fc2ブログ

チャリポタ日記

29年11月の走行距離

29年11月の走行距離。

Reve、ポタ2回で151㎞。
MANTRA、山遊び1回と久々のポタ1回で101㎞、それに街乗り2㎞。
JEDI、ポタ1回で36㎞と街乗り16㎞。
Zero9、ポタ1回で62㎞。

ポタリング他6回の350㎞、街乗り18㎞、計368㎞。

今月は週末の休み8日に加え、祝日が2日、健診の振休も1日有り。
でも、旅行や母親の通院付き添いなどで実稼働は6回。

距離はこんなものですかね。



  1. 2017/11/30(木) 20:37:34|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母の誕生日の夕食

11月某日は母親の誕生日。
80代の後半で病院通いはありますが、まだまだ元気。
それに何といっても食欲旺盛。

1711gmb.jpg

この日の夕食は、彼女の好物。
いんげんの胡麻和えと茹でながらみ。
刺身は本マグロの中トロ、焼き物は修善寺魚吉の鮎の丸干し。

私もお相伴で、磯自慢をグヴィグヴィっと数杯。

最近は手がかかることもありですが、まぁ長生きして下さい。




  1. 2017/11/29(水) 20:36:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大賑わいの滝ノ谷不動狭

今日は振休取得。
娘を駅まで送り、健康診断に。
早めの開始なので、9時過ぎには終了帰宅。

水分補給と軽い朝食。
バリウム検査後の下剤の影響(爆)が終わったであろう11時、軽ポタスタート。
滝ノ谷不動峡のもみじを鑑賞後、午後1時の帰還。

本日の走行距離 36キロ 
所用で2箇所訪問、2時前から2泡、遅めの昼食。


171128t1.jpg
蓮華寺池、餌やりおぢさんとカモメ。

171128t2.jpg
夜はライトアップされるようです。

171128t3.jpg
堀之内神社。

171128t4.jpg
サム君。

171128t5.jpg
滝ノ谷不動峡はTVで放映されたのか、峡谷手前から車が一杯。
普段見かけない歩行者も。

171128t6.jpg
磨崖仏前のもみじ。

171128t7.jpg171128t8.jpg
水車小屋のもみじ。

ゆっくり見たいのですが、人が多いので早々に退散。
もみじ祭以外はひっそりとしてお気に入りの場所なのに。


今日のルート

さて、週末は寒くなりそうですが…
3日の日曜日は防災訓練なので、2日の土曜日は最後の紅葉かな。

近場で済ます黒俣の大イチョウ、それとも遠征で修善寺の紅葉。





  1. 2017/11/28(火) 15:11:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

琵琶湖湖東の旅2日目

1週間以上前ですが、琵琶湖旅行2日目の記事。

前日の土曜日は爆睡したので定時の5時起床。
まだ皆さんは就寝中なので、音を潜めて行動。
プシュッという音は消せませんが…

6時から入浴。

8時前に朝食、ホテルは9時の出発。

2日目は彦根城でひこにゃん、近江八幡で近江牛の昼食&船で八幡堀巡り。
ロープウエイで八幡山からの眺望を楽しみ、観光は終了。

八日市ICから名神高速、一宮小牧間の渋滞を抜け、豊田JCTから新東名、
のつもりが故障車で新東名は渋滞中。
旧東名で焼津IC、О女史宅へは9時過ぎの帰着。

自宅へ帰り、入浴後2泡で就寝。



171119b3.jpg
