fc2ブログ

チャリポタ日記

31年4月の走行距離


31年4月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で151㎞と街乗り3㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタ1回で21㎞と通勤他10㎞。
Zero9、ポタ4回で342㎞。


ポタリング7回の514㎞、通勤他13㎞、計527㎞。
昼呑みが2回あったので、距離はこんなものかな。

お初は新倉山浅間公園の桜。
Di2のバッテリー不足やツール缶の持ち忘れなど危ないことがあったけれど、何とか無事。

まぁ、4月も楽しく遊べましたね♪


平成、さようなら。
令和になっても遊ぶぞ~!!!



  1. 2019/04/30(火) 13:12:10|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

喉の炎症と咳


10日以上前から喉がいがらっぽくて清々しない状態が続いていた。
一昨日辺りから炎症を起こしたようで痛みがあるし、時々咳が出る。

昨日は泡が染みて進みが悪かった。
それでも2泡は消化。

日本酒やウィスキーは普段通り呑めた。
体の怠さはないので、風邪ではないと思ったけれど早めの就寝。

ところが深夜2時過ぎ、喉の痛みで目覚め。
咳が止まらなく、眠れない。

着替えて24時間営業のドラッグストアへ。

190429nis.jpg
症状を伝えて処方された薬は風邪薬。
取りあえず1回分飲んだら何となく落ち着いてきて、4時頃から再度睡眠。

今朝は遅めの6時半過ぎ起床。
朝食後、昼食後と続けて服用。

小康状態なので小屋の片付けなど、家の用事を色々と。
平成最後の明日は雨模様なので、のんびり過ごそう。





  1. 2019/04/29(月) 17:26:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大渕笹場~今宮の茶畑~沼津駅


今日のポタは5時半スタート。
大崩を越えて東進、向かい風が強いので堤防上は避けて旧道など。
富士川橋を渡り、雁堤~入山瀬駅~大渕笹場。
次は今宮の茶畑、吉原の街中から沼津方面。
引っ越し作業をしている娘の新居を感で探してウロウロ。
Googleで検索して無事到着。

娘と婿殿、女房と4人で昼食。
私は沼津駅へ。
13:37の静岡行きへ乗車。
静岡駅で乗り換えて焼津駅。
自宅へは15時着。

本日の走行距離 102キロ 1泡・シャワー・再泡。

190428ob1.jpg
石部海岸からの富士山。
今日は期待が持てそう♪

190428ob2.jpg
安倍川河口。

190428ob3.jpg
向風が強い。

190428ob4.jpg
駒越からの富士山。

190428ob5.jpg
次郎長親分の生家。

190428ob6.jpg
東名高速と富士山。

190428ob7.jpg
岩渕宿の子休本陣常盤家。

190428ob8.jpg
富士川橋からの富士山。

190428ob9.jpg
雁堤。

190428ob10.jpg
龍眼橋。

190428ob11.jpg190428ob12.jpg190428ob13.jpg
大渕笹場へは9時半前の到着。
見学者が多数なので、人が入らないように撮るのは大変。

190428ob14.jpg
夢さんと遭遇。

190428ob15.jpg190428ob16.jpg190428ob17.jpg
今宮の茶畑。

190428ob18.jpg
R1BP側道。

190428ob19.jpg
昼食は梅喜。

190428ob20.jpg
泡のお供がホタルイカの沖漬けなのは◎。

190428ob21.jpg
豚の生姜焼き定食。

190428ob22.jpg
沼津駅から輪行。

帰りの電車から眺める富士山は雲がかかっていた。
早出で正解ですね。



今日のルート





  1. 2019/04/28(日) 17:42:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮華寺池公園で藤の花見


