30年3月の走行距離。
Reve、ポタリング2回で129㎞と街乗り4㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタ2回で55㎞と街乗り15㎞。
Zero9、ポタ3回で243㎞。
ポタリング他7回の427㎞、街乗り19㎞、計446㎞。
10回の休日のうち雨は1回、横浜中華呑みと富士錦蔵開きを除くと7回全て出動。
もっとも時間の制約で、遠乗りは少なかったからこんなものでしょう。
- 2018/03/31(土) 15:41:55|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も桜見学ライド。
でも11時頃から所用ありなので、6時スタート。
目的地は、9年ぶりのオクシズ
栃沢の桜。
8時の到着、先客カメラマンは2名。
ベンチに座りカメラマンと雑談。
あんまりゆっくりはしていられないので、リスタート。
帰路は宇津ノ谷明治トンネル。
田中城下屋敷の桜を見て、10時過ぎの帰還。
本日の走行距離 83キロ 泡はお預けで所用を少々。
12時過ぎに泡&鴨蕎麦の昼食。

朝の大崩海岸、富士山は春霞で見えず。

藁科川の桜。

定点は7時15分過ぎ。

右、栃沢の標識。
最初から急坂。
民家が途切れると更に坂がきつくなり、久し振りに下車で押し。
何とか乗れるようになると栃沢の集落。

お目当ての枝垂れ桜へ到着。
濃いピンクの花が満開。

桜の所有者、米沢家と茶畑も併せて撮影。

逆光ですが…

宇津ノ谷明治トンネル。

岡部川沿いの桜。

田中城下屋敷。
今日も桜を満喫。
今日のルート。
明日は桜を愛でながらの酒宴♪
早起きは得意なので。
その代わり夜更かしは苦手。
- 2018/03/31(土) 13:18:21|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日の午前中は静岡で会議。

ちょっと早く着いたので、お堀端の桜見学。
約2時間で会議は終了。
焼津へ帰る途中でランチ。

葵区常磐町2丁目の人気蕎麦店「たがた」。

1時頃なので、小もり蕎麦と小天丼のセットは売り切れ。
暑い日だったので、冷たい「ぶっかけたぬきそば」をオーダー。
細くて香りの強い蕎麦と、サクサクの天かすが旨い。
仕事、車の両方が無ければ、一杯やれた(爆)のに。
- 2018/03/30(金) 05:57:58|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
某日の昼食、何故か桜えびのかき揚げ蕎麦が食べたくなって向かった先は用宗港。

静岡市駿河区広野4丁目、用宗港の直ぐ脇にある竹造。
看板からもわかるように、桜えびとシラスがメインの店。

で、私のオーダーは天ぷらそば。
運ばれてきたものを見て、あれ?
天ぷらは桜えびじゃない。
小さめの海老と玉ねぎのかき揚げ。
メニューをよく見ると、桜えびとは書いてない。
天ぷらそばと書いてあり、画像のような写真付き。
勝手に勘違いした私が悪い、ですね。
- 2018/03/28(水) 20:25:03|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のお酒。

富士錦のしぼりたて原酒。
肴は南マグロの刺身、プチトマト、サヤエンドウとベーコンの炒め物、大根と豚バラ肉の煮物。
地味目ですが、みんな好物。
アルコール度数は19度なので、1/4位残して終了。
残りは後日。
- 2018/03/27(火) 05:52:19|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の疲れがありますが、今日も桜見学。
朝6時前、車載で楽座へ。
早朝なので下道でも空いている。
7時楽座スタート、何故か向かい風が強い。
芝川~万沢~南部町。
少し迷って原間のイトザクラと本郷の千年桜。
身延山まで行こうと思ったけれど、向かい風なので諦め。
どうせ帰るころは風向きが変わり、また向かい風になりそうなので。
代わりに桜峠を登って、柚野~芝川~楽座へは12時の帰還。
帰りも下道、1時半前の帰着。
本日の走行距離80キロ 泡&昼食。

