fc2ブログ

チャリポタ日記

1年7月の走行距離


1年7月の走行距離。

Reve、2回のポタで170㎞。
Mantra、乗車せず。
JEDI、ポタ2回で124㎞と通勤他47㎞。
Zero9、ポタ2回で180㎞。

ポタ他6回で474㎞、通勤他47㎞、合計521㎞。
9日の休日のうち雨振りが4回。
雨続きだったので早退してのポタ1回。
乗れた日も雨を気にしながらのライドが多く、遠出は若奴食堂の1回。
信州合宿も2回延期で、不完全燃焼な7月。
8月は暑くなりそうなので、早朝ライドと高原ライドで楽しみたいなぁ~♪



  1. 2019/07/31(水) 18:20:39|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年もととや新兵衛で海鮮BBQのビアガーデン


7月28日の夜、毎年恒例の海鮮BBQのビアガーデン。

190728ts1.jpg
焼津市鰯ケ島、うみえ~る焼津2Fのととや新兵衛。
テラス席でBBQセットと呑み放題のコース。

190728ts2.jpg
参加メンバー7名、一人は遅れると言うので6人でスタート。
先ずは泡と枝豆。

190728ts3.jpg
マグロはバチとトンボ、それにイカの刺身。

190728ts4.jpg
2杯目。

190728ts5.jpg
7人分のBBQセット。
エビ、ホタテ、サザエ、イカにウインナー。

190728ts6.jpg
先ずはホタテを6人分。

190728ts7.jpg
蒸し牡蠣。

190728ts8.jpg
3杯目。

190728ts9.jpg
やっとで焼けたホタテ

190728ts10.jpg
ウインナー。

190728ts11.jpg
エビ。

190728ts12.jpg
別途オーダーのフライドポテトとタコのから揚げ。

190728ts13.jpg
これも別途オーダーの海鮮サラダ。

190728ts14.jpg
4杯目の泡と黒はんぺんフライ。

サザエは撮り忘れ。

190728ts15.jpg
5杯目の泡とイカの串焼き。

190728ts16.jpg
〆は濃いめのハイボール。

夜風に吹かれながらの呑み放題、お腹が膨れて6杯で終了。
ちょっと呑み足りない気がしたけれど、日曜日の夜なので、これで良しとしましょう。





  1. 2019/07/30(火) 18:49:32|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平日のウォーキング