10連休最初の日は蓮華寺池公園で、藤を愛でながらの酒宴。

メンバーは、mcberryさんハナカミさん、それに4月6日に知り合った嫁、姑コンビのSTさん。

190427rh1.jpg
集合時間は11時。
ちょっと前に到着したけれど、怪しげな空模様。

190427rh2.jpg
公園奥の東屋で宴会開始。
ビールやハイボール、日本酒にワインなどちゃんぽんでいい気持ち。

190427rh3.jpg190427rh4.jpg
晴れたり曇ったりの天気で寒かった。




  1. 2019/04/27(土) 19:01:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成31年の外呑み、1月~4月

平成31年の外呑み、1月から4月。


1/1     義父・義兄達と酒宴:女房の実家

1/13   新春山歩き後の反省会:花道・はななか

1/19   牡蠣小屋で一杯:牡蠣奉行

1/26   えんどう輪店の新年会:村さ来焼津店

2/3    越前岳オフの反省会:角山新富士店

2/7     静岡で打合せ後の会食:餃子酒場

2/13    泡盛古酒を呑む会:辰巳

2/15    仕事がらみでイタリアン:NORI

2/16    閉店前に女房・娘と訪問:花道

2/23    閉店前に女房・息子夫婦と訪問:花道

3/2      4040CLUBのオフ会:商い家

3/3     旧友達と昼呑み会:О女史宅

3/4      静岡で打合せ後の呑み会:かぶら屋幸町店

3/6     某講習会講師と懇談会:昇利寿司

3/9    野猿ポタの反省会:ふじの坊喜膳掛川店

3/10    娘の結納:府月楼

3/17    富士錦蔵開き:柚野の田んぼ

3/20    関係団体との懇親会:赤万満海亭

3/22   元同僚の送別会:だんまや水産静岡店・カンカン酒場

3/24   身延山桜オフの反省会:アップル・身延線車内・はななか

3/31   女房・娘とランチ呑み:日本平ホテル ザ テラス

4/1    東京出張帰りの慰労会:よし寿司

4/5    新規採用嘱託者の歓迎会:にじいろ

4/6    花見の宴:瀬戸川勝草橋公園

4/16    通夜後の軽呑み:のんの

4/20    富士山一周打ち合わせ会:ほうずき

4/21    走行会後の反省会:MNさんのアジト

4/23    東京で関係団体との懇親会:七代目卯兵衛

4/27    藤の花見酒宴:蓮華寺池公園(予定)


1月は4回。
2月は6回、日が少ない割に順調ペース。
3月は11回とかなり多め。
4月は予定を含めて8回。


120日間で29回、24%の外呑み率
去年の同時期より5回、4%のアップ(爆)



  1. 2019/04/26(金) 05:56:24|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日は東京出張


昨日は東京出張なので、静岡駅からこだま号で上京。

190424ts1.jpg
打合せまで3時間程度あるのと、道中はアローンなので1泡(爆)。

東京駅へは12時過ぎの到着。

190424ts2.jpg
駅構内キッチンストリートの人気店、とんかつ須々木でランチ。
約20人の行列ですが、10分程度の待ち時間で入店。

190424ts3.jpg
オーダーはかつ丼、ご飯軽盛り。
カリッと揚がったカツとふわふわの卵が美味い。
つゆだくなので、スプーンが付いていて食べやすいのが嬉しい。

お腹が膨れたところで、大手町から地下鉄へ乗って数駅。
先発隊と合流後、関係先と打合せ。

190424ts4.jpg
打合せ終了後はタクシーで東京駅。
駅構内北町ダイニングの七代目卯兵衛で懇親会。

帰りも待たずに座れるこだま号で静岡駅。
焼津駅からはボチボチ歩いて10時半過ぎの帰着。


入浴後もう1泡追加で就寝。





  1. 2019/04/24(水) 18:26:57|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自転車用グラブ



1904nyg1.jpg
フルフィンガーのグラブ。
ちょっと色褪せているけれど、まだまだ現役かな。

1904nyg2.jpg
指に穴が開いているのは、スマホ操作用???

