今日は予定通り、居間と台所の掃除。
昼食は自宅で年越し蕎麦。
午後は残りの片付けをしてから、女房の運転で静岡へ。
二階納骨堂のリニューアル工事が終わった「どうぶつの森霊園」へ。

ヴィノスやまざきで正月用の日本酒を買って帰宅。
さて、29年12月の走行距離。
Reveは、ポタ2回で142㎞。
MANTRAは、乗車せず。
JEDIは、ポタ1回で19㎞と街乗り11㎞。
Zero9、ポタ2回で187㎞。
ポタリング5回で348㎞、街乗り11㎞、計359㎞。
年間の走行距離は、Reve 1,141㎞、MANTRA 157㎞、JEDI 477㎞、Zero9 1,882、合計3,657㎞。
月別では、 1月 429㎞
2月 434㎞
3月 0㎞
4月 40㎞
5月 547㎞
6月 403㎞
7月 465㎞
8月 0㎞
9月 87㎞
10月 525㎞
11月 368㎞
12月 359㎞
骨折で3月と8月は乗車出来ず、4月と9月も少な目なので大幅減。
前年比 ▲ 2,426㎞。
骨折は懲り懲り。
では、良いお年を ♪
- 2017/12/31(日) 17:50:26|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は風が弱く絶好のポタ日和ですが…
朝一は墓参り。
帰宅後は廊下や階段、玄関の内側を掃除。
昼食時に1泡&冷酒を1杯補給。
その後、玄関外回りと客間の掃除。
しめ縄を飾って今日の掃除は終了。

