30年8月の走行距離。
Reve、ポタリング5回で299㎞と街乗り4㎞。
MANTRA、久し振りの樹海ライドのはずがアクシデントで舗装路走2㎞。
JEDI、通勤他で31㎞。
Zero9、ポタ2回で145㎞。
ポタリング他8回で446㎞、通勤他35㎞、計481㎞。
猛暑で遠出は出来ず。
盆休みがあったけれど、乗る気がしない日もあり。
お初コースも無し。
山遊びも中止。
不完全燃焼だった8月。
9月も暑そうなので、涼しいところへ遠征したいなぁ~。
- 2018/08/31(金) 05:39:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ずは平成30年の呑み会、1月~4月の記事を修正。
4月24日時点で予定がなかったので、120日間で24回、20%の呑み会率。
としたけれど、4月30日に新緑の茶畑と富士山ポタの際、
富士駅近くの金時で、ハナカミさんと反省会を開催(爆)。
なので、120日間で25回、21%の呑み会率。
さて、平成30年の呑み会、5月から8月。
5/3 桜えびまつり後のおつかれさん会:静岡駅南酒場
5/16 嶺j方峠ライド時の宿泊宴会:黒部観光ホテル
5/18 私の送別会第一弾:岡村いきち・じろべえ
5/19 4040クラブ浜名湖オフの宴会:あら磯
5/20 私の送別会第二弾:無庵・日本海庄屋静岡駅南店・EBOSHI
5/25 他の人の送別会:しずバル
5/29 私の送別会第三弾:覚弥別野
5/31 水揚優秀船の表彰式と祝賀会:松風閣
6/14 ポタ遠征時の一人呑み:尾道くら田
6/17 旧友達との呑み会:あずみ
6/18 おぢ旅メンバーとの呑み会:ととや新兵衛
6/23 K親分と当時のお嬢様達との呑み会:楠の木
6/24 とと検受験者と反省会:ちゃっきり
6/27 O女史と会食:温石(ダブルヘッダー1試合目)
6/27 再就職先のトップ達と会食:辰巳(ダブルヘッダー2試合目)
6/28 30数年振り旧友と再会:旧友が営むのぶ庵
6/29 退職した職場の若手達と呑み会:西焼津すず木
6/30 4040静岡暑気払い・松坂屋ビアガーデン
7/11 私の歓迎会第一弾:まんさく
7/12 私の歓迎会第二弾:ICHIGO
7/15 猿橋オフの反省会:濱野屋いろり亭
7/21 mcberryさんのお誘いで清水呑み:松永酒店・やしま
8/17 O女史、K女史と暑気払い:どんたく
8/26 旧友Mと昼呑み:のへそ
5月は8回。
6月は10回、3日に1回のハイペース。
7月は4回、ややペースダウン。
8月の2回と大幅ダウン。
123日間で24回、20%の呑み会率。
- 2018/08/29(水) 07:00:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は高校時代の旧友Mと久し振りに再開、静岡で昼呑み。
以前は年末年始の帰省時に我が家へも立ち寄ってくれたのですが、このところ忙しいのかすっかりご無沙汰。
某大学学生部長の彼は、静岡で父兄懇談会。
会が終了する2時半に待ち合わせて、のへそで昼呑み開始。

生牡蠣、刺身盛り合せなどを肴に一献。
先ずはお互いの仕事のこと、それから親の健康状態(ボケ具合)や子供の成長など。
欠かせないのは自分の持病。
還暦世代らしい話題で盛り上がり。
話に夢中で料理や酒の画像は撮らず。
とりビー数杯 ⇒ ハイボール ⇒ 冷酒(小雪・獺祭・磯自慢など)を数本。
後半はハチャメチャだった高校時代の思い出話に腹を抱えて大笑い。
名残り惜しいですが、約3時間の楽しい宴は終了。
東京へ帰るMを新幹線の改札口でお見送り。
6月以降、久し振りの友人・知人との再会が続いている。
何か(?)なければ良いのですが……………
- 2018/08/27(月) 18:34:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はアクシデントで殆ど乗れず。
今日は乗らないとですが、静岡は37度の猛暑予報。
なので早出、早帰還で避暑コース。
5時前のスタートで大崩。
日の出前なので当然涼しい。
南藁科街道は、山影で日が差さず。
清笹峠へ向かう県道32号は木陰道。
蔵田までほぼ日差しなし。
最後の瀬戸川沿いも所々で木陰。
そんなに気温が上がらない9時に帰還。
本日の走行距離 74キロ シャワー後1泡。

