですね。




  1. 2019/08/27(火) 17:47:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

横浜中華街でランチ


8月22日の木曜日、休暇取得で女房とお出かけ。

当初は涼しげな長野辺りの高原へドライブの予定でしたが、雨予報なので急遽変更。
目的地は横浜、交通手段は電車。

なので休日モードで朝一2泡(爆)。

女房の車で焼津駅、静岡から新幹線で新横浜、関内駅まで移動して赤レンガ倉庫へ。
ウインドショッピングやキリンビールのイベント、カンパイ展などを見学。

その後は象の鼻パークで休憩後、中華街でランチ。

元町を散策して、石川町~新横浜~静岡~焼津。

所用があるので5時には帰還。


190822yk1.jpg
新幹線で1泡。

190822yk2.jpg
赤レンガ倉庫。
キリンビールのイベントは、試飲を期待したけれど無し。
お金を払って呑むのも癪なので我慢。

190822yk3.jpg
像の鼻。

190822yk4.jpg
蔵の鼻テラスで休憩&1泡。

190822yk5.jpg
中華街東門。

190822yk6.jpg
海員閣で食事のつもりでしたが、30分以上の待ち時間なので取りやめ。

190822yk7.jpg
直ぐ近くの四川麻婆へ入店。

190822yk8.jpg
先ずは泡。

190822yk9.jpg
お通しは落花生と唐辛子、粒山椒を和えたもの。
激辛でビールにピッタリ。
でも辛すぎて全部は食べれず。

190822yk10.jpg
棒棒鶏、焼き豚、クラゲの盛り合せ。

190822yk11.jpg
白州の水割り、グラスが小さめ。

190822yk12.jpg
アワビの煮物。
エリンギなどで駄増やししてあるけれど、アワビはやっぱり旨い。

190822yk13.jpg
キンキンに冷えた紹興酒。
グラスなので量が少ない。

190822yk14.jpg
エビチリソースおこげ。
これが今日の一番かな。。。

190822yk15.jpg
量を確保(爆)するため普通の紹興酒。

麻婆豆腐なども食べたかったけれど、もうお腹一杯。
ご馳走様でした。




  1. 2019/08/26(月) 18:38:46|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

滝沢林道~富士スバルライン


今日は天気が良さそうなので山梨遠征。
この方のブログを見て、行きたかった滝沢林道。

朝5時40分自宅発、R1BP~西富士道路~富士宮のコンビニでパンを補給。
上井出~富士ヶ嶺~R139~富士北麓公園の駐車場。
のつもりが、火祭りロードレースなるイベントで駐車できず。
中の茶屋でデポ、身支度を整えスタートは6時55分。

最初から斜度がきつくインナーロー。
3キロほど進むと若干緩くなりセカンドギア。
時折車が通りますが、数が少ないのと大型車は通行不可なので快適。
一つ目のゲート到着は8時28分。

