朝方見た夢、ウニを肴に冷酒で一杯♪
酒を呑む夢なんて普段は見ないのに。
明日は待望の禁酒明け。
仕事は定時に終えて肴を自己調達。
久し振りに泡&冷酒。
さて、29年8月の走行距離。
左鎖骨骨折により自転車はドクターストップ。
3月と同じで走行距離はゼロ。
何時になったら復活できるのだろう?
- 2017/08/31(木) 05:37:06|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鎖骨骨折25日目、昨日は通院。
レントゲンで骨折箇所を確認すると、先週と変化なしで足踏み状態。
歳のせいかくっ付きが悪い。
まだ暫らくかかりそうですね。
それはさて置き、断酒生活は24日目。
あと3日で解禁♪
- 2017/08/29(火) 06:04:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も早朝ドライブ。
目的地は菊川市倉沢、千框(せんがまち)の棚田。
4時半スタートで谷稲葉ICからR1BP。
菊川ICから県道234号で千框の棚田。
早朝探訪を終えて6時過ぎに帰路へ。
牧之原公園へ寄って、旧国1~自宅へは7時前の帰還。

上倉沢公会堂付近の空き地へ駐車。
徒歩で散策。

狭い簡易舗装の道を棚田へ。


画像では棚田の様子がイマイチ。
稲が成長して畦が見えないからかな。


再訪は自転車、田植え後の水面が見える頃かな。

牧之原公園からの島田市街と大井川。
自転車復帰が待ち遠しい。
- 2017/08/27(日) 16:33:49|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は静岡で会議。
普段なら電車で出かけて、帰りは定例会で

ですが、禁酒中なので車。
会議の前に用宗港で所用があったので大崩経由。

海上橋からの冨士山。
夏には珍しくはっきりしたシルエット。
呑めなくても◎ですね。
我慢はあと7日♪
- 2017/08/25(金) 19:22:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鎖骨骨折から20日目、打撲のアザはまだ少し残っている。
やっぱりかなり激しく打ったらしい(記憶がないので)。
左腕は水平まで上げられるようになったが、動かしようによっては痛みあり。
鎖骨バンドとはまだ当分お付き合いが必要な感じ。
断酒生活は21日目。
自分で決めたエンドは8月末まで。
ぼちぼちカウントダウン開始。
あと8日♪
- 2017/08/24(木) 05:53:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
21日の月曜日は夏休み。
渋峠の翌日で休養のつもりが、骨折で渋峠は行けず。
無駄(?)な休日になっちゃいましたが、昼は外食。

焼津市柳新屋の江戸そば八助。

オーダーは今日のせいろ、十割蕎麦。
呑めないのでサイドメニューは無し。
江戸そばの流儀(?)なのか、薬味は山葵ではなく辛目の大根おろしと白葱。
蕎麦は香りはそれほど強くないけれど、歯ごたえが良い。
濃い目の蕎麦湯で汁を飲み干して、ご馳走様。
- 2017/08/22(火) 05:44:40|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の引きこもり生活は嫌気がさしてきた。
幸いにも今回の骨折は車の運転が可能なので、山梨県早川町までドライブ。
明け方3時、尿意を催し起床。
そのまま起きて活動することに。
朝刊を読んでから、身支度を整え4時前のスタート。
早朝なので高速は乗らず。
R1BP~R52~南アルプス街道。
標識に従い左折、急坂を2キロほど登り視界が開けると
赤沢の集落。
5時半の到着。
早朝なので涼しいなかを急峻な集落散歩。
約1時間うろついて、再び車へ乗車。
帰路はR300で本栖湖~朝霧高原とも思いましたが、雲が多いので却下。
富士川左岸の県道10号~万沢でR52。
清水からはR150で、8時過ぎの帰着。
自転車へ乗れなくても、楽しめましたね。

南アルプス街道の名物(笑)信号付の片側交互通行。

雲に覆われた山々。

赤沢公民館の前に路肩が広い場所があり車を駐車。

赤沢集落を俯瞰。

宿としては営業終了、観光案内所の「宿の駅清水屋」。
まだ5時台なので閉館中。

大阪屋旅館。

軒下には往時の
講中札。

急坂の石畳。
振り返ると大阪屋。

山岳信仰の霊山、七面山。


現在も営業中の江戸屋旅館。

今は珍しくなった公衆電話。

集落の下半分を廻って清水屋を上から撮影。


今度は集落の上部へ。
喜久屋。

喜久屋の水場。

大黒屋。

反対側の看板はひらがな。

大黒屋の講中札。

妙福寺。
二つのお堂を結ぶ屋根付きの渡り廊下。

振り返り、左側が大黒屋。
右手前が妙福寺、奥が喜久屋。

更に石畳の登り。

玉屋。

もう一度七面山。

ぼちぼち公民館へ戻りましょう。
赤沢の集落、自転車ではきつい。
再訪も車かな。
- 2017/08/20(日) 10:51:49|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今頃は名湯草津温泉。
湯畑を見て、共同浴場廻り&泡&泡&泡…
のはずだったのに。

