30年12月の走行距離。
Reveは、ポタ1回で54㎞。
MANTRAは、山遊び1回で47㎞。
JEDIは、ポタ1回で78㎞と街乗り12㎞。
Zero9、ポタ3回で177㎞。
ポタリング他6回で356㎞、街乗り12㎞、計368㎞。
年間の走行距離は、Reve 2,235㎞、MANTRA 394㎞、JEDI1,296㎞、Zero9 2,449、合計6,374㎞。
月別では、 1月 445㎞
2月 316㎞
3月 446㎞
4月 641㎞
5月 633㎞
6月 1,093㎞
7月 549㎞
8月 481㎞
9月 535㎞
10月 515㎞
11月 352㎞
12月 368㎞
6月は休暇月間だったので初の1,000キロ越え。
それに痛恨の骨折がなかったので、前年比 2,717㎞の大幅増。
来年も沢山乗れると良いなぁ~♪
では、良いお年を。
- 2018/12/31(月) 21:46:14|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き午前中限定のポタ。
下りの日陰が寒過ぎだったので、今日は陽を浴びるべく平地コース。
8時過ぎのスタートで堤防上~大井川リバティ。
島田市街~藤枝市街~瀬戸川沿いで11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 54キロ 2泡。
今から昼食。
その後は玄関周りの掃除。

海岸では大型クレーン船がケーソンを設置中。
平地ライドでも、陽が薄くて寒い。

明日の初日の出に備えて、焚火の準備は完了。

リバティでは背中から陽を浴びて温かい。

と思ったら、太陽は直ぐに雲の中。
蓬莱橋も曇り。

リバティ終点でも曇り空。
テンション下がり気味で帰路へ。
今日のルート。
- 2018/12/31(月) 12:01:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は掃除と強風で乗れなかったので、今日は乗らないと。
でも寒い。
なのでスタートは8時、冷気で顔が痛い。
朝比奈川沿い~西又峠。
どうぶつの森霊園でベイル君に年末の挨拶。
用宗から大崩経由焼津へ。
えんどう輪店へ寄ってMMさんなどと雑談。
11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 48キロ 1泡。
昼食後は昨日に続いて掃除。

久し振りに県道209号を離れて吊り橋。

数百メートルでまた吊り橋を渡り、県道へ復帰。

西又峠へ到着。
下りの日陰はメチャクチャ寒い。

どうぶつの森霊園は門松飾り。

次に来るのは来年だよ。

安倍川土手から眺める富士山。
雪と雲で真っ白。

昨日とは一転、風が弱い日なので穏やかな石部海岸。

大崩海上橋からの富士山。
今日のルート。
明日も午前中はちょっと乗れるかな。
乗れるなら、寒そうだから陽が当たる海岸沿いのルート。
- 2018/12/30(日) 16:20:30|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
釣が趣味の後輩から釣果のお裾分け。
食品衛生法で販売禁止にされているアブラソコムツ。
焼津ではサットウと呼ばれ、以前は食されていた魚ですが…
人間が消化できない蝋分が多く、食べ過ぎると下痢になる魚。
意識しなくても、お尻から蝋がダダ洩れになることもあるというデンジャラスな食べ物。
でも、2~3切れなら全く大丈夫。
居酒屋の裏メニューで食べた頃が懐かしい。
久し振りなので、用心して2回に分けて食卓へ。