ゲートをすり抜け、この先すれ違ったのは、登山者1名。
9時14分、次のゲートに到着。
撮影と小休止。

その先はダートなので、持参した山歩き用シューズに履き替えて、2キロちょっとの押し歩き。
スバルライン5合目には9時40分着。

小休止後ビンディングシューズに履き替えて、長指グラブ、WBの装備でスバルラインをダウンヒル。
樹海台駐車場でトイレ休憩、料金所は10時40分。

この先は、火祭りロードレースの交通規制に引っ掛かり、自転車は押し歩き。
県道701号からは、マラソンランナーを避けて、道路の一番右側をのんびり走。

11時過ぎに中の茶屋へ到着。
帰りは警備員の指示でダート道でマラソンコース外へ。

帰路はR139(運転しながらおにぎり補給)~富士ヶ嶺~上井出~芝川経由、富士川楽座で東名高速。
1時半前の帰還。


本日の走行距離(押し歩き含む) 45キロ シャワー後2泡。


190825fz1.jpg180825fz2.jpg
車で移動途中の富士山。
今日は期待が持てそう♪


190825ts1.jpg
お初の滝沢林道。

190825ts2.jpg
木陰は嬉しいけれど、きつい。

190825ts3.jpg
坂が緩んだところで、前輪撮影。

190825ts4.jpg
中の茶屋から4.8キロ。
林道で最初に見えた富士山。

190825ts5.jpg
6.0キロで見えた富士山。

190825ts6.jpg
小侭橋。

190825ts7.jpg
7時59分、新屋山神社奥宮の標識。

190825ts8.jpg
100m位押し進むと社。

190825ts9.jpg
9.6キロポイントの富士山。

190825ts10.jpg
最初のゲート。

190825ts11.jpg
砂防ダム。

190825ts12.jpg
細かな尖った溶岩を踏んで、タイヤのサイドカットに注意ですが、疲れてきて注意力が散漫。
気を付けないと。

190825ts13.jpg
二つ目のゲート到着。

190825ts14.jpg
ゲート脇には5合目、2,305mの標識。

190825ts15.jpg
ゲートを抜けると、スバルライン5合目の建物が見える。

190825ts16.jpg
ダート道は押し歩き。

190825ts17.jpg
登山道と合流すると、多数の登山者。

190825ts18.jpg
スバルライン5合目。

190825ts19.jpg
登山客者や観光客で賑わう5合目。

190825ts20.jpg
下る途中で富士山撮影。

190825ts21.jpg
樹海台からの眺め。

190825ts22.jpg
自転車を積んで、まさかのダート道ドライブ。




今日のルート




  1. 2019/08/25(日) 16:12:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

出直しで伊久美~蔵田


5時半前のスタートですが、山方面の空模様が怪しいので南下。
でも時々雨粒。
雨雲レーダーで確認すると雨。
焼津警察署の辺りで降り出したので、Uターンで帰還。

190824dn1.jpg
焼津市立病院付近。
道路は濡れていないけれど、引き返し。

走行距離 6キロ 1泡。






7時朝食、7時30分、降りそうもないので再スタート。
大井川を遡り、伊久美~蔵田、瀬戸川沿いに焼津へ。

近所の畑でOBさんに会って立ち話。
11時半の帰還。

本日2回目(笑)の走行距離 72キロ シャワー後2泡&昼食。


190824dn2.jpg
小柳津辺りでまた雨、道路も濡れている。
ハナカミ邸を過ぎた辺りで雨止み。

190824dn3.jpg
牛尾山と濁った大井川橋と第二東名。

190824dn4.jpg
やまゆり手前の吊り橋。

190824dn5.jpg
やまめ平方面との分岐を過ぎると、木陰で涼しい。

190824dn6.jpg
鼻崎神社の大杉。

190824dn7.jpg
蔵田からの下り、一つ目のヘアピンポイント。

190824dn8.jpg
寛いでいるサム君。


今日のルート



朝雨が降ったけれど、湿気が少なく、久し振りに風が心地よい日。
走行中の水分補給もボトル1本。

これから走りやすい日が増えてくるといいなぁ~♪


  1. 2019/08/24(土) 13:43:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑いので樹海の森へ行きましょう


樹海ライドは9/7(土)。



連日暑い日が続くので、涼しい樹海の森をMTBで走りましょう。


開 催 日:8月24日(土) 9月7日(土)
集合時間:午前8時(暑いので早めのスタート)
集合場所:精進湖畔・宇の岬トンネルを出て右側の湖畔無料駐車場
コ ー ス:R139(舗装路)~紅葉台~三湖台~紅葉台~樹海の森~本栖湖で昼食~樹海の森で精進湖へ引き返し。
      最後は自然観察路を走ってからデポ地へ。
持 ち 物:軽い行動食
参 加 者:nanaさん、三保の番人・コージさん、


  1. 2019/08/23(金) 18:42:44|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酒呑みおかず


昨晩のおかず。

190821iz.jpg

粒の黒コショウ入りのスモークチーズ、生シラス。
それに鴨焼&茄子と玉ねぎ、ホタテのオリーブオイル炒め。

もう呑むしかないでしょう ♪ ♪ ♪


濃い目のウイスキーを数杯。




  1. 2019/08/22(木) 05:26:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Mantraで通勤


今週末は樹海ライド。
Mantraは5月26日から乗っていないので、今日は試走を兼ねて通勤。

前輪のエアはほぼ抜けきっていたのでスローパンクの疑いあり。
後輪は3分位の入り。
エアを補充して勤務先へ。

190820mt.jpg

帰りはちょこっと回り道。
合計5キロ程度の試走。
前輪のエア圧は朝と同じなので、スローパンクではない。
他も異常個所はなし。

24日が楽しみ ですが、天気が心配。



  1. 2019/08/20(火) 18:33:39|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガラケー女のジョーク