5年前の画像。
残念
!
- 2017/08/19(土) 17:53:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鎖骨骨折13日目、打撲のアザは大分引いてきた。
二日前と違い無意識で左腕を動かすと、場所により痛みがあったりなかったり。
少しは良くなってきたのかな。
- 2017/08/17(木) 19:42:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鎖骨骨折10日目、世間様はまだ盆休みですが私は仕事。
焼津新港では花火大会なので、混み合う前に5時定時で仕事は切り上げ。
真っ直ぐ自宅へ帰り夕食、入浴など。
花火は見に行かず。
鎖骨骨折11日目、今日も盆休みのところが多いので、道はガラ空き。
モチベーションが低いまま仕事。
6時で業務終了、帰宅。
安静時の痛みはなくなりましたが、ちょっとでも動かしたときの痛みは退かず。
回復はまだ大分先ですね。
- 2017/08/15(火) 18:56:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鎖骨骨折8日目は、女房の運転でおやじの墓参り。
それ以外は外出せずにTVと昼寝。
9日目、焼津は荒祭で賑わっていますが、私は着替えもせずに引きこもり。
相変わらずTVの番人と昼寝。
低活性なまま連休は終了。
明日からは暦どおりの勤務。
活動できない休日よりも、仕事をしていた方が気が紛れるかな。。。
- 2017/08/13(日) 18:05:42|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鎖骨骨折から7日目。
山の日で休日ですが、野外活動は出来ず。
午前中は床屋とTVの番人、それに母親の送り迎え。
午後は昼寝。
その後女房と娘と私、3人でベイル君の霊廟へ。

写真を入替えて礼拝。
そんなで3連休初日は終了。
ポタ&昼泡は9月中旬が目標。
- 2017/08/11(金) 17:53:42|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
左鎖骨骨折から5日目。
通院は8月5日、7日、9日と3回。
症状は変わらず。
左腕を動かすと痛み。
禁酒は4日目。
前回3月の禁酒のときは呑みたくてたまらなかったけれど…
今回は意外と辛くない。
毎日暑いので泡は必須のはずですが、何となく我慢できる。
どうしたんだ、自分。
凄いぞ、自分。
- 2017/08/09(水) 18:06:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
乗鞍ヒルクライム、
1日目のスカイラインはずっと霧の中。
2日目(7月30日)はエコーラインを登りたかったのですが、朝から雨。
メンバーで相談の結果、自転車は諦めて上高地散策に変更。
カテゴリはポタでは無くウォーキング?それともおやぢ旅。
迷いましたが、おやぢ旅に決定。

平湯温泉のあかんだな駐車場まで車で移動、その先は上高地シャトルバスへ乗車。
自転車通行禁止の安房トンネルを通過。
自転車では絶対走りたくない釜トンネルも通過して…

大正池のバス停で下車。
9時からお初の上高地散策。

焼岳の大噴火で出来た大正池。

木道歩き。

雲がかかる焼岳。

鏡のような水面の田代池。

梓川も朝霧。

なんの茸だろう?

ウェストン碑。

ベンチで毛繕いをする小猿。

上高地と言えば河童橋。

私は河童橋の渡り初め。

橋の上からの穂高連峰は雲。
雨を心配して傘持参でしたが降られず。

上高地バスターミナル、再びバスであかんだなまで。
駐車場へは12時過ぎの帰還。
皆さんと別れて車で松本方面へ。

新島島の駅を過ぎた辺りの蕎麦屋、とく兵衛で遅めの昼食。

鴨汁蕎麦は800円とリーズナブル。
食事後は松本ICから長野道~中央道~中部横断道で六郷ICまで。
下道のR52は約1時間。
新清水IC~藤枝岡部ICまで新東名。
ハナカミさんを送って、5時過ぎに帰還。
1泡後入浴、再泡&晩酌。
幹事のHIさん、ありがとうございました。
天気は残念でしたが、お初の乗鞍&上高地、楽しみました♪
- 2017/08/08(火) 05:52:56|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は二の丑。
鰻を食べに行きたいところですが、鎖骨バンドをしているので外出する気にならず。

午前中は女房が所用で榛原方面へお出掛け。
帰りに静岡うなぎ漁協の売店で、鰻腹(まんぷく)弁当の土産。
泡も肝焼きも無しですが、仕方なし。
うなぎが食べれただけで◎ですね♪
- 2017/08/06(日) 16:25:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は某所で会合。
4泡、ハイボールを2杯、その後泡盛の古酒(クースー)をロック、呑んだ杯数は不明。
帰宅時に玄関で転倒。(したらしい)
何せブラックアウトなので。
バタンキューで眠りについたけれど、明け方近く眠りが浅くなると左肩に痛み。
湿布薬を張っても痛みが引かず。
2月末に
右足首を骨折したときと、同じような痛みなので整形外科へ。
問診、触診、レントゲン撮影で確認すると、鎖骨が折れている。
当面、鎖骨バンドで固定する治療。
骨の繋がりが悪ければ手術も検討、との診断。
治療期間は最低でも1ヶ月。
自戒と早期回復のため禁酒も1ヶ月。
また暗黒月間の再来。
- 2017/08/05(土) 15:49:04|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
7月29日は4040クラブ、HIさん主宰の乗鞍スカイラインオフ。
朝3時起床で身支度、ハナカミ邸へ4時前の迎え。
新東名~R52~中部横断道~中央高速~長野道でR158へ。
安房トンネルを越えて県道485号、集合時間9時の約1時間前に平湯峠駐車場。
既に主催者のHIさん他は到着済。

