fc2ブログ

チャリポタ日記

30年7月の走行距離

30年7月の走行距離。

Reve、ポタリング6回で350㎞と街乗り他18㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタ1回で19㎞と通勤他28㎞。
Zero9、ポタ2回で134㎞。

ポタリング他9回で503㎞、通勤他46㎞、計549㎞。


出動回数は9回と多かったけれど、猛暑なので早朝スタートで午前中の帰還が大半。
100キロ超のライドは無し。

それから今月から娘が転勤。
朝の送りは無くなったので、雨が降らなければ自転車通勤。

お初コースは1回。
神奈川から山梨まで、灼熱の猿橋オフ。


8月も猛暑が続きそう。
とりあえず4日の土曜日は護衛艦出雲の見学ポタで清水港。
樹海オフもやらなくては。
盆休み過ぎかな。



  1. 2018/07/31(火) 17:49:28|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日曜日のランチは楽蔵

昨日の昼食、女房が不在なので外食。

180729r1.jpg
焼津市東小川2丁目の楽蔵。
1,000円ランチのメニューは天丼や刺身盛りなど。

180729r2.jpg
何はさておき泡。

180729r3.jpg
魚2種、野菜2種の天丼。
客は私だけなので、それぞれ1品ずつ追加のサービス。
魚は、アジ、キス、太刀魚、野菜はカボチャ、玉ねぎ、ズッキーニ。

丼ではなく、大きな深い皿に盛ってあるので食べやすい♪
デザートはスイカが2切。

今度は夜呑みに来よう。


  1. 2018/07/30(月) 17:39:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平地ライドで新金谷駅

幸いななことに、昨晩の台風は意外なほど影響なし。
朝一で前日に片付けたスダレなどを付けなおしてから朝食。

天気も早めの回復なので、8時にライドスタート。
山方面は雲が多いのと、折れた木の枝などがありそうなのでパス。
堤防上~大井川リバティ~新金谷駅でトーマスとジェームスを見学。
島田市街~藤枝市街を通り10時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 52キロ シャワー後1泡。


180729h1.jpg
海はまだ荒れ気味。

180729h2.jpg
蓬莱橋。

180729h3.jpg
リバティは木の枝や葉っぱが沢山。

180729h4.jpg
新金谷駅に到着。
レトロな客車とReve。

180729h5.jpg
ジェームスとトーマス。

180729h6.jpg
先発のジェームスが車庫から出てきた。

180729h7.jpg
新金谷駅舎。
ニュースによれば、
国の文化審議会は国の登録有形文化財(建造物)登録するよう林芳正文部科学相に答申した。
とのこと。

180729h8.jpg
シュールな街中の踏切とジェームス。

向かい風に抗して焼津へ。



今日のルート



  1. 2018/07/29(日) 13:06:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海岸パトロール

天気予報では1日雨なので、乗れないつもりでいたら9時頃には雨が止んだ。
それに蝉も泣き始めたし、雨雲レーダーでもOKな感じ。

魚河岸シャツ、短パン、ゴム草履の出で立ちで、海岸沿いを1時間程度の軽ポタ。

9時過ぎスタートで、10時過ぎの帰還。

本日の走行距離 19キロ。 
台風襲来に備えて、家の周りの物を整理後1泡。


180728a1.jpg
石津浜の堤防上。
凹凸があり水溜まりが沢山。

180728a2.jpg
焼津新港、沖に防波堤があるので、意外と穏やかな海。


ラボは無し。


3時過ぎてもまだ降らず。
レーパン履いてヘルメットを被り、ちゃんと走れば良かったかなぁ~。




  1. 2018/07/28(土) 15:51:18|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱり

今日、リコール修理は終了。
整備担当の人が車を届けてくれた際に、部品がくるのに1ヶ月以上かかるの?と聞いてみたら、
やっぱり、ええ、時間がかかりました。との回答。

相手は整備スタッフなので、部品待ちの顧客にリコール督促のハガキを出した不手際は聞けなかった。
わざわざ顧客担当スタッフに電話するのも何なので、すっきりしないけれど、この件はこれにて終了。




  1. 2018/07/27(金) 17:38:14|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ほんとかよ

私の車、数年前にリコールで運転席のエアバックを交換したのですが、
今度は助手席のエアバックがリコールの対象。
地元ディーラーから通知が来たのは多分4月か5月。
メーカーのHPを見ると3月29日付の発表。