昨日は滝沢林道へ行こうと思っていたけれど、富士山北麓は昼から雨予報。
それに体が怠かったので、自転車には乗らず。
エアコンの効いた部屋で時々泡を開けながらテレビの番人。

ニュースでは、あおり運転男が抵抗しながらも連行される映像。

ガラケー女は、警察に対して「乱暴しないで、酷過ぎる。」と抗議の発言。
余りにもお粗末なジョークとしか思えず、泡を吹きだしてしまった。

まともな人間なら、常磐道でハゲ男に言う言葉でしょ。

でも怖いですね。
運転免許証の欠格期間は最長で10年。
多分ハゲ男の実際の欠格期間はもっと短いはず。

永久欠格にして、乗れるのはパトカーの後部座席だけにしてもらいたいですね。



  1. 2019/08/19(月) 18:15:53|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

事任神社と小國神社


今日は伊豆から遠征の御朱印マニアnanaさんを事任神社と小國神社にご案内。

電車で来るnanaさんと焼津駅で合流。
藤枝駅でハナカミさんも合流して、金谷駅へは8時38分着。
支度を整え9時のスタートで、日坂を越えて最初の目的地、事任神社。

ついでに永寶寺で野猿。
掛川城を右手に見ながら県道40号。

昼食後、田園滑走路~再び県道40号~小國神社~大洞院。
森町の市街から県道40号で掛川駅。

自転車をパッキングしてロングを1泡。
4時17分の電車で焼津駅、自宅へは5時10分の帰着。


本日の走行距離 64キロ シャワー後2泡。



190817ko1.jpg
金谷駅スタート、普段なら自走ですが暑いので軟弱に輪行。

190817ko2.jpg
金谷駅での支度も日陰。

190817ko3.jpg
峠を越えて日坂宿。
問屋、藤文。

190817ko4.jpg
事任神社。
nanaさん最初の御朱印ゲット。

190817ko5.jpg
永寶寺をご案内。
ここでも御朱印。

190817ko6.jpg
野猿初体験のnanaさん。

190817ko7.jpg
掛川城は逆川沿いから見るだけ。

キネマ食堂か中西屋食堂で早お昼も良いですが、もう少し先へ進むことに。

190817ko8.jpg
駐車場が満車状態の中華料理屋があったので、ここで昼食。

190817ko9.jpg
オーダーは炒飯。
量が多いので満腹。

190817ko10.jpg
天浜線沿いの田園滑走路。

190817ko11.jpg
細谷駅前を通るハナカミさんとnanaさん。

190817ko12.jpg
原谷駅。
画像左側には久し振りに見る二宮金次郎の像。

190817ko13.jpg
熱風を浴びながらやっとで着いた小國神社。

190817fo1.jpg
先ずはクールダウンで、ことまち横丁でフレッシュオレンジジュースをオーダー。
出てきたのは、氷が入ったグラスと丸のままのオレンジが3個。
手で絞るのかと驚き店の人に聞くと、カウンター横のこの機械にオレンジを投入して下さいとのこと。

190817fo2.jpg
搾りたてのフレッシュオレンジジュース♪

190817ko14.jpg
小國神社拝殿。
nanaさん3個目の御朱印。

190817ko15.jpg
大洞院で今日の御朱印は4個。

190817ko16.jpg
削られないように、柵で覆われた森の石松の墓。

190817ko17.jpg
コンビニでアイス休憩後、掛川駅へ到着。

190817ko18.jpg
水分補給しながら電車待ち。


暑かったので、走行距離の割に疲労感が多い1日。


今日のルート





  1. 2019/08/17(土) 20:35:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

娘夫婦とかん吉へ


昨日は所用で娘夫婦と静岡で待ち合わせ。
用事が終わり、一緒に夕食を食べることに。

190815kn1.jpg
婿殿はうなぎが好物なので、静岡市駿河区東新田4丁目のかん吉。

190815kn2.jpg
先ずは泡。

190815kn3.jpg
うなぎ料理に合う純米酒。

残念ながら肝焼きは売り切れ。

190815kn4.jpg
帰宅後も呑みたい(爆)ので、ひつまぶしは女房とシェア。
カリッと炭火で焼いたうなぎが旨い。

190815kn5.jpg
肝吸いとやっこ。

帰宅後は、1泡&ウイスキーを数杯。







  1. 2019/08/16(金) 05:43:50|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長~い1日


