29年10月の走行距離。
Reve、街乗り13㎞。
MANTRA、久し振りの山遊びで49㎞。
JEDI、ポタ1回で20㎞と街乗り8㎞。
Zero9、ポタ4回で435㎞。
ポタリング他6回の504㎞、街乗り21㎞、計525㎞。
ポタ他6回は月前半の13日まで。
後半は2週連続の台風襲来などで失速。
それに連続休暇中の遠出は、母親の通院付き添いなどで断念。
距離はそれなりに乗れたけれど、不完全燃焼な10月でした。
- 2017/10/31(火) 07:17:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末も台風の雨。
乗れない休日の次善の策は日帰り温泉。

今日は藤枝市の瀬戸谷温泉「ゆらく」。
営業開始の9時前に到着。
既に待ち人が数人。
1時間ほど入浴。
車なので、入浴後の泡はなし。

帰る頃には画像でも判る土砂降りの雨。
買い物をして昼前の帰宅。
2泡後昼食。
午後は昼寝&競馬中継。
- 2017/10/29(日) 17:07:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から雨であいにくの天気ですが、今日は小川港さば祭り。
微力ながらお手伝いに。

私の役目は、焼津マリンレディと一緒にお皿の配布。
雨が止めばテントの外、降り出せばまたテントの下。

お皿を貰った人は、U字溝で炭焼きしたさばの無料試食。

荷捌場には色々な出店と人で一杯。

焼津魚レンジャーも登場。
一番右側はへそキング。
11時50分頃には1万枚の皿の配布終了。
他のブースを冷かしたり、差し入れの弁当と焼きさばを食べて、12時半過ぎにお努め終了で解散帰宅。
- 2017/10/28(土) 15:37:10|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴。

ホタルイカをそのまま素干しにした干物。
調味料などの味付けは無し。
腸の強い香りが日本酒と相性バッチリ。
数匹ずつ食べれば、1週間位楽しめるかな♪
- 2017/10/26(木) 05:48:04|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月曜日の未明、御前崎付近へ上陸した超大型で強い台風21号。
朝6時、明るくなってから家の周りをチェック。
日曜日に簡単な強風対策をしたので、殆んど被害は無し。
朝7時過ぎに出勤、港方面へ。
晴れているけれど、潮位が高い。
大潮に満潮、それに高潮。

小石川河口付近では道路が冠水。

船溜まりでも海沿いの道路が冠水。
ゴミなどの浮遊物が道路に散乱。

焼津新港では、岸壁にあるはずの防舷物が打ち上げられている。
係船していたはずの海外まき網船の場所が違う。
強風でもやい綱が切れて、港内を漂泊したらしい。

その後タグボートがやって来て、強風に流されないように岸壁に押し付けている。
午後にはもやいを結び事なきを得て、漂泊事件は終了。
- 2017/10/24(火) 05:43:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日の未明に焼津へ最接近する台風21号。
私の家は、河川の氾濫による浸水や土砂崩れの心配は皆無。
ただ風速は20mの予報なので、午前中は家の周りの飛びそうなものを整理。
小屋へ入れたり、重しのレンガを乗せたり、タフロープで立木へ縛ったり。
午後3時、買い物に静岡の街へ。
道路も駐車場も普段より空いている。
某百貨店で冬物のスーツを調達。
ついでに地下の食品売り場でアジの寿司など。
意外と早く終了帰宅。
入浴&泡。
今から夕餉と晩酌♪
- 2017/10/22(日) 18:10:36|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振りに山遊びオフを開催します。
遊びのフィールドは、紅葉が色づく冨士山の北麓。
詳細は以下のとおり。
開催日は11月5日の日曜日。
3連休の最終日。
集合場所は精進湖畔の駐車場。
本栖湖からR139を精進湖方面へ。
精進湖の標識に従い左折、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の
湖岸駐車場。
集合時間は午前9時。
コースは精進湖からR139~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台。
樹海の森へ突入、精進湖~本栖湖。
遅めの昼食は松風の鹿カレー。
その後は再び樹海の森で精進湖、最後は自然観察路を廻ってデポ地。
距離は40キロちょっと。
舗装路は精進湖から紅葉台入り口まで。
その後は快適トレイル。
持ち物は飲料と補給食(必要な方)。
去年は雨で中止。
2年前、
3年前、
4年前の紅葉樹海オフ。
参加予定者:
スレイプニルさん、
あろはさんがドタ参かも?、私だけかな?
- 2017/10/21(土) 09:03:53|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Reveのタイヤ、
3年前の9月に交換。
それから約5,000キロ走行。
大分すり減ってきたのと、一部ケーシングの露出あり。
えんどう輪店でヘッド部分のゆるみ修正の際、併せて交換。