朝の琵琶湖。
天気は何となく降らなそうな感じ。

171119b1.jpg
ホテルの朝食はバイキング。
軽めにしないとお昼が食べれない。

171119b2.jpg
とは言っても、目の前で焼いてくれるオムレツは外せない。
それに生野菜とフルーツを少々。

171119b4.jpg
彦根城の駐車場へ車を止めて城内へ。

171119b5.jpg
城内の紅葉。

171119b6.jpg
天守閣。

171119b7.jpg
天守閣最上階からの琵琶湖。

171119b8.jpg171119b9.jpg171119b101.jpg
10時半から登場のひこにゃん。
ゆっくりの動作がかわいい♪

171119b11.jpg
年に2回咲く二季咲桜。

171119b12.jpg
玄宮園の紅葉。

171119b13.jpg
女性陣のリクエストで、鳳翔台。

171119b14.jpg
無作法ものですが…

彦根を後に近江八幡へ。

171119b15.jpg
旧八幡郵便局。

171119b16.jpg
新町通りの古い町並み。

171119b17.jpg
まるたけ近江西川は満席、しかも待ち人多数。
昼食は千成亭。ここも数人待ち。

171119b18.jpg
泡無しですが、近江牛のメンチカツ。

171119b19.jpg
生ハムのサラダ。

171119b20.jpg
近江牛のすき焼き鍋。

171119b21.jpg171119b22.jpg171119b23.jpg
和舟でのんびり八幡堀巡り。

171119b24.jpg
かわらミュージアムを見てから日牟禮八幡宮でお参り。

171119b25.jpg
ロープウエイで八幡山へ。
琵琶湖の眺望。

171119b26.jpg
八幡掘一望スポット。

171119b27.jpg
明治時代の元小学校、白雲館。


土産などを買い駐車場へ。
さぁ、焼津へ帰らなくては。




  1. 2017/11/27(月) 20:58:07|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミナミマグロお造り教室に参加

今日は焼津漁協主催の第3回ミナミマグロお造り教室。
私ともう一人の管理職で、新人3人を連れて参加。


171126m1.jpg
焼津新港、今日も富士山が綺麗。

171126m2.jpg
組合長の開会挨拶。
続いてミナミマグロの座学。
座学が終わる頃に、解凍が終了。

やがて地元の国会議員や市長も登場。

次はお造り教室の実技。
講師の包丁捌きがプロジェクターに。

171126m3.jpg
新人U君は血合い取りに悪戦苦闘。

171126m4.jpg
次はI君が食べやすいい大きさに切り分け。

171126m5.jpg
脂はあるけれど筋の多い部分は、О君がたたいてネギトロ風に。

171126m6.jpg
不揃いな切り身ですが、素材が良いので上等なマグロ丼の完成。

171126m7.jpg
食後はお待ちかねの大抽選会。
特別参加の私が当籤するのは申し訳ないけれど、二等賞。

171126m8.jpg
700g~800gのミナミマグロ赤身ブロック。

早めに解凍して食べないと。


昼頃帰宅しましたが、風が出てきたのでポタは中止。
午後はのんびりしましょう。




  1. 2017/11/26(日) 13:05:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士山がくっきり見えた1日