退職前でバタバタしていたので、ディーラーへ電話をしたのは休暇期間の6月に入ってから。
交換部品が入荷したら電話しますので、少しお待ち下さいとのこと。

ところがいつまで待っても電話が来ない。
リコールなのに部品の手配に1ヶ月以上かかるのはおかしい。と思っていたら、
一昨日の火曜日、仕事を終えて帰宅すると地元ディーラーから、「重要なお知らせ」と書いたシーリングハガキ。
内容はリコール修理の督促。

早速ディーラーへ電話して、部品の入荷待ち状態と言われていることを告げると、
暫らく待たされてから、今日の遅い便で部品が届きます。
明日以降の都合の良い日に修理します。との回答。

ほんとかよ、蕎麦屋の出前じゃあるまいに。
実は部品は用意されていたのに、私への連絡忘れだろ。
しかも、店内の情報共有がなされていないので、督促のハガキを出すチグハグな対応になったのだろ。


明日、職場へ車を取りに来る約束なので、チクリと言ってやろう。
リコールパーツの調達に1ヶ月以上かかることあるの。
実は連絡忘れでしょ。 と。。。。。





  1. 2018/07/26(木) 06:35:41|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清水呑み

21日の土曜日、mcberryさんのお誘い(?)で清水まで遠征呑み。
清水駅からバスに乗って飯田小学校入口で下車。

180721sn1.jpg
徒歩2分の松永酒店。
今日のメンバーはmcberryさん、ハナカミさんと私。
おぢ3人には不釣り合いな、お洒落な立ち呑みの店。
冷蔵庫から好きなものを出してその都度会計。

180721sn2.jpg
先ずはコロナビール。

180721sn3.jpg
アサヒの黒生。

180721sn4.jpg
地元清水の臥龍梅。
すっきり辛口の純米吟醸。

180721sn5.jpg
山形の出羽の雪、純米吟醸。

昼から呑んで大分酔ったmcberryさんが先に帰宅。
立ち呑みは疲れるので、ハナカミさんとバスで清水駅。

180721sn6.jpg
駅のすぐそば、グルメ通りにある焼き鳥の店、やしま。

180721sn7.jpg
やっぱり普通の生がいいな。

180721sn8.jpg
人気メニューの鴨肉つくね。

180721sn9.jpg
と手羽先。

180721sn10.jpg
ハイボール。

20:03の東海道線で帰宅。




  1. 2018/07/24(火) 19:52:50|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丑の日1日遅れですが

7月21日の土曜日、帰省中の息子を含めて家族5人でランチは外食。
丑の日1日遅れですが、うなぎ。

180721yg1.jpg
吉田町片岡の八木秀。
混むので時間をずらして1時の到着。
でも店内はもちろん、店の外にも10人程度の行列。
予約表に名前と人数を書いて待っていると、店員が出てきて暖簾を片付け。
用意したうなぎが売り切れで以降の予約は無し。
私たちが最後。
危うくうなぎ難民になるところでした。

180721yg2.jpg
20分位待って入店した後の泡は旨い。

180721yg3.jpg
家族でシェアする白焼き。

180721yg4.jpg
うな重はもちろん各自1人前。
後期高齢者の母親は3/4位食べて、残りは息子に。

ご馳走様でした。




  1. 2018/07/23(月) 18:19:52|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の早朝ポタは西又峠

