fc2ブログ

チャリポタ日記

1年6月の走行距離


1年6月の走行距離。

Reve、3回のポタで206キロと街乗り8キロ。
Mantra、乗らず。
JEDI、通勤他で24キロ。
Zero9、えんどう輪店でOHしてもらったけれど、天候不順で乗る機会なし。

ポタ他3回で206キロと通勤他32キロで合計238キロ。
尾瀬歩きや北海道旅行、それに雨降りが4日もあったので、ライドはたったの3回。
は残念ですが、自転車以外にも楽しく遊べたので良しとしましょう。

来月は信州合宿で乗鞍スカイラインなどを予定。
降らないことを願って、てるてる坊主でも作ろうかな。



  1. 2019/06/30(日) 06:43:29|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガンジーでランチ


6月23日の昼食、女房に誘われて外食。

190626gk1.jpg
焼津市中里のインド料理店ガンジー。
店内は子供連れやグループ客、カップルなどでほぼ満席。

190626gk2.jpg
アペリティフは泡(笑)。

190626gk3.jpg
私のオーダーはマトンのカレーセット。
辛さレベルは5(インド北部並)。

190626gk4.jpg
セットなのでサラダ。

190626gk5.jpg
それにナン。

女房はホウレンソウとチキンカレーのセット。
サラダ、ナン、それにサフランライス付きで辛さのレベルは2(日本の中辛)。
それぞれシェアして満腹。
私の鼻の周りは辛さレベル5で汗だらけ。



  1. 2019/06/29(土) 15:47:45|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅4日目昼の部


旅の最終日、朝食後ホテルを出たのは8時30分。
大倉山ジャンプ競技場と羊ケ丘展望台を見学。

札幌市内をあとにして、道央道。
新千歳空港近くでレンタカーを返却して、バスで新千歳空港へ。
最後の土産を買って、16時15分のスカイマーク720便へ搭乗。
羽田空港へは17時55分着。

首都高~東名高速で焼津へは夜の9時40分着。
私はおぢ1人を送り、自宅帰着は10時ちょっと過ぎ。

3泊4日の北海道おやぢ旅は無事終了。

羽田往復と道内移動は運転しないので、朝からたっぷり呑めた北の旅。


来年は何処へ行きましょうか?♪



190618hr1.jpg
5時前、シャワー後ロングを1泡。

190618hr2.jpg
3日間で一番ショボい朝食。

190618hr3.jpg
大倉山ジャンプ競技場。

190618hr4.jpg
リフトへ乗ってスタート地点へ。

190618hr5.jpg
こんなところから滑るなんて、私にはとても無理。
と言うか、チビリそう。

190618hr6.jpg
長~いジャンプ用のスキー板。

190618hr7.jpg
高い所が苦手な私は、リフトで降りるのもビビり気味。

190618hr8.jpg
順番が逆のようですが…

190618hr9.jpg
皆さんが土産を買うのを待ちながら北海道限定品を1泡。

190618hr10.jpg
羊ヶ丘展望台へ移動。

190618hr11.jpg
名前のとおり羊達。

190618hr12.jpg
ここにもクラーク博士。
右後ろは日ハムファイターズに逃げられた札幌ドーム。

190618hr13.jpg
高速に乗る前にアルコールを買わないと。
チョイスしたお酒は何故か塩釜の浦霞。
まだ昼前ですが、焼津へ帰ってから車の運転をするので、これが最後のアルコール。

190618hr14.jpg
日差しが降り注ぐ新千歳空港内部。
ラベンダーの青色が鮮やか。

190618hr15.jpg
空港内の店で札幌ラーメンの昼食。

190618hr16.jpg
塩チャーシューにバターのトッピング。

190618hr17.jpg
ピンクの機体はFDA。

190618hr18.jpg
さようなら北海道。

190618hr19.jpg
フライト中殆んどは雲の上。

190618hr20.jpg
羽田に近づきスカイツリーが見える。


夕食は海老名SAで蕎麦。

帰宅後は1泡&濃い目の水割りを数杯、就寝。



  1. 2019/06/28(金) 17:27:02|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅3日目後半の部