8月13日、焼津荒祭当日。
4時起床、5時半友人宅へ集合。
おにぎりなどの朝食と景気付けの2泡。
時々雨がパラつくけれど、天然のミストかな。
本人、施主、手伝長の挨拶後、地区の会所へ。

6時45分会所出発、7時30分神社着。
神社境内の休憩所で発輿待ちで3泡。

190813ng1.jpg
発輿。
2基の神輿が旧町内を練り歩く、暑い夏の始まり。

190813ng2.jpg
砂ぼこりが舞い上がる境内。

190813ng3.jpg
獅子が神輿の上の鳳凰を噛む、御神楽神事。

190813ng4.jpg
神事が終わると再び動き出す神輿。

190813ng5.jpg
中央通りでの御神楽神事。

190813ng6.jpg
南御旅所までの道中が一番長く、暑くて辛い。

南の御旅所へは予定の1時10分頃到着。
休憩と補給、2泡。
雨がパラつく。
2時10分、南の御旅所発。

190813ng7.jpg
狭い船元小路を練り歩く神輿。

北の御旅所は3時半着。
3泡補給後、5時20分北の御旅所発。

190813ng8.jpg
魚市場構内を練る神輿。
入港接岸中の鰹船の舳先で見学する漁船員。

190813ng9.jpg
先輿に続き、後輿も魚市場へ。

190813ng10.jpg
2基の神輿が収まり、魚市場での神事開始。
先ずは掛け魚奉納。

190813ng11.jpg
宮司が祝詞を奏上。
少女達の舞の奉納、関係者立ちの玉串奉奠など。

190813ng12.jpg
6時20分、掛け魚出発で魚市場御旅所の神事終了。

190813ng13.jpg
提灯に灯がともり、焼津の御旅所へ向かう神輿。

7時40分、焼津御旅所到着。
御神子や流鏑馬神事などを執り行う間に補給休憩。
3泡。
また雨がパラつくなか、10時15分焼津御旅所発。
焼津御旅所から焼津神社までは、神役だけの神輿渡御。

190813ng14.jpg
10時30分、神社へ到着。
境内では多数の担ぎ手で練り歩く神輿。

神社休憩所では4泡。
12時、神輿が納まり祭りは終了。

190813ng15.jpg
12時半過ぎ、各会所へ帰り始め。
本降りの雨でびしょ濡れになりながら1時過ぎ会所。

1時半施主宅へ。
本人、施主、手伝長の挨拶。
後座で1泡。

2時半帰着。
長~い1日が終わり、シャワー後3時爆睡。




  1. 2019/08/15(木) 07:06:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

体力温存


ロートル(死後?)なので今夜の御神楽祭のお手伝いは免除。
明日に備えて体力温存。
ポタも無しで、ダラダラ昼呑み。


明日は4時起床、白装束に着替えて息子が腰掛に奉仕する友人宅へ5時半集合。
暑く、長~い1日になりそう。
最後まで持つか、不安。


  1. 2019/08/12(月) 17:40:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早出で清笹峠

今日のスタートは5時50分。
大崩~用宗~長田街道~南藁科街道~清沢~清笹峠。
蔵田~瀬戸川沿いに下って9時半の帰還。

本日の走行距離 75キロ シャワー後1泡。


190811hk1.jpg
大崩、雲の間から陽が差してきた。

190811hk2.jpg
牧ヶ谷のコンビニで補給。

190811hk3.jpg
定点通過は6時17分。

190811hk4.jpg
黒俣川沿いの吊り橋。

190811hk5.jpg
尾崎商店の看板犬。
飲み物を補給。

190811hk6.jpg
山蔭で陽が差さないのが嬉しい。

190811hk7.jpg
黒俣の大銀杏。

黒俣の集落から100m位進んだところで財布が落ちていた。
表に名前が書いてあって、中には、1諭吉に小銭、薬など。
山奥なので、集落の誰かが落とした物かな、と思いながらも拾って後で警察へ。

190811hk8.jpg
清笹峠。
この後2度の上り返しが辛い。

190811hk9.jpg
宇嶺の滝。

190811hk10.jpg
サム君は小屋の中。

藤枝警察署へ財布を届けると、拾った場所をゼンリンの住宅地図で確認。
黒俣の集落に何軒かある苗字と財布の苗字が一致。
やっぱり集落の誰かが落とした物かな。
書類を作るのに時間がかかると言われたので、拾得権を放棄して帰宅。
早く泡にたどり着きたい(爆)ので…