大崩海上橋、富士山は見えず。

コンビニで補給後、富沢の定点通過は6時15分。

清沢辺りは霧。

尾崎商店で水分補給。
看板犬、今日はノーリード。

黒俣の大銀杏。
この先の登りに備えて、ハッカ油スプレーを散布。

先日の台風の影響なのか、道は折れた木の枝や小石など。

清笹峠へは7時19分の到着。
何故か画像はピンボケ。

蔵田手前で、日焼け止めクリームを使用。

蔵田の路上温度は39度。
サム君は見当たらず。
暑いときは、早出のこのコースが正解ですね。
今日のルート。
- 2018/08/26(日) 12:22:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夏の樹海オフ。
皆さん忙しいようで今回もソロオフかな?
朝5時スタートでR1BP~西富士道路~朝霧高原では雨。
本栖湖まで来ると晴れ間。
精進湖畔へは7時到着。
雨で泥だらけになりそうだし、濡れた木の根で滑って転ぶのはNG。
おひとり様なので、時間まで待って誰も来なければ中止。
と思っていたら、あろはさんと奥さんのさっちゃんが登場。
コースの相談などしながら7時半過ぎスタート。
取りあえず最初は自然観察路へ行きましょう。
走り始めて暫くすると、私の前ブレーキの感触が変。
レバーを握るとふかふかの状態で制動不能。
自然観察路入口で点検すると、ブレーキレバーからオイル漏れ。
後ろブレーキだけで走るのは危険なのでリタイア。
あろはさん達には「このままどうぞ、お楽しみください。」と言うつもりが…
何と、あろはさんのシューズの底が剥がれるトラブル。
結局あろはさん達もライド中止でデポ地へ引き返し。
やっぱり何かある自然観察路。
8時過ぎには帰路へ。
10時過ぎの帰着。
本日の走行距離 たった2キロ。
下界は暑いので、ロードで出掛け直す気にならず。
エアコンを利かせて泡三昧。

虹が出たので本栖湖へ立ち寄り。

集合地の精進湖。

今日はKLEIN3台で山遊びのつもりが…

自然観察路は呪われてますね。
あろはさんのオールドクライン。

帰宅後ブレーキレバーを撮影。
ネジ右側の部分からオイル漏れ。
明日も早起き、乗らないと。
- 2018/08/25(土) 12:26:43|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
16日の木曜日から息子が帰省中。
夜は旧友達と会うので不在。
なので、18日の昼食は家族5人で外食。

焼津2丁目のさんご寿司。
長男は私の同級生ですが、店を継いだのは次男。
引退した大女将が自宅から出てきて、私の母親と今でいえばママ友の昔話。

私だけ定番の泡。

それにお通し。

よく冷えた初亀の吟醸酒。

握りが9貫と剥き身の巻物が1本。
赤身、トロ、巻物は焼津特産南マグロ、やっぱり旨い。
お吸い物もあったので満腹。

デザートのスイカは別腹。
午後は昼寝♪
- 2018/08/23(木) 05:59:38|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本さかな検定、通称ととけん。
3年前、受験料は勤務先の補助で無料ということなので2級を受験して1発合格。
1級の受験資格は2級合格者のみなので、翌年は調子に乗って1級を受験。
合格ラインは80点で、私の得点は75点で不合格。
去年も懲りずに難関に挑戦。
敢え無く68点で不合格。
今年も申し込みをすると、総務の担当者から、
「受験する7月は既に退職済なので受験料の補助はありません。自己負担になります。」
との冷たい言葉。
「だったら止めます。」何てかっこ悪くて言えないので、
「自腹で受けるから申し込んで。」と見栄張り。
8月盆前に受験結果が元職場から送られてきた。

封筒を開封すると、結果は390人中133位の70点。
でも今年から、70点以上の得点者には準1級の認定。
何とか格好はついたかな…
来年はどうしよう?
- 2018/08/22(水) 05:33:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
17日の金曜日、O女史、K女史と暑気払い。
A君は都合で参加できず。

