今日は暴風なのと、色々あって乗らず。
さて、31年3月の走行距離。
Reve、ポタリング2回で150㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタ2回で99㎞と街乗り13㎞。
Zero9、ポタ1回で71㎞。
ポタリング他5回の320㎞、街乗り13㎞、計333㎞。
9回の休日のうち雨が2回、昼呑みや所用などで出動回数は5回と少なめ。
来月は桜鑑賞で、あちこち出掛けなくては。
- 2019/03/31(日) 18:15:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中は降らない予報なのと、そんなに寒くないので、久し振りの早出。
5時半過ぎにポタスタート。
目的地は家山、牛代の水目桜。
大井川右岸のR473で家山。
県道63号で水目桜へは8時前の到着。
路上には県外ナンバーの車も。
暫らく水目桜を愛でてから帰路へ。
帰りは左岸の県道64号。
トンネルは避けて旧道。
伊太からは大井川リバティ。
大井川港からは向かい風なので堤防上は止めて県道227号。
10時半前の帰着。
本日の走行距離 93キロ シャワー後2泡

大津谷川沿い、桜はまだ早い。

大堤の桜は少し咲いている。

水路橋。

家山の桜トンネル。

家山川沿いのさくら通り。

水目桜から3キロ位手前の小さな公園の枝垂れ桜。

水目桜へ到着。
普通の見学者が10人位。
三脚カメラマンは数人。

茶畑を登って上から撮影。

アップで。

今度は近くから。

見学者が途切れるのを待って撮影。
曇り空なので、イマイチ映えない。
桜見学は終了、帰りましょう。

八垂の滝。

鯉幟を見ながら大井川を渡り左舷へ。

蓬莱橋で撮影休憩。
後はノンストップで自宅へ。
今日のルート。
- 2019/03/30(土) 13:45:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴は今年お初の皮付き鰹。

小さめな鰹でしたが、意外と脂が乗っていて旨い。
血合いは塩を振ってソテー。
ナガラミも旨い。
ついつい呑み過ぎ。
〆はキノコのスープとジャーマンポテトなど。
酔ってめんどくさくなって画像は無し。
- 2019/03/29(金) 07:06:29|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜の開花状況と私の都合で、今年の花見は4月6日(土)の予定。
諸般の事情で後輩君の場所取り&飲食料調達はなし。
なので、私が当日早朝に場所取り。
飲食物は各自持ち寄りでお願いします。
場所はいつもの瀬戸川勝草橋上流の志太河川敷公園。
開始時間は11時頃から。
開催可否は前日夕方までにアップします。
ドタ参もOKですが、なるべく事前の参加表明をお願いします。
お一人様になっちゃったら寂しいので…
参加予定者:ハナカミさん、ニシナ隊長、mcberryさん、
- 2019/03/28(木) 05:56:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
24日の身延山久遠寺の枝垂れ桜ライド。
帰りは身延駅から輪行なのでお楽しみの反省会。

先ずは身延駅前のアップル。

お疲れさ~ん。

2杯目は薄~い(苦笑)ウーロンハイ。

つまみはカキフライとエビフライ。
既に2個食べた後で撮影。
電車の時間があるので早めの切り上げ。

アップル隣のぶどう屋でアルコールを仕込み。

身延線車内で2次会、ハイボール。

もう1本追加。

えんどうさんは富士駅で蕎麦。
東海道線はロングシートなので呑まず。

焼津駅構内のはななかで3次会。

泡。

お通しの野菜スティック。

オニオンスライス。

ハイボール。

カツオのへそや黒はんぺんなどの串揚げ。
軽呑みで3次会も終了。
桜ライドと反省会、充実の休日でしたね ♪ ♪ ♪
- 2019/03/26(火) 07:30:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はえんどう輪店の走行会。
参加メンバーは寂しくえんどうさんと私のみ。
予定より2本早い焼津駅発7:18の電車で富士川駅まで輪行。
自転車を組み立て8時25分のスタート。
芝川から万沢経由富沢~内船駅。
ここでえんどうさんはそのまま身延駅経久遠寺へ。
私は南部橋を渡り原間のイトザクラと本郷の千年桜へ。
久遠寺でえんどうさんと合流して枝垂れ桜見学。
身延駅まで戻り、14:10の身延線で輪行。
諸般の事象で焼津駅ヘは16:54着。
またも諸般の事情で自宅へは18時10分頃の帰還。
本日の走行距離 57キロ 入浴後再泡&晩酌。