アルコール摂取量が過多なのか、腹回りが増殖中。
既存の夏用スラックスがきつくなったので、ワンサイズ上を2本購入。

スリーシーズン用に戻る前にお腹をへこませるべく、平日のウォーキングを開始。
仕事を終えて帰宅後、短パンTシャツに着替えて、約40分、4キロ程度の速足歩き。

7月17日から始めて、休日と雨降りを除いて今日で8回目。
のはずが、先ほどから大気の状態が不安定で雷と雨降り。
今日は中止したのでまだ7回目。

9月終わり頃まで続けば、少しは効果あるのかなぁ~。


  1. 2019/07/29(月) 17:36:09|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

三島桜川の川床


終日曇り予報で、久し振りに降らない休日。

三島駅近く、白滝公園脇の桜川の川床。
昼間は自由に立ち入り可能と言う新聞記事を読んだので、出掛けることに。

朝5時半スタート、大崩~久能~清水市街~薩埵峠~由比の街。
堤防上で沼津、市街地を通り三島の白滝公園へは11時前の到着。

川床で涼んでから三島駅。
11時51分の電車で輪行。
静岡駅で乗り換えて焼津駅には1時5分。

自宅へは1時20分の帰着。

本日の走行距離 93キロ シャワー後1泡。


190728mk1.jpg
用宗付近、追い風♪

190728mk2.jpg
大浜海岸。

190728mk3.jpg
駒越、富士山が見える。
薩埵峠を登らなくては。。。

190728mk4.jpg
次郎長生家。

190728mk5.jpg
女体の森、宗像神社。

190728mk6.jpg
薩埵峠、残念ながら富士山はもう雲の中。

190728mk7.jpg
由比本陣公園の亀。

190728mk8.jpg
日が出てきて暑いのでBP高架下の日陰道。

190728mk9.jpg
ケミカル工場でも富士山は見えず。

190728mk10.jpg
暑いので、田子の浦港の日陰ポイントで休憩。

190728mk11.jpg
富士マリンプール、いつの間にか向かい風。

暑さで疲れたので、沼津辺りは写真無し。

190728mk12.jpg
白滝公園に到着。
川床には誰も居ない。

190728mk13.jpg
近所のコンビニで仕込み。
川の反対側から眺める川床。

190728mk14.jpg
再度川床へ。
木陰で涼しい。

190728mk15.jpg
泡はロング。

190728mk16.jpg
三島らしく鰻弁当や松花堂弁当が良いのだけれど、暑すぎて食欲無し。
軽くサンドウイッチ。

190728mk17.jpg
三島駅から輪行。

190728mk18.jpg
ロングシートの車両なので、袋で隠して呑み鉄(爆)。


やっとで梅雨が明けたようですが、今度は暑さが辛い。



今日のルート


三島駅から近いし、公園にはトイレ有り。
コンビニも近所にあるので、川床オフで昼呑みも良いかも♪


  1. 2019/07/28(日) 15:29:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年お初の梨 喜水 ★★(二つ星)


今朝もいつも通り5時前の目覚め。
でも台風が接近で外遊びが出来ない日。
寝床で1時間まったり。

6時起床。
ゆっくりペースで2泡。
女房が起きて朝食は7時半。

休日のおかずは残り物の整理。
エビチリ、ゴーヤの佃煮、マトンのソテーなどを解凍レンチン。
それに昨晩残った中華サラダ。

呑んでくれ、と言うような品なのでウィスキーをロックで3杯。

〆は残り物のソーメンを入れた味噌汁。

190727hn.jpg
デザートは今年お初の梨。
銘柄は極早生の喜水。
たっぷりの水分と甘み。

実は焼津、藤枝がある志太地区は梨の名産地。
これから新水、幸水、豊水と1ヶ月位色々な梨の旬。
梨好きの私は楽しみ♪


  1. 2019/07/27(土) 12:09:54|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信州夏合宿は再延期


中部地方、関東甲信越地方も梅雨が明けると思いきや、台風6号(になるはず)襲来で今週末も天候不順の予報。
せっかく長野県まで遠征するのだから天気の良いときに行きたいので、今回も夏合宿は延期します。

日程を再調整して、後日また掲載します。



  1. 2019/07/26(金) 05:10:53|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイのビール チャーン


後輩君のタイ旅行土産。

taibc.jpg
像のロゴマークのチャーンクラッシック。

呑んだ感想は軽い味わい、言い換えればちょっと薄いかな。

ご馳走様でした。



信州合宿、熱帯低気圧→台風の影響が心配。




  1. 2019/07/25(木) 05:20:52|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頂き物のカラスミ ★★(二つ星)