北海道の旅3日目後半は、4時半過ぎから徒歩で札幌市内観光&夕食。
風が強くて寒いので、フリースにウインドブレーカーまで着て散歩。

190617hk1.jpg190617hk2.jpg
ホテルから数分で時計台。

190617hk3.jpg
時計台2階の演武場とクラーク博士。

190617hk4.jpg
大通公園から見るさっぽろテレビ塔。

スケルトンのエレベーターで地上90mの展望台へ。

190617hk5.jpg
西方面。
遠くには大倉山ジャンプ競技場。

190617hk6.jpg
南方面の右上には札幌ドーム。

190617hk7.jpg
夕食はテレビ塔前の広場、サッポロクラシックビアガーデン。
ビニールシートで覆ったオープンスペース。

190617hk8.jpg
とりビー。

190617hk9.jpg
札幌と言えばジンギスカン。

190617hk10.jpg
生を追加。
小樽の昼食が遅い時間だったので、呑み食いは少量。

ホテル1階のコンビニでワインを買って部屋呑み。
3日目は終了。



  1. 2019/06/27(木) 19:06:19|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨の合間の晴れなので安倍峠へ


明日以降はしばらく雨が続くようなので、今日は乗らないと。
去年の11月以来の安倍峠へ。
先週は北海道旅行で有給休暇を2日間取得したけれど、今日は6月8日の公務の振休。

朝一番、5時43分焼津発の東海道線で輪行。
静岡駅と富士駅で乗り換えて、身延駅へは8時5分着。

駅前で支度を整え8時半スタート。
大城入口の交差点を瀬節後は、約1,200mの辛い上り。
標高1,450mの安倍峠へは11時20分の到着。

補給休憩後、500m以上一気に下って梅ヶ島の温泉場。
その後も安倍川沿いの下りで快走、のはずが途中から向い風でペースダウン。
沢山上ったので宇津ノ谷は平成トンネル。
自宅へは4時前の到着。

本日の走行距離 102キロ シャワー後2泡。


190626ba1.jpg
焼津駅、上りの一番列車は静岡で乗り換え。

190626ba2.jpg
富士駅で身延線へ。
電車内は通学の高校生が多い。

190626ba0.jpg
身延駅。
サドルバックの下へ熊鈴を下げて準備完了。
暑いのでドリンクは3本仕入れて8時半のスタート。

190626ba3.jpg
身延山総門は見るだけ。

190626ba4.jpg
大城入口を左折。
さあ、頑張って上りましょう。

190626ba5.jpg190626ba6.jpg
案山子のアート。

190626ba7.jpg
大城川の砂防ダム。

190626ba8.jpg
陽が照って暑い。

190626ba9.jpg
ゲート先の標識。
この前後の上りがきつい。

190626ba10.jpg
涼しげな滝。
巻道になると斜度は緩んで幾分楽になる。

190626ba11.jpg
富士山方面の視界が開けた所。
雲の中でテンションはあがらず。

190626ba12.jpg
暑いのでペースが遅い。

190626ba13.jpg
木陰が嬉しい。

190626ba14.jpg
頭だけ姿を現した富士山。

190626ba15.jpg
少し曇って暑さは緩んできた。

190626ba16.jpg
もうじきお隠れになりそう。
この先の富士山ポイントでは全く見えず。

190626ba17.jpg
山の崩落が凄い。

190626ba18.jpg
駐車場と東屋が見えれば峠は近い。
でもこの前後は斜度がきつい。

190626ba19.jpg
東屋入口の標識。

190626ba20.jpg
峠手前のゲート。
何度も止まらないと、漕げない。

190626ba21.jpg
安倍峠に到着。
暑かったからか、去年の秋より20分遅い。

190626ba22.jpg
駐車場のところでパンを補給。

190626ba23.jpg
曇り空でも山の緑は綺麗。

190626ba24.jpg
恋ヶ滝。

190626ba25.jpg
峠から7キロ下った梅ヶ島温泉。
おゆのふるさと公園へ行く赤い橋。
疲れたので渡らずに撮るだけですが…

190626ba26.jpg
赤水の滝。

190626ba27.jpg
最初は下りでハイペースでしたが、途中から強い向かい風。

安倍ごころと道の駅宇津ノ谷で休憩。
昨秋と比べて、峠では20分遅れ、帰還は1時間遅れ。

老化が進んでいるのかな。。。
でも、今年の秋も紅葉を見に走りたいな♪



今日のルート





  1. 2019/06/26(水) 18:29:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅3日目前半の部


