30年5月の走行距離。
Reve、ポタリング3回で167㎞と街乗り2㎞。
MANTRA、久し振りの樹海ライドとダートの林道走行で97㎞。
JEDI、ポタ1回で41㎞と街乗り3㎞。
Zero9、ポタ4回で323㎞。
ポタリング他10回で628㎞、街乗り5㎞、計633㎞。
林道東俣線、嶺方峠、秋葉山本宮上社とお初のコースが3回。
獲得標高もお初コースだけで3,435mと充実したライド生活。
6月はお楽しみの休暇月間ですが、間違えなく梅雨入り。
どれだけ乗れるかな?
- 2018/05/31(木) 05:37:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は午前中静岡で会議。
12時ちょっと過ぎに終了で、焼津へ帰る途中でランチ。

用宗漁港の隣、リノベーションしたみなと横丁。
入居は一部店舗のみで、7月~8月にかけて順次オープン予定。

その一角にある「しらす丼と海鮮のお店 次郎丸」。
用宗の大手しらす加工業者が営む店。
12時半過ぎでしたが、店はほぼ満席。

港を眺めるカウンター席で食事。

海鮮丼1,000円。
生のシラスと釜揚げシラス、桜えびも生と釜揚げ、マグロは中トロと赤身、玉子。
画像無しですが、小鉢は肉じゃが。
それにわかめの味噌汁。
リピート有りですね。
- 2018/05/30(水) 07:08:15|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月26日の土曜日、車で遠州横須賀まで。
朝7時半出発。
休日で朝食の支度が出来ていなかったので、行く途中で朝食。

旧大井川町上小杉のゆで太郎。
最近県内でも見かけることが多くなったそばのチェーン店。
「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」が店の売り。

私のオーダーは、朝そば(鬼おろし)320円。
大根おろし、かき揚げ天ぷら(玉ねぎと人参)、刻みネギ。
温冷チョイス可能で、私は冷たいそば。
麺は腰があって値段の割に美味しい。
これで320円は◎ですね。

横須賀の愛宕下羊羹。
開店時間の9時半少し前に到着。
すでに店は開いていて先客が数人。
世話になった同僚数人分の羊羹を買って帰宅。
その後は母親の通院送迎。
運転の用事がなければ、自転車で買い出しだったのに残念。
- 2018/05/29(火) 06:37:46|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会に参加。
店主のえんどうさんは用事ができて欠席。
店で待っているとMNさん登場。
定刻の8時過ぎても他の参加メンバーは無いのでスタート。
MNさんと二人で海岸堤防上~大井川リバテイ。
伊久美川沿いに進み右折、桧峠へ。
斜度20%の激坂を下り、滝ノ谷方面。
瀬戸川沿いに下り、12時過ぎの帰還。
本日の走行距離 81キロ シャワー後1泡。

焼津港、富士山は霞んで見えず。
鰹船は給油中。
えんどう輪店へ。

MNさんの曳きで堤防上。
約束通り25キロペース。

大井川リバテイに入ると何故か30キロペース。
必死に追走しながらも、蓬莱橋を撮影。

鵜網の茶畑。
すっかり摘み取られたところもあり。

桧峠への登り。

峠へ到着。

峠のお堂で涼みながら一休み。

蕎麦を食べようと卯乃木へ行くも、何と臨時休業。

柿の木坂の家に変更。

食べ物も焼きそばに変更。

その後はかき氷でクールダウン。

二日連続でサム君。
今日は定位置。

瀬戸川沿いの桜並木は快適な日除け。
向かい風ですが、泡が待っているのでペースアップで焼津へ。
今日のルート。
- 2018/05/27(日) 13:56:48|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝から遠乗りへ出かけたいところですが、母親の通院運転手など所用が色々。
なのでライドは昼食後、滝ノ谷まで。
1時過ぎスタートの3時過ぎ帰還の軽ポタ。
本日の走行距離 41キロ シャワー後1泡。

先ずはフロントバッグをJEDIへ。
ハンドルバーの前だとケーブル類が干渉して着けられない。
後方はボトルゲージが邪魔で、やっぱり着けられない。

軽ポタなので、ボトルゲージを外してハンドルバー後方へ。
小さめのペットボトルとスマホなどをバッグへ入れて準備完了。

蓮華寺池公園。

助宗の厩。
居るのはNACHI号、それともとJUN号か?

