29年7月の走行距離。
Reve、ポタ2回で130㎞。
MANTRAは乗車せず。
JEDI、ポタ1回で37㎞と街乗り13㎞。
Zero9、ポタ5回で282㎞。
ポタリング8回の452㎞、街乗り13㎞、計465㎞。
暑いので早朝スタートで早めの帰還の7月。
8月も早朝ライドが主体かな。
それから真夏の樹海オフもやらなくては。
候補日は26日の土曜日かな。
翌日は防災訓練なので。
- 2017/07/31(月) 19:53:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の7月29日、初めて乗鞍スカイラインをライド。

残念ながら霧で眺望はなし。
とりあえず第一報。
詳細は別記事で。
- 2017/07/30(日) 18:02:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長崎~福岡の旅・2日目は期待の軍艦島見学、午後には福岡へ移動し宿泊。

先ずは部屋でモーニング泡(爆)。

朝食を食べてチェックアウト。

長崎港ターミナルで予約済のチケット代金を支払い。

後方が私たちの乗るクルーズ船、マルベージャ号。
全長35.20m、総トン数97トン。
軍艦島へ向けて航海スタート。

対岸に見えるのは豪華ルーズ船、バハマ船籍のクァンタム・オブ・ザ・シーズ号。
全長347.1m、総トン数168,666トン。

長崎港を跨ぐ女神大橋。

三菱重工業長崎造船所香焼工場、長さ1,000メートルのドック。
波静かな湾内から外海へ出ると波が高い。
揺られながら、伊王島や高島を見ながら沖へ。

お目当ての軍艦島ですがうねりが強い。
船内では上陸した場合の注意事項をアナウンスしますが、はたして上陸は?

上陸桟橋まで来ましたが、やっぱり上陸は不可。

已む無く周回クルーズに変更。
島東部から西部へ。

外洋に面した所は防波堤が高い。
再び島に近づいて更にズーム撮影。
廃墟はやっぱり魅力的ですね。

フェイドアウトで島の全景。
軍艦島の云われは、この姿が戦艦土佐に似ていることから名付けられたもの。

さようなら軍艦島、上陸は叶わなかったけれど楽しめました。

伊王島の聖ミカエル天主堂。

世界遺産の構成遺構の一つ、ジャイアント・カンチレバークレーン。
軍艦島クルーズは終了。
レンタカーで佐賀方面へ。
港から直ぐに高速入口だったので、泡の仕込みは出来ず。

昼食は長崎自動車道の川登SAで海鮮冷麺。

補給後は吉野ヶ里遺跡へ。
私以外のメンバー5人はシルバー割引(65歳以上)で入場。

降りそうで降らない天気のなか、弥生人の生活を想像しながらの見学。

コンビニで補給後、再度高速。
本日2泡目。

3泡目。

駐車場へ車を停めて、大宰府天満宮の参道へ。


神域なのに自撮り棒を持った国の人達が多くて騒々しい。

4泡目を仕込みながら、今宵の宿泊地博多へ。
夜の部へ続く。
- 2017/07/27(木) 21:18:23|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
市内観光を楽しみホテルへチェックイン。

長崎駅前のアパホテル。

シャワー後部屋で2泡。
夕食はメンバーの知人から紹介された店で長崎の海産物で一杯。

長崎駅から直ぐの一心。

先ずは泡でお疲れさん。

付き出しは酢で〆た鯵と酢味噌。

直ぐに2杯目。

ゴマ鯖。
焼津では鯖の種類で真鯖(平鯖)とゴマ鯖(丸鯖)と呼びますが…
九州北部では、脂ののった真鯖を甘めのタレに漬けて葱とすりゴマで和えたもの。
これは良いですね。