5時30分朝食、3日目のスタートは9時。
旭川と言えば外せないスポット、旭山動物園へ入園。

その後は道央道~札樽自動車道で小樽へ移動。
小樽運河や境町通りを見学して、遅めの昼食は小樽名物の寿司。

札樽自動車道で札幌へ移動、札幌の宿はR&Bホテル札幌北3西2。
早めの4時過ぎにチェックイン。

190617ht1.jpg
旅の朝の定番。
目覚めの1泡(爆)。

190617ht2.jpg
シャワー後、追加(爆・爆)。

190617ht3.jpg
今日も無料のショボい朝食。

190617ht4.jpg
出発まで時間があるので、また追加(爆・爆・爆)。

190617ht5.jpg
旭山動物園には9時過ぎの到着。
チケットを買って9時半の開園時間待ち。

190617ht6.jpg
最初のお出迎えはフラミンゴ。

190617ht7.jpg
お次はペンギン。

190617ht8.jpg190617ht9.jpg
続いて猛獣館ではアムールトラにライオン。
190617ht10.jpg190617ht11.jpg
ヒョウにエゾヒグマと迫力満点。

190617ht12.jpg
園内放送に併せて遠吠えをするオオカミ。

190617ht13.jpg
トナカイ。

190617ht14.jpg
意外とでかいカピバラ。

オラウータンやチンパンジーは撮り忘れ。

190717ht15.jpg
さる山のニホンザル。

190717ht16.jpg190617ht17.jpg
人気者のホッキョクグマ。

あざらし館では円柱水槽を泳ぐアザラシが有名。
見たくて10分位待ったけれど。この日は円柱の中へは入らず。
なので画像も無し。
1時間半ほどで見学は終了。

次は札幌を通り過ぎて小樽まで移動。

190617ht18.jpg
長距離の移動なので、ハイボールは濃いめのロング缶。

190617ht19.jpg190617ht20.jpg
小樽へ到着、運河沿いを歩いて境町通りへ。

190617ht21.jpg
たけの寿司で昼食。

190617ht22.jpg
歩いたので(歩かなくても)泡。

190617ht23.jpg
握りは甘えび、スルメイカ、ズワイガニ、イクラ、ウニ、ヒラメ、中トロ、サーモン、ハマチの9貫。

190617ht24.jpg
カニの味噌汁。

190617hth.jpg
札幌へ戻りホテルへチェックイン。
荷物を置いて市内観光と夕食。

後半へ続く。。。


  1. 2019/06/25(火) 17:28:13|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅2日目夜の部


旭川名物新子焼きを食べるつもりで、人気店へ電話すると満席。
他の店も満席や定休日。

取りあえずホテルの外へ出ると、すぐ目の前に呑めそうな場所。
雨が降っているので、新子焼きは諦めてそのまま入店。
混んでいるので10分待ってから案内されたのはカウンター席。