今日はmcberryさん主催の富士山を見るオフ会。

富士川楽座9時集合なので、7時半過ぎ車載で自宅発。
高速代をケチって下道、8時半の到着。

ハナカミさんとmcberryさんを待っていると、見慣れた自転車海苔。
三振王さんでした。
目的地は同じなので一緒に走ることに。

mcberryさんの到着を待って4人でスタート。

西山本門寺、井出邸、白糸の滝と4人でライド。
三振王さんは予定があるので離脱し田貫湖へ。

私たち3人はいつもの白糸庵で昼食。
その後、陣馬の滝、田貫湖と回り、3時半前に楽座へ。

帰りは楽座から東名、焼津ICでおりて、某所で所用。
自宅へは4時半の帰着。

本日の走行距離 62キロ シャワー後2泡。


171125f0.jpg
車載で楽座へ向かう途中の富士川土手から。

171125f1.jpg
楽座の陽だまりでmcberryさんの到着待ち。

171125f2.jpg
主催者登場。

171125f3.jpg
芝川と富士山。

171125f4.jpg
西山本門寺のイチョウ。

171125f5.jpg
富士山を眺めながらのライド。

171125f6.jpg
下馬桜と井出邸。

171125f7.jpg
気温が上がってきたけれど、雲は無し。

171125f8.jpg
Zero9と富士山。

171125f9.jpg
白糸の滝と紅葉。

171125f10.jpg
三振王さんと別れていつもの白糸庵へ。
人気の店なのでほぼ満席ですが、ちょっとの待ちで着席。

171125f11.jpg
私のオーダーは天おろし蕎麦の暖かい汁。

171125f12.jpg
畜産技術研究所からの富士山。

171125f13.jpg
陣馬の滝。

171125f14.jpg
田貫湖富士。

171125f15.jpg
定点の逆さ富士。

171125f16.jpg
一気に下り朝日滝。

171125f17.jpg
帰りはトンネルをエスケイプで馬坂。
デポ地へ。


寒かったけれど、富士山がくっきりの1日♪


今日のルート




  1. 2017/11/25(土) 18:38:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

琵琶湖湖東の旅中華ディナー

旅行の夕食はホテル内の中華レストラン翠陽。

料理は慶徳の筵コース。
それにシャンパン、紹興酒、ボジョレーのアルコールセット。

171118t1.jpg
先ずはシャンパンで乾杯。

171118t2.jpg
鴨などの肉や野菜、魚介類の前菜盛り合せ。

171118t3.jpg
セットのアルコールだけでは足りないので、日本酒の四合瓶をオーダー。
長浜の蔵元、冨田酒造の七本鎗の純米吟醸。

171118t4.jpg
フカヒレと近江鶏のスープ。

171118t5.jpg
手長エビの炒め物。

171118t6.jpg
北京ダック。

171118t7.jpg
紹興酒。

171118t8.jpg
金目鯛の蒸籠蒸し。

171118t9.jpg
ボジョレーヌーヴォー。

171118t10.jpg
牛肉の煮込み。

171118t11.jpg
蟹あんかけの伊府麺。

171118t12.jpg
軽盛りのチャーハン。

171118t13.jpg
〆のデザート。




171118t14.jpg
満腹ですが、部屋に戻って呑みなおし。


その後は爆睡。






  1. 2017/11/24(金) 21:12:48|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リバテイポタ

雨があがり道路が乾き始めた11時前にポタスタート。
先ずは西方面で大井川、マラソンコースリバテイを遡上。
旧国1のところでリバテイ離脱。
島田市街~藤枝駅付近~焼津へ。
О女史宅へ寄ってから1時前の帰着。

本日の走行距離 39キロ 1泡後昼食。

171123r1.jpg
大分路面が乾いてきた。

171123r2.jpg
蓬莱橋。

171123r3.jpg
強い向かい風なので、リバテイは終点まで行かず。

171123r4.jpg
大津谷川沿い。


今日のルート


昨晩の雨で富士山は大分冠雪。
土曜日は富士山を見に走ろうかな。




  1. 2017/11/23(木) 14:46:34|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

琵琶湖湖東の旅1日目

旧友達と琵琶湖湖東の旅1日目。

О女史宅へ集合したおぢおばは5人。
8時過ぎ、私の運転でスタート。
藤枝岡部ICから新東名、豊田JCT~東名~名神~米原JCT~北陸道の木之本ICで下道。
12時前には鶏足寺の臨時駐車場へ到着。

小雨のなかをもみじ鑑賞を終えれば1時。
ホテルの夕食は5時なので、普通に昼食を食べると、ディナーは食べれそうもないので出店の焼き鳥を1本。

次は長浜へ移動して、旧北国街道など城下町風情を楽しみながら、おでんを1本。

米原のホテルへは4時過ぎの到着。
運転の疲れを癒すべく、部屋で泡を補給。

1日目の昼の部は終了。



171119s1.jpg
鶏足寺のもみじ。

171119s2.jpg171119s3.jpg
雨中のもみじ見学も乙なもの。

171119s4.jpg
17日、朝のNHKニュースで放映されたので、観光客でいっぱい。

171119sm.jpg
もみじの絨毯。

長浜へ移動。

171119s6.jpg
長浜の旧家、安藤家。
この日の見学料は無料。

171119s7.jpg171119s8.jpg
趣のある庭や部屋の中を見学。

171119s9.jpg171119s10.jpg
旧北国街道の街並み。

171119sk.jpg
黒壁ガラス館。

171119s11.jpg
小鮎の佃煮を買った魚三。

171119s12.jpg
大通寺の門前町。

171119s13.jpg
大通寺。

171119s14.jpg
心和む川沿いの景色。

171119s16.jpg
長浜観光を終え、米原のホテルへ。

171119s17.jpg
すっかりクリスマス仕様。

171119s18.jpg
夕食前に部屋で4泡注入。


中華ディナーが楽しみ♪



  1. 2017/11/21(火) 06:11:43|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生ひこにゃん