地タコ、真鯖、イサキのお造り。

モズクと桜えび(台湾産?)の掻揚げ。

長崎の地酒、六十餘洲は2本。

めひかりの唐揚。

出汁巻き玉子。

かに味噌入りの玉子焼き。
普通の出し巻き玉子の方が旨かった。

繁華街を通りホテルへ帰還。
爆睡。
- 2017/07/26(水) 20:59:01|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅ればせながら、長崎~福岡の旅をアップ。
2週間以上経過で記憶が曖昧ですが…
諸般の事情で去年行けなかった職場の元同僚(先輩)達との旅行。
今年は2年分なので、飛行機で九州へ2泊3日の旅。
7月9日、冨士山静岡空港から7時35分の福岡便でスタート。
福岡空港でレンタカーを借りて長崎まで。
12時発の定期観光バスに乗車予定でしたが、駐車場が混んでいてタイムオーバー。
そのままレンタカーで長崎市平和会館。
昼食後、平和公園へ移動。
ボランティアで長崎の観光案内をしているというTさんに声を掛けられる。
以前静岡に住んでいたということで話が弾み、この後は同行でガイド。
地元のガイドで有名らしく、色々な施設の前で顔パス駐車。
しかも料金は無料。
あちらこちらを案内してもらい、駅前のホテルまで。
Tさん、ありがとうございます。

空港到着は6時過ぎ、まだオープン前なので途中のコンビニで仕入れた泡を補給。

6時30分、入場後に空港内のコンビニで2泡目。
すっかり旅行モード。

私たちが搭乗するのは、緑色のエンブラエル機。

定刻どおりのフライト。
眼下は牧之原の茶畑。
雲の上から冨士山を眺めて、9時35分に雨の福岡空港へ到着。
予約したレンタカーに乗車、長崎方面へ。

助手席の私はコンビニ補給の泡。

ちょっと違った泡。

また定番。

長崎市内へ到着。

観光バスは間に合わなかったので、レンタカーで長崎市平和会館。

昼食は平和会館近くの龍宴。
生を補給。

魚介類が一杯の長崎ちゃんぽん。

平和公園へ移動。
ここからはTさんの観光案内。
私は遠慮して以降の泡はなし。

爆心地の母子像。

浦上天主堂。

原爆の被害で一本柱となった山王神社の鳥居。

めがね橋。

オランダ坂。

大浦天主堂。

グラバー園から望む長崎港。
左側に見える橋は女神大橋。

グラバー邸。
初日の観光は終えて駅前のホテルへチェックイン。
シャワー後、夜の街で夕食。
夜の部へ続く。
- 2017/07/25(火) 19:55:37|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
22日の土曜日、mcberryさん主催の呑みオフ。

静岡パルコで昭和ビアガーデン。
参加者は主催者mcberryさん、ハナカミさん、フゥさん、それに私の4人。
集合時間は5時、10分前に着いたら他の3人は既に到着済み。
2時間呑み放題で4,000円のコース。
4時55分スタート。
すると東京からFOXさんがドタ参。

先ずは1杯目。

続いて2杯目。
セルフなので、待ち時間はなし。

バーベキューなどメニューは豊富。

3杯目。

4杯目。

お腹が膨れてきたのでウイスキーのロック。

ステージ上はマイナーな芸人。
もっとも芸能音痴の私は、メジャーな芸人も知らず。

学生アルバイトのあやねちゃんに声を掛けるmcおぢ。

もう1杯ウイスキィー。
2時間経過で終了。

小梳神社へ移動。
その後何故か腹痛でトイレに引き篭もり。
皆さんと別れて、おとなしく帰宅。
- 2017/07/24(月) 19:42:17|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ベイル君の眠るどうぶつの森霊園、最近2回ほど前を通ったけれど早いので開園前。
今日は日差しがないようなので、遅めの7時半スタート。
朝比奈川沿い~西又峠~どうぶつの森霊園は開園時間の9時に到着。
宇津ノ谷経由、10時過ぎの帰還。
本日の走行距離 55キロ 午後は葬儀に行かなくてはなので、シャワー後の泡はお預け。