なんてことはなく経年劣化で穴開き状態。
これからは指切りグラブの季節になるけど、新しいものを買っておかなくては。

嶺方峠や乗鞍へ行きたいので。。。



  1. 2019/04/23(火) 06:26:09|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平山の茶畑へ


今日はえんどう輪店のメンバーで平山の茶畑へ。
MNさんの家に7時集合。
他のメンバーはトリプルM(笑)で私と同じ苗字。

本来であれば清水側から竜爪穂積神社へ登り、平山茶畑ダウンヒルの予定でしたが、
MMさんが空いている時間は昼すぎまで。
なので静岡側から登り、穂積神社の手前から平山の茶畑。

宇津ノ谷経由静岡市街~R1BP高架下~沼上。
平山から竜爪へのきつめの登り。

茶畑への農道分岐からダウンヒル。
瀬名~運動公園~大谷川放水路~海岸。

大浜の喫茶店でまったり休憩。
大崩経由焼津へ。
順次解散で自宅へは12時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 80キロ シャワー後1泡&遅めの昼食

190421ht1.jpg
朝はちょっと涼しい。

190421ht2.jpg
宇津ノ谷は大正トンネル。

190421ht3.jpg
宇津ノ谷の道の駅で小休止。

190421ht4.jpg
南沼上のセブンでも小休止&補給。

190421ht5.jpg
本格的な登りへ。
MMさん。

190421ht6.jpg
MAさん。

190421ht7.jpg
爆走老人MNさん。
あっという間にトリプルMを引き離し。

190421ht8.jpg
ハイキングコース入口の水場で補給。

190421ht0.jpg
更に登って、眼下は先ほど通った道。

190421ht9.jpg190421ht10.jpg190421ht11.jpg
ゲート脇から茶畑ダウンヒル開始。

190421ht12.jpg190421ht13.jpg
新緑が気持ちいい。

190421ht14.jpg
見惚れるメンバー。

190421ht15.jpg
更に下って茶畑は終了。

街中の画像は無し。

190421ht16.jpg
大浜の喫茶店niko。

190421ht17.jpg
バイクラック有り。

190421ht18.jpg
アイスコーヒーでクールダウン。

190421ht19.jpg
用宗の海岸。

大崩を越えて瀬戸川を渡ると帰ってきた感じ(MMさん談)。



今日のルート


皆さんお疲れ様でした。
次回は清水側から穂積神社へ登りましょう。



  1. 2019/04/21(日) 14:36:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝ライド&朝そば


今日は母親の病院送迎があるので、ポタは5時前にライトオンでスタート。
早出が苦にならない季節になってきたのが嬉しい。

朝比奈川沿いを遡り、西又峠を越えて南藁科街道。
旧国1のゆで太郎丸子店で朝そば。

宇津ノ谷峠ではまさかの
雨除けで平成トンネルを通り、8時前の帰還。

本日の走行距離 52キロ 泡は我慢で運転手。
10時過ぎに解放で1泡。


190420sr1.jpg
ソメイヨシノやエドヒガンは終わり、八重桜が盛り。

190420sr2.jpg
西又峠。

190420sr3.jpg
6時半過ぎ、ゆで太郎丸子店。

190420sr4.jpg
朝そば、330円。

190420sr5.jpg
朝そばセットのかき揚げに、前回貰った無料クーポン券で海老天追加。

190420sr6.jpg
空の色が黒いと思ったら、降り出した。
岡部の街まで来ると、降った形跡もなし。

早朝ライドは気持ちいい♪



今日のルート





  1. 2019/04/20(土) 10:33:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

イトウミートのメンチカツ ★★(二つ星)


芝川駅から芝川中学校へ向かう途中、いつも目にするイトウミートの看板。
とんかつやメンチカツが大写しで載っていて、前から気になっていた。

190416me1.jpg
16日の新倉山浅間公園ライドでは、おにぎり1個だったので小腹が空いていた。
丁度いい機会なので、駐車場へ車を停めてメンチカツを1個購入。