171119hkn.jpg

まさにゆるキャラ、癒されました。

1泊2日、湖東の旅を満喫♪


詳細はボチボチ更新予定。



  1. 2017/11/19(日) 22:28:19|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日から滋賀旅行

今日明日と旧友たちと滋賀へ旅行。
残念ながら土日ともに雨予報。

日曜日は京都・大坂や名古屋は降らない予報ですが、なぜか滋賀県の湖東帆面は×

予報が外れることを期待して、行ってきます。


  1. 2017/11/18(土) 05:49:56|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生牡蠣と鯵の刺身 ★★(二つ星)

先日の晩酌。
171115ka.jpg
お供は生牡蠣と鯵の刺身。
あいにく日本酒は品切れなので、ウイスキー。

やっぱり生ものは良いですね♪


  1. 2017/11/16(木) 06:25:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旬香 あずみ

11月11日の土曜日、昔の競馬仲間と一杯。

海の見える競馬場、夏の函館開催を楽しみ、湯の川温泉で海の幸を堪能。
のつもりで積立をするけれど、メンバーの都合が合わずに遠征は皆無。

その代わりの会合。
男性3人、女性3人のフルメンバーが参集。

171111a1.jpg
焼津市本町5丁目の「旬香 あずみ」。

171111a2.jpg
まずは泡。

171111a3.jpg
直ぐ2杯目を追加。

171111a4.jpg
先付はあん肝豆腐や銀杏、サンマの焼き物や〆さばなど。

171111a5.jpg
焼いた鶏肉の吸い物。

171111a6.jpg
芋焼酎、魔王。

171111a7.jpg
お造りはキンメダイ、紋甲イカ、ミナミマグロにカツオ。

171111a8.jpg
刺身なら日本酒。
福井の早瀬浦、漁師の村で造られる北陸一の男酒。
と、お品書きに書いてありました。(爆)

171111a9.jpg
焼き物はギンダラの西京漬け。

171111a10.jpg
牡蠣と揚げた海老芋、しめじなどの炊合。

171111a11.jpg
ふぐのひれ酒。

171111a12.jpg
たたみシラスやレンコンのはさみ揚げなど。

171111a13.jpg
山崎のロック、シングルで我慢。

171111a14.jpg
一番手前の握りは湯葉。

171111a15.jpg
三つ葉の赤だし。

171111a16.jpg
響のロックもシングル。

締めのアイスは画像無し。


2軒目へ行きたいところですが、翌日は朝から運転なので終了。
ボチボチ歩いて帰宅。




  1. 2017/11/14(火) 18:45:24|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オフ会で秋の奥三河

今日は4040culbのオフ会、奥三河の旧田口線トンネル群と四谷の千枚田を見学に。

6時半にハナカミさんをピックして藤枝岡部ICから新東名。
新城ICで高速をおりて新城総合公園へは7時半の到着。

メンバーは主催者の山ちゃん、フリーダムさん、イナゴさん、ともちさん、ユージさんとワコさん、
それにハナカミさんと私の総勢8名。

路面が荒れているという情報なので、機材はMantra。

寒いなか定刻の8時少し前のスタート。
トンネル群を通過して、設楽の一よしで早めの昼食。
食後は仏坂トンネルを越えて四谷の千枚田見学。
デポ地へは3時過ぎの到着。

山ちゃんからサツマイモの土産を頂き解散。
帰りも新東名でハナカミ邸へは5時前、自宅へは5時過ぎの帰還。


本日の走行距離 ジャスト60キロ シャワー後ロングの泡。

今から晩酌&夕食。


171113m1
集合場所の新城総合公園。
気温が低く寒い。


171113m2171113m3171113m4
171113m5171113m6171113m7
田口線廃線跡の道路とトンネル群。

171113m8
設楽の街にある関谷醸造。

171113m9
早めの昼食は昭和の雰囲気な一よし。

171113m10
私のオーダーはかつ丼並。
ご飯の上にかつをのせて汁をかけたもの。
上かつ丼が普通のかつ丼。

171113m11
堤石トンネル。

171113m12
長閑な里山の景色。

171113m13
仏坂トンネル。

171113m14
四谷の千枚田。
最初は上から。

171113mm
Mantraと千枚田と紅葉。

171113m15
横からの千枚田。

171113m16
今度は下から。

171113m17
長篠堰堤。

デポ地へ戻り、奥三河のライドは終了。



今日のルート



  1. 2017/11/12(日) 18:30:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すっかり散財