最初の日は刺身で数切れ。
脂はあるけれど、食感はイマイチ。

日を置いて朝食時に照り焼き。
やっぱり照り焼きが定番メニューかな。
温かご飯のおかずに最適。
節度をもって食べたので、何の影響もなし。
またお裾分けが来ないかなぁ~♪
- 2018/12/29(土) 08:20:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成30年の呑み会、9月から12月。
9/9 某政治家の後援会総会:某会館大ホール
9/15 出港見送り後後輩君と昼呑み:花道
9/23 走行会後の反省会と2次会:金時・MNさんのアジト
10/2 屋外の某屋根付き施設:某政治家を囲む会
10/14 広島旅行の時の夕食:さかなや市場
10/31 観光協会主催の某イベント反省会:焼津四川飯店&ガーデンズ
11/10 K親分を囲む会:にじいろ・憲坊
11/17 旧友達とズガニ料理で宴会:民宿かごや
11/20 関係団体との懇親会:あずみ
11/24 母親の米寿祝い:辰巳
12/2 修善寺紅葉オフの反省会:魚鳥木
12/3 東京で関係団体との懇親会:七代目卯兵衛
12/8 新春山歩き反省会の予行演習:花道
12/12 関係団体とプライベートな呑み会:かぜんぐ
12/14 勤務先の忘年会:ふたば
12/15 女房・娘と北京ダックのホテルランチ:ホテルアソシア梨杏
12/21 若手後輩二人と呑み会:まんさく
12/22 4040静岡忘年会:佐藤酒店
12/29 旧友達と忘年会・どんたく
9月は3回と少な目。
10月も3回で少な目。
11月は4回。
12月は最後の1回は予定ですが9回。
122日間で19回、16%の呑み会率。
年間では68回の19%、去年より6回、2%増加。
9月以降はペースダウンなので、来年は多分減りそう。
- 2018/12/27(木) 19:55:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あと5日で平成30年が終り。
なので今年1年を振り返って総括。
1月 ライドは7回、恒例の伊豆の山歩き、ウォーキングが3回。
2月 6回のチャリと竜ヶ岳の雪山歩き、大雪に見舞われた金沢旅行、森伊蔵を呑む会など。
3月 結婚祝いを届ける横浜遠征が3月の幕開け、2年ぶりの富士錦蔵開き、ポタは7回。
4月 お初の場所は大渕笹場と今宮の茶畑、9回のライド。
5月 10回のライド、林道東俣線で南アルプス、嶺方峠で北アルプス、秋葉山本宮上社とお初のコースが3回。
6月 4年半の我慢の日々が終了で1ヶ月の休み。山歩き1回、おやぢ旅で5年ぶりの三陸海岸。
チャリライドはほぼ2日に1回のペースで16回、角島・元乃隅稲成神社・鞆の浦と2泊3日の遠征など。
7月 口ひげを剃り落とし、古巣は温かく迎えてくれて無事社会復帰。
猛暑でヘロヘロでしたが念願の猿橋オフなど、9回のポタ。
8月 8回のライドでしたが猛暑で遠出は無し。とと検は準1級合格。
9月 パンク大魔王降臨の始まり、8回乗車。
10月 9月に引き続きパンク禍でしたが終止符。フェリー遠征で西伊豆スカイラインなど9回のライド。
それに女房と広島旅行など。
11月 ポタ他の回数は6回でしたが、紅葉の東俣林道林道など山遊び3回、7年振りに開通の安倍峠など充実のチャリライフ。
自転車以外では旧友達との伊豆旅行、母親の米寿祝いなど。
12月 月初から大切な来客有り。
山歩き1回とライドは今日までに4回、あと1回位い乗れるかな。
セカンドライフはまずまずのスタート。
でも霞ヶ関、所管官庁の扉は固い。
来年は何とかしないと。
- 2018/12/26(水) 06:00:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土日は雨と所用で乗れず。
今日は晴れでえんどう輪店の走行会の日ですが、公務で参加できず。

7時30分過ぎの焼津港から見る富士山。
遊びに行きたいところですが、ぐっと我慢。
4時過ぎに応援部隊は終了、帰宅、入浴。
1泡しながらブログ更新ちう。
- 2018/12/24(月) 17:27:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月22日の土曜日はmcberryさん主催の恒例(高齢者)忘年会。

会場は毎年同じ、静岡駅南口から徒歩10分の佐藤酒店。

5時スタートで、主催者の他にハナカミさん、くぼちゃん、MNさんの5人で乾杯。
すぐに三保の番人さん到着でまた乾杯。
続いてFOXさん、最後は大物ドロンジョが遅れて登場。

くぼちゃん差し入れの柚子胡椒。
それにあん肝の煮物が旨かった。

おでん。

もつカレー。
焼ビーフンや焼き鳥缶詰、黒はんぺんなど。

〆は臥竜梅。

私とハナカミさんんは途中退場。
電車とタクシーで帰還。
- 2018/12/23(日) 10:47:39|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さば寿しが食べたくなったので、地元の塩サバ加工屋で購入。

あまる斎藤商店のさば寿し。
竹皮に包まれた逸品。

1キロ超の大型の鯖を使用なので、肉厚で脂がたっぷり。
3切でお腹一杯。
1本で家族4人が大満足。
また買いましょう♪
- 2018/12/22(土) 08:12:40|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
頂き物の鰻のかば焼き冷凍パック。
どんぶりにするのには、ちょっと量が少な目。

なのでミツバを入れた玉子とじ。
山椒を振りかけて、いつもの磯自慢のお供♪
- 2018/12/20(木) 05:48:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台湾旅行へ行った後輩君から頂いた土産。

