fc2ブログ

チャリポタ日記

30年9月の走行距離


昨日から降り続いた雨。
今朝も降ると思っていたら何故か雨上がり。

180930yk.jpg

朝8時過ぎの焼津港。
風は弱く港内は静穏。
まだ台風24号の影響は殆ど無し。

家の周りの片付けなどをしながら台風襲来の準備。
結局昼まで降らず。

もう少し乗れば良かったかな。


さて、30年9月の走行距離。

Reve、ポタリング4回で252㎞と街乗り7㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタリング2回で64㎞と通勤他で55㎞。
Zero9、ポタリング2回で157㎞。

ポタリング8回で473㎞、通勤他62㎞、計535㎞。


天候不順で中止や延期が4回。
 ・9/2炭焼林道(ソロ)の予定がで9/30に延期。
 ・9/8ハナカミさんと富士北麓林道(お初コース)で吉田口5合目までの予定がで来年に延期。
 ・9/16えんどう輪店の壮行会で大間縁側カフェの予定がはっきりしない天気のためリバティポタに変更。
 ・9/30炭焼林道(ソロ)の予定がで再延期、いつ行こうかな?

トラブルで目的地未到達が2回。
 ・9/17秘境奈良田ライド(ソロ)は原因不明のパンクで目的地30キロ手前で断念Uターン。
 ・9/23須山蕎麦の花は疲労と脱水で目的地5キロ手前で断念Uターン。

8月に続き不完全燃焼だった9月。


10月は富士山麓で山遊びや、駿河湾フェリーを利用した走行会等、楽しい予定が満載。
延期や中止にならないと良いですね♪♪




  1. 2018/09/30(日) 17:47:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう勘弁してくれよ


2ヶ月ちょっとで5回目。

もう勘弁してくれよ。


[もう勘弁してくれよ]の続きを読む
  1. 2018/09/29(土) 17:03:21|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

メマトイがいなくなった富厚里峠

今日2回目のアップ。


昼にちょっとだけ用事があったので早退。
用事はちょっぱや(爆)で終わらせて、ポタへ。

1時過ぎのスタートで朝比奈川沿いを遡上。
富厚里峠を越えて、どうぶつの森霊園。
宇津ノ谷は明治トンネル。
4時過ぎの帰還。

本日の走行距離 56キロ シャワー後1泡&晩酌。


180928mh1.jpg
朝比奈川のサイクリングロードは草がぼうぼうで走り辛い。

180928mh2.jpg
でも今日は天気が良くて湿気もなく心地良い。
早退は正解。

180928mh3.jpg
たまゆら。

180928mh4.jpg
富厚里峠。
9月も終わり、さすがにメマトイが纏わりつくことは無し。

180928mh5.jpg
峠から数十メートル下ると視界が開けて富士山登場。

180928mh6.jpg
夏場は早出なのでどうぶつの森霊園は開園前。
久し振りにベイルの霊座へ。

180928mh7.jpg
宇津ノ谷の集落。

180928mh8.jpg
明治トンネル。


今日のルート



  1. 2018/09/28(金) 19:32:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豊漁のサンマ ★★(二つ星)

今年はサンマが豊漁。
安価なので我が家でも既に塩焼きが2回とムニエルが1回。

そして先日は、
1809sms.jpg
刺身。

1809smm.jpg
それに秋の定番、サンマの味噌汁。

まだ当分は楽しめそうですね。




  1. 2018/09/28(金) 05:53:47|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金時他で反省会