ビールなどを呑んで8時のお開き。
向かい側のホテルに帰って就寝。


190616ys1.jpg
大雪地ビール館。

190616ys2.jpg
天井が高く、まさしくビアホール。

190616ys3.jpg
先ずはピルスナー。

190616ys4.jpg
私の前には道産のフライドポテトと枝豆。
それに知床鳥のザンギ。

190616ys5.jpg
カウンターの遠い席から回ってきた麻婆豆腐。
ビールに麻婆、いけますね。

190616ys6.jpg
お次はアルコール分高めの黒ビール、黒岳。

190616ys7.jpg
ローストビーフも回ってきた。

190616ys8.jpg
赤ワインに切り替え。

190616ys9.jpg
山芋が乗った豚の角煮。
遠い席へ回さなくては…

190616ys10.jpg
ピンボケ気味(笑)の赤ワイン、2杯目。

カウンター席は小人数でないと取分けが面倒ですね。
回ってこないものもあったようで。


北海道旅行2日目も呑み過ぎで終了。







  1. 2019/06/24(月) 17:35:12|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

前回に続き西又峠周回


今日は何とか雨は降らずに持ちそうな天気。
でも所用によりスタートは8時前。
それに女房からランチに誘われたので、遠出は出来ず。

前回のポタと同じ、お手軽コースの西又峠を周回。

今日は大崩経由、10時半の帰還。

本日の走行距離 49キロ シャワー・1泡・女房とランチへ。


190623zo1.jpg
朝比奈川沿い。

190623zo2.jpg
日差しは無いけれど、湿気が多く蒸し暑い。

190623zo3.jpg
田植えが終わった里山。

190623zo4.jpg
県道209号。

190623zo5.jpg
西又峠。

190623zo6.jpg
用宗海岸から眺める焼津方面。

大崩を越えて帰りましょう。


今日のルート





  1. 2019/06/23(日) 16:57:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も乗れず


今月のポタは1日に西又峠を周回しただけ。
他の休日は、尾瀬歩きや北海道旅行、それに雨や公務などで乗れず。

今日は乗ろうと思い、昨晩の呑み会も1次会で終了し早めの帰宅。
4時に起床ですが雨音。

その後も空模様ははっきりせず午前中は終了。

午後は降らない感じだけれど、女房とベイル君が眠るどうぶつの森霊園へ。
1年更新の霊座契約と料金の支払いに。
最初は4月からの1年更新だったけれど、去年の改装工事の閉園期間で6月更新に。

190622dm.jpg
霊園の水槽で飼われているウーパー君。


そんなで今日も乗れず。
明日の天気予報は曇り、降水確率30%。
遠出は無理でも少しは乗れるかな。。。



  1. 2019/06/22(土) 18:34:25|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅2日目昼の部


2日目はホテルで朝食後、3人は徒歩で釧路市民の台所、和商市場へ。
残りのおぢ2人は部屋でゆっくり。

9時、5人で道東自動車道~帯広広尾自動車道で幸福駅。 
帯広方面へ戻り、再び道東自動車道で富良野~美瑛と観光地巡り。
2日目の宿、スーパーホテル旭川の到着は6時過ぎ。

チェックイン後、夜の街へ。


190616hs1.jpg
4時過ぎ起床、旅の楽しみの朝泡。
外は雨。

190616hs2.jpg
シャワー後、もう1杯追加。

190616hs3.jpg
6時半から朝食。
ショボいけれど無料なので…

190616hs4.jpg
和商市場。

190616hs5.jpg
開店時間の8時、人はまばら。

190616hs6.jpg
朝食を食べたばかりなので、勝手丼は無理。
ホッキガイ、カニ味噌、ボタン海老と具を少々買って地酒福司で一杯。
お値段は高め。

190616hs7.jpg
雨が降るなか、本日のドライブ開始。

190616hs8.jpg
北海道らしい景色。

190616hs9.jpg190616hs10.jpg190616hs11.jpg
幸福駅。

190616hs12.jpg
アルコールは今日も順調に消費。

190616hs13.jpg
道の駅、南ふらのではヒグマがお出迎え。

190616hs14.jpg
大分酔ってきた。

190616hs15.jpg
スケール感が半端ない景色。

190616hs16.jpg
麦畑。

190616hs17.jpg
富良野のカフェメローネでランチ。

190616hs18.jpg
やっぱり泡を注入。

190616hs19.jpg
富良野と言えばカレーなので、北海道産豚の軟骨カレー。

190616hs20.jpg190616hs21.jpg
ファーム冨田。
もっと花が咲いていると思っていたけれど…

190616hs22.jpg190616hs23.jpg
ケンとメリーの木。

190616hs24.jpg
セブンスターの木。

190616hs25.jpg
車中最後のアルコール。

190616hs26.jpg
スーパーホテル旭川へ到着。

私はタウシュベツ川橋梁へ行きたかったけれど、多数決でベタな観光地巡りで2日目は終了。


夜の部へ続く。





  1. 2019/06/21(金) 17:35:05|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北海道の旅1日目夜の部