日差しがないので快適。

小園の茶畑。

西又峠。

どうぶつの森霊園。

明治トンネルは涼しい。
今日のルート。
- 2017/07/23(日) 12:14:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は静岡で会議後、呑み会。
2軒目も行ったので、今朝は遅めの起床。
ポタスタートは6時半過ぎ。
朝比奈川沿いを遡上、久し振りに富沢峠を越えて、静岡側へ。
藁科川沿い~用宗~大崩を通り、10時半の帰還。
本日の走行距離 57キロ シャワー後2泡。

村良橋から、第二東名と朝比奈川。

たまゆら。

やっぱり富沢峠はしんどい。
静岡側はもっと急坂ですが下り♪

大崩、海上橋脇。
暑い時期は11時頃までに帰らないとバテちゃいますね。
今日のルート。
- 2017/07/22(土) 11:17:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
17日、海の日のランチ。

藤枝市立花2丁目のグレビー。

昭和な外観らしく、店内はシルバー世代の客で一杯。

ハンバーグ定食。

順番が違うでしょ。

別途オーダーのミックスピザ。
満腹ですね。
- 2017/07/21(金) 07:45:01|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごめんなさいK親分から約1年が経過。
秋の会合はメンバーが多忙でキャリー。
15日の土曜日に約1年振りでお詫びの会合。

焼津市栄町2丁目の「まんさく」。

Y野ちゃんは仕事でちょっと遅れるので、親分、Y枝、M嬢と私で乾杯。

お通しは人数分全て違うもの。
私のは、鳥レバーの煮物、カボチャの煮物、茹でシラス。
それに別途オーダーのながらみ。

ぼっち(メヒカリ)の唐揚。

2泡目。

刺身盛りは、皮付きかつお、まぐろの赤身と中トロ、〆鯖、セグロ鰯にアジ。

へそフライ。

色々な串の焼き物。

今日はスローペース、やっと3杯目。
昼間はレギュラー缶2本と昼食時に中瓶、
翌朝は河川清掃、終了後は組長として隣組の葬儀。
宿酔いはNGなので控えめ。

1次会は4杯で終了。

河岸を替えて小川新町2丁目の「リィな」。

昭和の雰囲気が色濃く残る店内。
ドサ回りの演歌歌手のポスターや、ドレスなどステージ衣装の販売もあり。
ところが店の人が不在で誰も居ない。
仕方が無いので、勝手にカラオケを入れて同行者が数曲熱唱。
店の奥の居住部分(?)に居たママがやっとで気がつき店内へ。

そんな訳で、入店後20分程経過して出てきたウイスキーの水割り。

もい1杯お代わりして、本日の呑みは終了。
皆さんと別れて、徒歩で帰宅。
- 2017/07/19(水) 21:36:57|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
15日の土曜日、女房が所用で不在なのでランチは近所で外食。

焼津市東小川2丁目、麺や六八。

泡はキリンラガー。
夜の呑み会があるので、サイドメニューはオーダーせず。

麺は細めの固ゆで。
ハムではなくちゃんとチャーシューが入った冷し中華。
大好きな味玉もトッピング。
夏は冷し中華ですね♪
九州旅行の詳細はぼちぼち準備中。
- 2017/07/18(火) 20:35:47|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は河川清掃と隣組の葬儀。
今年は組長なので、ほぼ1日が公務で終了。
今日は一昨日に続き早朝ライドを目論んで4時起床。
するとまさかの雨音、隣の家の屋根が濡れている。
早起きは諦めて二度寝。
6時過ぎに再度目覚めて活動開始。
朝刊を読んでから朝食。
朝食後、もう降らないようなので7時過ぎのスタート。
堤防上を大井川方面~リバティ。
神座~伊久美~蔵田~石仏トンネル。
藤枝市街~焼津、自宅へは11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 83キロ シャワー後1泡。