志太泉酒蔵の先まで走ると、前方からNACHI号かJUN号が速歩で散歩中。
後ろ姿を撮影。

涼しい滝ノ谷不動峡。

青もみじと水車。

水車むらで折り返し。

サム君が居ないと思ったら、瀬戸川河川敷から鈴の音。
今日はいつもと違う場所で気分転換かな。
約2時間の軽めのライドは終了。
今日のルート。
- 2018/05/26(土) 16:56:07|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月19日、4040クラブ全国オフの宴会時のバザー。
私のお目当ては、フロントバッグ。

結局650円で落札。
ちょっと小振りですが、便利そう♪
今週末はどの自転車に装着して出掛けよう?
- 2018/05/24(木) 20:40:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は私の2回目の送別会。
静岡で2軒、焼津へ戻り3軒目、自宅へは日が変わってからの帰還。
振替休日なので今朝はのんびり6時の起床。
朝食後、娘を駅まで送ってから天気予報を確認。
雨雲レーダーでは10時過ぎまで降らない予報。
急いでチャリ着に着替えて8時前のスタート。
時間的に、朝比奈川~西又峠~大崩のコース。
10時過ぎに帰宅すると、ポツリポツリ。
降られずに乗れて大正解♪
本日の走行距離 48キロ 泡は無しで車に乗り換え所用。

朝比奈川沿いのCR。

西又峠手前。

西又峠。

新装なったどうぶつの森霊園でベイル君に線香。

大崩の海上橋。
今日のルート。
さて、車に乗り換えて雨中出掛けた先は、由比港漁協の直売所。
女房の依頼で、生の冷凍桜えびを購入。

丁度昼頃だったので、隣の浜のかきあげやで昼食。

桜えびのかき揚げ丼。
満腹で帰宅。
シャワー、1泡、昼寝で振休を満喫♪
- 2018/05/23(水) 15:14:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
全国オフ2日目、そのまま帰る人、川根を目指す人、浜名湖近辺をポタする人達と色々。
私はソロで浜名湖一周。
浜名湖ガーデンパークへデポ。
9時前のスタートで、12時過ぎの帰還。
本日の走行距離 72キロ R1BPで自宅へは2時過ぎの帰着、シャワー後2泡。

朝の散歩、先ずは宿。

浜名湖と浜名大橋。
朝食後、解散。
私はガーデンパークまで。

曇り空で肌寒い。

舘山寺、志ぶき橋。

浮御堂。

みおつくし橋。

浜名湖佐久米駅。
シーズン外なので、ゆりかもめには会えず。

礫島。

猪鼻湖神社。

穏やかな猪鼻湖。

三ヶ日駅。

湖西高校付近。

弁天島の船着き場。
今日のルート。
- 2018/05/22(火) 05:39:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月19日は、4040クラブの全国オフ。
その前にともちさんのサイクリング企画に参加。
船明ダム運動公園に10時集合。
春野をゆっくり巡るプランと、秋葉山本宮上社へ登るプラン。
私はHIさんに誘われて、秋葉山チーム。
他のメンバーはKikyoさんとフリーダムさん。
4人で800mの山登り。
参拝後は秋葉ダム方面に下り、ダムカードをゲット。
相津花桃の里で遅めの昼食。
デポ地へは、2時の帰着。
Kikyoさんを乗せて、新居町の民宿旅館あら磯へ。
本日の走行距離 47キロ 入浴後、プレ宴会で泡泡泡。