190416me2.jpg
かなり大き目なサイズで、価格は税込みで162円。
駐車場で芝川を眺めながらアツアツをパクリ。
ラードでカラっと揚がった中身は粗挽き挽肉と玉ねぎ。

日曜日は定休日ですが、土曜日の遠征時にはまた寄ってみよう。
再度のメンチカツも良いけれど、コロッケも食べてみたいな♪




  1. 2019/04/18(木) 19:01:05|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新倉山浅間公園の桜


今日は振休取得。
5時40分に車載でスタート。
R1BP~芝川経由刈宿の下馬桜付近へデポ
7時にライド開始。

人穴~富士ヶ嶺経由河口湖。
富士吉田の新倉山浅間公園で五重塔と桜と富士山のコラボを見学。
再び河口湖で今度は北岸~西湖~精進湖。
本栖湖~根原の県境を越えて、猪之頭~デポ地へは1時半着。

帰りは富士川から東名高速、えんどう輪店へ寄って自宅へは3時半の帰還。

本日の走行距離 98キロ シャワー後1泡。
その後は外せない用事で外出。


190416nk1.jpg
下馬桜の案内板が、駒止の桜になっている。
まぁ、同じ意味だからいいか。。。

190416nk2.jpg
で下馬桜は盛り過ぎ。

190416nk3.jpg
牧場の緑が気持ちいい。

190416nk4.jpg
富士ヶ嶺からの富士山。
ちょっと逆光気味。

190416nk5.jpg
標高を上げると残り雪。
顔が冷たくなってきた。

190416nk6.jpg
ピークの本栖湖展望台。
雪を抱いた南アルプスの山々も。

190416nk7.jpg
下ると体が冷えてくる。

190416nk8.jpg
富士御室浅間神社。

190416nk9.jpg
浅間神社隣の常在寺の枝垂れ桜。

190416nk10.jpg
河口湖は渇水気味。
もう少しで六角堂まで地続きで行けそう。

190416nk11.jpg
富士急の富士山ビュー特急。

さて、本日のお目当て、新倉山浅間公園の桜。
9時半過ぎには到着。

190416nk15.jpg
駐車場でキーロックをしようとしたら、鍵が入っているツールボックスが無い。
鍵は兎も角、ツールボックスが無いとパンクしたらアウト。
前回のDi2の充電残量のトラブルに続き、重大なミス。
日曜日に洗車して装着忘れかな。
インシデントで終わればラッキー。

190416nk12.jpg190416nk13.jpg190416nk14.jpg
気を取り直して、意外と長い坂を登って忠霊塔へ。
周りは自撮り棒を翳す彼の国の人で一杯。

でも桜は丁度満開、綺麗な雪姿の富士山、そして青空。
サイコーのタイミング♪♪♪

190416nk16.jpg
河口湖北岸。

190416nk17.jpg
山の稜線はMTB部会のコース。
5月には開催しなくては。

190416nk18.jpg
西湖。

190416nk19.jpg
精進湖と子抱富士。

190416nk20.jpg
朝霧高原は野焼きをしたらしい。

190416nk21.jpg
モーモーちゃんと富士山。

朝霧のファミマでおにぎり補給。

190416nk22.jpg
畜産技術研究所からの富士山。

パンク大魔王の降臨は無く、無事デポ地へ帰還。
1日中富士山が見れて、幸せな休暇。



今日のルート




  1. 2019/04/16(火) 17:07:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

降らないので洗車


今日は65回目の焼津みなとまつり。
午後からの雨予報が心配ですが、私は某商品の販売手伝い。

人気商品なので11時前には完売。
雨が降り出す前に終了で一安心。

正午に帰宅&1泡&昼食。


その後も晴れていて降りそうにないので、久し振りに洗車。

190414hs.jpg
2時過ぎに終了。

1泡追加♪



  1. 2019/04/14(日) 17:57:27|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も水窪大野の桜