蓬莱橋と富士山。
実はスタート後、車のカギをかけたか心配になって引き返し。
あれっ、て思ったときは大体大丈夫なんですが…
なのでサイコン値の距離は80キロ。

県道10号沿いの桜。

切久保洞門。

富士川と南アルプス。

原間のイトザクラ。
いい感じで咲いている。

今度は下側から撮影。

本郷の千年桜。

見頃にはまだ早い。

南部橋を渡っているときに、内船駅の上の方に綺麗な枝垂れ桜。

八幡神社の桜。

よろよろ(爆)と登って桜峠。

柚野の里と富士山。
峠から下ると、やっぱり向かい風になっていた。

定点と富士山。
今日のルート。
さて、花が持つか心配ですが、来週は本番の花見。
4/1(日)、いつもの瀬戸川勝草橋上流の公園で12時頃から。
お暇な方、そうでない方も、お待ちしてます♪
桜の時期は忙しくなりますね。
あちらこちらへ行きたくて。
頂いたチケット、最終日の31日に予約しました。
ありがとうございます。
mcさん、ゆとりがあれば、お待ちしてます。
- 2018/03/25(日) 15:13:58|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は静岡で会議後の定例会。
いつもの店で、90分呑み放、つまみ3品付き。
泡を3杯と焼酎の緑茶割を3杯。
誘われて2軒目へ。
お腹が膨れているので、濃いめのアルコール。
ジャックダニエルのロックをWで3杯、Sで1杯。
さすがに今朝は残り気味なので、6時起床後朝ごはん。
どうしよか迷いましたが、桜は待ってくれないので7時スタート。
大津谷川沿い、家山の桜並木、牛代の水目桜、保瀬の桜、寿永の桜、瀬戸川沿いの桜並木。
ぐるっと回って1時過ぎの帰還。
本日の走行距離 サイコン値では101キロ ロング缶と富士宮焼きそばの昼食。
何と、画像を取り込もうとしたら、SDカードの入れ忘れ。
内臓メモリーが無いデジカメなので、画像は無し(悲)。
桜の開花状況は、下記のとおり。
大津谷川沿い 5分咲き
家山の桜並木 3分咲き
牛代の水目桜 3分咲き
保瀬の1本桜 7分咲き
寿永の桜 5分咲き
瀬戸川桜並木 5分咲き
仕方がないので過去の桜画像。

2016.4.6 大津谷川沿いの桜

2016.4.6 家山の桜並木

2016.4.6 牛代の水目桜

2010.3.20 保瀬の1本桜

2010.3.20 寿永の桜

2016.4.6 瀬戸川桜並木
脚が売り切れた県道63号の登り、ペースが落ちるとサイコンの時速が無反応。
距離も加算されない。
暖かい日で、時間の制約もなかったので、久し振りの100キロ、1,000m越えだったのにすっきりしないライド。
今日のルート。
- 2018/03/24(土) 17:12:50|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、富士錦蔵開きで買ったお酒で一杯。

3本の内チョイスしたのは超特選の吟醸。
朝冷蔵庫へ入れて冷やして、夕飯に開封。

肴は菜の花のお浸し、鳥の親子煮。
それに天麩羅は、マイタケ、サツマイモ、菜の花、干し桜えびとシソやニンジンのかき揚げ。
気が付けば、呑み干して1本目は終了。
- 2018/03/23(金) 05:50:58|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は結婚退職する部下の送別会、久々に日本酒を痛飲。
今朝はゆっくりの6時起床。
彼岸の中日ですが強風で雨の1日。
家の墓参りは19日の朝に済ませているので、他に予定は無し。
朝呑み1泡。
続いて磯自慢を少々。
女房の起床も遅く朝食は8時過ぎ。
ブログチェックやTVの守りをしながら、再泡&磯自慢。
お出かけの女房が返ってこないので、ウイスキーを少々。
昼食は遅めの2時前。
その後はまたTVを見ながら、ついうとうとと昼寝。
起床後は早めの入浴。
風呂場で服を脱ぐときに、寝間着のまま着替えていないことに気付いた。
今日は1歩も外出していない。
怠惰な1日でしたね。
入浴後は再々泡♪
貴重な休日なので、何かしないと。
と思ってしまいます。
- 2018/03/21(水) 17:57:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
18日の日曜日、富士錦蔵開きの土産。