釧路の夜は宿の近くで一杯。

190615yf1.jpg
やん衆居酒屋 釧路食堂。

190615yf2.jpg
生で乾杯。
お通しは煮あわび♪

190615yf3.jpg
たこ足のフライ。

190615yf4.jpg
銘柄は忘れたけれど、北海道の地酒。

190615yf5.jpg
枝豆。

190615yf6.jpg
ショボい焼き牡蠣。

190615yf7.jpg
北海道らしくイカ焼き。

昼間から呑み続けたので、2杯で終了。
千鳥足で宿へ帰り、爆睡。



  1. 2019/06/20(木) 20:29:39|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道の旅1日目昼の部


6月15日の土曜日午前0時30分焼津スタート、東名高速~首都高速で羽田空港第2駐車場へは4時30分着。
空港ターミナルビルへ移動。
7時10分発のJAL565便へ搭乗。
女満別空港へは定刻の8時50分着。

予約済みのレンタカーで先ずはメルヘンの丘、網走監獄博物館。
斜里で昼食後、天に続く道。

その後は摩周湖、阿寒湖、釧路湿原を通り、スーパーホテル釧路へは6時着。
旅装を解いて外出の支度。


190615hf1.jpg
羽田空港で出発を待つ間、角ハイで時間潰し(爆)。
到着の女満別空港では1泡追加。

190615hf2.jpg190615hf3.jpg
私はレンタカーの助手席。
少し走ったら、いきなり北海道らしい景色。
めまんべつメルヘンの丘。

190615hf4.jpg190615hf5.jpg
お次は網走監獄。
入場料を払って内部見学。
因みに私の入場料は1,080円、他のおぢ4人は高齢者割樹(65歳以上)で半額の540円。

190615hf6.jpg
中央見張所。

190615hf7.jpg
舎房廊下。

190615hf8.jpg
独房。

190615hf9.jpg
雑居房と食事の様子。

190615hf10.jpg
浴場。

190615hf11.jpg
お昼は斜里のしれとこ里味。

190615hf12.jpg
泡で喉を潤してから…

190615hf13.jpg
知床産つぶ貝のかき揚げ蕎麦。

190615hf14.jpg190615hf15.jpg
天に続く道。

190615hf16.jpg
道路の脇には痩せ気味のキタキツネ。

190615hf17.jpg
泡を追加。

190615hf18.jpg
摩周湖はまさに歌のとおり、霧の中で全く見えず。

190615hf19.jpg
レストハウスの裏で見たリス君。

190615hf20.jpg
寒くなったのでレストハウスで買った酒を呑みながら次の目的地。

190615hf21.jpg
道民に愛されている地元コンビニ、セイコーマート。

1906015hf22.jpg
セコマで買った角ハイ。

190615hf23.jpg
阿寒湖も霧。
少しは見えるかな。

190615hf24.jpg
阿寒湖で買ったワイン。

190615hf25.jpg
車窓から眺める雄大な景色。

190615hf26.jpg
スーパーホテル釧路へ到着。

190615hf27.jpg
チェックイン手続き中に缶酎ハイ。

大分呑み過ぎたけど、夜の部へ続く。




  1. 2019/06/19(水) 21:09:24|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無事とうちゃこ


3泊4日の北海道旅行、先程無事とうちゃこ。

詳細は明日以降ボチボチアップ予定。


  1. 2019/06/18(火) 22:34:26|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今から出発


深夜の東名高速~首都高で羽田空港へ。
15日(土)7時10分の便で女満別空港。
3泊4日で釧路~旭川~札幌とおぢ5人の旅。

羽田到着は18日(火)の17時55分予定。
焼津へは日が変わる前に帰ってくるつもり。
楽しんできますね♪

 ※ 旅行中はブログ更新はお休みかな。。。



  1. 2019/06/15(土) 01:30:20|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨晴れ