7年前に初めて行ってお気に入りになった水窪大野の桜。

立ち姿が美しく、咲いている場所が山奥の分校跡地という泣かせるロケーション。
それに集落を離れた住民が年に一度集まって花見をするというストーリー。

なので、翌年翌々年、そして去年と4回訪問。

水窪情報サイトによると、今年は4月12日~16日頃が見ごろ。
今日しかないでしょう。。。


朝5時40分、車載でスタート。
制限速度120キロの新東名経由なので、デポ地の船明ダム運動公園へは6時30分着。

ライド開始は6時45分。
途中でアクシデントが発生(気付き)したけれど、水窪の街経由、大野の桜へは10時着。

桜を愛でて地元の人と暫し歓談後、水窪の街中へ戻ると11時。
朝食の時間が早く軽めだったので、ガッツリとソースかつ丼。

下り基調なので、向かい風にも難儀せず、1時40分にデポ地。

帰りは下道&R1BP。
渋滞が大池IC付近、新大井川橋とその先も。
野田ICで降りてチャリで通る裏道駆使で3時半過ぎの帰還。


本日の走行距離 112キロ シャワー後2泡&磯自慢を数杯。


190413km1.jpg
今シーズンお初で日焼け止めを使用。
準備完了。

190413km2.jpg
スタート前の船明ダムと桜。

190413km3.jpg
案内に従い月へ。

190413km4.jpg
船明ダム湖と夢の架け橋、それにZero9(笑)。

190413km5.jpg
月の地名を撮った時に、重大な事が発覚。
Di2のバッテリー残量がレベル1。
前回Zero9に乗ったのは3月2日。
その時のバッテリー残量はレベル2。
1ヶ月以上乗らなかったので、自然放電でレベル1。
電池切れだと変速不能。

水窪の街まで何とか行けても、大野の集落へは急坂なので一番軽いギアでないと登れない。
省エネ節電で、水窪まではギアチェンジは最小回数にしなくては。

いつもはトンネルはパスで旧道を走るけれど、今日はアップダウンを避けて横山トンネルと秋葉トンネル。

190413km6.jpg
秋葉ダムトンネル内の交差点を右折、秋葉ダム湖を見ながら北上。

190413km7.jpg
吊り橋は渡らず撮るだけ。

190413km8.jpg
秋葉ダムから国道を離れ静かな県道を走っていたけれど、途中から通行止め。

190413km9.jpg
なので瀬尻橋を渡りR152。

190413km10.jpg
点滅なので見難いですがカーブ注意の標識と、気温5度の表示。
去年は気温6度だったけれど、体感気温は今日の方が寒くない。

190413km11.jpg190413km12.jpg
水窪の街へ到着、去年とほぼ同じ画像(笑)。

190413km13.jpg
水窪川沿いの赤い釣り橋。

190413km14.jpg
大野の集落への分岐点。

190413km15.jpg
林道大野中根山線、2キロちょっとの急登り。

190413km16.jpg
坂を登り右側を見上げると、1年振りの大野の桜。

190413km17.jpg190413km18.jpg190413km19.jpg
樹齢170年超の艶姿。

190413km20.jpg
今年も来て良かった♪♪♪

190413km21.jpg
いつもの食事処、国盗り。

190413km22.jpg
去年は無かったサイクルラック。

190413km23.jpg
メニューも変わったようで、ソースかつ丼。

190413km24.jpg
帰りの気温は19度。
この時期は気温差が大きいのでウェアの選択が難しいですね。
朝は冬用ウェアにWBでOKですが、帰りはWBを脱ぐだけでは暑い。
グラブはフルフィンガーと指切り両方を持てますが、ジャージ2枚は嵩張り過ぎ。