23日、須山の蕎麦の花見学を取り止め(爆)て反省会。
メンバーは、沼津から帰還のえんどうさんを加えて3人。

180923kh1.jpg
富士市本町7丁目の金時。

180923kh2.jpg
先ずは1泡。

180923kh3.jpg
続いて2泡。
と奥はオニオンスライス。

180923kh4.jpg
お通しの鳥肉。
鳥のから揚げはピンボケで掲載できず。

180923kh5.jpg
実は前回もオーダーしているかつ皿。
すっかり忘れてました。

180923kh6.jpg
濃いめのハイボール。

脱水気味ですが、途中補給の水分でお腹がガボガボ。
食べ物は少ししか食べれず。


電車で焼津まで帰り、シャワーと着替え。
高橋水産であん肝を買って、MNさんのアジトで反省会の2次会。

180923mh1.jpg
あん肝、熱海魚竹のイカ腸の味噌漬け、鰹の生利節、えんどう家の生野菜の和え物など。
しっかり反省(笑)して、2次会終了。

お疲れ様でした。






  1. 2018/09/26(水) 06:18:25|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昼食後の軽ポタ

午前中は休養。
遅めの昼食後、軽ポタへ。

瀬戸川沿いにサム君まで。
NACHI君とJUN君にも会って、葉梨川沿い、六間川沿い、再び瀬戸川沿いで4時前の帰還。

本日の走行距離 27キロ 1泡。


180924gp1.jpg
瀬戸川土手の彼岸花。

180924gp2.jpg
サム君。

180924gp3.jpg
NACHI君とJUN君。



ラボはなし。


  1. 2018/09/24(月) 16:17:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2週連続で目的地へは辿り着けず

5年振りに須山の蕎麦の花を見にライド。
朝7時に焼津駅へ集合したメンバーは、ハナカミさんと爆走老人(爆)MNさん。

スタートすると何故か強めの向かい風。
久能街道は風邪を避けて旧道。
清水駅前のコンビニで補給・休憩。

富士川橋を渡り県道181号、伝法のコンビニで2回目の休憩。
72号をR469まで直進のはずが…
大渕で標識に従い右折、県道76号から県道24号へ。
この選択が大間違い。
斜度10%位の坂が延々と続き、補給ポイントも無し。

ハナカミさんと私は何度も休憩。
爆走老人(爆)MNさんは「お先に」と言って加速、視界から消えた。

疲労と脱水で富士山こどもの国へは12時過ぎの到着。
自走のMNさんは引き返し。

私達は水分補給と大休止。
沼津まで走って帰路に付くえんどうさんから着信。
富士駅で待ち合せて反省会。

目的地の須山の蕎麦畑まで5キロ足らずでしたが、断念。
富士駅まで下るだけ。

富士駅で自転車をパッキングして、金時で昼呑み。

本日の走行距離 99キロ。
シャワー後MNさんのアジトで再反省会。


180923sb1.jpg
集合地焼津駅南口。

180923sb2.jpg
MNさん。

180923sb3.jpg
ハナカミさん。

180923sb4.jpg
向かい風が辛い。

180923sb5.jpg
興津川河口。

180923sb6.jpg
ケミカル工場。
富士山は雲の中。

180923sb7.jpg
富士川橋でも富士山はみえず。

その後は写真を撮る余裕なし。

180923rk.jpg
なんとか辿り着いた富士山こどもの国。

180923sb8.jpg
自走で帰るMNさんを見送り、私たちは休憩。
その後富士駅までダウンヒル。



今日のルート




  1. 2018/09/23(日) 19:20:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

午後ポタで彼岸の墓参り

午前中は親父の墓参り、母親の通院送迎、その他公務を少々とえんどう輪店へ立ち寄り。
昼食後のポタは義母の墓参り。

本日の走行距離 37キロ 1泡。


180922gg1.jpg
坂口谷川、佐々木橋袂の彼岸花。
赤や白だけでなく黄色もあり。

180922gg2.jpg
義母の菩提寺。

180922gg3.jpg
帰路の堤防上。


ラボは無し。



明日は富士山が見えることを期待して、須山の蕎麦の花見学。




  1. 2018/09/22(土) 15:08:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パンク続き

最近何故かパンク大魔王の降臨が続出。

Reveは8月中旬、自宅で保管中に突然大きな破裂音で前輪がパンク。
原因は邪推ですが、猛暑で空気が膨張したからかな?