焼津4丁目のどんた久。
仕事では何回か利用したけれど、プライベートでは何と
3年振り。
可久の奥さんとも久し振り。

6時ちょい前開始、泡1杯目。
お通しは冬瓜とモズク。

脂ののった鰹と〆鯖。

とり貝にウニ。

2杯目。

3杯目。

久し振りの生へそ♪
可久はスライスのニンニクだったけれど、この店はおろしたニンニク。

車海老と野菜の天麩羅。

じんどうイカのゲソ焼。

4杯目。

5杯目、それに温泉卵と生ハムのサラダ。

磯自慢の冷酒に切り替え。

和牛サーロイン網焼きはちょっとピンボケ。

磯自慢2杯目。

磯自慢3杯目。
女性陣はお茶漬けをオーダー。

磯自慢4杯目。
ここらで記憶が曖昧、画像の時間を見ると8時25分。
その後の画像が無いので多分ここで終了。
翌朝は、宿酔い。
- 2018/08/20(月) 17:38:13|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は自転車には乗らず。
その代わり、eパワーの車に試乗。
モーター駆動の力強い加速感が気持ちよい。

車検が来年4月なので、3月頃には買い替えかな。
因みに自転車は、前輪を外すだけで2台収納が可能。
- 2018/08/19(日) 17:17:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は5時に目覚め。
前日に続きエアコン無しで寝れたのですっきり、のはずが前夜のアルコールが残り気味。
もうひと眠りしたいところですが、母親の通院送迎があるので、血中濃度を下げるべく起床&ライド。
それからハッカ油スプレーの効果も試したいので、行先は
8月14日と同じ富厚里峠。
5時半スタートで朝比奈川沿い~富厚里峠。
南藁科街道~コンビニ補給~用宗海岸~大崩で8時半の帰還。
本日の走行距離 52キロ シャワー後運転手、泡は11時にロング缶。

メマトイ対策のハッカ油スプレー。

瀬戸川入江橋から見る虚空蔵山。

朝比奈川CR。

何故か堰の下流には鷺が沢山。

たまゆら。
ハッカ油スプレーをサイクルキャップとヘルメットのあご紐へ散布。

虫よけ効果は大きい。
殆んど纏わりつかないで、峠に到着。

どうぶつの森霊園は7時20分。
今日も開館前なので、ベイル君には会えず。

向敷地のセブンでサンドウイッチの朝食。

石部海岸。
空気が入れ替わり湿気が無くなったので、富士山はくっきり。
用事がなければもっと乗りたかった快適なライド日和。
今日のルート。
- 2018/08/18(土) 16:30:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩は少し和らいだ暑さ。
久し振りにエアコンはオフで網戸。
夜風が心地い~、なんて感じていたらすっかり夢の中。
朝までぐっすり睡眠。
気持ちの良い目覚め♪
- 2018/08/17(金) 05:43:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
盆休み期間中の8月12日の土曜日。
女房と二人でランチ。

藤枝市岡出山2丁目の蕎麦屋八兵衛。
12時半過ぎの到着ですが、店内の待合席は既に30人程度。
名前を記入して順番を確認すると8番目。
呼ばれて席に着いたのは1時半。

定番の泡。

待ち時間に決めておいたオーダーは季節限定の鱧天蕎麦。
天ぷらは脂がのってふっくらしたした鱧が3、ズッキーニが2、それにとっても甘いカボチャとトウモロコシ、豆腐。
自分で卸した生ワサビ。
食事が終わったのは、2時過ぎ。
腹ペコなのでいつにも増して旨かった。
- 2018/08/16(木) 18:17:46|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今までは暦通りの勤務だったけれど、今年から世間並みの盆休み。
11日から15日までの5連休。
11日は所用で乗れずでしたが、その後はどこも渋滞しそうなので遠征は無し。
しかも暑いので、12日、13日、14日は早めのスタートで10時頃までの帰還。
マンネリコースのライドだけ。
今日も早起きしたけれど、雨で乗れず。
お盆の時期を外して、天候を見ながら休暇を取得した方が楽しめるかな。
- 2018/08/15(水) 17:42:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も早朝ポタのつもりでいたら、何と降雨。
雨雲レーダーで確認すると、雨は焼津近辺だけ。
それに暫くすると止む模様。
女房が起きてきたので朝食を食べて、道路の水が引き始めた7時前のスタート。
朝比奈川沿いを遡り、富厚里峠を越えて静岡側へ。
南藁科街道~用宗海岸。
大崩を通り10時前の帰還。
本日の走行距離 53キロ シャワー後ロング&レギュラー