昨日は早朝ライド、昼食は家族で外食、夜は清水で呑み会と忙しかったけれど、今朝も4時起き。
着替えをして、2日連続の4時20分スタートでポタ。

今日は8時から地区の側溝清掃作業があるので、軽く近回り。
朝比奈川沿いを進み小園から西又峠~南藁科街道~用宗街道。
大崩~焼津港と回り6時40分の帰還。

本日の走行距離 48キロ 1泡、朝食、側溝清掃、シャワー、再泡。


180722sp1.jpg
瀬戸川入江橋、海方面は雲が多い。

180722sp2.jpg
朝比奈川の土手道路。

180722sp3.jpg
木立の中を西又峠へ。

180722sp4.jpg
西又峠。

180722sp5.jpg
用宗港とシラス船。

180722sp6.jpg
大崩まで戻ると晴れてきて暑い。


今日のルート



  1. 2018/07/22(日) 10:09:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

早朝スタートで清笹峠

猛暑が続いているので、ライドは時間と場所を選ばないと。
てなことで、今朝は4時起床で4時20分スタート。

大崩~南藁科街道~清笹峠~蔵田~瀬戸川沿。

8時40分の帰還。


本日の走行距離 72キロ  シャワー後1泡と冷えた梨。



180721s0.jpg
大崩からの富士山は雲が多くて頭だけ。

牧ケ谷のコンビニで補給後、リスタート。

180721s1.jpg
山影で日当たりは無しで快適。

180721s2.jpg
定点通過は5時45分。

180721s3.jpg
道路情報を確認、自転車はOK。

180721s4.jpg
尾崎商店で水分補給。
看板犬は年をとったのか、じゃれ付いて来ない。

180721s5.jpg
緑の黒俣大銀杏。

180721s6.jpg
6時49分、清笹峠。

二度ほど登り返してカモシカ君と遭遇。
撮ろうとしたら逃げてしまった。

180721s7.jpg
最近大魔王の降臨が無いなぁー、なんて思いながら走っていたら…
尖った石を弾いてプシュッ。

180721s8.jpg
蔵田の路上温度は39度。
でも殆ど日陰のライドなので、疲労せず。

180721s9.jpg
サム君と会ってから、瀬戸川沿いの木陰道。


パンク以外は満足なライド。



今日のルート



  1. 2018/07/21(土) 10:38:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プファ

猛暑続きだというのに、昨晩は右下奥歯を抜いたので呑めず。
11ヶ月振りの断酒。

180720pf.jpg
48時間ぶりの泡♪

シャワーを浴びて冷房の効いた部屋でプファ。
取りあえずの1泡目は、つまみなんて無くてもうんまいです。


昨日の分も取り返さないと(爆)。




  1. 2018/07/20(金) 17:48:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獺祭純米大吟醸 ★★★(三つ星)


6月中旬、前の勤務先の若手4人と寿司屋で呑み会。
当然勘定は私持ち。

1807dasai.jpg
お礼の品は獺祭、磨き二割三分の四合瓶。

早速冷やして試飲。
お初の感想は、ほんのり甘く水のような優しい口当たり。
母親、女房、娘にも一口ずつシェア。


その後、西日本豪雨で蔵元が被災との報道。
入手がいよいよ大変になるのかな。

もっとも、すぐ無くなってしまうので、自分では買わないか。




  1. 2018/07/19(木) 05:39:35|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

濱野屋いろり亭で反省会

7月15日の猿橋オフ、大月駅まで戻り自転車をパッキングしてお楽しみの反省会。

180715h1.jpg
大月駅前、大月1丁目の濱野屋いろり亭。

180715h2.jpg
先ずは取りビーでおつかれさん。

180715h3.jpg
枝豆。

180715h4.jpg
続いて2杯目。

大月までの道中、熱中症と脱水症状回避で水分撮り過ぎ。
お腹がガボガボでいつものように泡が進まない。

180715h5.jpg
スレイプニルさんがオーダーした七賢を頂くことに。

180715h6.jpg
焼き鳥盛り合せ。

180715h7.jpg
ゲソのから揚げ。

180715h8.jpg
ホルモンの炒め物。

180715h9.jpg
お酒がなくなったので、ハイボール。

ほっけはピンボケ、もろきゅうは撮らず。

名残り惜しいですが、ボチボチお開き。
はまかいじで2次会しましょう。


180715h10.jpg
気が付けば外は大雨に雷。
駅の真ん前なのでちょっと濡れただけ。

180715h11.jpg
踊り子号と同じ電車のはまかいじ。

何と残念なことに車内販売は無し。
町田でノリさん下車、新横浜で私とハナカミさんが下車。
スレイプニルさんは横浜まで。

180715h12.jpg
新幹線で濃いめのハイボールを呑み直し。


暑さに苦しんだけれど、終われば楽しい遠征。
皆さん、ありがとうございます。




  1. 2018/07/18(水) 05:45:58|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

灼熱の猿橋オフ

15日の日曜日はスレイプニルさん企画の猿橋オフに参加。
ハナカミさんと2人で遠征。
神奈川組は主催者スレイプニルさんとノリさん。

5:43焼津駅発の始発へ乗り込み、静岡駅、沼津駅、小田原駅と3回乗り換えて、愛甲石田駅へは8:42着。

愛甲駅北口へ出ると、シマダ親分利布創さんも集合。
道の駅清川までお見送り。

その後は4人で宮ケ瀬~道志みち~神奈川の秘境吊り橋~山梨県へ入り秋山街道を西進。
都留からR139~大月からR20で猿橋。
大月まで引き返して、自転車をパッキング。