平湯峠駐車場は霧の中。

親子連れが私たちよりも先にスタート。
総勢12人のメンバーが揃って定刻の9時出発。

ゲートのおじさん曰く、今日は熊がいるから気をつけて。

先ほどの親子連れをパス。
女の子は小学校2年生、ガンバレ。

夫婦松の展望駐車場で休憩、霧で展望は利かず。

更に登っても霧。

眺望は全くなし。

エコーラインとの合流地点も霧のなか。

11時過ぎ、終点の乗鞍岳バスターミナルへ到着。

畳平はやっぱり霧の中、と言うか雨降り。
ターミナル内で軽食を食べていると、雨は止み視界が良くなってきた。

標高2,702メートル。

雪渓も見えるようになってきた。

花畑の周回コースを歩くことに。

クロユリ。

30分弱の木道歩き。

霧の中、各自のペースでダウンヒル。
Noriさんと楽さんは道路脇で小熊を見たようですが、後に続いた私は気づかず。
下りはあっと言う間に終了。
1時過ぎにデポ地の平湯峠駐車場まで帰還。
本日の走行距離 29キロ
栃尾温泉の荒神の湯で入浴。
買出し後、新平湯温泉の田島館へチェックイン。
温泉、部屋呑み、夕食、再度の部屋呑み後爆睡。
今日のルート。
- 2017/08/04(金) 06:21:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は11時頃の帰還、そのままバタンキューで就寝。
朝山を見るために4時起床。

着替えをして1泡。
ロビーで待ち合わせで、4時半過ぎにホテルをスタート。



ホテルから一番近い東流の朝山見学。
奥の山笠にピントを合わせると、手前の躍動する舁ぎ手がピンボケ。
でもこの方が迫力あり。

朝山は子供が台上がり出来る唯一の日。

勢水(きおいみず)を浴びてスタートを待つ山笠。

締め込みの後方に挟み込んだ舁き縄。

狭い路地を通過。

角を曲がる山笠。

祝いめでた唄の披露。

手一本で〆て

再び舁ぎの始まり。

早朝の街中を駆け抜けて行く山笠。

ホテルへ戻りシャワー後の1泡。

朝食を食べてチェックアウト。

博多駅から地下鉄で天神駅まで移動。
福岡市役所前からオープントップバスに乗車。
都市高速のコーナーはジェットコースターの感覚。

市役所から櫛田神社への移動途中。
川沿いの公園で休憩&補給♪

アーケード街に展示された飾り山笠。


櫛田神社へ到着。

神社脇の山笠の回転ポイント。
神社境内にある博多歴史館で追山のビデオ鑑賞。
15日の本物の追山が見れたら良いのだけれど。

キャナルシティへ移動。
飲食街で博多長浜ラーメン。

やっぱりとんこつでしょう。

餃子もオーダー。

今度はカフェで休憩。
私は泡。

おぢ達は大分疲れたようで、大分時間は早いですが博多駅へ。
阪急デパートの屋上から博多市街を眺望。
土産を物色してから、地下鉄で空港へ。

空港で蕎麦の夕食をとり、冨士山静岡空港へ無事帰還。
2泊3日、長崎~福岡の旅はお終い。
- 2017/08/03(木) 05:34:31|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
博多のホテルへチェックイン後は、レンタカーの返却。
そのまま歩いて今宵の呑み処へ。

博多駅近くの魚好亭。
活イカやごまさばが人気の店。

先ずは泡で二日目もお疲れさん。

二夜連続のごまさば。

さばの刺身も二夜連続。

2泡目。
人気の活イカは、水槽の中のイカがちょっと前に死んじゃった。
透明な刺身は提供できないけれど、味は変わらない。
オーダー希望ならお安くしますよ。
てなことで、呼子の剣先イカ。


私たちのイカ。 本来の活イカ。
食べ比べは出来ないけれど、十分甘くて旨い。

アジのお造り。

おこぜの刺身。

日本酒は地元福岡の萬代の純米酒。

イカ刺は身だけで、残ったゲソと耳は天婦羅。

かさごの唐揚。

魚のあら入りの味噌汁。

縞アジなどの握り寿司。


銘柄は忘れたけれど、芋を2杯。
店主が自分の紙パック入りの焼酎を持参で、私たちの席へ。
焼酎を呑みながら四方山話。
きりが無いので途中で退散。

夜の中州をそぞろ歩き。

お腹一杯なので、屋台へは寄らず。

キャナルシティ。

キャナルシティに展示してある飾り山笠。
明日の朝山笠(舁き山笠)が楽しみ。

川沿いのホテルに着いてバタンキュー。
今夜も爆睡。
- 2017/08/02(水) 05:00:45|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0