7時過ぎの朝比奈川CRには水溜まり。

雨上がりなので、緑が綺麗。

桂島の田んぼ、こちらも緑が綺麗。
岡部の道路は濡れていないので、やっぱり降ったのは焼津だけ。

近又橋を渡ると謎の看板。

次に落合橋を渡ったところの看板。
左折するのは始めて。
多分行き止まりのはず。

お寺の先にログハウス風の建物。
まだ8時なので営業前。

店の反対側、川沿いにはハンモックを吊るすフレーム。
帰ってから検索したら、
ぴったんこと言う川の家。
いつの日か、孫が出来たら連れて行こう♪

定点、たまゆらまで戻り1枚。
富厚里峠までの登り。
今日はいつもにも増して虫がまとわりつく。
必死のペダリングで速度を上げればついて来ない。
でもいつまでも脚が持たないのでスピードダウン。
片手で追い払いながらだと、よろけて転びそうになる。

何とか峠に到着。
この画像は本当は自転車をもう少し立てた角度で撮りたかったけれど、うるさいので諦め。
下りは早いので、虫は大丈夫。

ベイル君が眠るどうぶつの森霊園は、お盆の万灯会。
まだ開館前なので、「すまんベイル、寄らずに行くよ。」

用宗の海水浴場は、人影まばら。
うざい虫を検索したら、奴はメマトイと言うらしい。
ハナカミさんが使っていたハッカ油のスプレーを買おうかな。
今日のルート。
- 2018/08/14(火) 12:45:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は早朝ポタで御前崎往復。
4時過ぎ起床、自転車ウエアに着替えて表へ出ると、山側、それに海方面の東側は雲。
西方面は天気が良さそうなので、4時45分スタートで旧R150を南下。
御前崎まで行き引き返し。
帰る途中で女房の実家のお墓、それに遅めの朝食。
自宅へは9時10分の帰還。
本日の走行距離 74キロ シャワー後ロングを1缶。

大井川、富士見橋。
振り返ると朝焼け。

波が高いので、静波海岸はサーファーが多数。

御前崎港へ向かう大型貨物船。

御前崎の港湾道路。

御前崎漁港と近海のカツオ船。

灯台手前の道路。
波を被っているので灯台まで行かずに引き返すと、7時の時報。

吉田田んぼは稲の緑が綺麗。

8時半、ゆで太郎で遅めの朝食。

ワンコインのえびと春菊のかき揚げ天そば。
何とか濡れずにポタは終了。
今日のルート。
- 2018/08/13(月) 11:17:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
盆休み初日の昨日はちょっと寝坊。
出遅れで外は暑いので、乗らず。
今日は4時過ぎに起きたけれど、天気予報は雨。
でも明るくなってきたら、降らなそう。
朝食を終えて8時前のスタート。
朝比奈川沿いに三ツ野往復。
テリトリーの港を通り10時過ぎの帰還。
本日の走行距離 49キロ シャワー後ロングを1缶。

朝比奈川沿いのCR。

たまゆら。

三ツ野、ここで折り返し。
今日のルート。
- 2018/08/12(日) 11:18:44|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山梨県富士五湖付近の天気予報は、
気象庁、曇後晴、降水確率10%~20%
ウエザーニュース、曇り。
なので私は現地へ行きます。連日暑い日が続くのでライドは早朝、若しくは涼しい所で走らないと熱中症の危険有り。
なので、涼しい樹海の森をMTBで走りましょう。
開 催 日:8月25日(土)
集合時間:午前8時(暑いので早めのスタート)
集合場所:精進湖畔・宇の岬トンネルを出て右側の
湖畔無料駐車場コ ー ス:R139(舗装路)~紅葉台~三湖台~五湖台(パスするかも)~樹海の森~本栖湖
本栖湖畔の「松風」で昼食(お勧めは鹿カレー)~樹海の森で精進湖へ帰還。
オプションで魔物が潜む自然観察路、無事ならデポ地へ。
走行距離:コース次第ですがアバウト40キロ
持 ち 物:MTB(笑)・軽い行動食
参 加 者:今のところ私だけ
- 2018/08/10(金) 17:47:10|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
数日前の夕食、久し振りに好物だらけの居酒屋メニュー。

海ツボ、黒崎茶豆(頂き物)、鰹のはらもとへその塩焼き。アジの刺身。
呑め、というラインナップなので、遠慮はせずにグゥビグゥビッ♪♪♪
- 2018/08/09(木) 05:59:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月5日の夕方、女房と娘に誘われて「浜通り 夏のあかり展」の見学へ。