赤い缶でトナカイの絵柄入りのビール。
台湾でもっともポピュラーな金牌のクリスマスバージョン。
アルコール度数は5%、内容量の記載はないけれど多分330cc。
軽い味わいで呑みやすいビール。
夏の暑いときは良いけれど、寒い季節はコクのあるビールが良いかな。
もっとも台湾は12月でも寒くないのか…
- 2018/12/18(火) 05:29:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は乗らなかったので、今日はライド。
先月始めて行った伊太和里の湯東側へ下るルートが楽しかったので、再訪。
8時前、自走で島田の山へ向けてスタート。
久し振りに天徳寺脇から千葉山山門。
さらに登ってペンション脇からトレイル。
どうだん原を過ぎて伊太丁仏参道方面。
途中の分岐を左へ曲がり、伊太和里の湯までダウンヒル。
矢倉山へは行かずに市街地を通り藤枝瀬戸川付近。
知人と遭遇したので10分以上立ち話し、11時半の帰還。
本日の走行距離 47キロ シャワー後2泡&昼食。

スタート時は曇り空で寒かったけれど、天徳寺付近では晴れ間が。

天徳寺のもみじ。

千葉山山門。

ペンションへ到着。

西側の山々。
駿河湾方面は逆光になるので撮らず。

トレイル突入。

落葉したどうだん原。

ふかふかサクサクのトレイル。

今日は1本で終了。
また来ましょう♪
- 2018/12/16(日) 16:48:33|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前中は所用を少々。
その後は静岡で女房と娘の3人でランチ。

静岡駅に隣接しているホテルアソシアの中華レストラン、梨杏。
北京ダックコースのランチ。

当然ですが、居酒屋や街の中華屋と比べると泡の値段が高い。
まぁ、家で1泡仕込み済(爆)ですが…

クラゲや海老、焼き豚など、色鮮やかな前菜盛り合わせ。

ふかひれ入りのカボチャのスープ。

紹興酒もいいお値段ですがオーダー。

ズワイ蟹爪と百合根やキノコなどの炒め物。

目の前で包んでくれる北京ダック。

サクサクふかふか、甘鯛の鱗揚げ。

紹興酒を追加。

香辛料が効いた牛肉と春雨の煮込み。

パラパラの鮭の炒飯。

デザートの杏仁豆腐など。
帰宅後は満腹なので、乗らずに昼寝。
こんな休日も◎ですね。
- 2018/12/15(土) 17:15:59|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
駿河湾の宝石、サクラエビ。
資源管理をしているはずなのに、今年の春漁は不漁で早期に操業を切り上げて大幅な漁獲減。
秋漁に至っては、試験操業で稚エビが大半のため操業中止で水揚げは皆無。
漁業者はもとより、加工業者やサクラエビが看板メニューの飲食店なども大きなダメージ。
我が家も昨晩で在庫が払拭。

冷凍保存してあった生サクラエビでかき揚げ。
お酒は最後の魔王。

それに鳥肉や玉子、ジャガイモなどの煮物とブロッコリー。
来春、漁が回復することを願ってしばらく我慢かな。
- 2018/12/14(金) 05:48:04|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月2日、沼津の魚鳥木での酒脳会議で決定した事項。
新春恒例行事の自転車海苔達の山歩き、例年は伊豆の山々を歩いていたけれど、今年は焼津の高草山。
開催日は1月13日の日曜日(3連休中日)、反省会会場は焼津市駅北3丁目のお好み焼き屋「花道」。
コンセプトは、お手軽に山歩きを楽しみ、泡&お好み焼きや餃子、それにへそのおでん(あるかな?)を鱈腹食べる。
詳細は12月8日にハナカミさんと予行演習をして、下記のとおり決定。
開催日時:平成31年1月13日(日) 午前9時
集合場所:焼津駅北口タクシー乗り場
コ ー ス:焼津駅から花沢の里まではタクシーで移動 距離4.5キロ、乗車時間10分、料金1,500円程度
往路は花沢の里入口~法華寺まで7分、法華寺~ハイキングコースで鞍掛峠まで40分、鞍掛峠~高草山山頂まで50分
高草山山頂で休憩&軽い補給
復路は高草山山頂~笛吹段公園まで25分、笛吹段公園~林曹院まで40分、林曹院~坂本バス停まで10分
バスの時間が合えば乗車、待ち時間が長ければ駅北の花道まで徒歩約2キロ、25分程度
持 ち 物:軽い行動食(焼津駅北口から200m先にセブンイレブン焼津駅北店あり)
そ の 他:天候などによる開催可否は前日正午までに決定、本記事に追記アップ
参 加 者:夢津軽さん、スレイプニルさん、ハナカミさん、ノリさん、ここまでは酒脳会議メンバー、
それから利布創さん、ラルゴさん。
- 2018/12/12(水) 05:46:27|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
8日の土曜日、高草山を歩いた後は反省会の予行演習。