職場の若手同期3人組、体育会系の乗りの良さと豪快な食べっぷり。
ひょんなことから、彼ら3人と同期の女性を連れて寿司屋へ行くことに。

しかも回らない寿司屋を所望されてしまった。

私一人では負担が大きいので、もう一人おっさんを誘い6人で寿司屋へ。



IMG_1219.jpg
焼津市焼津2丁目のさんご寿司。


6時から10時近くまで、呑む呑む呑む呑む呑む… 食う食う食う食う食う… 。

おっさん二人はすっかり散財。



今晩も会合ありですが、同年代のおっさんとおばはんなので、ほぼ割り勘。
明日は早いので、ほどほどにしないとですね。




  1. 2017/11/11(土) 14:27:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

精進湖産ワカサギ ★★(二つ星)

11月5日のおひとり様樹海オフ会の時、あろはさんから頂いた釣りたてのワカサギ。
わざわざ釣りを中断して私のデポ地まで届けてくれたもの。
保冷剤入りで感謝・感激です♪

171109w1.jpg
美味しい天麩羅のレシピを教えてもらったのに、家庭内の連絡不徹底(爆)により天麩羅ではなく唐揚げ。
カラッと香ばしく揚がったワカサギ。
ほろ苦い肝がビールにピッタリ。

171109w2.jpg
趣向を変えて佃煮も。
すかさず冷酒に変更。

ちょっと残った佃煮は翌朝のご飯のお供。


あろはさん、ご馳走様でした♪


  1. 2017/11/09(木) 05:54:07|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そば処新ばし

3連休の中日の4日、女房達はお出かけですが、私は休養日。
昼食は歩いて近所の蕎麦屋へ。

171104s1.jpg
焼津市西小川1丁目の「そば処新ばし」。
何故か暖簾の文字が読みづらい。

171104s2.jpg
理由は裏表が反対。
内側から見ればこの通り。

171104s3.jpg
とりビーの肴は蕎麦の素揚げ。
カリっと香ばしくて泡のお供に最適。

171104s4.jpg
軽めにざる蕎麦をオーダー。
薄緑がかった新蕎麦の香りを楽しみながら、つるりつるりと完食。

ご馳走様でした♪






  1. 2017/11/07(火) 18:53:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振りの樹海オフはおひとり様

久し振りの樹海オフ。
去年の8月は雨で中止、なので去年4月以来。
約1年半振りの開催ですが、3連休最終日で皆さん忙しそう。
スレイプニルさんも怪我でキャンセル、結局5年前の5月以来おひとり様のオフ会。

朝6時半自宅を出発、下道で久能~芝川~猪之頭で精進湖畔へは8時20分の到着。

湖畔の気温は低く寒い、風も冷たい。
定刻前の8時半スタート。

いつものように精進湖からR139~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台。
樹海の中を精進湖~本栖湖。
昼食はいつもの松風で鹿カレー。
再び樹海の森で精進湖、最後は自然観察路を廻ってデポ地へは2時。