Zero9は7月21日の清笹峠ライド中に鋭利な石を弾いて前輪パンク。

チューブを入れ替えて無事帰宅でしたが、8月になって気が付くと前輪の空気が抜けている。
原因不明。

そして9月17日、南アルプス街道でのパンク。
この時も突然プシュッと言う音と共に一気に空気が抜けた。
タイヤには刺さり物はなし。

自宅へ帰ってからチューブを点検。
180917p.jpg
サイド部分にスネークバイトの穴。
交換して日数は経っているし、50キロ程度走っているけれど、やっぱりリムに噛んでいたのかな。


とにかくパンクが続くと凹みますね。



  1. 2018/09/20(木) 06:01:01|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マルダイ高橋水産のイカ塩辛 ★★★(三つ星)

焼津市焼津4丁目の鮮魚小売り店、マルダイ高橋水産。
熱海魚竹とは違うけれど、酒の肴類が豊富。
私の一番のお気に入りは、自家製イカの塩辛。
親方の気に入ったイカが無ければ作らないというこだわりの逸品。

ここ2年連続のイカの不漁で、殆んど食べれない。
良いイカの仕入れができて塩辛を作ったときは、電話連絡をもらうように依頼済み。
9月15日の土曜日、出港見送り中に電話。
花道で昼呑み後、購入して帰宅。

1809115is.jpg
で、土曜日の夜は約1年振りで待望のイカの塩辛。
原料価格高騰で値上がりですが、やっぱり旨い。
それにながらみも買ったので、昼呑みしたのに夜も呑み過ぎ。

休日前なので、それも良し♪




  1. 2018/09/18(火) 18:55:02|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秘境奈良田は途中で断念

昨日のリベンジで、今日はセンチュリーライド。
2年ぶりの秘境奈良田往復。
4時起床、身支度を整え自転車を積んで4時40分自宅出発。
朝早いので下道、富士川楽座へは5時半過ぎの到着。

自転車を下して5時45分ライドスタート。
松野のセブンでトイレ拝借&補給。

涼しくて快適でしたが、万沢を過ぎたあたりから向かい風。
でも快調に和田峠を越えて身延、波高島を過ぎ富山橋を渡り富士川右岸。

県道37号、南アルプス街道へ入って暫く進むと前輪がパンク。
段差や鋭利な石なども踏まないのに、突然プシュッと音がして空気漏れ。
タイヤを見ても刺さっているものは無し。

先日は自宅へ置いてあったときも、知らぬ間にパンクしていて原因不明。
予備チューブを装着して復旧しましたが、これから先が不安。

早川町は日本で一番人口が少ない町。
清流早川と美しい自然以外何も無し。
しかも目的地の秘境奈良田は南アルプス街道のどん詰まり(許可車両は通れるようですが)。

パンクのリペア道具は入れてありますが、何かトラブルがあったら帰れないかも。
残念ですが、大人の判断で撤退。

大分気温が上がってきて、風向きが変わりまた向かい風。
なので内船のデイリーで補給&大休止。

テンションは下がりのんびりライド。
楽座へは11時過ぎの帰着。

自転車を積んで、不完全燃焼なので帰りも下道。
12時半過ぎに帰還。

本日の走行距離 101キロ。
自転車を洗ってからシャワー、2泡。



180917hn1.jpg
久し振りの楽座ですが同行者は無し。

180917hn2.jpg
スタート直ぐに富士山撮り。

180917hn3.jpg
松野。
一部稲刈りが終わった田んぼ、うろこ雲、富士山。

180917hn4.jpg
万沢小学校先は通行止めなので、ちょっと引き返し。

180917hn5.jpg
切久保洞門。

180917hn6.jpg
富士川と南部橋。

180917hn7.jpg
内船手前、7時20分頃。
22度と涼しい。

180917hn8.jpg
8時半過ぎ、突然のパンク。
止むを得ず撤収。

180917hn9.jpg
寄畑付近の彼岸花。


今日のルート

センチュリーライドは断念でしたが、距離101キロ、獲得標高950mで良しとしましょう。


ちなみに過去の奈良田ライドログは下記。

平成16年6月4日
平成14年5月25日
平成12年6月10日
平成10年5月3日
平成9年6月7日




  1. 2018/09/17(月) 15:56:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リバティ~蓮華寺池公園