泡を呑みながらそぞろ歩き。



手作りあんどんの灯と、心地よい夜風に癒される。

堀川では吊るし灯篭。
自然の涼は良いですね。
- 2018/08/07(火) 06:12:36|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は4時過ぎ起床。
まだ暗いですが、暑いよりましなのでポタは4時半スタート。
自宅~藤枝市街~島田市街(コンビニでおにぎり1個補給)、大井川左岸。
川口で右折、伊久美~蔵田~瀬戸川沿いに8時過ぎの帰還。
本日の走行距離 71キロ シャワー後ロングを1缶。

藤枝駅南口、鳥の鳴き声がうるさいと思ったら、電線には多数の鳥。
こんな様子が100m以上続いている。
道路は鳥の糞で白い染みだらけ。

大井川。

やまめ平方面は雲で山が見えず。

日が差さないけれど湿気が多い。

この前の台風の影響なのか、荒れ気味の道路。
止まって撮ろうとすると、虫が纏わりついて不快なので走りながら。

蔵田から下る途中のヘアピンカーブと茶畑。
何故かサム君は不在。
日が差してきたのでアームカバーを装着。
あまり暑くなる前にポタは終了。
今日のルート。
- 2018/08/05(日) 15:53:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は海自のヘリ搭載護衛艦いずもが清水の日の出埠頭で一般公開。
ハナカミさんと焼津駅南口で7時半の待ち合わせ。
7時20分過ぎに駅へ行くと、既にハナカミさんは到着済みなので、定刻前のスタート。
大崩~久能海岸~清水港日の出埠頭へは8時45分の到着。
直ぐにニシナ隊長から電話があり合流。
3人で長蛇の列に並び、9時30分の公開開始待ち。
暑いので公開時間を早めたようで、私たちは9時30分の乗船。
格納庫からエレベーターで甲板へ出て見学。
またエレベーターで格納庫へ戻り見学終了。
冷たいもの休憩をするべく隊長の先導。
お目当ての店は閉店してしまったようなので、別の店へ。
かき氷などはメニューにないので早めの昼食。
隊長と別れて再び久能海岸。
帰りは丸子川CR~宇津ノ谷~西益津でハナカミさんと別れて、2時過ぎの帰還。
本日の走行距離 71キロ シャワー後ロング1泡とレギュラー1泡。

大崩海上橋。
霞んで富士山どころか日本平も見えない。

大浜海岸沖はシラス漁の船が多数。

日の出埠頭の倉庫群。

自転車を置き列に並び、ぐるっと回ると見えてきた護衛艦いずも。
やっぱりでかい。
全長 248m、排水量19,500トン。

艦橋部分。

ミリヲタじいさんのTシャツ。
護衛艦たかなみ見学時のおぢさんのTシャツの方がインパクト大。

ぼちぼち私たちの乗船順番。

格納庫。

エレベーターで甲板へ出る人達。

上昇中のエレベーターを見上げて。

今度は私たちがエレベーターへ。

もう直ぐ甲板。

甲板上にある消火車両。

艦首部分にある20ミリ機関砲。

一般見学者はブッリジへは入れないので、甲板から眺めるだけ。
たかなみの時は入れたのに残念。

シコルスキー型の哨戒ヘリコプター。

船尾の旭日旗。
やっぱり美しいデザイン。

長さ245m、幅38mの甲板。

見学後のエレベーター。
熱中症予防でミストを掛けてくれる海自の隊員。

さぁ、何処か涼しいところで休憩&クールダウン。

結局バーミヤン。

かき氷などのメニューは無いので、11時ですが早めの昼食。
日替わりランチの鶏唐揚げとシューマイ。

帰りの久能海岸。
行きも脚が攣りそうになったけれど、帰りも。

大浜プール付近の店でかき氷。

宇津ノ谷手前でも脚が攣りそう。
道の駅でハナカミさん差し入れの塩飴休憩。
日中ライドは暑いのでバテちゃいますね。
明日は早朝ライドかな。
今日のルート。
- 2018/08/04(土) 16:55:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
職場で労務担当の女性から、生ホタテの刺身が10数パック有ります???
購入希望者はお代(1,782円)と引き換え、とのお誘いで1パック購入。

最初の夜は刺身で。
旨味と甘みが口の中に広がり、冷酒にピッタリ。
家族4人で食べてもまだ残りあり。
翌日はバター炒めで♪
- 2018/08/02(木) 06:40:01|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0