焼津駅、朝は冷え込んで寒い。

黒い輪行バックは由比から乗った高校3年生。
東京まで行って観光して1泊。
明日から2泊の予定で大阪まで走る計画、とのこと。
青春してるなぁ~♪

富士川駅スタート。

松野からの富士山。
去年も撮った県道10号沿いの桜。

内船駅でえんどうさんとは別ルート。
私は南部町の桜見学。

原間のイトザクラ。
咲き具合はまだまだですが、ピンクが青空に映える。

本郷の千年桜。
去年と同じで、千年桜はまだ早い。

妙久寺の彼岸桜。

久遠寺総門。

北之坊の桜。

宿坊群の後方の桜。

坂を登りながら眺める桜。



久遠寺境内。




久遠寺の枝垂れ桜。

たっぷり桜を愛でて身延駅へ到着。
急げば13:31のワイドビュー富士川8号に間に合ったけれど、補給が出来ないので14:10の富士行きに変更。
駅前で軽く補給と反省会。
今日のルート。
楽しい反省会は別記事でアップ予定。
- 2019/03/24(日) 20:26:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はО女史に頼まれて、藤枝の浪切不動尊へ同行。
びく石牧場跡地から往復30分程度の山歩き。
昼食は久し振りに幸之松へ寄ったけれど、臨時(?)休業。
なので蕎麦屋八兵衛で食事。
2時過ぎの帰還。

びく石牧場跡地のゆるびく村。
人出はまばら。

藤枝市民の森方面へ行くハイキングコース。

急坂の舗装路を登り、道が狭くなって山歩きの雰囲気。

赤い幟旗が見えると浪切不動尊。

迫力の不動明王でお願い事をして、ミッションは終了。

藤枝市岡出山2丁目の蕎麦屋八兵衛。
約30分待ちで着席。

泡はエビス。

あては鴨焼。

それに牡蠣の天麩羅。

大ぶりの牡蠣が5~6個入った牡蠣蕎麦卵とじ。
明日はちゃんと走らないと。。。
- 2019/03/23(土) 16:51:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は彼岸の中日で休日。
でも朝から生憎の
☂。
お寺への付け届けは彼岸入りの18日に終了なので、朝から2泡後朝食。
やることが無いので、寝転びながら撮り貯めたTV番組(月曜から夜ふかしなど)の視聴。
もう1泡追加後昼食。

広島土産の煮穴子と自家製錦糸卵、それに三つ葉を混ぜたちらし寿司。
煮玉子もありなので磯自慢を少々。
2時過ぎ、雨が小降りになったのでお墓参り。
帰宅後は、また磯自慢を呑みながらTV鑑賞。
ダラダラと過ごすしかなかった休日。
週末は活動するぞ♪
- 2019/03/21(木) 17:32:27|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富士錦蔵開きの土産。

いつもは記念の福箱を買うのだけれど、四合瓶3本は重いので今回はこの1本。

幻の酒米雄町使用の「特別純米・雄町」。
肴は、今や絶滅危惧種(笑)のサクラエビの佃煮。
それにサワラの照り焼き。
鳥のクリーム煮もあったけれど、日本酒には合わないのでウイスキーにチェンジ。
二合くらい残ったので、今晩も楽しめる。
肴は何にしようかな。
- 2019/03/19(火) 06:26:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年に一度のお楽しみ、今日は富士錦酒蔵の蔵開き。
焼津駅6:27発の電車で富士駅、
夢さんと合流して7:27発の身延線で富士宮駅。
早起きおぢさんのS木さんは1本早い電車で富士宮駅へ到着済み。
S木さんのシャトルバスは1号車、私達は2号車。
8時過ぎに会場で合流後、場所取り。
9時前から試飲を呑み始め。
私の友人K女史が到着、やがて横浜組の
スレイプニルさんとノリさんも到着。
参集予定のメンバーが揃って、9時過ぎから朝呑み。
恒例、夢さんの津軽三味線と旨い酒を楽しんで、空模様が怪しくなった1時前に撤収。
富士宮駅は14:02発、富士駅14:34発で焼津駅へは15:23着。
今日も楽しく昼呑み♪

会場到着は8時15分頃。
定位置へシートを引いて呑みの準備。

富士山は傘雲。

試飲コーナーへ並び無料のお酒を。
1回につき2杯までなのが残念。



呑兵衛の皆さんが持ち寄った肴の数々。
東沖カツオの漬け、ナガラミ、白菜の漬物、崎陽軒のシュウマイ、イカ腸などの珍味類。



それに、サバの味噌煮や枝豆、焼酒がす?
キングのハブを利用した塩入れが自転車海苔らしい。

何度も並びなおしてお酒を追加していると、傘雲が崩れてきた。

ほろ酔いで聞く夢さんの津軽三味線が心地よい♪

1時前にシャトルバスで富士宮駅へ。
次の昼外呑みは瀬戸川の花見かな。
楽しみです。
- 2019/03/17(日) 18:19:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
病院や買い物など午前中は母親の運転手。
それに私の買い物も少々。
昼食後、1時前から軽ポタへ。
サム君に会って、石仏トンネル。
岡部の十輪寺でもくれんの花を見て3時過ぎの帰還。
本日の走行距離 38キロ ロングを1泡