駅前の濱野屋いろり亭で3時半から5時まで反省会。
17:22発の特急はまかいじで新横浜駅。
18:45のこだまで静岡、焼津駅へは20:21の到着。

再び自転車を組み立て自宅へは8時40分の帰還。

予報通り快晴、そして猛暑。
灼熱のヒルクライムで疲労困憊。


本日の走行距離は自宅と焼津駅の往復を含めて 80キロ シャワー後再泡。




180715s1.jpg
久し振りにReveで輪行。
前日予行演習をしたのでスムーズにパッキング終了。

180715s2.jpg
乗り換え時間を含めて約3時間の電車旅で愛甲石田駅。

180715s3.jpg
猿橋組4人と見送り組2人でスタート。
最初は思ったほど暑くない。

180715s4.jpg
見送り組と別れて土山峠。

180715s5.jpg
5年振りの宮ケ瀬湖。

道志みちのセブンで補給。
大賑わいでレジ待ちの人数は10数人、トイレ待ちも行列。

180715s6.jpg
車が多い道志みちを右折。
静かな道で道志ダム。

180715s7.jpg
ダム下流の渓谷。

180715s8.jpg
気温が上がってきて、ヘロヘロになりながら網子隧道。
トンネル内の冷気でクールダウン。

180715s9.jpg
トンネルを抜けて坂を下り左折、神奈川の秘境へ。
荒れた狭い道を行くと、秋山川に架かる吊り橋、前川橋。

180715s10.jpg
吊り橋を渡り突き当りの秋山街道を左折。
山梨県へ突入。

小さなアップダウンを繰り返しながら約400mの登り。
いよいよ灼熱地獄で、自販機を見つけては補給・休憩。

180715s11.jpg
ピークの雛鶴トンネル。

180715s12.jpg
トンネルを抜けるとリニアの実験施設。

もう一つ坂を越えるルートの方が近いのですが、熱中症気味なので遠回りの平坦路。

180715s13.jpg
中央線とリニアの下を潜り大月方面へ。

180715s14.jpg
今日の目的地、日本三奇橋の一つ、猿橋へ到着。
隣の橋から眺める猿橋。

180715s15.jpg
橋の袂へ。

180715s16.jpg
渓谷で橋脚が立てられないので、はね木で橋を支えている珍しい構造。

180715s17.jpg
猿橋の上から眺める桂川の渓谷。

180715s18.jpg
大月駅には3時過ぎの到着。


お楽しみの反省会は別記事で後日アップ♪



今日のルート





ハナカミさん、お疲れ様でした。
私も道中暑すぎで「皆さんに迷惑を掛けちゃうかな。」と心配しましたが、何とか無事で良かったです。
特に網子隧道の手前が辛かった。


ノリさん、お疲れ様でした。
それに初コメありがとうございます。
実はコメント返信が出来ない状態が続いているので、本文の追記で失礼します。
暑くても、無事終われば楽しい1日でした。
静岡方面へもぜひお出で下さい。


スレイプニルさん、企画から案内までありがとうございました。
とても魅力的なコースで良かったです。
でも、猛暑のダメージで翌日は自宅で安静(泡付き)でした。



  1. 2018/07/16(月) 14:54:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

猿橋オフ速報版


暑さにやられた1日。

180715sh.jpg

でも念願の猿橋見学、それから反省会。
遠征ライドは楽しいですね♪


詳細は後日アップ。



  1. 2018/07/15(日) 21:14:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉山~リバティ