湖畔でワカサギ釣りをしているあろはさんから電話。
釣果のお裾分けをデリバリー。

帰路は楽座から東名高速で4時前の帰還。

本日の走行距離 41キロ シャワー後2泡。



171105z1.jpg
寂しいオフ会(爆)の始まり。

171105z2.jpg
寒いと思ったら精進湖畔の気温は5℃。

171105z3.jpg
紅葉台へ向けてダートの急登り。

紅葉台は人でいっぱいなのでそのまま三湖台へ。

171105z4.jpg
三湖台からの西湖。

171105z5.jpg
樹海の向こうは本栖湖。

171105z6.jpg
五湖台へは最初は下り。

171105z7.jpg
その後は登り。

171105z8.jpg
五湖台もハイカーでいっぱい。
同じ道を下りそうなので、河口湖の写真だけ撮り休憩は無し。
紅葉台へ戻らなくては。

171105z9.jpg
ずっと乗車でトレイル満喫。

171105z10.jpg
モミジと富士山。

171105z11.jpg
坂を下りR139の下を潜り、樹海の森へ突入。

171105z13.jpg
小さなアップダウンが楽しい。

171105z14.jpg
再びR139の下を潜り本栖湖方面へ。

171105z15.jpg
ふかふかの落ち葉が気持ちよい。

171105z17.jpg
本栖湖岸からの富士山。

171105z18.jpg
松風へは12時半前の到着。

171105z19.jpg
鉄板メニューの鹿カレーセット。
何と300円値上がりの1,300円。
でも満足、満腹。

171105z20.jpg
昼食後は再び樹海の森へ。

171105z21.jpg
最後は鬼門の自然観察路。

171105z22.jpg
無事走り終え樹海フルコースを満喫。

やっぱりこのコースは最高。
次回は新緑の頃開催します。

またおひとり様かも、ですが…




  1. 2017/11/05(日) 21:04:26|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

走行会で熱海魚竹へ

3連休初日はえんどう輪店の走行会。
当初は雨予報で開催が危ぶまれましたが、前日位から晴れ予報に。

当日はピーカンの青空、それに雪無しですが富士山もバッチリ。

朝6時過ぎ、MNさんとSTさん、私の3人でスタート。
大崩~久能と進み、ファミマ清水清開南店でKBさんが合流。
由比~吉原~堤防上で千本公園。
早めにスタートしたえんどうさんを補足。

メンバー5人が揃い、沼津港~徳倉。
えんどうさんが転倒で顔面に擦過傷。
ダメージがあるので、沼津駅から来宮まで輪行で脱落。

平井のサークルケーで補給&休憩。
STさんがばてた様なので、坂越えはエスケイプ。
函南から来宮まで輪行。

ブルぺの常連で爆走老人コンビのMNさんとKBさん、それに私の3人で熱海峠超え。
来宮駅までダウンヒルでえんどうさんとSTさんの到着待ち。

暫し休憩&補給をしていると、13時41分の電車で輪行組が到着。
魚竹でイカの肝の味噌漬けを購入、熱海駅へ。
15時17分発の電車で焼津へ帰還。


本日の走行距離 112キロ シャワー後松風屋で反省会。


171103s1.jpg
朝の焼津旧港。

171103s2.jpg
石部海岸からの富士山。

171103s3.jpg
清水からは、KBさんの曳き。

171103s4.jpg
真正面は富士山、左は台風の高波で壊れたフェンス。
西倉沢のスマル亭は壊滅状態。
気の毒で撮影はなし。

171103s5.jpg
新富士川橋からの富士山。

171103s6.jpg
吉原から堤防上へ。

171103s7.jpg
マリンプールと富士山。

171103s8.jpg
休憩中のえんどうさんと合流。

171103s9.jpg
フルメンバーで沼津港方面へ。

171103s10.jpg
鬼脚二人と貧脚の私で峠超え。

171103s11.jpg
猫おどりの泉龍寺までは並走でしたが、その後は遅れ始め爆走老人の姿は見えず。

171103s12.jpg
一人で熱海峠へ。

171103s13.jpg
下る途中で待っていた二人と合流、来宮駅へ。

171103s14.jpg
駅舎内で補給。

171103s15.jpg
急坂を下り魚竹へ。
買い物後は、店主も自転車海苔なので自転車談義。

171103s16.jpg
熱海駅で自転車をパックして、NewDaysで生を補給後浜松行きの電車へ。

171103s17.jpg
焼津駅へは16時54分の到着。
魚竹買い出しツアーは終了。



今日のルート


おまけ画像
1711mtkz.jpg
反省会会場の松風屋




  1. 2017/11/03(金) 20:26:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

きびなごケンピ ★(一つ星)


ちょい呑みのつまみ、きびなごケンピ。

IMG_1131.jpg
高知県の特産キビナゴを砂糖と醤油で煮詰めて胡麻をまぶした物。
ちょっと甘めですが、カリっと香ばしい食感。

何といってもカルシウムたっぷりなのが◎、今年二度も骨折した(苦笑)私には最適。



  1. 2017/11/02(木) 05:33:22|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