1906krs1.jpg
頂き物のカラスミ。
旨そうー。

1906krs2.jpg
早速晩酌のお供。
カラスミの他に、肉じゃが、アスパラと太刀魚のソテー、枝豆、煮卵など。


zennkai.jpg
前回頂いた方が艶めかしい見た目、口に入れるとねっとりと纏わりつく食感。
今回のはちょっと干しすぎかな。


でも贅沢を言ってはいけない。
ありがたく毎晩少しずつ食べよう♪


  1. 2019/07/23(火) 05:42:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

若奴食堂



今日のライドは達人のリクエストに応えて甲府の若奴食堂中央店。

期日前投票は最初の日に済ませたので、朝一ライド。

焼津駅で休日乗り放題切符を購入し、5時43分発の始発電車へ乗車。
静岡駅で乗り換えて富士川駅へは6時27分着。
支度を整え、6時50分スタート。

芝川から富士川右岸、万沢で左岸に渡り浪高島。
富山橋を渡り再び富士川右岸。

中部横断道の増穂ICの所で左岸へ。
川の合流地点でここから上流は東側が笛吹川、西側が釜無川。

笛吹川の桃林橋を渡り甲府市街。
Google先生の指示に従い若奴食堂中央店へ。

190721wk1.jpg
焼津駅、上りの一番列車へ。

190721wk2.jpg
富士川駅で下車、自転車を組み立て日焼け止めを塗布。

190721wk3.jpg
雪は無いけれど、富士山がくっきり♪

190721wk4.jpg
緑の田んぼ、蓬莱橋、富士山。

190721wk5.jpg
向い風ですが、日差しが無いのでそんなに辛くない。

190721wk6.jpg
中部横断道は富沢ICまでと下部温泉早川ICからが開通。
未開通区間の県道10号は車が多くて走り辛い。
R52の方が走りやすいかも。

190721wk7.jpg
ほぼ一ヵ月振りの身延駅

190721wk8.jpg
旧富士川町の富士川駅から走り始めて、山梨県の富士川町へ突入。

190721wk9.jpg
八ヶ岳連峰。


[若奴食堂]の続きを読む
  1. 2019/07/21(日) 18:07:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

午後ポタでサム君


今日は朝一で山梨方面へ行くつもりだったけれど、天気予報を確認すると身延辺りは雨。
なので諦めて、所用を色々と。

昼食後、1時半スタートで軽ポタ。
蓮華寺池から寺島のサム君まで。
引き返して、3時の帰還。

本日の走行距離 31キロ 1泡。


190720gp1.jpg
蓮華寺池公園。

190720gp2.jpg
サム君。

190720gp3.jpg
青池。



ラボはなし。


  1. 2019/07/20(土) 17:27:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信州夏合宿は一週間延期


天気がはっきりしないので、信州夏合宿は一週間延期します。
来週は梅雨が明けているはずなので、好天期待で♪


7月27日(土)にmomongerさんの芥庭に宿泊し、信州の夏を楽しむ企画。

初日は風光明媚な安曇野ポタ。
集合場所と時間はこれから相談。
宿賃は1泊朝食付1,000円、夕食は近所のファミレス。
募集人員7名。

2日目はサイクリスト憧れのヒルクライムコース、乗鞍スカイライン。
集合場所は平湯峠駐車場
集合時間は9時。
行程は、駐車場~畳平バスターミナル距離往復28.8キロ 獲得標高1,018m 平均勾配7.1%
     所要時間 上り2時間半? 下り30分以下
     天気が良ければ魔王岳か大黒岳まで軽い山登り  所要時間 往復1時間程度
     山登りをしない人は花畑周回コースの散策など  
持ち物は防寒ウエアと山歩きシューズ。

なお、天候により1日目と2日目を入れ替える可能性あり。


参加予定者:momongerさん(2日目のみ)、ラルゴさん、S木さん、ハナカミさん、広葉樹さん(?)、



  1. 2019/07/19(金) 17:57:02|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やきとり家すみれ 焼津店


7月13日の土曜日、所用で夕方から女房と静岡へ。
用事が終わったのが7時30分頃。
帰りがけに夕食を兼ねて呑める店へ立ち寄り。

190714ys1.jpg
焼津市西小川1丁目のやきとり家すみれ焼津店。
8時過ぎですが店内は大勢の客で盛況。

190714ys2.jpg
とりビーとお通しのキャベツ。

190714ys3.jpg
ゆで牛タン。

190714ys4.jpg
角ハイ濃い目。

190714ys5.jpg
鶏白湯もつ鍋。

190714ys6.jpg
焼津店のみのメニュー、黒はんぺんのフライ。

190714ys7.jpg
一番最初のオーダー、山形豚の串は最後の登場。

190714ys8.jpg
角ハイ濃い目2杯目で終了。

安そうで安くないし、騒々しくて落ち着いて呑めないので早めに退散。

帰宅後はウイスキーのロックを呑み直し(爆)。

リピートは無しかな。。。


  1. 2019/07/18(木) 18:08:26|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビアガーデンで呑みましょう♪