これから今年最後の忘年会。
明日は居間と台所の掃除をしないと。
- 2017/12/30(土) 16:01:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も余すところあと3日、暦の関係で仕事は今日で終了。
1年を振り返ってみると…
1月 高草山、新春恒例の伊豆の山歩き、大崩ハイキングコースと山歩き3回。
2月 28日、右足を挫いて骨折。
3月 不便なギプス生活で富士錦の蔵開きは断念。1日から30日まで禁酒。
4月 30日、念願のポタ復活。
5月 4040クラブの全国オフに参加、日間賀島へ。
6月 ハナカミさんとしらびそ峠~下栗の里。
7月 おやぢ旅で軍艦島と山笠見学、それに初乗鞍でしたが霧の中。
8月 4日、酩酊で転倒骨折アゲイン、今度は左鎖骨。
9月 1日、自戒を込めた2度目の禁酒明け。
10月 連続休暇取得で10連休でしたが、所用や天候不順などで遠征は断念。
11月 前年4月以来の樹海オフ、残念ながら参加者ゼロでお一人様。
12月 仕事に関する朗報あり。来年6月が楽しみ♪
来年はノーモア骨折 でいきましょう。
- 2017/12/29(金) 06:29:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成29年の呑み会、9月から12月。
9/10 某氏の受章祝賀会:ホテルセンチュリー・さかなや道場
9/22 以前の組織の仲間達と酒宴:にじいろ・EBOSHI
9/25 静岡で会議後の定例会:ひょうたん
9/27 泡盛クースーを呑む会アゲイン:辰巳
10/4 関係先の職員研修受入で懇親会:さんご寿司
10/6 関係先の職員研修受入終了の打上会:馳走佰年覚弥別墅
10/27 静岡で会議後の定例会:ひょうたん
10/28 業務の延長で会合に出席:中島屋グランドホテル
11/3 走行会後の反省会:松風屋
11/10 職場の若手達を回らない寿司屋へ:さんご寿司
11/10 2年振りに万馬券クラブの総会:あずみ
11/15 焼津で会議後の定例会:まんさく
11/22 関係先を招いての会合:ホテルシティオ
11/24 異動に伴う送別会:花の舞
12/14 業界団体の定期会合:あずみ
12/15 関係先との会合:辰巳
12/16 4040静岡忘年会:佐藤酒店
12/21 職場の忘年会:DENKICHI1952
12/22 静岡で会議後の定例会:やきとり道場
12/23 えんどう輪店忘年会:MNさんのアジト
12/30 旧友達との忘年会:昇利寿司(予定)
9月は4回。
10月も4回、控えめなペース。
11月は6回と復調気味。
12月は予定を含めて7回。
122日間で21回、約17%の呑み会率。
年間では56回の15%、週一回は外呑み。
旅行・キャンプなどの外呑み6回を加えると62回、17%。
去年は57回、約2ヶ月の禁酒期間があったけれど、よく出掛けた1年。
- 2017/12/27(水) 18:35:15|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
平成29年の呑み会、1月から4月はアップ済み。
5月~8月は忘れてたので遅ればせながら…
5/3 桜えびまつり手伝い後の慰労会:八丁蔵
5/4 走行会後の反省会:陛下宅でガーデンバーベキュー
5/17 左足首骨折時に送ってくれた部下へのお礼:楠の木
5/23 業務の延長で会合に出席:焼津グランドホテル
5/26 業務で某団体の表彰式:焼津グランドホテル
5/29 焼津で会議後の定例会:おかむらいきち
6/3 4040静岡呑み会:金田食堂・金の字支店・柏屋
6/9 おやぢ旅前の打ち合わせを兼ねた呑み会:ととや新兵衛星
6/15 業務の延長で会合に出席:クーポール会館
6/25 雨宿りの一人呑み:はななか
6/28 泡盛クースーを呑む会:辰巳
7/2 呑むための高尾山登山:高尾山ビアマウント
7/13 異動に伴う歓迎会:魚民・憲坊
7/15 昔の親分と呑む会:まんさく・リィな
7/21 静岡で会議後の定例会:ひょうたん・ゴールデン横丁
7/22 4040静岡呑み会:パルコ昭和ビアガーデン
8/1 業界団体の定期会合:あずみ
8/4 以前の組織のトップとの呑み会:辰巳
5月は6回と順調。
6月は5回で週一ペース。
7月も5回と週一ペースを維持。
8月は4日の呑み会で骨折、以後は禁酒なので2回。
123日間で18回、約15%の呑み会率。
明日は9月~12月の呑み会をアップ予定。
- 2017/12/26(火) 18:54:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会。
MN邸へ集まったメンバーは、MNさん、OBさん、私と同じ苗字のMさん。
定刻の8時半スタート。
堤防上~リバティ入口でハナカミさんと合流。
大代の干支を見て、久し振りに県道81号~粟ヶ岳山頂。
東山いっぷく処山頂店で昼食&休憩。
食後は表側へ下りて、Mさんの案内で金谷の峠。
再びリバティ~堤防上で3時前の帰還。
本日の走行距離 89キロ ロングを1泡しながら有馬記念中継。

一色の清掃工場付近は堤防が工事中。
迂回路を曳き歩き。

リバティを走りながら蓬莱橋を撮影。

大代の干支に到着。

サービス精神旺盛でいろいろなポーズをしてくれる「おおじろう」。

Mさんのリクエストで裏側から粟ヶ岳へ。

丹間林道ではなく、県道81号へ。

表側から登る道との合流地点。
山頂まであと1キロ。

山頂はサイクリストが多いので、バイクラック完備。

標高532メートル。

明菴栄西の銅像とZero9、それに藁で作った干支。

やっぱり本家の大代の方が出来が良い。

昼食はおでんが2個。

それにかけ蕎麦。

ダウンヒル後、振り返ると見慣れた「茶」の文字。

トラス橋の大井川橋を渡りリバティへ。
はばたき橋付近でハナカミさんが離脱。

帰りの堤防上は追い風。
今日も楽しく遊びました♪
今日のルート。
- 2017/12/24(日) 17:06:58|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は乗らずに、散髪や古紙の片付け、年賀状作成など。
これからMNさんのアジトで一杯。
先週に引き続き、週末は3連荘。
21日は職場の忘年会、22日は静岡で会議後定例会。
各自持ち寄りの宴会なので、私はビールと魔王。