190413km25.jpg
龍頭(りゅうとう)の湧水を補給。

190413km26.jpg
県道285号との分岐点。
下流側は通行止めだったのに、何故か上流側は通行制限なし。
でも、途中まで行ってNGだったら嫌なので右側のR152方面へ。

190413km27.jpg
往路と同じ瀬尻橋を渡り県道沿いから秋葉ダム湖。

190413km28.jpg
大きな赤い主塔の秋葉橋。
自動車と自動二輪は通行禁止。
でもこの橋は渡らず。

190413km29.jpg
次の気田川橋を渡り横山の集落へ。

190413km30.jpg
画像右側が先ほど渡った気田川と赤い気田川橋。
左側が天竜川本流。

190413km31.jpg
「月」のバス停。

190413km32.jpg
天龍川の対岸が朝通った「月」の集落。

190413km33.jpg
左岸から見る夢の架け橋。

190413km334.jpg
船明ダムへ帰還。

何とかバッテリー切れ回避で今日のライドは無事終了。
でも、ギアチェンジを控えたので脚にきましたね。



今日のルート


大野の集落の人達の花見は、例年第二土曜日ですが、今年は第一土曜日だったとのこと。


  1. 2019/04/13(土) 19:00:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャリ通復活


寒さと強風に負けて去年の11月上旬から止めていたチャリ通。
今朝から復活で、雨上がりの水溜まりを避けてライド。

190411tr.jpg

帰りはちょっとした向い風。
往復の距離は、たったの3.6キロ(笑)。



  1. 2019/04/11(木) 18:05:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成最後の花見の宴


4月6日の土曜日、平成最後の花見の宴。
いつも場所取りや食材調達をしてくれる後輩君の都合がつかず。

なので今回はチャリ仲間だけの少人数で開催。
場所取りは当日の朝私が担当。
飲食物は各自持参。

11時の開始時間に行くと、待ちきれない(笑)ハナカミさんは既に到着済み。
私も待ちきれない(笑)ので二人で宴の開始。

やがてmcberryさんも到着。
男3人で呑んでいるのも寂しい、とmcおぢがナンパ。
釣れたのは嫁、姑コンビのSTさん。

ニシナ隊長も遅れて到着。
総勢6人の賑やかな花見で、楽しく呑み食いして、平成最後の花見は終了。



190406hs1.jpg
大分咲いてきた瀬戸川土手。

190406hs2.jpg
スペシャルパッケージの泡。

190406hs3.jpg
東沖カツオの漬け、菜の花のお浸し、出来合いのから揚げを持参。

190406hs4.jpg
2泡目はいつものパッケージ。

190406hs5.jpg
3泡目は瞬冷辛口。

190406hs6.jpg
4杯目はトリハイ濃いめ。

190406hs7.jpg
お腹が膨れてきたので日本酒。
沼津・原の白隠正宗の純米酒。

ハナカミさん持参のチーズやソーセージ。
mcおぢ持参のカツオの卵の煮物、鶏むね肉のソテーなども。

190406hs8.jpg
赤ワインもハナカミさん。

190406hs9.jpg190406hs10.jpg
呑んでばかりいないで、少しは桜を愛でないと。

190406hs11.jpg
追加の白ワインも。

すっかり酔って、女房の迎えの車で帰還。


桜の画像よりも、アルコールの画像が多い記事(爆)。




  1. 2019/04/09(火) 18:09:07|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新たな船出


昨日の焼津旧港、地元のマグロ船が相次いで出航。

焼津市長を始め、関係者が大勢見送り。


190407ah1.jpg
11:00、一番船が出航。

190407ah2.jpg
30分後、二番船が出航。

190407ah3.jpg
12:00、三番船の出航。


新たな体制でスタートした大事な船出。

航海の安全と大漁を祈りながらの見送り。



  1. 2019/04/08(月) 17:49:39|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉山~うぐいす峠