会場は駅北3丁目の花道。

お疲れさ~ん。

悲しい知らせ。
1月の反省会は開催できますが…

おでんはへそと玉子。

2泡目。

パリッとした皮のギョーザ。

ふっくら焼けたお好み焼き。

3泡目。

お腹が膨れてきたので日本酒にチェンジ。
鉄板の上で温めた燗酒。
1時間程の反省会は終了。
徒歩で焼津駅へ。
- 2018/12/11(火) 05:28:49|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会。
走行会で大代の干支へ行くのは3年連続。
その前を入れると8年連続の訪問。
すっかり12月の恒例行事。
8時半過ぎにえんどう輪店スタート。
メンバーは店主のえんどうさん、MNさんとMNさんの娘婿、OBさんに私と同じ苗字のMAさん。
大井川リバティへ入るところで私と同じ苗字のMMさんが合流。
用事があるMMさんは蓬莱橋まで同行。
大代の干支には11時前の到着。
毎年客が増えて盛況になっているけれど、今年は駐車場に入れない車が列をなす混雑振り。
帰りは大鐵の五和駅へ寄ってからリバティ。
大井川港近くの蕎麦屋で昼食後、堤防上で焼津へ。
自宅へは2時前の到着。
本日の走行距離 81キロ 1泡。

焼津港で富士山を撮ってから集合場所と思ったけれど、富士山は雲の中。
なので私が一番乗り。

堤防上を大井川方面へ。

リバティは強い向かい風。
蓬莱橋で休憩。

MMさんを見送り。

残ったメンバーは上流方面へ。

強い風にたなびく製紙工場の煙。

大代の会場、干支と写真を撮る人たちの行列。

入れ替わりの間に素早く撮影。

飾りで賑やかな五和駅。

帰りのリバティは追い風♪

めんどころいずみで昼食。

えび天おろしそば。
慌てて撮ったのでピンボケ気味。
堤防上も追い風基調ですが、のんびり帰還。
今日のルート。
- 2018/12/09(日) 15:33:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の焼津は7~8mの西風予報。
自転車に乗っても楽しくないので山歩記。
来年早々のオフ会に備えて、高草山と花道の下見(爆)。
8時50分、焼津駅でハナカミさんと待ち合わせ。
高草山はハイキングコースが色々あるので、何処から登り何処へ下りるか協議。
取りあえず関方のバス停から登ることに決定。
9時2分発の岡部営業所行きの静鉄バスへ乗車。
9時10分過ぎにバス停で下車、登山開始。
10時50分山頂に到着、軽い補給をしてから坂本方面Bコースへ下山。
12時15分、林叟院脇まで下りて山歩きは終了。
駅北3丁目の花道まで歩いて1時前から反省会の予行演習。
2時に反省会終了。
焼津駅まで歩いて、ハナカミさんは電車で藤枝駅。
私は女房の車で帰還。

関方バス停脇、登山道の道標。

最初は舗装の農道登り。

上から見ると関方のラウンドアバウトの形状がよく判る。

農道からハイキングコースへの入口。

岩場を抜けたら竹林の中。

焼津港方面。

志太平野を貫く東名高速。

ハイキングコースの両脇は耕作放棄の茶畑。

富士見峠へ到着。

満観峰の向こうには富士山が見えるはずですが、雲の中。

藤枝から掛川方面。

高草山山頂へ到着。

山頂の高草大権現。

鈴岡市方面。

癖になってはいないけれど、補給は悪魔のおにぎり。

坂本方面へ下る途中から見た焼津市街と焼津港。

自転車は登るよりも下りが◎ですが、山歩きの下りは膝が痛くて辛い。

林叟院の墓地まで下りて一安心。

以前に下ったのは沢沿いの坂本Aコース。
反省会は別記事でアップ予定。
- 2018/12/08(土) 16:08:53|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の夕餉。

修善寺魚吉で買った子持ち鮎の丸干しがメイン。
それにしらすおろし、小皿はカマンベールなど3種類のチーズ、モズク、カボチャのスープ。
酒は先日の土曜日に開封した芋焼酎魔王。

鮎の骨はオーブントースターで再び焼いて、酒の肴。
カリっと香ばしく焼けた骨と廻りに残った肝の苦旨、魔王をグゥビッグゥビ。
- 2018/12/07(金) 05:56:19|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月1日の土曜日の午後、来客が帰ったあとで魔王の一升瓶を開封。