今朝は(も)4時半頃目覚めたが、だるくて寝床でゴロゴロ。
ポタのスタートは6時。

ハナカミさんのコースを真似るつもりで先ずは千葉山。

ところが便意を催してきたので、相賀からはうぐいす峠へは行かず。
島田市向谷のセブンでトイレ拝借と、おにぎりの補給。

リバティを下り、堤防上で9時半前の帰還。

本日の走行距離 62キロ シャワー後ロングを1缶。


180714t1.jpg
千葉山山門。

180714t2.jpg
もう少し登ってスカイペンションどうだん脇の広場から。

180714t3.jpg
相賀の茶畑。

180714t4.jpg
蓬莱橋。

180714t5.jpg
リバティは日陰が無くて暑い。

180714t6.jpg
堤防上も日陰無しで暑い。


今日のルート





用足しをしてからのスタートだったのですが…

小田原までの切符は先ほど調達、120円の節約。
明日の大月方面は35℃の猛暑予報、熱中症に気を付けないとですね。



  1. 2018/07/14(土) 11:08:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

釜揚げご飯 ★(一つ星)

今日で復帰後2週目が終了。

歓迎会が2回、それに今晩は通夜。
色々忙しいですが、明日から3連休。


今朝はシラスの釜揚げと桜えびの釜揚げを乗っけたご飯。

180713 kag


ぼちぼち通常モードに慣れてきたかな。。。



  1. 2018/07/13(金) 06:56:16|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かつや・藤枝店


7月8日の昼食。
かつ丼が食べたくなったので、割引券がある「かつや」へ。

180708k1.jpg
チェーン店なので今度は藤枝店。
旧国1大手交差点の脇。

180708k2.jpg
仕事中ではないので泡。

180708k3.jpg
かつ丼梅は490円(税別)。
小食な私はこれでお腹一杯。

180708k4.jpg
また100円割引券を貰っちゃった。

次の訪問はいつかな?



  1. 2018/07/11(水) 05:40:57|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三陸海岸旅の土産 ★★★(三つ星)

6月4日の夜から6日まで行った三陸海岸の旅。
土産はもちろん海産物。

当然食べちゃいましたが、6月は休暇月間でブログネタが豊富。
なので3日分をまとめてアップ。


180607hy.jpg
先ずは帰還翌日の6月7日、海のパイナップルと言われるほやを刺身で。
キリッと冷やした磯自慢と。
日本酒にピッタリ。
本当は塩釜の浦霞で遣りたいところですが、冷やし忘れた(爆)ので。

180610ui.jpg
次は6月10日、ほやと同じ店のヤマサ佐藤秀治商店で買った自家製イカの塩辛。
冷えた浦霞は宮城県内一部地域での限定発売商品。
平成の大修理落慶記念 蔵の華 純米吟醸 浦霞。

180611kb.jpg
6月11日は浦霞の残りと、佐藤かきやで買った牡蠣の佃煮とばくらい。


三陸の海の恵みは旨い。





  1. 2018/07/10(火) 05:43:26|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごめんなさい、ニシナ隊長

今日のポタは6時20分スタート。
特に目的地もなく、とりあえず大崩。

富士山が見えるので、久能海岸沿いに清水方面。
清水駅前商店街で七夕祭りをやっているのを思い出して見学。
8時前なので、人はまばらで写真を数枚。

その後、河岸の市へ移動。
ニシナ隊長がブレーキバナナをくれると言っていたのでメール。
暫し待ったけれど応答なし。
ドリプラでも小休止して、コンビニおにぎりを補給しながら返信待ち。

諦めて帰るつもりで駒越まできたら、返事のメール。
外で作業中だったので、気が付かなかったとのこと。
R1の小糸製作所前で待ち合わせ。
ブツを受け取り近況報告など。