今日は10時過ぎから所用。
なのでポタは5時半過ぎのスタート。

千葉山へ登り、相賀へ下りてうぐいす峠。
瀬戸川沿いに桜を愛でながら、8時過ぎの帰還。

本日の走行距離 49キロ シャワー後1泡と遅めの朝食。

190407ti1.jpg
今日も風が強い。

190407ti2.jpg
朝日が当たって輝く大津谷川沿いの桜。

190407ti3.jpg
千葉山山門。

190407ti4.jpg
山門脇の桜は色々な種類があり。

190407ti5.jpg
相賀の茶畑。

190407ti6.jpg
うぐいす峠。

190407ti7.jpg
サム君は小屋の中。

190407ti8.jpg
瀬戸川の桜並木。

190407ti9.jpg
金毘羅山。




今日のルート




  1. 2019/04/07(日) 15:25:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

場所取り&朝そば


今朝も5時起き。
でも前夜のアルコールが残っている。

なので花見の場所取りは自転車で。
ついでにゆで太郎で朝そば。
7時前の帰還。

本日の走行距離 21キロ 泡は無し


190406bs1.jpg
瀬戸川土手、5分咲き位かな。

190406bs2.jpg
ミッション完了。

190406bs3.jpg
ゆで太郎 焼津上小杉店。

190406bs4.jpg
朝そば。



ルートラボも無し。



  1. 2019/04/06(土) 08:13:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大分咲いてきた


今日の昼休み、桜の咲き具合を確認しに泓の川へ。

190404hk1.jpg190404hk2.jpg

3分咲き位かな。

明日は気温が上がる予報なので、6日の瀬戸川花見は期待できるぞ♪


残念ながら三味の音は聞けず。。。



  1. 2019/04/04(木) 18:32:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今回も期日前投票


統一地方選、焼津市では県議の定数が3議席から2議席に削減。
現職3名が立候補しているので、巷間では県下一の激戦区との噂。

190403km.jpg
投票日は7日の日曜日ですが、私はいつものように期日前投票。

さて、開票結果は?




  1. 2019/04/03(水) 17:55:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベイル君の命日他


3月31日はベイル君の命日。
早いもので旅立ってからもう4年目。

190331be1.jpg
なので昨日は女房と娘の3人でどうぶつの森霊園へ。



その後は日本平へ。
テラスが出来て大人気、山頂の駐車場は満車。
ホテル近くの臨時駐車場へ。

190331be2.jpg
始めて行く日本平夢テラス。

190331be3.jpg
3階の展望フロア外の回廊から見る富士山。

190331be4.jpg
ぐるっと回って用宗から焼津方面。

190331be5.jpg
清水側へ戻ると地球深部探査船「ちきゅう」。
南海トラフでの超深度掘削を終えて帰ってきたところ。
風が強いので、海は波立っている。



190331be6.jpg
日本平ホテルへ移動してランチ。

190331be7.jpg
丁度1年振りのザ テラス。
メインの料理を選び、後はビュッフェスタイル。

190331be8.jpg
先ずは定番の泡。

190331be9.jpg190331be10.jpg190331be11.jpg
1回目のチョイス。
プレートに色々な物を盛り付け。
サラダ、それにピラフ。

190331be12.jpg
銘柄は忘れたけれどボルドー産の赤ワイン。

190331be13.jpg
2回目は最初に食べておいしかったものを中心に。

190331be14.jpg
メインの肴料理は鯛の何とか(爆)。

190331be15.jpg
チキンのカレーを少々。

190331be16.jpg
追加の泡は小瓶。
アルコール3杯で2,800円。
ここで痛恨のミスが発覚。
フリードリンク(呑み放)でも2,800円。
次回があれば、フリーでもっと呑もう。

スイーツも豊富にあったけれど、私はNG。
小食な私はお腹一杯。

190331be17.jpg
ホテルの庭から眺める富士山。
雲がとれてスッキリ。


乗らなかったけれど、色々楽しめた年度末の日曜日。





  1. 2019/04/01(月) 17:18:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