梅雨は明けているはずなので、「ビアガーデンで呑もう」を開催。


開催日時:8/3(土)17:00~
開催場所:静岡駅ビルパルシェ屋上ビアガーデン
集合場所:静岡駅在来線改札口
集合時間:16:50
会  費:大人 4,000円 シニア(65歳以上) 3,800円
内  容:BBQコース(BBQ、ジンギスカン+料理50種・2時間食べ放題・呑み放題)
その他1:会場の予約があるので参加表明はなるべく7/27(土)までにお願いします。
その他2:雨天の場合ビアガーデンは中止ですが、どこか別の店で呑みましょう。
参 加 者:macberryさん、ハナカミさん、S母(友人も参加するかも?)、yukariさん、minouraさん、

 ※ S親子の嫁は夏場忙しいので、今現在参加の可否は不明とのこと。


  1. 2019/07/17(水) 18:21:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長兵衛でピザランチ


7月7日、軽ポタの途中でО女史からランチのお誘い。
もともと外食予定だったので快諾。
5月6日に行って美味しかったピザの店へ。

190707tp1.jpg
オクシズ水見色のカフェ長兵衛。

190707kt.jpg
生憎満席で水見色の集落を散歩しながら順番待ち。
ドックランカフェでは川で遊ぶワンちゃん達。

呼び出し電話がかかってきたので入店。

190707tp2.jpg
小瓶なのが残念。

190707tp3.jpg
サラダピッツァ。
前回行ったときに他のお客さんが食べているのを見て美味しそうだったのでオーダー。
たっぷりの生野菜と生ハム。
期待通り美味しかった。

190707tp4.jpg
前回と同じマルゲリータもオーダー。

チョッと遠いけれど、また行きたい店ですね。


  1. 2019/07/16(火) 17:49:13|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何とかセーフでポタ終了


今朝も雨、泡&磯自慢後朝食。
朝寝をして、9時過ぎに目覚め。

雨があがり道路が乾いてきた10時過ぎ、ポタスタート。
取りあえず東へ向かったら風が強いので宇津ノ谷。
静岡市街~清水市街~三保半島をぐるっと回って、海岸沿いに焼津へ。

家の1キロ位手前で雨が降り出したけれど、何とかセーフ。
2時過ぎの帰還。

本日の走行距離 81キロ シャワー後1泡と遅めの昼食。



190715mh1.jpg
宇津ノ谷は大正トンネル。

190715mh2.jpg
旧三保駅、ホームの跡。

190715mh3.jpg
清水灯台。

190715mh4.jpg
海岸沿いのCR。


今日のルート




  1. 2019/07/15(月) 16:09:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒石川沿いに歩いて六合駅まで


雨降りの休日なので目覚めの1泡。
朝ご飯のおかずは昨晩の残り、ヒラメの刺身があったので磯自慢を1杯。

だらだらしていると、また呑みそうなので外出。
傘を持って8時ウォーキングスタート。

黒石川沿いを歩いて六合駅には10時半過ぎの到着。
10:39の電車で焼津駅。
11:8のバスで自宅へ。

本日の歩行距離 12キロ 2泡


190715kr1.jpg
ベイル君のホームグラウンド、立小路公園。
足を踏み入れるのは久し振り。

190715kr2.jpg
泓ノ川で泳ぐ鴨。

190715kr3.jpg
黒石川。

190715kr4.jpg
舗装していないところは、犬糞地雷に注意。

190715kr5.jpg
川幅が狭くなると藤枝市。

時々雨がポツリポツリするけれど、本降りにはならず。

190715kr6.jpg
更に狭くなってきた。

190715kr7.jpg
と思って歩いていると、左右に分岐。

190715kr8.jpg
進路は左側の水路沿い。

190715kr9.jpg
水路は暗渠に。

190715kr10.jpg
再び現れた水路。

190715kr11.jpg
栃山川に合流で黒石川~水路探索は終了。

190715kr12.jpg
東屋で小休止。

190715kr13.jpg
最後は川沿いではなく線路沿い。

六合駅で泡を買おうと思ったけれど、売店やコンビニは無し。
トイレへ行って丁度来た電車で焼津駅。

190715kr14.jpg
焼津駅でバスを待つ間に1泡。



今日のルート


  1. 2019/07/14(日) 16:05:13|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠出は出来ないので浜岡砂丘まで