蓬莱橋。

大久保付近、苔生したところは涼しい。

蔵田屋はローディー不在、代わりに地元の人達が寛いでいた。

今日の温度32度、やっぱり一昨日の36度はおかしい。

石仏トンネル。
日差しが強くなかったので、そんなに暑くなくて良かった。
今日のルート。
- 2017/07/17(月) 15:07:44|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いので早朝ライド。
4時起床、4時15分スタート。
宇津ノ谷~南藁科街道でコンビニ補給~黒俣~清笹峠。
ふねんくぼ~蔵田で水分補給~瀬戸川沿い。
8時45分の帰還。
本日の走行距離 79キロ シャワー後1泡。

どうぶつの森霊園、開園は9時なのでベイル君には会えず。

定点通過は5時51分。

黒俣の大銀杏。

清笹峠。

宇嶺の滝、滝壺へは下りず。

蔵田屋で休憩。
珍しく自転車海苔は誰もいない。

ほんとかね、この温度。

サム君は小屋でまったり。
早い時間で木立の中のルートだったので、快適なライド。
今日のルート。
- 2017/07/15(土) 11:14:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
甘エビの刺身。

キュッと冷やした磯自慢で。
〆は、頭で出汁をとった味噌汁。
私は呑むのに時間がかかるから、温めなおしてからですが…
ちょっと業爆中なので、九州旅行の詳細は来週初め以降かな。
- 2017/07/13(木) 22:46:17|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9日の日曜日、曇り空なので冨士山静岡空港から冨士山は見えず。
ところがFDA141便が離陸、高度を上げて雲の上に出ると、右主翼後方に見えるのは冨士山。

「富士の山」 の歌詞のとおり、頭を雲の上に出し~。
四方の山は雲で見下ろせないですが…
九州旅行の詳細は、これからぼちぼちアップ予定。
- 2017/07/11(火) 23:25:06|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
折りたたんでポケットへ入れたのでしわくちゃですが、今日からの旅の行程表。
毎年恒例のおやぢ旅で九州へ。
去年は諸般の事情で行けなかったので、今年は2泊3日。

1日目は静岡空港から福岡空港。
レンタカーで長崎。
定期観光バスで長崎観光。
2日目は軍艦島、上陸は天気次第。
福岡へ戻り、博多名物の屋台で一杯。
3日目は朝山笠を見学、その後は成り行き(笑)。
福岡空港から静岡空港行きの最終便で帰還予定。
- 2017/07/09(日) 04:45:51|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はえんどう輪店の走行会。
店主のえんどうさんは所用ありなので、集合場所はMNさんのアジト。
メンバーは、MNさん、私と同じ苗字のMさん、STさんにハナカミさん。
8時スタートで大崩~久能海岸~旧道で日本平山頂。
日陰でたっぷり休憩後、清水PWで下り。
同じルートで引き返して、MNさんのアジトで解散。
自宅へは12時前の帰還。
本日の走行距離 64キロ シャワー後2泡&昼食。

大崩海岸の登り。

久能海岸の沖はシラス船。

旧道登りの途中からの折戸湾。

日本平山頂。

大汗をかいたので、日陰で水分補給。

清水PWからの三保半島。
帰路は向い風。
今日のルート。
- 2017/07/08(土) 13:40:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州北部は集中豪雨で甚大な被害。
9日の日曜日から福岡~長崎~福岡へ旅行ですが、大丈夫?
天気予報はずっと雨。
豪雨でなく、普通の雨降りなら良しとしましょう♪
- 2017/07/07(金) 20:15:27|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風3号の雨、焼津は殆んど影響なし。
それよりも、日曜日から蒸し暑く寝苦しい夜が続いている。
エアコン必須の毎夜。

だから今朝はゴーヤ炒め。
スパムと玉子入り。
元気をつけて週後半も頑張りましょう。
- 2017/07/05(水) 07:13:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も振替休日。
朝は昨日のブログを追加記入。
若干の疲労残りと猛暑予報なので、近場を軽ポタ。
8時半スタートで滝ノ谷水車小屋を往復。
O女史宅へ寄って11時の帰還。
本日の走行距離 37キロ シャワー後エアコン稼動で2泡&昼食。