帰りはR1BP~静岡市街~宇津ノ谷は大正トンネル。
11時半前の帰還。


本日の走行距離 84キロ シャワー後1泡。


180708ng1.jpg
大崩、雲が多いけれど富士山は見える。

180708ng2.jpg
石部海岸。

180708ng3.jpg
南安倍川橋からの富士山。

180708ng4.jpg
駅前商店街のアーケードに吊るされた七夕飾り。

180708ng5.jpg
清水らしくちびまる子ちゃん。

180708ng6.jpg
と、西野ジャパンのメンバー。

180708ng7.jpg
清水港、河岸の市付近。

180708ng8.jpg
ドリプラの観覧車。

180708ng9.jpg
清水次郎長の生家。

180708ng10.jpg
小糸前で隊長と久し振りの再会。
ブレーキバナナありがとうございます。

8月4日か5日、清水港の護衛艦いずも一般公開で会いましょう。


180708ng11.jpg
曇り空から晴れ模様になり、暑くなってきたので道の駅宇津ノ谷で冷たい飲み物を補給。
後で気付くのですが、多分ここで痛恨のミス。

180708ng12.jpg
大正トンネル。



自宅へ帰りルーチーンのシャワーと泡後、チャリウェアの後ろポケットから財布や携帯電話などを取り出し。
ところが、ブレーキバナナを入れた小さなビニール袋が見当たらない。
隊長から頂き、直ぐにウェアの後ろポケットに入れたはずなのに…

宇津ノ谷で補給時に落としたとしか考えられない。
呑んでしまったので、道の駅まで確認にも行けず。

ごめんなさい、ニシナ隊長。
せっかく頂いたのに、私の不注意で。
深く反省します。



今日のルート





ありがとうございます。
では、出雲見学時にお願いします。


  1. 2018/07/08(日) 18:06:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

雨雲を避けて軽ポタ

今日は雨で乗れないと思っていたら、怪しげな空ですが降らない予報。

母親の病院送迎などを終えて、ポタスタートは10時ちょっと前。
堤防上を大井川方面へ。
西の空は黒い雲なので、港湾道路を北進してから東へ。
藤枝市街地を通り、11時半前に降られることなく無事帰還。

本日の走行距離 32キロ シャワー後1泡。


180707a1.jpg
堤防上は向かい風。

180707a2.jpg
藤枝5丁目の明治時代の洋館、藤枝製茶貿易会社。

180707a3.jpg
蓮華寺池公園。



今日のルート



  1. 2018/07/07(土) 11:45:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっとで金曜日

社会復帰後4日が経過。
すっかり遊び癖がついたので、毎日の勤務は辛い。
それでもやっとで金曜日。
今日1日頑張れば(爆)土日は休み。

週末の天気が悪いのは残念ですが、朝ビーでゆっくりしよう♪


  1. 2018/07/06(金) 06:44:40|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出張ついでに富岡八幡宮

7月3日、復帰後2日目で早速東京へ出張。
向かった先は門前仲町。

駅で降りて、先ずはランチ。
人気の店「海の幸」へ。
11時半過ぎの到着なので、並ばずに食事。
12時には終了。

相手先の訪問時間は1時なので、時間つぶし。

180703tm1.jpg
去年の12月に大事件があった富岡八幡宮。

180703tm2.jpg
お参りをするのは何だかな、という感じなので見るだけ。
木陰のベンチでまったり涼んでから、訪問先で打合せ。


帰りの新幹線で1泡。



  1. 2018/07/04(水) 05:49:14|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日から社会復帰

すっかり休みを堪能した6月は終わり。
せっかく生やした口ひげを剃り落として、今日、7月2日より社会復帰。

元の組織が温かく迎えてくれたので、しっかり働かなくては。
でも、遊び癖、抜けるかな。



  1. 2018/07/02(月) 06:56:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西又峠~明治トンネル

今朝は6時過ぎと遅めの起床。
早出は諦めて、朝食後8時30分にポタスタート。

朝比奈川沿い~西又峠~どうぶつの森霊園。
宇津ノ谷は明治トンネルを通って11時半前の帰還。

本日の走行距離 54キロ シャワー後1泡。


180701n1.jpg
高草山は雨雲で山頂が見えず。

180701n2.jpg
桂島の田んぼ。

180701n3.jpg
登りは木立の中。

180701n4.jpg
西又峠。

180701n5.jpg
どうぶつの森霊園では七夕飾り。
私もベイル君に一言書いた短冊を飾り付け。

180701n6.jpg
道の駅宇津ノ谷で冷たい飲料を補給。

休憩しているサイクリストが二人。
えんどう輪店の走行会メンバー、私と同じ苗字のMさん。
それにトライアスロンを始めたい息子さん。
今日が初ロードだそうですが、若いだけに西又峠も楽々クリアとのこと。
二人を見送ってから私もリスタート。

180701n7.jpg
宇津ノ谷の集落。

180701n8.jpg
久し振りの明治トンネル。

180701n9.jpg
トンネルの中は涼しい。



今日のルート




  1. 2018/07/01(日) 13:52:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