六間川沿いの菜の花。

蓮華寺池公園。

サム君。

石仏トンネル。

十輪寺。

ハクモクレンと菜の花。

出店で賑わう門前。

今日の泡は桜模様♪
今日のルート。
明日の蔵開きはトロカツオの漬けとナガラミなどを持参します。
では、参加者の皆様、宜しくです。
- 2019/03/16(土) 16:39:59|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11日の月曜日は、浜名湖産牡蠣のプリ丸君で晩酌。

1,000円で小振りの牡蠣が約30個。
捕っただけなので、軽く殻の汚れを落としてからレンジでチン。
殻は小さめですが、身はぎっしり詰まっていて、プリっとした食感でめちゃ旨い。
レンチン&殻開けは私の役目なので、出来上がりの画像は撮れず。
- 2019/03/14(木) 05:51:16|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
酒楽の開店時間が1時間遅れの3時になっていたので、別の店を探さなくては。
と、掛川の街をウロウロ。
泡のある店はあっても、居酒屋というよりも食事処で肴は無さそうな店が多い。

この店は呑めそうと思って入店、でも店の人が居ない。
大きな声で呼んでも出てこないので諦め。

次の店に入ったら、2時で閉店。
店の人が駅の南口に呑める所があると教えてくれた。

居酒屋難民が辿り着いた先は、駅構内のふじの坊㐂膳。

泡とお通しでお疲れさ~ん♪

カツオのたたき。

2泡目。

穴子の天麩羅。

春巻き。

3泡目。

チーズの包み揚げ。

4杯目の角ハイボールで〆。
15:36分の電車へ乗車。

16:05西焼津駅へ到着。
掛川昼呑みは終了。
酒楽はリベンジしなくては。
- 2019/03/12(火) 05:52:40|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は儀式をこなす日。

女房の運転で静岡へ。

庭園の彼岸桜。

静岡で初めて自転車へ乗った人。

儀式は無事終了。
懐石料理で昼呑みですが、粗相のないようアルコールは控えめ。
- 2019/03/10(日) 17:31:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は
ハナカミさんとポタ&昼呑みの計画。
8時前に自宅スタートで、新港から富士山を眺めるも春霞でぼんやり。
待ち合わせ場所のT重田沼店へは8時半前の到着。
2時の昼呑み開始には時間があるのでルートの相談。
島田の川越遺跡から神座の水路橋。
大代からお初のコースで安田の大椎の木見学。
事任神社へ寄って時間潰し(爆)。
今日一番の目的地、菊川の永寶寺。
日本で3か所しかないという野猿の初体験。
その後は掛川へ移動して掛川桜と掛川城を見て1時ちょっと過ぎ。
最後の目的地、昼呑みの酒楽は2時からなので下見。
何とシャッターに張り紙は3時。
居酒屋難民の私達がやっとで辿り着いた店、昼呑みは別記事。
本日の走行距離 61キロ 入浴後1泡

集合場所のT重田沼店。

島田の川越遺跡。

北河製品所。

神座水路橋。

安田の集落へ登る途中の開けた所では、富士山が頭だけ見えた。

安田の大椎の木。


見事な大木。

下る途中で粟ヶ岳と茶畑。

世界農業遺産、茶草場農法の茶畑。

事任神社。

事任神社の大楠。

永寶寺入口の看板、何故かトトロが居る。

本堂。

野猿の案内板。

間近で見る野猿。

しっかりした造りの野猿。
板葺きの屋根には雑草が生えている。

住職さんに乗りたい旨を伝え、説明を聞いて座布団を借りてスタート。
先ずはハナカミさんが乗車。

続いて私。
空中散歩の途中で見る奥山下池。
上流の中池が工事中なので。水が濁っている。

奥山下池の浮島弁財天堂。

水を抜いて護岸工事中の奥山中池。

掛川逆川沿いの掛川桜。

濃いピンク色で花びらが下向きに咲く花。

桜と掛川城。

梅と掛川城。

今日の昼呑み処、酒楽を下見。

何と2時開店のつもりでいたら、今日だけ(?)3時。
別の呑み店を確保、軽呑み終了。
掛川発15:36分の電車で帰還。
今日のルート。
- 2019/03/09(土) 19:13:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久し振りに雪をいただいた富士山が良く見える。