晴予報ではないけれど、久々に雨が降らない休日。
遠征したいところですが、母親の病院送迎があるので遠出は出来ず。

朝5時過ぎスタートでR150を南下。
御前崎の灯台を回り浜岡砂丘まで。
帰りは少し道を変えて旧道などで9時半の帰着。

本日の走行距離 88キロ。

シャワー後泡はお預けで病院のはしご2軒など。
11時半には無事(爆)泡に到着。



190713hs1.jpg
大井川の富士見橋。
追い風なのでハイペース。

190713hs2.jpg
須々木海岸。
浪は穏やかですが曇天。

190713hs3.jpg
御前崎エコパーク。

190713hs4.jpg
例年なら看板の写真のように見頃を迎える竜舌蘭。
咲く年と咲かない年があって、今年は機嫌を損ねた様で葉っぱだけで茎は伸びず。

190713hs5.jpg
御前崎港。
三重県浜島の近海カツオ船。

190713hs6.jpg
御前崎灯台。

190713hs7.jpg
静岡県の最南端。

190713hs8.jpg
浜岡原発横、パロミノポニークラブの馬達。

190713hs9.jpg
浜岡砂丘。

190713hs10.jpg
ビンディングシューズなのでこの先へは行けず。

190713hs11.jpg
遊歩道があったので歩いてみたけれど、松越しの砂丘がチョッと見えるだけ。

190713hs12.jpg
帰路の駿遠線廃線跡のCR、旧地頭方駅。

190713hs13.jpg
吉田町の小山城。


今日のルート



  1. 2019/07/13(土) 12:23:36|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信州夏合宿のお誘い


7月20日(土)にmomongerさんの芥庭に宿泊し、信州の夏を楽しむ企画。
初日はサイクリスト憧れのヒルクライムコース、乗鞍スカイライン。
2日目はmomongerさんの案内で風光明媚な安曇野ポタ。
宿賃は1泊朝食付1,000円、夕食は近所のファミレス。
募集人員7名


1日目 乗鞍スカイライン
    集合場所:平湯峠駐車場
    集合日時:7月20日(土) 9時
    行  程:駐車場~畳平バスターミナル距離往復28.8キロ 獲得標高1,018m 平均勾配7.1%
         所要時間 上り2時間半? 下り30分以下
          天気が良ければ魔王岳か大黒岳まで軽い山登り  所要時間 往復1時間程度
          山登りをしない人は花畑周回コースの散策など
    持 ち 物:防寒ウエア、山歩きシューズ
    そ の 他:平湯温泉辺りの立ち寄り湯(場所未定)で入浴後、芥庭へ


2日目 安曇野ポタ ジモティーmomongerさんの案内で、見所満載の安曇野コース

なお、天候により1日目と2日目を入れ替える可能性あり。
その場合、集合場所と時間は前日までに掲載します。


参加予定者:momongerさん、ラルゴさん、S木さん、ハナカミさん、スレイプニルさん(?)、広葉樹さん(?)、夢津軽さん



  1. 2019/07/11(木) 18:23:01|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

早退で湯ノ島温泉往復


久し振りの晴れ。
ポタへ行きたいけれど、いきなり「今日は休みます。」とは言えないので出勤。
11時まで仕事をして所用を理由に早退。

着替えて11時半にスタート。
宇津ノ谷経由、南藁科街道~県道南アルプス公園線で湯ノ島温泉まで。
静岡市街までは同じ道でピストン。
その後は用宗~大崩経由自宅へ。
4時20分の帰還。