今日のルート




  1. 2019/08/11(日) 10:55:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早出で西又峠


暑いのと、母親の病院送迎があるので、早出ポタ。

4時45分スタートで朝比奈川沿いを遡り、西又峠超え。
南藁科街道~用宗海岸~大崩で7時の帰還。

本日の走行距離 48キロ シャワー後泡は我慢で朝食。

190810hn1.jpg
瀬戸川、入江橋。

190810hn2.jpg
朝比奈川と新東名。

190810hn3.jpg
西又峠。

190810hn4.jpg
意外と穏やかな用宗海岸。


今日のルート


明日も早出で走ろう♪



  1. 2019/08/10(土) 09:09:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エアー祭足袋・風神(笑)購入


焼津荒祭に備えて白装束は借りたものの、足袋はサイズが合わず。
今年限りの1回しか使用しないと思うけれど、祭り用衣装を販売する店で購入。

190808mt1.jpg
魚河岸シャツなどもある地元の老舗(笑)、徳田屋。

190808mt2.jpg
エアー祭足袋・風神と言うシャレオツ(爆)なネーミングの足に優しい底厚足袋。
それに豆予防に足袋用ソックスで消費税込みで5,570円。

結構な出費ですね。
まぁ、白装束も含めて買うと2諭吉オーバーだから、良しとしましょう♪


でも、台風10号の進路が心配。。。



  1. 2019/08/08(木) 18:14:00|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士山が見える


暑い日が続いているけれど、富士山が見える日が多い。

今朝の富士山。
190807hn.jpg

夏なので雪無しですが、やっぱり見えると嬉しいですね。

昼過ぎにはすっかり雲の中。。。




  1. 2019/08/07(水) 20:30:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三度目の正直、信州夏合宿


8月31日(土)にmomongerさんの芥庭に宿泊し、信州の夏を楽しむ企画。
初日はサイクリスト憧れのヒルクライムコース、乗鞍スカイライン。
2日目はmomongerさんの案内で風光明媚な安曇野ポタ。
宿賃は1泊朝食付1,000円、夕食は近所のファミレス。
募集人員7名。
持ち物は寝袋(ある人)。


1日目 乗鞍スカイライン
    集合場所:平湯峠駐車場
    集合日時:8月31日(土) 9時
    行  程:駐車場~畳平バスターミナル距離往復28.8キロ 獲得標高1,018m 平均勾配7.1%
         所要時間 上り2時間半? 下り30分以下
          天気が良ければ魔王岳か大黒岳まで軽い山登り  所要時間 往復1時間程度
          山登りをしない人は花畑周回コースの散策など
    持 ち 物:防寒ウエア、山歩きシューズ
    そ の 他:平湯温泉辺りの立ち寄り湯(場所未定)で入浴後、芥庭へ


2日目 安曇野ポタ ジモティーmomongerさんの案内で、見所満載の安曇野コース

なお、天候により1日目と2日目を入れ替える可能性あり。
その場合、集合場所と時間は前日までに掲載します。


参加予定者:momongerさん、ラルゴさん、S木さん(?)、ハナカミさん、広葉樹さん(?)、



  1. 2019/08/06(火) 18:35:52|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パルシェビアガーデンとみやもと


8月3日の土曜日、静岡駅ビルパルシェのビアガーデンへ。
2時間呑み放のBBQセット、4,000円。
総勢9人で5時からスタート。

190803pb1.jpg
5時6分、1杯目はモルツ。
タコ焼き、から揚げ、枝豆など。

190803pb2.jpg
5時16分、2杯目もモルツ。
BBQもボチボチ焼けてきた。

190803pb3.jpg
5時33分、モルツ3杯目。

190803pb4.jpg
5時49分、静岡麦酒。

190803pb5.jpg
6時8分、5杯目も静岡麦酒。

190803pb6.jpg
6時27分、お腹が膨れてきたので、ハイボール。

190803pb7.jpg
6時47分、ハイボールお替り。

7時でタイムアップ。
メンバーが一人入れ替わり。

190803pb8.jpg
土曜なので9人は入れる店がなかなか無い。
やっとで入れたアスティ内のみやもと。

190803pb9.jpg
7時29分、ハイボール。

190803pb10.jpg
7時47分、ハイボール。
私はお腹一杯なので、殆んど食べず。

190803pb11.jpg
大分ペースが落ちて8時16分。

190803pb12.jpg
最後は9時1分。

ビール5杯、ハイボール6杯で終了。

電車と徒歩で帰宅。



  1. 2019/08/05(月) 18:27:30|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走行会とランチポタ