集合地の船明ダム運動公園。
天気は急速に回復して快晴。

船明ダム湖に架かる、佐久間線の予定だった「夢の架け橋」。

雲名橋を渡り、スーパー林道方面へ。

ここから本格的な登り。
平均斜度10パーセント。

木立の中は日差しが遮られるのが救い。

あと0.5km、頑張れ自分。

やっとで秋葉山本宮上社へ到着。

神社なのに山門。


意匠を凝らした山門。

金色に輝く幸福の鳥居。

本殿でお参り。

金の鳥居の向こうには、天竜川や遠州灘。

かなり荒れた道を下り、秋葉ダム。
放水中で大迫力。

再び渡る雲名橋。

道の駅、相津花桃の里。

夜の宴会が待っているので、昼食は軽めのざる蕎麦。

新緑の向こうは「夢の架け橋」。
距離は短めでしたが、ハードなライド。
今日のルート。
- 2018/05/20(日) 17:36:32|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日のライド終了後、自転車を積み込みでコンビニ補給をしてから宿へ。
入浴、呑み、夕食、再入浴、就寝。
17日は起床、朝湯、朝食。
残念ながら雨降りなので、二日目のライドは中止。
車で観光、ホテルを7時半スタート。
大町ダム、七倉ダムを見てから安曇野へ移動。
雨はあがり、大王わさび農場を見学して帰途へ。
安曇野ICへは11時、長野道~中央高速の八ヶ岳PAで昼食。
中部横断道、R52~県道10号~万沢で再びR52~新東名~ハナカミ邸へは2時半。
自宅へは3時前の帰還。

黒部観光ホテル。
さぁ入浴、と支度をしたらパンツがない。
忘れちまった。
ハナカミさんと同じ部屋で一夜を共にするのに、ノーパンでは間違えが起きたら(爆)困る。

ということで、私はコンビニまで戻りパンツ購入。

やっとで泡へ到着。

続いて2泡目。

3泡目を呑み終えると、夕食開始の6時。
バイキングですが、直前に500mlを三缶仕込んだので、お腹が膨れて余り食べれず。

鮎の塩焼きや、海老天ぷら、ステーキなどを少々。

泡は入らないので地元の冷酒。

ズワイの脚やアルゼンチン赤海老など。

〆は軽めの蕎麦で夕食は終了。
部屋へ戻ったけれど満腹で呑めず。
再度入浴したけれど、やっぱり呑めず。
疲れもあったので、8時には就寝。
17日、4時起床。
5時開始の朝風呂へ。
風呂上りは泡といきたいところですが、運転手なので我慢。

6時半からバイキングの朝食。
小食な私は、食い放よりも呑み放がいいね。

雨中の観光、最初は高瀬川の大町ダム。

ダム湖の龍神湖。

展望台からの龍神湖。
降っていなければ、唐沢岳や北葛岳が見えるはずですが…

高瀬川を更に遡上。
ロックフィル式ダムの七倉ダム。

野生の猿。

一般車両は終点の七倉山荘。
高瀬ダムまでは徒歩1時間、雨降りなので行かず。

橋の上から写真を撮って終了。
安曇野方面へ引き返し。
大王ワサビ農場へ。

水車小屋。

水車、蓼川、黄菖蒲。

園内は偽アカシアの花が満開。

遮光ネットに覆われたワサビ田。

菖蒲とワサビ田。

開運洞。

大王神社の御神水。
左から美人の水、御神水、知恵の水。
勤務先への土産を買って観光は終了。
帰途へ。

八ヶ岳PA、真ん中にレーズンバーターが乗った清里カレーの昼食。
泡が待っている自宅へ。
- 2018/05/19(土) 06:09:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と言っても登ったのではなく、雪を抱く山々を見ただけ。
12日の
二軒小屋往復に続いて、ハナカミさんとお出かけ。
16日朝4時にハナカミさんをピック。
新東名藤枝岡部IC~R52~中部横断道~中央高速の諏訪湖SAには6時過ぎ。
蕎麦の朝食を食べて、再び中央高速~長野道安曇野ICで高速をおりて、
下道でデポ地、大町市のぽかぽかランド美麻へは8時の到着。
支度を整え、8時20分走り始め。
日本でもっとも美しい村、小川村の天文台まで登り、長野市鬼無里地区へダウンヒル。
再び登って今日のお目当て、嶺方トンネルからの北アルプス。
白馬の街まで下り、昼食&ジャンプ台見学。
青木湖、中綱湖、木崎湖と巡り、デポ地へは2時半過ぎの帰還。
本日の走行距離 81キロ 自転車を積んで、宿の黒部観光ホテルへは3時半の到着。