今日は梅雨の合間の晴れ
父親の月命日なので、早めに家を出て墓参り。

190613bh.jpg
昨日買ってきた香花を入れ替えて、線香を立ててお参り。
本堂と位牌堂でもお参りを済ませて、職場へはいつもの時間に出勤。

気持ちの良い朝ですね。



  1. 2019/06/13(木) 17:39:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨晩は久し振りに店で本格呑み


昼食時などで軽く一杯はあったけれど、店での本格呑みは48日振り。
東京出張時の4月23日に呑んだ卯兵衛以来。
自粛していた訳ではなく、たまたまの巡り合わせ。

190611tm.jpg
場所は西小川5丁目の辰巳。
メンバーはちょっと異色な組み合わせの4人。

生を4杯、泡盛の古酒をロックで1杯。
肴は定番の枝豆、かつおのたたきやなすの揚げ浸し、珍しい沢がにの素揚げなど。

やっぱり店呑みはいいですね♪



  1. 2019/06/12(水) 05:04:52|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝食は今年の初ゴーヤ ★★(二つ星)


今日の朝食は今年の初ゴーヤ。

190610kg.jpg
ゴーヤは厚切りベーコンをと炒めて、最後に玉子を混ぜて出来上がり。
と言っても、作るのは女房。
相変わらず私は食べるだけ。

苦旨で朝ご飯のおかずにぴったり。

それに肝臓に良いと言われるシジミの味噌汁。

さぁ、今週も頑張りましょう。



  1. 2019/06/10(月) 17:41:24|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨なので遠出は中止


今日は雨なので、遠出は中止。


190609tt1.jpg
午前中はサンライフ焼津で入浴。

車で行ったので、風呂上がりの泡はお預け。

190609tt2.jpg
コンビニへ寄って泡を仕入れて自宅へ戻ってからプシュッ。

昼食後は昼寝やTVの番人。


雨のおかげで我が家は平和(爆)




  1. 2019/06/09(日) 17:23:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピッカピカ


Zero9、納車後5年経過で走行距離は1万キロオーバー。
なのでえんどう輪店でオーバーホール。

リアのブレーキワイヤーとバーテープを交換。
他に異常個所は無いのでグリスアップなど。

190608eo1.jpg190608eo2.jpg
スプロケットやチェーンなどは綺麗に清掃してくれてピッカピカ。

今日は所用で乗れなかったし、雨が降るような日はもったいなくて乗れないなぁ~。
梅雨入りなので、乗れるのはいつ???



  1. 2019/06/08(土) 16:39:23|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨入り


名古屋地方気象台は、6月7日「東海地方は梅雨入りしたと見られます。」と発表。

と言うことで、残念ですが雨の季節に突入。

190607az.jpg
拙宅玄関の紫陽花。


明日は降らない予報ですが、母親の病院と公務で乗れず。

明後日は今のところ雨予報。
久し振りに遠出は無しで自宅待機かな。



  1. 2019/06/07(金) 18:51:19|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

毎週遠出


5月は外呑みが無かったけれど、毎週遠出。

5月4日(土) 富士川河川敷まで車載、山梨県を通り富士山一周。(ロード)
5月11日(土) 長野県大町市まで車載、嶺方峠~白馬。(ロード)
5月18日(土) 畑薙第一ダムまで車載、静岡県最北端の二軒小屋往復。(MTB)
5月26日(日) 山梨県精進湖畔まで車載、三湖台~樹海の森。(MTB)
6月1日(土)~2日(日) 群馬県大清水までバスで移動、2日早朝から尾瀬沼往復。(ハイキング)

6月の第1週を含めて5週連続遠征。


これからも3週連続遠征の予定。

6月9日(日) 山梨県・奈良田?(ロード)
6月15日(土)~18日(火) 北海道旅行(飛行機・レンタカー)
6月23日(日)~24日(月) 岐阜県・乗鞍スカイラインと長野県安曇野ポタ(ロード)