蔵開き記念酒の福箱を購入。

中身は4合瓶が3本。
純米吟醸、しぼりたて原酒、超特選の吟醸。
さて、どれから呑もうかな。
- 2018/03/20(火) 06:20:13|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年は骨折で行けなかった富士錦の蔵開き。
今年は2年ぶりに参加。
富士駅で
夢津軽さん、
スレイプニルさんと待ち合わせ。
7時27分発の身延線で富士宮駅。

200円払ってシャトルバスへ乗車。
柚野の里へ。

9時前なのに会場は大賑わい。

お楽しみの試飲コーナー。
今年からおちょこ2杯までの制限。

肴は南マグロの漬けとながらみ。

スレイプニルさんお手製の卵焼き。

イカ腸の味噌漬け。

鈴廣のかまぼこ。
それに夢さんからは、ワカサギの佃煮など。

昨日とは違い穏やかで暖かな日。
富士山を眺めながら一献。

大吟醸の試飲コーナー。
朝よりも列が短くなったので。

遅れてニシナ隊長が到着。
三振王さんもライドの途中で立ち寄り。
何度も並び、盃を重ねて良い心持。

夢さんと富士山。
三味の音が酔いを誘う。
たっぷり呑んでお開き。
シャトルバスと電車。

久し振りに駅蕎麦が食べたくなったので、静岡駅で途中下車。
再度電車で焼津駅。
土産が重いので、バスに乗り自宅へ。
次の外呑みは花見かな。
- 2018/03/18(日) 18:20:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇天で寒い朝ですが、9時半までに帰還しなくてはなので、7時スタート。
朝比奈川を遡り三ツ野往復。
帰りは三輪の十輪寺でもくれんを見て、予定通り9時半帰宅。
本日の走行距離 49キロ。
シャワー後、買い物他所用を色々。
昼前に戻り、やっとで1泡&昼食。

朝比奈川の河津桜は葉桜。

たまゆら。

三ツ野で引き返し。

十輪寺はもくれん祭りを開催中。

もくれんは見事ですが、曇り空なので映えないのが残念。
今日のルート。
- 2018/03/17(土) 12:46:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月11日の日曜日、朝比奈川の河津桜を愛でた後は、お楽しみの反省会。
私は一旦家へ帰り、着替えてから女房の車で焼津駅。
他のメンバーは、自転車をパッキング中。

場所は焼津駅構内のはななか。
4時半前の開始。

先ずは大ジョッキで乾杯♪

お通しの生野菜、味噌をつけて。

南マグロ、サーモン、ブリ、太刀魚の刺身。

今度は中ジョッキ。

南マグロの刺身。

トマトとポテトサラダのタルタルソース。

磯自慢に切り替え。

串揚げはかつおのへそと黒はんぺん。

次はイカゲソ揚げ。

磯自慢2杯目。

玉子焼き。

5人なのに牡蠣の串揚げは4本(笑)、それにバイ貝の串揚げが1本。

牛すじ煮込み。

肉豆腐。

今度はハイボール。

何故か終わりごろ登場の枝豆。

〆は黒霧島のロック。

駅構内の店、切符は購入済、自転車もパッキング済なので、
7時過ぎまで呑んでも7時9分の電車へ余裕で乗車。
私は見送り後、歩いて帰宅。
- 2018/03/15(木) 05:56:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月10日の土曜日、マグロ船の出航見送り。