それからこんな店でから揚げを購入。

明日は走行会なので、呑み過ぎないようしないと。
- 2017/12/23(土) 15:27:19|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は2回も骨折したので、健康診断に併せてオプションで骨密度の検査。
検査結果は、骨密度指数84、健常者と比べてやや高めの良好な状態。
骨年齢は50歳、と安心できる結果。

ところが測定の記録紙をよく見ると、年齢は合っていますが性別が女性。
内容を問い合わせるべく検査機関へ。
駐車場は満車、係員が検査受診なら第二駐車場へと。
検査内容に疑問があるので来訪した旨を伝えると、
「車は鍵をつけたままここに置いてください。移動が必要なら私が動かします。」と言いながら館内の案内係に取り次ぎ。
案内係の人に記録紙を見せ、私の性別が女性になっていることを告げると、丁重に謝りながら私をソファー席へ案内。
「検査担当者に確認しますので暫らくお待ちください。」
1~2分後、案内係の誘導で検査室へ。
見覚えのある検査担当者が、
「入力は私のミスです、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」
「検査結果については異常ありません、骨密度指数84の骨年齢は男性の基準です。」
と平謝りしながら骨年齢の判定シートを私に提示。
「ご心配のようならもう一度検査します。」とまで言いますが、
私はクレーマーではないので、検査結果が確認できればオーケー。
入力ミスは困りものですが、フォローの対応は感じ良し。
来年も同じ所で健診受診かな。
- 2017/12/22(金) 06:28:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜えび秋漁も終盤。
かき揚げも良いですが、今朝は沖あがり。

具材は生の桜えびと豆腐にネギ。
玉子をとじて出来上がり。
温まったところで、出勤。
- 2017/12/21(木) 07:12:49|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日の夜は
mcberryさん主催の恒例行事、4040club静岡忘年会。
私は14日、15日と仕事関連の忘年会に続き、3連荘の呑み。

静岡市駿河区八幡1丁目の佐藤酒店。

おぢ達は時間より早く集合するので、定刻の5時を待たずにスタート。
主催者mcberryさん、ハナカミさん、フゥさんに私の4人で乾杯。
tosikiさんが定刻の5時登場、再度乾杯。



餃子にもつカレーとおでん。



焼きビーフン、油揚げ焼き、ゴーヤと玉子炒め。

あんかけ湯豆腐。
こんな料理を2皿ずつオーダー・
追加した餃子の画像は無し。

今年の酒量は少な目。
ビールが11本に、私の日本酒1合。
8時過ぎにお開き、電車で焼津駅~タクシーで9時前の帰還。
- 2017/12/19(火) 21:02:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月13日の木曜日、午後から静岡で会議。
11時半過ぎの電車で静岡駅へ。
会議の前に腹ごしらえをしなくては。

ランチの場所は駅南から駅北へ移転した「のへそ」。
人気の店なので、12時ちょっと過ぎの入店で暫し待ち時間。

オーダーは本日のランチ。
最初に小鉢、ゆでシラス、メカブに豆腐。

刺身はカツオのたたき、アジ、メジにハマチ。
サツマイモとイカの太刀魚の天麩羅。
煮物は豚バラ肉と豆腐。

ご飯と、魚のあら入りの味噌汁が嬉しい♪
コスパは抜群ですが、来客数で補うのか相変わらず客席の間が狭いのが難点。
でもまた行こう。
- 2017/12/18(月) 19:59:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は強い西風。
自転車に乗っても楽しくないのと、新春山歩きに備えて山トレ。
女房に大崩ハイキングコース入口まで送ってもらい、8時50分山歩きスタート。
登り基調ですが、アップダウンを繰り返し花沢山山頂へは10時半過ぎの到着。
静岡の石部方面へ下り、用宗駅へは12時前の到着。
12時10分の電車で焼津駅、バスは待ち時間があったので徒歩で帰宅。
12時40分に帰還で1泡&昼食。
今年1月28日以来の大崩ハイキングコース。