今度のタイヤはIRCのROADLITE。
多分乗り心地の違いは判らない(爆)と思いますが…
明日の午前中は曇り予想、少しは乗れるかな。
- 2017/10/20(金) 07:04:50|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、昼前の焼津新港。

風は強いですが、束の間の青空、久し振りの富士山。
ところが…
昼過ぎには富士山は雲の中。
3時過ぎには曇り空。
7時前に仕事を終え帰る頃には雨。
明日からはまた雨続き。
週末も雨。
今日の天気に感謝ですね♪
- 2017/10/18(水) 20:16:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10連休は終了で今日から仕事復帰、
この連休を振り返ってみると、山口遠征は天気などにより中止。
母親の病院通いや、介護支度などに追われたけれど、自転車はそれでも5回乗車。
100キロ超のライドが2回、久し振りの山遊びも1回。
走行距離は距離は384キロ。
最後の3日は雨に祟られて不完全燃焼。
まぁ、それなりに楽しめたかな ♬
- 2017/10/17(火) 06:23:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連続休暇最終日も雨なので乗れず。
もっとも今度の週末まで殆ど雨予報。
10時に母親の介護タクシー契約、その後はHCで玄関の段差を減らす踏台を購入。
11時半、友人が迎えに来て隣町までランチ。

藤枝市岡出山2丁目の蕎麦屋 八兵衛。
雨降りの平日なのでか、並ばずに入店。

わかめを肴に1泡。

残念ながらお目当ての牡蠣蕎麦は11月から。
松茸蕎麦が季節限定メニューでありましたが、特別好物ではないのでスルー。
寒い日なので温かい蕎麦「田毎」。
トッピングは海老天に大根おろし、ネギ、おかか、胡麻、海苔、生卵など。
すっかり温まり、天かすを土産にもらって帰宅。
10連休は終了間近。
明日からは忙しいだろうなぁ~。
- 2017/10/16(月) 14:08:35|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も雨、朝から日帰り温泉へ。

島田市伊太の「伊太和里の湯」。
土日は朝8時の営業開始、私は8時半頃到着。
風呂は地元の常連客と思しき人で大賑わい。
千葉山の森を見ながら、露天風呂でまったり。
湯上り後は泡を呑みたいところですが、車なので我慢。
帰宅後2泡&昼食。
- 2017/10/15(日) 17:45:20|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休暇5日目、朝5時前の起床。
雨降りなので自転車は乗れず。

タオルを持って西焼津駅近くの「笑福の湯」へ。
5時半頃から、約1時間の朝湯。
帰宅後は、朝酒で2泡、朝食。
今から朝寝。
順番は違うけれど、小原昭介さんになった気分♪♪♪
- 2017/10/14(土) 08:32:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休暇4日目、娘を駅まで送り空を眺めるとまだ降らない感じ。
雨雲レーダーで確認しても、1~2時間はもちそう。
8時前JEDIでポタへ。
黒石川沿いを遡り、藤枝駅付近。
瀬戸川沿いで9時過ぎの帰還。
本日の走行距離 20キロ。 泡は無し。
ルートラボも無し。

黒石川の土手。

瀬戸川の土手。
自宅直前で雨なので、
車に乗り換え期日前投票。

次に、伊藤酒店で磯自慢を2本購入し、魔王の引換抽選券を4枚。
母親の整形外科通院の送迎。
12時半過ぎにやっとで泡に到着。
- 2017/10/13(金) 13:17:57|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
連続休暇3日目。
明日から天気が崩れるようなので時間を作って自転車ライド。
久し振りにMTBで山遊び。
山遊びは何と
去年の5月15日以来。
遊びなれた千葉山へ向けて7時半スタート。
高校生のマナー無視の自転車登校と向かい風に難儀しながら島田へ。
山の中は、高校生も居ないし、向かい風もなし。
ペンション脇からどうだん原を過ぎて鉄塔まで下って折り返し。
尾川へ降りるトレイルには行かないで、舗装路を下り11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 49キロ シャワー後2泡&昼食。
その後は所用を色々。