日が薄く寒い中、12時の出航。

その後は後輩君を誘って、駅北3丁目の花道で昼食。

寒いけれど泡。

お好み焼きが焼けるのを待ちながら、順調(爆)に2泡目。

別の鉄板で焼いた餃子。
ビールには餃子だね。

お好み焼き。

お好み焼きにもビールだね。

4泡目。

〆は焼きそば。
お腹一杯で、5泡目は断念。
- 2018/03/13(火) 05:56:16|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は避難訓練の日。
9時の警報で、津波避難タワーへ。

避難タワーからの富士山。
10時過ぎに終了、11時にライド開始。
スレイプニルさんと、
利布創さんが焼津の河津桜を見に来るので迎撃。
それに
skiさんも来るらしい。
先ずは富厚里峠を越えて静岡側へ。
丸子で昼食後、丁子屋のところで遠征組と合流。
道の駅宇津ノ谷で
夢津軽さんが合流。
総勢5人で明治トンネル、大旅籠柏屋、朝比奈川の河津桜。
焼津港で買い物。
私は一旦帰還で、着替えて焼津駅の反省会会場へ。
本日の走行距離 59キロ 反省会で2泡他。

朝比奈川。

菜の花。

たまゆら。

富厚里峠。

どうぶつの森霊園は、春の彼岸法要を開催中。

最近静かなブーム(爆)の味ひろ。

餃子定食。

集合場所の道の駅宇津ノ谷へ向かう途中で3人と合流。
何故か明治トンネルの画像はピンボケで掲載出来ず。

大旅籠柏屋。

朝比奈川の河津桜。
チョッと盛り過ぎで、葉桜になりかけ。
その後は焼津港~焼津駅構内のはななかで反省会。
今日のルート。
- 2018/03/11(日) 20:24:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝7時半、雨が降りそうな空。
雨雲レーダーで確認すると、やっぱり雨。
なので床屋へ。
床屋終了後、空の色が良くなったので軽ポタへ。
サム君に会いに一回り。
本日の走行距離26キロ 車に乗り換えて所用を色々。

元気そうなサム君。
NACHI号とJUN号は厩の中なので会えず。

二つ池。
ラボは無し。
- 2018/03/10(土) 11:04:50|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅くなりましたが、アナウンス。
3月18日の日曜日、富士錦酒造の蔵開き。
去年骨折で行けなかったので2年振り。

開始時間の9時に間に合うように、今年は早めの出発。
富士駅発7時27分の身延線先頭車両に乗車。
富士宮駅着は7時39分、シャトルバスの出発は8時。
約30分で会場へ。
なお、遠方の方は遅い到着も可。
会場へ到着したら電話を下さい。
陣取った場所までご案内します。
柚野も長閑な景色を眺めながら、朝から旨い酒を呑みましょう。
持ち物:レジャーシート(夢さん担当)、お気に入りのつまみ、
ぐい呑みを沢山入れるタッパー、シャトルバス代200円(小銭)。
参加予定者:夢津軽さん、スレイプニルさん、
相変わらず返信コメントは投稿できないので、本文に追記します。
ラルゴさん、ショートメール送信してありますが…
ハナカミさん、了解です、お大事に。
ラルゴさんもお大事に。
ラインのID、送信しました。
- 2018/03/09(金) 07:06:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ひな祭りの日の横浜行き。
豪華な中華ランチをご馳走になり、更に土産付き。

桂宮の中華菓子。
6種類12個。
私は甘いものは食べないのですが…

広東風チャーシュー。
家呑みでは紹興酒が無いけれど、泡のお供にも相性良し。
旧友A君に再婚のお祝いに行ったけれど、すっかりお金を使わせてしまった。
でも、皆さん(新しい嫁さんを含めて)と楽しく過ごせてよい旅でしたね♪
- 2018/03/07(水) 18:04:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3日、旧友の再婚祝いを持って横浜へ。
9時38分静岡発のひかり号で新横浜。
横浜線で横浜駅。
友人宅で寛いだあと、石川町駅まで根岸線で移動。
中華街の桂宮でランチ。
2時間超の食事後は、山下公園からみなとみらいの赤レンガ倉庫。
桜木町駅で根岸線、東神奈川駅で横浜線へ乗り換え。
新横浜駅で5時22分発のひかり号で静岡駅。
東海道線へ乗り換え焼津駅。
横浜日帰り旅は満腹で帰還。