最初は霧っぽかったけれど、諏訪湖SAでは晴れてきた♪

快晴、ぽかぽかランドスタート。

下り基調で直ぐに小川村。

左折で登り始め。
標高622m、気になる名前の成就展望台。

展望台からの北アルプス。
気温が高いからか、ちょっと霞気味。

スカイツリーと同じ高さ、標高634mの展望台からの北アルプス。

更に登って標高は?のアルプス展望広場。

アルプス展望広場からの絶景。

高山寺。

脂身さんと同じような構図だけれど、コントラストはボケている。

標高1,000mの小川村天文台。

鬼無里の集落まで急坂下り。

おやきはハナカミさんも私も食べないので、店を撮るだけ。

R406を白馬方面へ。

途中の藁ぶき民家。

暑さでばててハナカミさんを待たせてしまった。

白沢洞門。

白沢洞門に続く白沢トンネル。

額縁付きの絶景。

来て良かった♬

でも、標識は無い方が良いかな。

名残り惜しいですが11時を過ぎたので、下りましょう。

目の前は北アルプス。

白馬駅を出る快速リゾートビューふるさと号。

白馬村の絶景。

昼食は手打ちそばの「りき」。

千切り大根、削り節、ネギ、蕎麦米の揚げたもの、真ん中には西京味噌とワサビのトッピング。
蕎麦も大根もしゃきっとして美味しい。
それに西京味噌と蕎麦の取り合わせが不思議な味。

長野オリンピックの感動の地。
二度目の訪問。
今回は下から眺めるだけ。

青木湖。

小さな中綱湖。

仁科三湖の最後は木崎湖。

デポ地近くの旧家、中村家。
T字路を右折でぽかぽかランド。
距離の割には疲れましたね。
さぁ、宿へ移動で泡三昧♪
今日のルート。
ラルゴさん、歩きもするんですね。
絶景ポイント、詳しくないのですが、何処の景色も良いです。
晴れて雪山が見えれば。
何時か、自転車で走りましょう。
ハナカミさん、お疲れ様でした。
早めの帰宅なので、即泡。
その後もダラダラ呑みながら、ブログ更新。
脂身さん、デポ地まで遠かったけれど、行って良かったですよ。
ハナカミさんの鬼曳きで登りはハイペース。
私は何度も置いてけぼりでした。
2日目は疲れが残っていたので、降らなくても小熊沢林道はNG。
ハナカミさん、次は行きも県道かな。
- 2018/05/17(木) 19:50:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今が旬の桜えび。
昨晩は釜揚げでしたが、娘が不参加で残り物あり。

今朝はその残りで、ネギとシメジも入れて玉子とじ。
桜えびの香ばしい香りとほのかな甘み、それに玉子のふわふわ感。
呑みたくなりますが、仕事へ行かなくては、なのでご飯のおかず。
明日から二日間は振替休日取得。
ハナカミさんと嶺方峠へ行ってきます♪
- 2018/05/15(火) 07:19:56|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Mantraは昨日の林道東俣線で泥だらけ。
本当は当日に洗車すべきですが、早く泡が呑みたいので翌日に延期。

今日は9時過ぎから雨予報、なので4時半起床。
5時から洗車。
水切り走行を少々。
朝食後7時過ぎから所用で外出。
昼過ぎに帰宅。
2泡後昼食。
- 2018/05/13(日) 19:57:57|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4年半前、
スレイプニルさんと行った県道60号線の終点。
今日はそこから先の林道東俣線で二軒小屋まで往復。
アプローチが長いのと、一般車両通行止めの林道なので、一人では心許ない。
ハナカミさんを誘って出掛けることに。
午前4時半前、ハナカミ邸へ。
RIBP~県道27号~県道189号~県道60号で畑薙第一ダム駐車場へは7時の到着。
支度を整え走り始め。
直ぐに県道60号終点のゲート。
自転車は通行可なのでゲート脇を抜けてダートの林道へ突入。
新緑のオクシズを写真に撮りながら、のんびり乗って二軒小屋へは10時。
早めの昼食を食べて引き返し。
デポ地へは12時過ぎ。
帰路は井川から県道388号~78号~千頭でR362号~下泉で県道77号~63号~64号で島田市街。
ハナカミ邸へは4時過ぎ、自宅へは4時半の帰着。
本日の走行距離 59キロ 入浴後2泡。

スタート地点の畑薙第一ダム。
朝は寒い。

標高が高いので、藤の花は今が盛り。

ゲート手前は県道60号の終点、ゲート向こうは林道東俣線。

まだ河原が広い大井川。

赤い橋を渡り右岸へ。

青空、新緑、清流。

ガれたダートの登り10数キロ。
雪を抱く南アルプスが見えてきた♪

直ぐに現れた赤石ダム。

本日一番のハイライト。

赤石トンネルを抜けると、エメラルドグリーンの赤石湖。
風がないので雪山と新緑が湖面に映る。

聖岳の登山道入り口にはMTBが3台。
帰りもあったので、登山中のようです。

椹島ロッジを過ぎると走りやすい林道。

道路を横切る野生の小動物、イタチかな?