午後3時頃なので肴は無しで軽く祝杯。
一升瓶なので暫く楽しめるかな♪
- 2018/12/05(水) 18:43:37|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
修善寺紅葉オフを終え沼津でお楽しみの反省会。
参加メンバーは、夢津軽さん、
スレイプニルさんとノリさん、それに反省会のみ参加(爆)の
ハナカミさん。

駅からちょっと歩いた沼津市西条町の魚鳥木。

おつかれさ~ん。

直ぐに2杯目。

アサリの酒蒸し。
食べ物は全て5人でシェア。

サラダ。

アジの刺身がうんまい。

体が冷えてきたので黒霧のお湯割り。

イワシのから揚げ。
トッピングの玉ねぎなどと混ぜて食べるとのこと。
酒の肴にピッタリ。

黒霧お湯割り2杯目。

鳥のから揚げ。

カキフライ。
これだけは4人(爆)でシェア。

黒霧3杯目。

出汁巻き玉子。

山芋の磯部揚げ。

4杯目。

早めの終了で、沼津駅から6時53分の電車で帰還。
店主と奥さんの二人で切り盛りする店で、なかなか流行っているので料理が出るのが遅い以外は満足。
山歩きの後の反省会にも良いかな。
- 2018/12/04(火) 18:25:28|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はこの時期恒例の修善寺紅葉オフ。
ポタ後の反省会があるのでJEDIで輪行。
焼津駅6時27分発の東海道線で沼津駅へは7時35分着。
メンバーは地元近辺の自走組、
夢津軽さん、ものぐささんブラザーズとОさん、それにドタ参のS木さん。
神奈川方面からの輪行組、
スレイプニルさん、ノリさん、マトケンさんは沼津の実家から自走。
総勢9名で狩野川沿いを南下、ニュータウンの坂を登り修善寺紅葉林、奥の院、温泉場。
旭滝を見て野風増で昼食。
富士へ帰るものぐささんブラザーズとОさんが離脱。
マトケンさんも離脱、私達は本立寺、途中で道の駅函南ゲートウェイ。
徳倉でS木さんが離脱。
沼津駅でハナカミさんと合流後、反省会会場へ。
楽しいひと時を終え、6時53分の電車へ乗車。
焼津駅へは8時2分、自宅へは8時半前の帰還。
本日の走行距離 78キロ 帰宅後は入浴&〆の1泡。

焼津駅で輪行スタート。

沼津駅へ集合したメンバー。

先頭から夢さん、Оさん、ものぐさ弟、ものぐさ兄。

スレイプニルさんとノリさん。

マトケンさんとS木さん。

長嶋茂雄ロードと城山。



ニュータウンの辛い坂を登って修善寺もみじ林。

集合写真。
事情によりマトケンさんは不在。

奥の院への道は、さわやかウォーキングの人が多い。

奥の院のイチョウは大分落葉。

モミジは見頃。

温泉場へ戻り独鈷の湯。

修禅寺。



桂川沿いの紅葉。

魚吉でミッション遂行。

旭滝。

滝駐車場、メンバーたちの自転車。

お昼は人気のとんかつ屋、野風増。
大分待ったので、遅めの昼食。

とんかつ150g、味噌汁、小鉢付き。
とんかつ200gにご飯お替りするメンバーも有りですが、小食な私は、ご飯完食できず。

蛭ヶ小島、源頼朝と北条政子の像。

江川邸のモミジ。

本立寺のイチョウ。


やっとで陽が差して映える紅葉。

行きの狩野川土手沿いから見えた不思議なオブジェ。
かねふくのめんたいパークだったようで、謎が解けた。
さぁ、寄り道しないで沼津駅付近へ。

楽しい反省会会場は沼津市西条町の魚鳥木。
内容は後日別記事で。
今日のルート。
- 2018/12/02(日) 20:59:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は午後から重大な用事で来客有り。
ベイル君にも報告しなくては、なので8時スタートで大崩経由どうぶつの森霊園。
帰りは西又峠を越えて10時半の帰還。
本日の走行距離 48キロ 泡はお預けで家の片付けをしたり、母親の病院送迎など。
12時にやっとで1泡&昼食。

大崩海岸。
意外と霞んでいて富士山は殆ど見えず。

どうぶつの森霊園のもみじ。
朝は山影で陽が差さないのでイマイチ。

重大案件をベイル君に報告。

西又峠。

朝比奈川CR。
今日のルート。
時間があれば黒俣の大銀杏へ行きたかったけれど残念。
- 2018/12/01(土) 16:13:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0