本日の走行距離 92キロ シャワー後2泡。


190710yn1.jpg
Zero9は5月25日以来。
OH後初ライド。

190710yn2.jpg
久し振りに気持ちの良い晴れ。

190710yn3.jpg
新しく出来た横内令和橋。

190710yn4.jpg
宇津ノ谷明治トンネル。

190710yn5.jpg
トンネル内部。

190710yn6.jpg
昼食は鐘庵牧ケ谷店。

190710yn7.jpg
かつ丼小(笑)。

190710yn8.jpg
富沢の定点通過は1時20分。
いつもは早朝なのに。。

190710yn9.jpg
晴れは良いけれど、暑くてバテそう。

190710yn10.jpg
大川の集落。

190710yn11.jpg
大間から先はまた通行止めか。

190710yn12.jpg
湯ノ島温泉が見えてきた。

190710yn13.jpg
温泉となりの玄国で補給。

190710yn14.jpg
涼しいテラス席で川を眺めながら炭酸飲料。
クールダウンしたら引き返し。
帰りましょう。

190710yn15.jpg
頑丈そうな吊り橋、坂ノ上大下橋。

190710yn16.jpg
帰りの定点通過は2時50分過ぎ。

190710yn17.jpg
富厚里の田んぼは鉄柵。
農作業の人に聞いたら、鹿と猪除け。
道路を挟んで山側は猪、川側は鹿が多いとのこと。
人間が檻のなかで農作業をしている、と自虐的な説明でした。

190710yn18.jpg
どうぶつの森へ寄ってベイル君と対面。

190710yn19.jpg
用宗海岸はおねいさん達が波と戯れている。


急遽の早退でしたが、久し振りのライドで楽しめました♪

早く梅雨が明けないかなぁ~。


今日のルート



  1. 2019/07/10(水) 18:06:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ブルズランチステーキで昼食


7月6日の土曜日、女房が不在なので歩いてランチへ。

190706bs1.jpg
焼津市東小川6丁目のブルズランチステーキ。
開店時間の11時ちょっと過ぎなので、先客は1組。

190706bs2.jpg
テーブルの上にはナイフやフォーク、それに胡椒やワサビなどの薬味類。

190706bs3.jpg
先ずはグラスワイン。

190706bs4.jpg
ライスとセットのコンソメスープ。
ベースソースと大根おろし。

190706bs5.jpg
150gのカットステーキ。
小食な私はこの位が丁度良い量。
ワインはもっと呑みたいけれど、ランチなので打ち止め。
半分はベースソースとトッピングのニンニク、残り半分はワサビで。

満腹ですね♪



  1. 2019/07/09(火) 05:17:34|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗った距離はたったの12キロ


今朝の朝食は7時。
食べ終わり、レーパンを履いて表へ出たらまさかの雨降り。

乗っている途中で降るのは仕方ないけれど、降っている中のスタートは嫌なので取りやめ。
普段着に着替えて家の中でゴロリ。

9時過ぎ、雨があがったようなので普段着のままJEDIで走り始め。
サイコンが作動しないので、一旦家へ戻り電池交換。

10時過ぎ、再出発でちょこっと近所をウロウロ。

190707az.jpg
小石川沿いの紫陽花。


О女史からランチのお誘いがあったので、そのまま彼女の家へ。
ランチ後帰宅で、結局乗った距離はたったの12キロ。
ラボはなし。

午後は蒸し暑くて出掛ける気にならず。


来週の3連休こそは乗らないと。。。



  1. 2019/07/07(日) 19:10:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も乗ら(れ)ず


雨降りの朝、今日も乗れず。

朝食後お施餓鬼のお布施を持ってお寺へ。
その後は古紙回収業者へ古新聞などを持ち込み。

母親の病院送迎を終えたのが10時過ぎ。

190706kn1.jpg
もう車へは乗らないので泡。
頂き物の一番搾りプレミアム。

11時、女房が不在なので徒歩で外食(後日別記事で掲載予定)。

190706kn2.jpg
帰りには近所の氏神さんへ立ち寄り。

190706kn3.jpg
茅の輪をくぐり参拝。

帰宅後は12時から1時頃まで昼寝。

190706kn5.jpg
目覚めの1泡。

190706kn4.jpg
続いてワイン。

乗れそうな空模様になってきたけれど、呑んだので乗れず。


明日もビミョーな天気だけれど、降られても乗らなくちゃ。




  1. 2019/07/06(土) 18:17:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに終わっちゃう


一昨日、ついに始まっちゃうと言う記事をアップしたばかりですが、今日のタイトルは真逆。

6月26日以来雨で乗っていないので、ルートラボは未使用。
今朝何気に自転車ブロガ―さんの記事を眺めていたら興味を惹かれたコースがあり、貼り付けてあるルートラボを見たら、


【重要】ルートラボは2020年3月末にサービスを終了します。
詳細はこちらをご覧ください。


との表示。

えっ、突然の悲報に愕然。
2011年8月20日の「午後ポタは西又峠」からずっと利用させてもらっていたのに。
来年3月で終了なんて。
これからどうしよう?