東奔西走、ちょっと違うな。
南船北馬だね。


女房が愛想をつかして逃げ出すか、私が追い出されるか(爆)。

でも雨が降れば奈良田と乗鞍は中止かな。



  1. 2019/06/06(木) 17:26:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾瀬歩き終了で大清水から帰還


尾瀬歩きを終えて1時前に大清水休憩所へ。

190602ok1.jpg190602ok2.jpg
泡と蕎麦の昼食。

食後はラルゴさんの車に便乗。

快適な移動で沼田駅へ到着したものの電車の乗り継ぎが最悪。
待ち時間は約1時間30分。
客待ちをしているタクシー運転手さんからの貴重なアドバイス。
バスで上毛高原駅へ移動して、上越新幹線に乗ることに。

それでもバスの待ち時間があるので駅前のデイリー。

190602ok3.jpg
休憩席で角ハイのレギュラー缶。

3時25分のバスで上毛高原、上越新幹線は4時14分発のMaxたにがわ。
恥ずかしながら、上越新幹線、2階建て新幹線共に初体験。

190602ok4.jpg
お供は角ハイ濃い目といか天大王の辛口。
2階席からネギ畑などを眺めながら呑んでいたら直ぐに角ハイは蒸発。
あいにく車内販売はなし。
東海道新幹線ではのぞみなどの通過待ち時間にホーム売店で仕入れる裏技が使えるけれど、
上越新幹線は通過待ちがないので追加希望は叶わず。

東京駅で横浜方面へ帰るスレイプニルさん達と別れて、東海道新幹線のホームへ。

ホームの売店で仕込みを済ませて、5時56分発のこだまへ乗車。

190602ok5.jpg
今度は泡と角ハイ、崎陽軒のシュウマイはちょこっとサイズ、それにカツサンド。
7時23分に静岡駅着、東海道線に乗り換えて焼津駅下車。
女房の迎えで8時前には無事帰還。

帰宅後入浴1泡して爆睡。




  1. 2019/06/05(水) 17:43:29|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾瀬沼の水芭蕉


6月2日の朝4時前、夜行バスに揺られて大清水休憩所へ到着。
真っ暗な中持参のライトを点けて、尾瀬歩きの支度。
車中泊のラルゴさんと合流し、4人でスタート。

夜の帳が明けはじめるなかを一ノ瀬までダートの林道歩き。
ハイキングコースに入り傾斜がついた木道や階段状の登り。
三平峠付近では残雪で歩きにくい。

峠には6時20分到着で小休止。

下りの残雪部分は滑るのでアイゼンを着けたいけれど、木道を傷めるので使用せず。
慎重に下って6時50分、三平下へ到着。
トイレ休憩後尾瀬沼散策。

尾瀬沼は丁度水芭蕉の季節。

7時50分、長蔵小屋のある沼東畔に到着。
尾瀬沼や燧岳を見ながらおにぎりの朝食。

ゆっくり休んでから大江湿原往復。
9時20分、帰路へ。

9時50分、三平下の尾瀬沼休憩所。

三平峠まで登り返して、階段状の辛い下り。
大清水へは12時50分の到着。
楽しく辛い(笑)山歩きは終了。


歩いた距離は16キロ。
ヘタレの私には、ちょっとハード。



190602on1.jpg
大清水の標高は1,190m。
最初はダートの林道歩き。

190602oni.jpg
ラルゴさん画像1。
3.2キロの歩きで一ノ瀬休憩所へ到着。
320m登って標高は1,420m。
3.2キロで320m、斜度は10%なので自転車では辛い。
歩いても辛いけど。。。