視界が開けると、コース左手は高草山。

右は強風で波立つ駿河湾と伊豆半島。

山の神。

小浜方面が崩落で通行止め。

大日堂。

さらに進み道了権現。
前回は時間の都合で、ここから引き返し。

こんな尾根道は歩きやすくて◎

急な階段は辛い。

分岐は左で花沢山方面へ。

花沢山手前のベンチ場からの富士山。

数十メートルで花沢山山頂。
眺望は無し。
分岐まで引き返して、石部方面へ下り。

下る途中のモミジ。

茶畑だったところなのか、石垣が沢山残っている。

ハイキングコース入口へ到着。
舗装路を下り、用宗駅方面へ。

用宗駅は初めて利用。
一駅揺られて焼津駅へ。
山トレ終了。
ちょっと膝が痛い。
- 2017/12/17(日) 14:49:57|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サケの街、新潟県村上市からクール便。
娘の先輩からイクラの醤油漬けの贈り物。
因みに村上ではイクラでは無くハラコ、と呼ばれているとのこと。

大き目な冷凍のパックが二つ。
一つは早速解凍して、晩酌のお供。
ちょっと硬めの粒ですが、プチっを割ると口の中で濃厚な味が広がる。
さすが産地で新鮮な魚卵を醤油漬けしたもの。
お酒が進むこと進むこと。
残りは正月に解凍。
雑煮のトッピングなんてのも良いかな♪
- 2017/12/14(木) 05:54:57|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
8日金曜日の夜、突然帰ってきた息子。
土曜日のランチは彼の好物、うなぎを食べに外食。
女房、母親、私の3人を乗せた息子の車は吉田町へ。

定番、吉田町片岡の八木秀。

ボーンをつまみに泡。
残念ながら今日も肝焼きは品切れ。

白焼きは4人でシェア。

それに各自うな重。
おなか一杯。
さすがに母親は少しご飯を息子に分けましたが完食。
まだまだ元気です。
- 2017/12/12(火) 06:00:49|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会。
私は久し振りに参加。
8時半集合、定刻を少し過ぎてスタート。
メンバーはMNさんにOBさん、ハナカミさん、店主のえんどうさん、紅一点のみっちゃん。
えんどうさんは一人旅、大崩手前でハナカミさんがメカトラで離脱。
4人で清水方面へ。
途中のコンビニで清水のMZさんが合流。
富士山がくっきり見えるので薩埵峠経由、浜のかきあげや。
11時半の到着ですが、意外と行列は少な目。
別便のえんどうさんも丁度到着したところ。
6人で桜えびのランチ。
おなかを満たしたところで帰路へ。
午前中は風がなく穏やかだったのですが、昼過ぎは強い向かい風。
MNさんは日本平へ登るので離脱。
残りの5人は久能街道の旧道。
大崩は止めて宇津ノ谷経由焼津へ。
本日の走行距離 98キロ 1泡&ウイスキーを数杯。
やがて晩酌へ。