急遽、休みたくなる(爆)気持ちの良い朝。
グッと我慢で、明日は菊川の野猿に行こう♪
- 2019/03/08(金) 17:39:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3日の日曜日はО女史宅でひな祭りの宴(笑)、ではなく、
彼女が事業をスタートして、無事35年を迎えたお祝い。
微力ながらお手伝いをした、W君、K君、それに私がお招きを受けて飽食の宴。

焼津市本町2丁目の昇利寿司でオーダーした刺身盛り。
南マグロを始め、鯛や太刀魚の炙り、ウニに赤貝、とり貝など豪華で贅沢な刺身の数々。

鰻の白焼きは焼津市五ヶ堀之内のうなぎ屋、三味で注文。
これで一人分。
すりおろした山葵で♪

先ずは泡で乾杯。
ビアグラスの向こう側には、昇利寿司のサクラエビサラダと山葵の茎、それにイカの塩辛。

お酒は地元焼津の磯自慢大吟醸、の残りが少々。

続いて、灘の福寿純米吟醸。
巷の評価は高いようですが、個人的には余りにもあっさり。
物足りないので、磯自慢大吟醸をもう1本封切。

お次は焼きタラバガニ。

焼豚は、静岡市清水区幸町の吊るし焼き豚康平。

旨過ぎる肴で呑み過ぎですが…
磯自慢が空になったので、魔王を開封。

焼き牡蠣。

〆はハマグリの酒蒸し。
贅をつくした宅呑みで、満腹、大満足♪♪♪
充実の休日。
- 2019/03/07(木) 05:43:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日の土曜日はゆで太郎で朝蕎麦。

旧大井川町上小杉の焼津上小杉店。
開店時間の6時ちょっと前に到着。

季節メニューの小海老とゲソのかきあげそば(冷)。
蕎麦は茹でたてで歯ごたえ良し。
かきあげは油と相性の良いレンコンとネギも入っていて、カラッと揚がっていて旨い。
ゆで太郎はコスパ抜群ですね。
- 2019/03/05(火) 05:54:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日の土曜日は4040CULBのオフ会。
トマトマさんの主催で、沼津市口野のペンション商い家(?)で1泊宴会。
先ずは車載で商い家、総勢5人で三島駅まで輪行組をお出迎え。
輪行組7人が合流。
柿田川の湧水を眺めて沼津の桃屋。
千本浜公園の堤防上で桃屋のカツサンドなどの昼食。
その後は海岸沿いを大瀬崎。
神池や灯台を見学後、ほぼ同じルートで商い家へ帰還。
本日の走行距離 71キロ 入浴後豪華魚貝料理の夕食。

口野の商い家まで車載。

9時スタートで三島駅へ。

輪行組は既に到着。

主催者トマトマさんのリカンベント。
何と中華製のアシストホイール。
バッテリーはボトルの形状なので、電動が覚られにくい優れもの。

柿田川。

あゆみ橋袂の寒桜は満開。

桃屋で補給。

千本浜公園の堤防。

カツサンド。

とお好みサンド。
小食な私は2個でお腹一杯。
ユージさんは油断したスキに、袋ごとトンビに攫われる災難。

富士山は見えず。

アシスト無しでも快調に飛ばすトマトマさん。

展望台からの大瀬崎。

神池。

大瀬崎灯台。

やっぱり富士山は見えず。

こんな姿を期待したのですが…

ご神木のビャクシン。

ハート型の石。

帰りのルートがちょっとだけ違ったのは、三津シーのただ見。

4時過ぎに商い家へ帰還。

食事の前に入浴&生泡。

これで4人分の舟盛り。

大きな金目の煮物も4人でシェア。

あんこう鍋もあり。

各自の料理も沢山有り。
くぼちゃんやユージさん、三保の番人さん差し入れの日本酒もたっぷり。
食事後は別の部屋で焼酎の呑み直し。
おかげで夜はぐっすり。

朝食。
昨晩食べきれなかった刺身やあんこう鍋も。
鯨飲暴食の旅でした。
今日のルート。
- 2019/03/03(日) 12:10:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私のソウルフードの一つ、かつおのへそ(心臓)。
今回は冷凍かつおのへそなので、生食ではなく味噌煮。
花道でおでんを食べれなかった代わり。

甘辛い味噌味は日本酒かな。
磯自慢をグゥビっと♪
- 2019/03/01(金) 18:24:29|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0