えんどう輪店の走行会でオクシズ大間の縁側カフェへ行くつもりが、まさかの天候不良。
8時に集合したメンバーは、私と同じ苗字のMさんと若手のT君。

標高の高い大間は諦めて、軽く走ることに変更。
8時半にスタートで堤防上~大井川リバテイ~島田市街~蓮華寺池公園。
Mさんお気に入りのカフェでコーヒータイム。
瀬戸川沿いを走って、11時半の帰着。

本日の走行距離 52キロ。 
着替えだけ済ませて所用で30分ほど外出。

再帰宅後、2泡しながら昼食の支度。
女房が不在なので、久し振りにスパゲティを茹でたけれど、ちょっと固め。
しかも量が多過ぎ。

満腹なので昼寝、その後シャワー。


180915rr1.jpg
道路は濡れているけれど、雨はあがったのでスタート。

180915rr2.jpg
神奈川県Y高自転車部だったT君。

180915rr3.jpg
堤防上。

180915rr4.jpg
蓬莱橋。

180915rr5.jpg
蓮華寺池公園。

180915rr6.jpg
マツウラコーヒーで休憩。

180915rr7.jpg
アイスコーヒーを飲みながら、自転車談義や業界の噂話(笑)など。

本格的なライドはお預けでしたが、ずっと曇りだったので、まあまあ涼しく走れて良しとしなくては。


今日のルート


明日は坂を登ろう。




  1. 2018/09/16(日) 17:42:36|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花道で昼呑み

3連休初日ですが、天候は優れず。

朝は母親のアッシー、その後は常備酒の買い出し。
降らなそうなので、JEDIで市内をうろうろ。

2隻のマグロ船出航を見送り後、後輩君と昼食(私は昼呑み)。
高橋水産でイカの塩辛を買って帰宅。


180915hh1.jpg
焼津新港は遠洋カツオが4隻。
一番手前の鹿児島船籍の船は水揚終了なので、喫水が高め。
冷凍用の塩を積み込み中。
その後は燃油を積んで出航予定。
後ろの3隻は水揚中と、水揚待ち。

180915hh2.jpg
11時、焼津旧港から最初の遠洋マグロ船が出港。
続いて2隻目も11時30分に出航。

大分雨が降ってきたので、JEDIを畳み後輩君の車の荷室へ。
先日横浜組が花道へ寄ったようなので、私達も久し振りに駅北の花道へ。

180915hh3.jpg
1杯目。
図らずもおでんは同じ具材。
へそが無いのは残念。

180915hh4.jpg
2杯目は樽の入替で泡が多いので無料サービス♪

180915hh5.jpg
カリッと餃子。

180915hh6.jpg
3泡目は正規料金(爆)。

180915hh7.jpg
ぼちぼち食べ頃のお好み焼き。

180915hh8.jpg
お腹が膨れたので、4杯目で終了。


後輩君の送りで帰宅。
軽く昼寝。


明日は降らなそうなのでライド予定。
えんどう輪店の走行会で、オクシズ大間の縁側カフェ。
暑くなりそうですが、久し振りの100キロ、1,000m超。




  1. 2018/09/15(土) 17:15:00|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

真打登場 ★★★(三つ星)

魚竹で買った肴類、昨晩は真打登場。

180913iw.jpg

やっぱりイカ腸の味噌漬けは美味い♪♪♪



  1. 2018/09/14(金) 06:30:41|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大荒れの焼津港