木賊堰堤。

針葉樹林に囲まれたストレート区間。

大井川の起点。

直ぐ先は田代ダム。

それから二軒小屋の入口。

二軒小屋ロッジ。

朝が早いので昼食も早めの10時。

路上の川を渡るハナカミさん。

帰路も写真を撮りながら。

牛首峠から残雪の赤石岳と飛行機雲。

聖沢川との合流地点。

赤石湖と南アルプス。

帰りは湖面の反射ないけれど、グリーンが濃くなった感じ。

ビビりながら(苦笑)中の宿吊橋を歩く。

吊り橋の上から撮る大井川。

畑薙湖。

畑薙大吊り橋とハナカミさん。

朝は閉まっていた沼平ゲート。

畑薙ダムはもう直ぐ。

デポ地へ、MTBは泥だらけ。
再訪は10月後半、紅葉の頃かな。
今日のルート。
あろはさん、相変わらず本文の追加コメですみません。
デポ地からゲートまで約1キロは舗装路。
その後はダムや発電施設の前後数百mを除きダートです。
紅葉を見にいきましょうか。
さっちゃん、鍛えておいて(笑)下さい。
先日樹海で遊んだしょうさんもお気に入りのようですが、
伊豆の中年チャリダーさんが新緑と紅葉時に毎年出掛けているようです。
- 2018/05/12(土) 20:41:02|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
来月上旬にめでたく(?)還暦。
雇用延長はしないので、振休取得などで出勤予定日は今日を含めて13日。
もう少しで今の組織とおさらば♪♪♪
6月はのんびり凄し、7月から古巣へ再就職。
勤めていないと、毎日朝から呑みそうなので。
- 2018/05/10(木) 05:36:27|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月2日、この日も午前中は静岡で会議。
12時過ぎに終了で、焼津へ帰る途中で昼食。

寄った先は静岡市駿河区用宗1丁目のおおいし。

生シラス、釜揚げシラス、生桜えびが乗った用宗丼をオーダー。
ワサビと青のりを醤油の小皿で混ぜてから、どんぶりにかけていただきま~す。
具を肴に軽く呑みたくなりますが、仕事中、車なので我慢。
- 2018/05/08(火) 07:12:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝は昨日のブログの続きを仕上げ。
それに今日は昼過ぎまでに帰還命令。
なので8時スタートで伊久美~蔵田を回って11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 71キロ シャワー後ロングを1泡&昼食。

大津谷川、緑のカーテンが気持ちいい。

牛尾山の開削工事はほぼ終了。

鵜網の茶畑。

新緑の茶畑、清流、吊り橋。
でも何か変。

アップで見ると、橋の一部が崩落。

この吊り橋は大丈夫。

木陰が気持ちよい。

蔵田の下りヘアピン。

サム君。

瀬戸川沿いの桜並木。
今日のルート。

午後のミッションは、5月人形の片付け。
- 2018/05/06(日) 15:03:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振りの樹海トレイル。
芝桜渋滞が心配で、精進湖集合は8時半。
私は5時40分スタート。
R1BP~西富士道路~県道71号で芝桜を迂回、R139を戻る形で精進湖畔へは7時40分着。
暫くするとしょうさんが到着。
続いて新婚のあろはさんが、奥さんのさっちゃんと登場。
おめでとうございます

WさんとIさんは渋滞に嵌って、途中でデポして自走。
nanaさんも渋滞なので、先に6人でスタート。
紅葉台で、nanaさん合流。
三湖台の絶景を楽しみ五湖台往復。
再び三湖台から下り樹海の森へ。
あろはさん、さっちゃん、Wさん、Iさんは風穴方面へ離脱。
しょうさんの鬼曳きで本栖湖まで。
松風で遅めの昼食後、精進湖畔へ帰還。
帰りの渋滞が心配なので、自然観察路はパス。
デポ地へは2時半頃の到着。
帰りも富士ヶ嶺経由ですが、R139の河口湖方面が想定外の渋滞。
芝川経由、新清水ICで新東名。
新東名も渋滞で自宅へは5時半の帰還。
渋滞で疲れましたが、楽しかった♬
本日の走行距離 38キロ 入浴後1泡&冷酒で晩酌。