今日は久し振りのえんどう輪店走行会。
親分MNさんの都合でスタートは遅めの10時。

集まったメンバーは、親分MNさん、ハナカミさん、大物ダイスケさん。
それに私と同じ苗字のMAさん、MMさんの総勢6人。

暑いので日陰が多い瀬戸川沿いをのんびり遡上。
涼しげな滝ノ谷水車村へ。
私は帰省中の義兄、甥っ子と食事なので離脱。

他のメンバーは更に上ったのかな?

田沼街道とR150で吉田町のうなぎ屋八木秀、女房達と待ち合わせ。
人気店なので待ち時間がかかったけれど、鰻で栄養補給後帰路へ。

3時過ぎの帰還。

本日の走行距離 64キロ シャワー後1泡。


190804sr1.jpg
私が道案内。
暑いのでゆっくり。

190804sr0.jpg
MMさん提供の画像。
私を先頭に桜並木の道を快走♪

190804sr2.jpg
サム君は元気。

190804sr3.jpg
川の中が気持ちよさそう。

190804sr4.jpg
滝ノ谷、柿の木坂の家。

190804sr5.jpg
かき氷でクールダウン。

190804sr6.jpg
ハナカミさんとMAさん。

190804sr7.jpg
不動峡で岩清水を補給。

190804sr8.jpg
MNさん、ダイスケさん、MMさん。

190804sr9.jpg
水車村の吊り橋。
私はここでお暇。




190804sr10.jpg
吉田町の八木秀へ。

190804sr11.jpg
今度は泡でクールダウン

190804sr12.jpg
うな重はご飯軽盛りですがお腹一杯。

190804sr13.jpg
帰りの富士見橋。
晴れているけれど、暑くて霞んで富士山は見えず。


雨降りは困りますが、暑いのも大変ですね。


今日のルート


  1. 2019/08/04(日) 16:38:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予定変更で千葉山~うぐいす峠


当初の予定では、ポタは5時スタートで伊久美~蔵田と回り、暑くなる前の8時帰還。

ところが昨晩は外呑みで深酒(泡×3、ハイボール×1、泡盛古酒のロック×4、しかも最後の1杯はジョッキ)
したので、起きたのは6時半。

朝ご飯を食べてスタートは8時前。
走る前から脱水気味(爆)なのもあり予定変更。
距離短縮で、千葉山~うぐいす峠と回り、10時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 49キロ シャワー後1泡。


190803tu1.jpg
出遅れたので、既に暑い。

190803tu2.jpg
千葉山山門。

190803tu3.jpg
眼下は相賀の集落。

190803tu4.jpg
市堺のうぐいす峠。

190803tu5.jpg
日差しが暑いのでサム君は小屋の中。




今日のルート




  1. 2019/08/03(土) 12:20:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キンキの干物 ★(一つ星)


昨晩のおかずは、某スーパーで安売りになっていたキンキの干物。
正式名称はキチジ(喜知次)でカサゴの仲間。
190801kk.jpg

北海道から東北が産地なので、焼津ではあまりお目にかからない魚。
白身で脂乗りが良いとのことですが、しょっぱ過ぎでイマイチ。

次は鮮魚を煮魚にして食べてみたいな。




  1. 2019/08/02(金) 17:26:51|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼津荒祭の白装束


気が付けば参加しなくなってもう30年近く経つ東海一の荒祭と言われる焼津祭り。
今年は友人の三男が輿舁と言う神役に出るので、久し振りにお手伝い。
でも困ったことが一つ。

祭りの衣装、白装束を処分してしまったこと。
買えばいいのだけれど、新品まっさらなもの一式ではあまりにも恰好が悪い。
おやぢが着るのは年季が入って少し黄ばんでくたびれたものでないと。
毎年参加していた頃はシャツが破けたり脚絆を無くしたりだけれど、一部のみ買い足しなので、全身まっさらを身にまとったのはお祭りデビューした小僧のときだけ。

190801ss.jpg
他の友人に問い合わせて、今年は祭りに出られない人から借りることができたので一安心。

足袋だけは足のサイズが合わないので、買わなくては。

8月12日の夜宮、13日の神輿渡御が待ち遠しい♪




  1. 2019/08/01(木) 18:28:35|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