涼しくて晴れた朝。
久し振りに富士山が見えている。
でもならいの風が強い。

180912oy.jpg
焼津港へ行ったら港内は波立ち、飛沫で岸壁はびしょ濡れ。
水揚中のマグロ船も大きく揺れている。

9月3日、台風21号が最接近する前日の焼津港の方がずっと穏やか。


こんなこともあるんですね。






  1. 2018/09/12(水) 18:00:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魚竹の燻製類 ★★★(三つ星)

8日の土曜日、熱海魚竹で買った酒の肴の燻製類。
家族でシェアするのでちょっとずつですが、好物ばかり。

180910US.jpg
8日の夜はホタルイカとホタテ貝柱。
どちらも香ばしくて、ほんのり甘い。
特にホタテは香りが強くて二重丸。

180911US.jpg
9日は所用で自宅晩酌は無し。
なので残りの牡蠣とサザエの燻製は10日夕餉のお供。
日本酒のあてにピッタリ。

おまけは白マイタケの卵とじ。


プチ幸せな夜♪




  1. 2018/09/11(火) 06:32:29|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振りに牧之原台地

早朝は雨なので二度寝。
朝食を終え、道路が乾き始めた8時にポタスタート。

雨雲レーダーでは榛南方面が雲が無いようだったけれど、
外へ出て空を見ると黒い雲。

比較的雲が少ない藤枝~島田~新金谷駅。
久し振りに牧之原台地へ登り、初倉方面へ下り。
いつの間にか空は青空で日差しが眩しい。
大井川を渡り海岸沿いに11時過ぎの帰還。

本日の走行距離 56キロ シャワー後2泡。


180909hm1.jpg
R150神明宮西交差点から南側を眺めると、降りそうな雲。

180909hm2.jpg
大津谷川沿い。

180909hm3.jpg
大粒の雨が降ってきたので島田信金本店前で雨宿り。

180909hm4.jpg
5分ほどであがって大井川の川会所。

180909hm5.jpg180909hm6.jpg
新金谷駅のトーマス。
車庫から客車を曳くために前進・後退で線路を移動。

180909hm7.jpg
久し振りの牧之原台地。

180909hm8.jpg
牧之原の茶畑。
もう雨の心配は無し。

180909hm9.jpg
海岸堤防上。
日差しが強く暑いけれど、追い風が救い。



今日のルート




  1. 2018/09/09(日) 12:59:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休日乗り放題切符で熱海往復

今日は当初の予定では、ハナカミさんと滝沢林道で富士山五合目までヒルクライム。
9月10日(月)までマイカー規制のスバルラインでダウンヒルのつもりでしたが、天気がイマイチ。
標高の高いところで降られて濡れたら寒いので中止。


何時ものように5時起床、乗れそうもないのでプシュッと1泡。
今日は何をしようか考えて、休日乗り放題切符で電車旅。
朝ご飯が出来るまでに、もう1泡。

朝食後、女房に送ってもらい焼津駅。
7時35分発の三島行へ乗車。
朝の2泡(爆)が効いて尿意、でもトイレが無い編成なので清水駅で一旦下車。
構内のトイレで用足しを済ませて、8時9分発の沼津行きへ再乗車。
沼津で乗り換えて、熱海駅へは9時18分着。