なるべく木陰の多いルートを選択。

サム君も日差しを避けて小屋の中。

空気が涼しい不動峡。
暫し涼んでから帰路へ。
近場なので、ラボはなし。
- 2017/07/03(月) 16:49:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は
高尾山ビアマウント目当ての山歩き。
6時5分焼津発の東海道線、沼津で乗り換えて小田原駅。
小田急線で町田、横浜線で八王子。
中央線で高尾、京王線で高尾山口へは10時23分の到着。
10時半の集合時間に参集したメンバーは、主催者ラルゴさん。
お久し振りのskiさん、スレイプニルさんと、お初の利布創さん。
総勢5人でスタート。
湿気が多く汗をかきながらの山歩き。
12時過ぎには高尾山山頂へ到着。
まだ時間が早いので一丁平方面まで上り下り。
開けたところで冨士山を見てから引き返し。
山頂脇を通り、ビアマウントへは2時過ぎの到着。
2時半オープンなのですが、既に長蛇の列。
私たちは3時の入店で、待望の泡呑み放題&食べ放題。
2時間で終了、ケーブルカーで下山。
高尾山口~高尾~八王子で横浜線。
skiさん、利布創さん、ラルゴさんは途中下車。
私は新横浜でスレイプニルさんを残して下車。
新幹線と在来線で8時45分焼津着。
長距離遠征でしたが、山歩きと泡の外呑みで充実の休日。
去年の5月以来の高尾山口駅。

曇り空のなかスタート。
最初は急な舗装路の登り。

舗装路からトレイル状のハイキングコースに入るとやがて吊り橋。

吊り橋(ラルゴさん撮影の画像)を渡り、少し登ったところで休憩&昼食。

山頂目指して登り。

相変わらず人が一杯の山頂。

山頂からの冨士山。

もみじ台からの冨士山。

整備されたハイキングコース。
階段状の上り下りを繰り返し。

一丁平で小休止。

一丁平からちょっと先の眺望ポイント。
さぁ、冷たい泡が待っているので折り返し。

薬王院を過ぎて、ケーブルカー駅方面へ。

今日一番の目的、ビアマウント。

入店までには約30分。

プファッ、旨い。

料理の種類は色々。

2杯目。

3杯目はたこ焼が焼けるのを待ちながら。
たこ焼のおねいさんは、今日が始めて。
手際は悪いですが、愛嬌たっぷりで◎

丸くないたこ焼。

4杯目。

餃子や鳥のみそ焼きなど。

アウェーなのと、食べすぎでお腹一杯なので、5杯目で打ち止め。
日本酒は一口呑みましたが…

ケーブルカーで下山。

新横浜駅。
新幹線はのぞみばかり、最初のこだまは三島止まり。
静岡へ帰るには不便なダイヤ。

でも座って泡が呑めれば良しかな♪
ラルゴさん、幹事役ありがとうございました。
- 2017/07/02(日) 21:33:06|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今にも降りそうなどんよりした空。
明日は久々の山歩きで乗れないので、雨雲を避けながらのポタへ。
7時過ぎのスタートで島田市街~新金谷駅でトーマスを撮影。
牧之原台地~静岡空港のつもりが牧之原は黒い雨雲。
藤枝方面は幾分空模様が良さそうなので引き返し。
瀬戸川沿いに焼津へ戻り、テリトリの港を確認。
自宅へは9時半の帰還。
本日の走行距離 47キロ シャワー後1泡。

大井川の川会所。
ポツリポツリと雨。

新金谷駅。
道路は濡れている。

車両区に居るトーマス。
今日のルート。
家に着いたら晴れてきた。
遅めの出発だったらもっと乗れたかな。
- 2017/07/01(土) 10:56:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0