静岡で乗車のひかり号は満席。
次の三島駅で座れましたが、既に泡は空。

旧東海道にある料理屋、田中家。
坂本龍馬の妻、おりょうも働いていたらしい。

さて、中華街へ。

広東料理の桂宮。

アルコールは呑み放題。

料理は諭吉コース。
前菜の盛り合せ。

特別サービス、15年物の紹興酒。

旨い♪
次は10年物の紹興酒。

白きくらげなどが入った薬膳スープ。

蒸し点心。

フカヒレ姿煮。

フルーツ入りの海鮮春巻き。

アワビの姿煮。

和牛の炒め物。

長芋と茄子の揚げ物。

ハタの姿蒸し。
土鍋で炊いた腸詰入りのご飯。
フルーツなど。
お腹いっぱいで食べきれず。
ご馳走様でした。
腹ごなしに山下公園方面へ。

ニューグランドでティータイム、のつもりが満席なので諦め。

赤レンガ倉庫を散策。
工作船の展示は休日で見れず。

マリン アンド ウォーク ヨコハマの店で休憩。

ティータイムと言いながらも泡。

黄昏のベイサイドを歩きながら桜木町駅へ。

帰りの新幹線も三島までは座れず。
落ち着いたところで、アルコール補給。
よく食べよく呑んだ休日。
- 2018/03/06(火) 05:50:49|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は暖かな予報。
遠乗りしたいところですが、所用が色々。
7時過ぎにスタートで9時過ぎまでの軽ポタ。
女房が洋行中で不在なので、先ずは朝蕎麦。
その後は朝比奈川の河津桜を見て帰宅。
本日の走行距離 29キロ
泡はお預けで母親の運転手。
出航見送り、買い物などをして、12時過ぎにやっとで泡に到達。

焼津市大住の案山棒。

7時開始の朝蕎麦メニューから、せいろをチョイス。
それに温泉玉子。

六間川沿いの田中城下屋敷。

朝比奈川の河津桜。
ハナカミさん情報のとおり、満開。
河津桜は花持ちが良いので来週も楽しめそう♪

土手の下から。

高草川沿いの桜。
今日のルート。
- 2018/03/04(日) 14:26:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は旧友A君の再婚を祝し横浜まで祝いの品を届ける日。
焼津から出向いたメンバーは私とW君とS君、それにО女史とミー。
中華食材の輸出入を営む会社を経営する旧友。
事業は順調でキャッシュが潤沢な彼のお祝いは何にしようと悩んだ結果、あえて不要なもの。
でも焼津出身の彼にピッタリなはず(?)の祝いの大漁旗。
昨年末にオーダーして、2月上旬に完成。
届けに行くメンバーと受取る彼の都合を調整して、本日に決定。
横浜駅で待ち合わせて彼の住むマンションへ。
お茶を飲み一服してから大漁旗を披露。
図柄は富士山と鯛、それにお日様。
祝いの言葉と二人の名前。
大喜びの彼と奥さんの顔を見て一安心。

早速居間の壁に飾り付け。
その後は中華街で豪華ランチのおもてなし♪
- 2018/03/03(土) 21:18:05|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日の土曜日は友人達と新幹線で横浜へ。
昨年再婚した旧友へのお祝いを持参。
多分要らないだろう二人の名前を記した大漁旗(爆)を特注。
横浜駅北口の友人マンションを訪問して飾ってもらう。
その後は中華街で昼呑みランチ。

事前にチケットショップで切符を購入。
往復11,000円が9,900円。
1,100円の節約。
レギュラーサイズの泡で4本以上のお得。
行きに2泡、帰りも2泡かな♪
- 2018/03/02(金) 19:28:07|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0