前回Mantraで千葉山へ来たのは
一昨年の11月。
約2年振りで島田の山遊び。

久し振りでビビり。
それにDr.から、鎖骨はまだ完全に治ってないから転倒しないように、との注意あり。
危険そうな場所は、すぐに降りて押し歩き。

どうだん原のつつじ、大分色付き始め。
いつの間にか、原生地へ侵入できないようにロープの囲いが設置。

こんな看板も。
マナーを守ればMTBもOKのお墨付き。

やっぱり山の中は楽しい。

お地蔵さんには赤い前掛けと帽子。
暫らく振りに来ると、色々変わってますね。
調子に乗ると怪我をしそうなので、尾川のトレイルは自粛。
ボチボチ復活で楽しみましょう♪
- 2017/10/12(木) 12:54:38|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連続休暇の当初目論見は山口県への遠征。
2泊3日で楽しむつもりでしたが、空いた日と天気予報がアンマッチ。
結局泊りの遠征は断念。
今日は車載で富士川楽座。
7時前のスタートで、富士山一周の予定。
なるべくう回路で行きますが、一部はR139やR138を使用。
平日なのでトラックやダンプが多く、国道走行はストレス過大。
それに富士山は気まぐれで、見えたり隠れたり。
気持ちが萎えて河口湖で引き返し。
富士ヶ嶺経由で帰路に。
デポ地の楽座へは2時着。
東名高速は集中工事中なので、行きも帰りも使用せず。
えんどう輪店へ寄って4時前に帰還。
本日の走行距離 122キロ シャワー後2泡。

富士川楽座スタート後の富士山。
ちょっと霞気味。
その後芝川付近からは全然見えず。

西山本門寺黒門。

狩宿の下馬桜。
ここでも富士山は雲の中。

白糸の滝入り口交差点のラウンドアバウト。

陣馬の滝で天然水を補給。
10月とは思えない気温で、喉が渇く。

朝霧高原。
すすきの後ろで頭を出した富士山。

R139は脇を通る大型トラックに怯えながら本栖湖へ到着。

色づいている木もあり。

精進湖。
次に来るときはMTBの部会かな。

一部R139を走り西湖へ。

河口湖。
道の駅かつやまで休憩しながら今後のルートを思案。
山中湖や篭坂峠の登りは国道をエスケイプしても、下りはR138。
ちょっとだけR139を戻りますが、富士ヶ嶺経由で引き返すことに決定。

県道71号から見えた富士山。

また登りですが、大型車両が少なくストレスは皆無。

本栖湖展望台。
あとは殆ど下り。

富士宮の上井出まで戻り、人気の焼きそば店むめさんへ。
平日、12時半過ぎなので行列は無し。

私のオーダーは肉入り富士宮焼きそば。

久し振りに柚野の定点の神社を撮りデポ地へ。
今日のルート。
- 2017/10/11(水) 17:57:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から連続休暇ですが病院通いで乗れず。
朝一の8時前に母親を乗せて総合病院へ。
9時過ぎに終了で、続いて皮膚科へ送迎。
10時半過ぎに私の整形外科。
大分待たされて12時近くに鎖骨骨折の経過観察。
レントゲンで確認すると、歳のせいか未だ完治とはならず。
Drからの注意事項は、重いものは持たないように。
私の受診は終了。
12時半過ぎに母親の皮膚科薬処方で.薬局へ。
結局自宅へ帰還したのは1時過ぎ。
遅めの&泡注入&昼食を終えひと段落。
2時過ぎ、乗るとふらつくReveの受診に
えんどう輪店へ。
診断はヘッド部分のゆるみ。
ヘッドパーツの発注とメンテをお任せして、暫し雑談。
帰宅は4時過ぎ。
そんなで連続休暇初日は乗らずに終了。
- 2017/10/10(火) 20:06:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は疲労残りなので、主に平地走。
7時20分スタートで、堤防上~大井川リバテイ~うぐいす峠~殿のコスモス畑。
朝比奈川沿いに戻り11時20分の帰還。
本日の走行距離 78キロ シャワー後1泡&昼食。

堤防上は珍しく東風で追い風。

蓬莱橋。

相賀を過ぎると荒れた登り道。

うぐいす峠。

サム君は小屋の中。
次に寄ったNACHI号とJUN号も厩の中。



殿のコスモス畑。
えんどう輪店は今日も休業。
今日のルート。
- 2017/10/09(月) 12:59:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は乗れなかったので、今日は乗らないと。
6時半スタートで、宇津ノ谷~静岡市街~竜爪穂積神社。
黒川側へ降りて河内の大石、釣り人、大徳利と興津川B級観光。
立花~清水市街~久能海岸~大崩で2時過ぎの帰還。
本日の走行距離 115キロ シャワー後2泡。