風穴入口、芝桜の富士山。

紅葉台への登り。

登りで喘ぐ私。
あっという間に登って行ったしょうさん提供。

早杉、nanaさんもう到着。

Iさん。

さっちゃんのペースに合わせるあろはさん。

さっちゃん。

Wさん。

三湖台から眺める南アルプス、本栖湖、樹海の森。

西湖。

画像提供、あろはさん。

五湖台方面へ。

しょうさん。

五湖台からの富士山。

nanaさん。

しょうさん提供の私。

あろはさんとさっちゃん。

WさんとIさん。


楽しい下り♪

しょうさん。

樹海の森の中で小休止。

風穴方面へ行く4人を見送り。

しょうさん、nanaさん、私の3人は精進湖方面へ。
二人とも早過ぎで私はついて行けず。
なんとか本栖湖の松風へ到着。

新メニューの鹿カレーとサラダ。

再度樹海コースで精進湖畔へ。
あろはさん、やっぱり樹海は良いですね。
次は真夏の暑い時期、樹海の森で涼みましょう。
画像、いただきました。
しょうさん、凄い走りですね。登りも下りも。
新緑と富士山、楽しめました。
画像、ありがとうございます。
nanaさん、暫く振りの自転車とは思えない速さ。こそ錬してるかと思います。
伊豆の山、楽しみにしています。
- 2018/05/05(土) 18:21:01|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は久し振りにえんどう輪店の走行会に参加。
テリトリの新港を確認してから、えんどう輪店へ。
参加メンバーは、MNさん、STさん、それに私と同じ苗字のMさんが二人。
店主のえんどうさんは二日酔いでドタキャン。
8時過ぎにスタートで、大崩経由オクシズの湯ノ島温泉玄国茶屋まで。
帰りは西又峠から朝比奈川沿いに焼津へ。
2時半過ぎに自宅へ帰還。
本日の走行距離 90キロ シャワー後2泡。

新港からの富士山。
風が強く港内が波立っている。

新屋岸壁にはカツオ船が4隻。

総勢5名でえんどう輪店をスタート。

大崩、海上橋からの富士山。

茶畑の緑が綺麗。

定点通過は9時35分。
向かい風が強くてペースが上がらず。

藁科川の水は一昨日夜半の雨で濁り気味。

湯ノ島温泉のバイクラック。

隣の玄国茶屋。

解放感たっぷりのテラス席。
蕎麦は11時からなので、暫しの待ち。

先ずはおでんを2個。

ざる蕎麦。

帰りは下り基調に追い風でハイスピード。

西又峠。

朝比奈川沿いのCRも追い風。
えんどう輪店へ寄って暫し雑談後解散。
今日のルート。
- 2018/05/04(金) 16:05:03|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月3日は毎年恒例の行事、由比桜えびまつり。
私はお手伝いに参加。
朝7時に由比港へ集合。
イベントは午後2時終了。

桜えびのかき揚げをお土産にもらい、3時過ぎの電車。
何故か静岡駅で途中下車、南口の居酒屋で軽く反省会。
再度電車で焼津駅、自宅へは午後6時の帰還。
入浴後再泡&晩酌。
- 2018/05/03(木) 19:03:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月29日の晩酌、大井川港朝市の手伝いで貰った生シラス。
それにウナギの佃煮、海老(残念ながら車海老ではなくバナベイ)の塩焼き、旬のソラマメも焼いて。

疲れた体にアルコールが染みて、酔っぱの出来上がり。
- 2018/05/02(水) 18:17:18|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月27日の金曜日、静岡で会議後焼津へ戻る途中で同僚と昼食。

場所は静岡市駿河区中野新田の「かつや・静岡インター店」。

かつ丼、490円(税抜き)。

外食チェーン店は殆ど利用しないのですが、「かつや」は数回訪問。
会計の都度100円割引券をくれるので、何とかつ丼が429円(税込み)。
しかも割引券の有効期限は書いてあるものの、いつでも使用OKで実質無期限。
やわらかく厚さも適当な肉、サクサクの衣。
コスパ抜群なので、また行きましょう。
- 2018/05/01(火) 20:19:55|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0