190602on2.jpg
新緑と清流を愛でながらの登り。

190602on3.jpg
気持ちいいですね♪

190602on4.jpg
ラルゴさん画像2。
時々現れる階段、帰路が辛そう。

190602on5.jpg
峠近くは残雪。

190602on6.jpg
三平峠。
一ノ瀬から2キロ、342m登って標高1,762m。

190602on7.jpg
峠で一休み。

190602on8.jpg
ラルゴさん画像3
三平下への下り。

峠から三平下まで1キロ、100mの下り。

190602on9.jpg
尾瀬沼と燧岳。

190602on10.jpg
場所を変えてももう1枚。

190602on11.jpg190602on12.jpg
水芭蕉。

190602on13.jpg
気持ちの良い木道歩き。

190602on14.jpg
長蔵小屋手前の水芭蕉群生地。

190602on15.jpg
三平下から尾瀬沼に沿って1キロ、長蔵小屋のある沼東畔。
ベンチに座っておにぎり。

190602on16.jpg
大江湿原方面。

190602on17.jpg
大江湿原の木道歩き。

190602on18.jpg
湿原を流れる小川。

190602on19.jpg
振り返って尾瀬沼方面。

190602on20.jpg
尾瀬の自然保護に尽力した平野家の墓。
小屋から1キロ弱で引き返し。

190602on21.jpg
尾瀬沼休憩所脇の豆桜。

190602on22.jpg
新緑は癒されるけれど、階段の下りは辛い。

190602on23.jpg
最後のダート道。


第2部終了、明日は第3部。


  1. 2019/06/04(火) 17:32:20|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尾瀬歩きで大清水まで


昨日、速報版でアップした尾瀬沼散策。
今日から、行き、尾瀬沼、帰りと3部作(笑)でブログ更新予定。

先ずは行きの大清水まで。


6月1日の土曜日、女房の送りで焼津駅、電車に乗り換え静岡駅へ。
午後4時5分静岡発の高速バスで新宿バスタへ移動。
約3時間半のバス旅のお伴は、角ハイ濃い目のロング缶。

190601oi1.jpg
静岡インターへ入ったところでプシュッ。
東名定番の渋滞ポイント、大和トンネルは数キロの渋滞でクリア。
ほぼ定刻の7時半前にバスタ新宿着。

尾瀬行きのバスにはまだ時間があるので、その前に補給。
居酒屋で一杯いきたいところですが、呑み過ぎが心配。
バス乗車中の尿意と呑み過ぎでの尾瀬歩きは辛いので、かつや新宿南口店で夕食。

190601oi2.jpg190601oi3.jpg190601oi4.jpg
店員は外国人ばかりですが、オーダーはちゃんと通じて、生泡とかつ丼ご飯軽盛り。

バスタへ戻る途中のコンビニ、日本酒1合と、明日の朝用のおにぎりを二つ購入。
190601oi5.jpg
時間潰しに一杯。
ピンボケ気味ですが、生原酒なのでアルコール分20度。

スレイプニルさんと妹さんに合流。
190601oi6.jpg
関東交通の10時バスタ新宿発大清水行きへ乗車。
途中、三芳PAと道の駅こもちでトイレ休憩。
真っ暗な道路から鹿が飛び出して急ブレーキのアクシデントはあったけれど、4時前に大清水へ到着。



  1. 2019/06/03(月) 18:56:47|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾瀬沼散策(速報版)


6月2日、今朝の尾瀬沼。

190602onm.jpg

水芭蕉の花が丁度盛りでした♪

詳細は後日アップします。



  1. 2019/06/02(日) 20:32:03|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝ライドで西又峠周回


今日は午前中限定のポタ。
明日に疲れを残さないように軽めのライド。

朝5時過ぎスタートで、朝比奈川沿い。
西又峠を越えて南藁科街道。
ゆで太郎丸子店で朝食。
宇津ノ谷は明治トンネル。
テリトリを確認して、9時過ぎの帰還。

本日の壮行距離 55キロ シャワー後車で所用。その後1泡。


190601sn1.jpg
5時過ぎ、ちょっと曇り空。

190601sn2.jpg
道端で見かけた雉。

190601sn3.jpg
朝陽が当たる西又峠。

190601sn4.jpg
どうぶつの森は開園前なので、ベイル君には合えず。

190601sn5.jpg
ゆで太郎丸子店。

190601sn6.jpg
赤えび白えびのかきあげそば。

190601sn7.jpg
明治トンネル。



今日のルート


さぁ、今から尾瀬行きの支度をしなくては♪



  1. 2019/06/01(土) 09:56:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