朝の瀬戸川。

影が長~い。

ここから本格的な登り。
穂積神社まで8キロ。
8時38分。

全面通行止の標識。
まぁ、ゲート突破すればノープレブレモ。

きつい坂を登り水場で小休止。

静岡市街と駿河湾。

更に登って富士山ポイント。
でも雲で全く見えず。

こんな山の中にソーラーパネルと発電施設。

穂積神社へは9時47分の到着。
8キロを1時間9分、私の脚ではこんなもの。

ゲートは無いので一気に下り笑味の家。

玉子とこんにゃくのおでんを補給。

ソバの花が満開。

河内の大石。

釣り人。

大徳利。

立花橋。

疲れたので清水の街中、山下天どん店で昼食&休憩。
電話をチェックすると、ニシナ隊長から着信履歴。
マナーモードだったので気づかず。
折り返し連絡、食事の終わる頃店の前で待ち合わせ。

オーダーは天丼ではなくカツカレー。

調子がイマイチな隊長は、MTBをママチャリ風に改造したスペシャ号で登場。
暫し近況報告などして散会。

用宗海岸。
疲労モードなので、最後の大崩の登りが辛い。
今日のルート。
- 2017/10/08(日) 15:47:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨予報だったので乗らないつもりでいたら、意外と早く天気が回復。
朝には雨が止んでいたけれど乗れず。
午前中は休出で片付け仕事。

午後はホームセンターでブロックを購入。
大分足が弱ってきた母親、部屋から直接庭に洗濯干しに行けるようにブロックで階段づくり。
おまけ画像。

昨日の朝は所用で焼津グランドホテルへ。
ホテル展望台からの大崩海岸と富士山。
明日は久し振りに竜爪穂積神社へ行こうかな…
- 2017/10/07(土) 15:56:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日は仕事の延長で某寿司屋で懇親会。
寿司店の長男は同級生ですが彼は東京で就職。
家業は次男が引き継ぎそれなりの繁盛店。
私は忘れ去られる前に、たまに訪れる店。
私の母親とほぼ同年齢の大女将が私の名前、「Nちゃん久し振り。」と迎えてくれるのですが…
昨晩は姿が見えず。
如才なくフレンドリーな大女将が居ないと、ちょっと雰囲気が違う。
同級生の弟、大将に大女将の様子を訊ねると、
「元気だけど膝が痛むので今は殆ど店に出ていない。」とのこと。
親の年齢が90歳近くなると仕方ないことですが、寂しいですね。
- 2017/10/05(木) 21:18:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、農協の産直販売で栗を購入。

翌朝は栗ご飯。
普段の朝食は茶碗に軽く一杯ですが、ほくほくの栗の感触が良くて珍しくお替り。
秋は食べ物が美味しくて良いですね♪
- 2017/10/03(火) 05:48:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はハナカミさんを誘ってライド。
左肩が回復してきたので、目標距離は100キロオーバー。
8時にT重田沼店へ集合、行先を相談。
菊川の千框(せんがまち)の棚田~森町の小国神社。
帰りは丹間林道のコースに決定。
金谷で大井川鐵道の引込線にある古い車両を見学。
それから千框の棚田、掛川城、小国神社。
ついでに大洞院に寄って森町駅前で昼食。
午後は向かい風の中を引き返し。
丹間林道で痛恨の足つき。
4時前には帰還。
本日の走行距離 121キロ シャワー後2泡。

旧国1の大井川橋。

いつもと反対側からSLを撮影。

引込線の奥にある
京阪電鉄のテレビカー。

千框の棚田。
稲が色づいてきたので、
8月に来た時より鮮明なコントラスト。

怪獣ロボットの案山子。

久し振りの掛川城。

遠州一之宮、小国神社。

厄年なので安全祈願。

大洞院、森の石松の墓。

遠州森町駅。

お昼は駅前の美濃口園でチャーハン。

丹間林道、久し振りの本格ライド(自社比)で脚が売り切れ。
ハナカミさんを追走出来ず。
途中で心が折れて、痛恨の足つき休憩。
ところがスズメバチらしきものがいるので直ぐリスタート。
ピークで待っているハナカミさんと合流。
あとは下るだけ。
でも向かい風。
心地よい疲労感の休日♪
今日のルート。
- 2017/10/01(日) 16:11:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2