  1. 2019/07/04(木) 17:38:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さわやかオフ


6月30日の日曜日、相変わらずの雨で自転車は乗れず。
でもスレイプニルさん企画の楽しいオフ会に参加。

集合は三島駅北口、10時。
強風による電車の遅延で神奈川組の3人(スレイプニルさん、ラルゴさん、利布創さん)はやや遅れて到着。

雨は殆ど降っていないけれど、よろけるような強風の中歩いて「さわやか長泉店」へ。
店の手前で、予約など取り仕切ってくれたS木さんと合流。

190630so1.jpg
店へ着いて駐車場を見るとほぼ満車。
静岡県内限定出店の人気ハンバーグ炭焼レストランなので、県外ナンバーの車も多数。

190630so2.jpg
先ずは店舗裏側の駐車場の隅で、S木さん差入のウエルカムドリンクのスパークリングワイン。

10時半過ぎ入店、11時の営業開始待ち。
予約番号1なので、最初に着席。

190630so3.jpg190630so4.jpg190630so5.jpg
泡とシーザーサラダ、それにげんこつハンバーグ。

190630so6.jpg190630so7.jpg
食後は腹ごなしの散歩で、世界一小さな公園を見学。

190630so8.jpg
近所のスーパーで酒と肴を買ってS木邸の庭でまったり昼呑み。

雨が降ってきたのでS木邸の玄関へ移動。

190630so9.jpg
コンビニでアルコールを追加。

190630so10.jpg
S木さんお手製の酒粕焼きと大根など。

追加の酒もあり名残り惜しいですが、夕飯時までに帰宅命令なので私だけ先にお暇。

190630so11.jpg
酔いも回っているので新幹線へ乗車。

静岡で在来線に乗り換えて、焼津駅には5時40分着。
女房のお迎えで自宅へ。


  1. 2019/07/03(水) 18:09:51|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに始まっちゃう


私にとっては残念なニュースが昨日発表。

JR東海と静岡市がリニア中央新幹線の南アルプストンネル静岡工区の建設に伴う林道東俣線の改良工事に関する協定を締結。
工事費は約80億円を見込み、全額JR東海が負担。
未舗装の林道約27キロを車両が通行しやすいように道路拡幅や全線舗装化
今夏に着手、2022年末まで4年間の工期予定。


去年8月から椹島の作業員宿舎の工事が先行。
ダンプカーが通ることはあっても、ダートの林道は手付かずのままだったのが…
ついに林道改良工事が始まっちゃう。

林道東俣線、去年の5月に初めて行って雄大な景色に圧倒されて、
2回目の11月は紅葉の見事さに感動。
今年5月の3回目はコバルトブルーの赤石ダム湖に映る南アルプスが目に焼き付いた。

そんな大自然の秘境に工事の手が入ってしまう。
残念だけど仕方がないかな。
なるべく周りの自然環境は壊さないようにしてもらいたいですね。
それから工事による通行止めも勘弁。
11月の紅葉時期には再訪しなくてはなので。


もっとも、トンネル本体工事は大井川の流量減少問題が未解決で、静岡県が着工を認めていないので、当面は林道改修だけ。
静岡県民にとってリニア新幹線は県内に駅ができないので、直接のメリットは無い。
しいて言えば、のぞみ最優先の東海道新幹線のダイヤが変わる(?)こと位かな。
愛知県などからは、静岡県内の工事が未着工のため、2027年のリニア開通が遅れそうなことに不満が出ているようですが…



  1. 2019/07/02(火) 17:33:42|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

開きたらと鮭とば ★(一つ星)


北海道旅行の土産、酒の肴シリーズ1。

1906hm1.jpg
開きたらと鮭とば。

素材は魚と塩のみ。
素朴な味わいでビールにぴったり。
毎日ちょっとずつ楽しめて◎ですね。


  1. 2019/07/01(月) 18:04:35|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