朝の焼津港は先客。
ハナカミさんが富士山を撮影中でした。

石部海岸からの富士山。

MZさんが合流&小休止。

OBさんの好みだろう(爆)女体の森。

薩埵峠はレスキュー隊。
滑落があったようですが詳細は不明。

せっかく登ったので富士山撮り。

下りながらも富士山撮り。

由比港でえんどうさんと合流。

私のオーダーは桜えびの沖漬け丼セット。
桜えびの沖漬けと刻み海苔、ネギを乗せたどんぶり。
それにかき揚げと桜えび入りの味噌汁。

帰りも女体の森、宗像神社。

久能山東照宮前のコンビニで休憩。

丸子川サイクリングロード。

OBさんの希望で宇津ノ谷峠は大正トンネル。

朝比奈川サイクリングロード。
前を曳くOBさんとみっちゃん。
八楠付近でOBさんが離脱。
4人でえんどう輪店まで行ってから帰還。
今日のルート。
- 2017/12/10(日) 17:55:48|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は富士山がくっきり見えそうなので、ダイラボウで山遊び、
と思っていたけれど、道路が濡れている。
木の根で滑って転びそうなので、山遊びは中止。
もう骨折は懲り懲りなので。
予定変更で、大代のジャンボ干支撮りに。
7時45分スタートで、市街地を走り新金谷駅~大代の干支。
帰りはリバテイ~堤防上で11時前の帰還。
本日の走行距離 67キロ 1泡後息子が帰省中なので外食へ。

拙宅の前の道路、濡れている。

寒いけれど良い天気。

新金谷駅。
トーマスは不在なので転車台のC11を撮影。


大代の干支へは9時過ぎの到着。
地元紙などに掲載されたので、既に20人位の見物人。

蓬莱橋。

堤防上は追い風。
富士山がくっきり。

富士山を撮り始めると進まない。

最後の1枚。
さぁ、帰りましょう。
今日のルート。
- 2017/12/09(土) 14:46:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Amazonでポチっ、自転車用シューズカバー。

寒さ対策はバッチリ、今週末は何処へ行こうかな?
- 2017/12/07(木) 05:45:54|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月の琵琶湖旅行、近江八幡で買った土産。

鮎の内臓の塩辛、うるか。

もう2週間ほど前の画像ですが、玉子の味噌漬けと晩酌のお供。
独特の苦みがお酒にピッタリ。
呑み過ぎちゃいますね。
- 2017/12/05(火) 06:28:40|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は防災訓練。
いつもは女房にお任せですが、今年は組長なので私が参加。
10時過ぎに終了。
ポタは昼までに帰らなくてはなので近場。
11時前のスタートで焼津の古刹、花沢の法華寺と坂本の林叟院へ。
紅葉を楽しみ12時の帰着。
本日の走行距離 19キロ 1泡後昼食。

花沢の集落。



法華寺のもみじ。

イチョウの絨毯。


妙に動きのある案山子。

石脇の 旗掛石。



林叟院は日陰。
もみじは映えず。

ベイル君の散歩コースだった近所の堅小路公園。
ラボは無し。
- 2017/12/03(日) 13:54:48|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は母親の病院送迎2軒。
なのでポタのスタートは10時半過ぎ。
瀬戸川沿い~蔵田~清笹峠~黒俣の大イチョウ。
清沢里の駅で遅めの昼食。
南藁科街道~大崩~自宅へは3時半前の帰還。
本日の走行距離 75キロ 入浴後2泡。

瀬戸川桜並木の紅葉。

今週も堀之内神社。

それにサム君。
首を傾げた姿が可愛い。

蔵田の気温は10度。
宇嶺の滝手前の紅葉。

宇嶺の滝を過ぎた所の紅葉。

撮影しながらなので、なかなか進まず。

川根方面への分岐手前の紅葉。

二度の登り返し後、清笹峠。
後は下るだけ。

黒俣の大イチョウへ到着。

太い幹の周囲は8.7m。

落ち葉の絨毯。

樹高20m。

推定樹齢500年。

下から見上げて。
日が差すともっと良いのですが…

黒俣川沿いのモミジ。

きよさわ里の駅へは1時過ぎの到着。

おでんを2本。

それに蕎麦。
揚げ玉と刻み海苔、小皿に大根おろしとネギが入った田舎蕎麦。
冷えた体に温かい蕎麦が嬉しい。

富沢の定点通過は2時5分。

大崩の海上橋。
駐車場にはバズーカで鳥撮人が多数。
えんどう輪店は閉まっていたので、寄らずに帰宅。
今日のルート。
- 2017/12/02(土) 17:28:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0