のんびり商店街を覗きながら、昭和レトロな温泉宿「福島屋」で朝風呂。
のつもりが日帰り入浴は11時からなので取りやめ。

ぶらぶら歩いて起雲閣を見学。
その後は魚竹でイカ腸の味噌漬け他、酒の肴を数点購入。

11時過ぎ、宝亭で早めの昼食。
熱海駅まで戻り12時8分発の沼津行へ乗車。

三島で下車して駒井精肉店で三島コロッケを買うつもりが…
丹那トンネルを抜けたら激しい雨。
三島駅から歩いたらびしょ濡れになりそうなので断念。

沼津駅で12時37分発の電車に乗り換えて、焼津駅へは1時44分到着。
女房の迎えで自宅へ。




180908q1.jpg
2,670円の休日乗り放題切符。
熱海駅で撮影。

180908q2.jpg
福島屋旅館。
確かに昭和レトロで昭和チープ。
入りたかったけれど、1時間は待てない。

180908q3.jpg
なので起雲閣へ。

180908q4.jpg180908q5.jpg180908q6.jpg
こちらは大正モダン。

180908q7.jpg180908q8.jpg180908q9.jpg
それにリッチ(笑)。

起雲閣見学中は雨が降ったけれど、出る頃には雨止み。

180908q10.jpg
糸川沿いを歩いていると強い陽射しなので水分補給。

180908q11.jpg
いつもの魚竹。
肴を購入後、自転車海苔の店主と雑談。

180908q12.jpg
宝亭。
11時過ぎなので、入店待ちの行列は無し。

180908q13.jpg
クラッカー付きが嬉しい泡。

180908q14.jpg
定番の人気メニュー、カツカレー。


風呂入浴と三島コロッケ購入は出来なかったけれど、それなりに楽しめた休日。
三島での途中下車がなかったので、休日乗り放題切符のお得な金額は310円。


明日は乗れそうな天気♪ 




  1. 2018/09/08(土) 16:43:38|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枝豆とトウモロコシの炊き込みご飯 ★(一つ星)

今朝は女房が早起き。
朝食は少し気合(笑)の炊き込みご飯。

生の枝豆を鞘から取り出し、それからトウモロコシはかつらむき。
塩と味醂も少し入れて、炊き込み開始。

やがて甘い香りがしてきて、炊きあがり。

180906et.jpg

艶のあるご飯の中に鮮やかな黄色と緑。
軽い塩味とトウモロコシの甘み。

労力に感謝しながら、ご馳走様でした♪




  1. 2018/09/06(木) 18:39:03|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台風一過でマグロツリー


4日の夕方から夜半にかけて強い風が吹いた台風21号。
幸いにも我が家は被害なし♪

今日は台風で1日延期した地元焼津のマグロ船水揚げ。

180905tm.jpg

青空に映えるマグロツリー。
シドニー・タスマン沖のミナミマグロとパプアニューギニア領海内のキワダマグロ。

明日も別のマグロ船が水揚予定。
二日連続のマグロツリーが見れるかな。



  1. 2018/09/05(水) 19:49:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

意外と穏やか


今日の夕方、5時過ぎの焼津港。

180903oy.jpg

非常に強い台風21号が近づいている、と言う割には穏やかな焼津港。
画像がピンボケなのが残念ですが、富士山もくっきり。


予報では最接近は明日の午後。
被害がないと良いのですが…





  1. 2018/09/03(月) 18:04:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牛タン塩焼き ★(一つ星)

昨日ははっきりしない天気なので乗らず。

午後、女房と買い物など。

隣町のドンキで財布を購入。
帰りがけに寄った久し振りのスーパーでNZ産の牛タンを購入。

180902gt.jpg
夜の肴は牛タン塩焼き。
それにジャガイモとアスパラ。

ビールにピッタリ♪


  1. 2018/09/03(月) 06:18:02|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨雲を避けて千葉山往復

今朝は4時過ぎに目覚め。
雨音はしないけれど、遠くで雷鳴。
なので二度寝。

6時過ぎに再目覚め。
ブログチェック後、朝食。
ポタは8時スタートで雨雲を避けながら、千葉山へ。
予想外に日が出て暑いので、そのまま引き返し。

O女史宅へ寄って、10時半の帰還。

本日の走行距離 45キロ シャワー後1泡。


180901a1.jpg
久し振りの青池。

180901a2.jpg
スカイペンション経由、相賀からうぐいす峠のつもりでいたけれど取り止め。
帰路へ。


今日のルート



  1. 2018/09/01(土) 12:15:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