fc2ブログ

チャリポタ日記

29年5月の走行距離

29年5月の走行距離。

Reve、ポタリング3回で159㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、ポタリング3回で214㎞。
Zero9も、ポタ3回で174㎞。

ポタリング9回の547㎞、街乗りは無し。

骨折明けで坂は自粛ですが、思いのほか乗れた5月。

来月は坂付きロングライドも復活したいですね。


  1. 2017/05/31(水) 20:19:27|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日間賀島オフ2日目

日間賀島オフ2日目は、早朝ソロポタ。

泡注入&朝ご飯。
高速船で伊良湖へ移動。

伊良湖から東進。
メンバーはハナカミさん、Kikyoさん、テイクさんとちそのさん。
海沿いのサイクリングロードや、意外とアップダウンがあるR42号。
途中でちそのさん離脱。

残りの4人は新居町駅まで走り輪行。

浜松駅で新幹線へ乗り換えるKikyoさんとテイクさんが下車。
停車時間が長いので、駅コンコースの売店でロング缶を追加。

焼津駅へ4時27分の帰着。
自宅へは5時帰還。

本日の走行距離 68キロ シャワー後1泡、晩酌。


170528h1.jpg
5時過ぎ起床、島内をぐるっと一周。

170528h2.jpg
西港、タコのオブジェ。

170528h3.jpg
島は無法地帯。
二人乗りは見なかったけれど、皆さんノーヘルで帽子。

170528h4.jpg
宿へ戻り1泡、2泡。

170528h5.jpg
朝食前なのに宴会モード。

170528h6.jpg
8時に朝食。

170528h7.jpg
宿の前で記念撮影後、西港へ。

170528h8.jpg
師崎港へ戻るメンバーを見送り。

私達は10時25分発の高速船。
篠島経由伊良湖行き。

170528h9.jpg
伊良湖へは10時55分着。
仕度を整えてスタート。

170528h10.jpg
伊良湖岬灯台。

170528h11.jpg
恋路が浜。

170528h12.jpg
昨日と違い追い風。

170528h13.jpg
寝不足、呑み過ぎ気味のちそのさんが離脱で田原駅へ。
おぢさん4人組はそのまま東進。

170528h14.jpg
海岸では貝を採る人々。

CRが途切れてR42号、コンビニで補給して更に東進。

画像無しですが、豊橋田原サイクリングロード~再びR42号。

170528h15.jpg
静岡県まで戻り新居駅。
疲れて咽が渇いたので自転車をパッキングして輪行。

170528h16.jpg
ロングをプシュッとして、2時59分の興津行きへ乗車。


今日のルート



  1. 2017/05/30(火) 05:33:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日間賀島オフ1日目

27日の土曜日は、4040クラブの日間賀島オフ。
ハナカミさんと電車輪行で豊橋駅。

自転車を組み立て蒲郡~西浦温泉~衣浦海底トンネル。
知多半島を東側を南下して師崎港。
フェリーへ乗船で日間賀島。

民宿大成へ到着 本日の走行距離 98キロ。
入浴、2泡、宴会、2次会、就寝。



170527h1.jpg
先ずはテリトリーの焼津港。
うっすらと冨士山。

170527h2.jpg
焼津駅、6時47分発の豊橋行きへ乗車。

170527h3.jpg
8時32分、豊橋駅へ到着。
仕度を終えて9時前スタート。

170527h4.jpg
ラグーナ蒲郡。

170527h5.jpg
竹島。

170527h6.jpg
海沿いにぐるっと廻って西浦温泉。

170527h7.jpg
西尾の喜珍飯店で昼食。

170527h8.jpg
盛りが良い炒飯。

170527h9.jpg
強い向い風の中を西進。
衣浦海底トンネルへ。

170527h10.jpg
地下11階まで階段下り。

170527h11.jpg
ヒンヤリしたトンネルを渡り知多半島へ。

170527h12.jpg
左に知多湾を見ながら南下。

170527h13.jpg
mcおぢを捕捉。

170527h14.jpg
師崎港、3時10分発のフェリーへ乗船。

170527h15.jpg
約10分の船旅で日間賀島。

170527h16.jpg
今宵の宿、民宿大成。

170527h17.jpg
夕食は、ヒラメと鯛の刺身。

170527h18.jpg
海老の塩焼き。

170527h19.jpg
伊勢海老は半身。

170527ht.jpg
島名物の茹ダコ。

画像無しですが、鯵の焼き物など。

170527h20.jpg
大きな部屋で2次会。
過去のオフ会の映像を見ながら色々なアルコールを。

疲れて、食べて、呑んで、ぐっすり就寝。


今日のルート



  1. 2017/05/29(月) 05:16:51|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日間賀島で1泊宴会

今日はこれから豊橋駅まで輪行。
相棒はハナカミさん。

170526kt.jpg
切符は事前にチケットショップで購入。
ワンウェイチケットで70円の節約。

JEDIで知多半島先端の師崎港まで。
船で日間賀島へ渡り1泊宴会。

明日は何処まで走り、どう帰るかは未定。
成り行き任せ、風任せ。



  1. 2017/05/27(土) 05:44:16|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小物をポチ

先日、あさひの通販で小物をポチ。

1705as1.jpg
届いた物は3個。

1705as2.jpg
オシャレなバルブキャップ。

1705as3.jpg
GELパッド付の指切りグラブ。

1705as4.jpg
それにフォークマウント。
でも最初から取り付け用のネジは無し。
なので近所のホームセンターでネジを購入。

1705as5.jpg
バイクバーに取り付けて2台車載可能。
ハナカミさん、野麦峠の準備ですよ。


  1. 2017/05/25(木) 05:44:36|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年は少し早いかな

我家の鉢植えのアマリリス。

1705amr.jpg1705amr1.jpg

2年前と3年前は5月29日だったから、今年は少し早いかな。


  1. 2017/05/24(水) 05:32:26|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お初が二つ ★(一つ星)

昨日、一昨日と暑い休日。

そんな昨日の昼食は今年のお初が二つ。

170521hs1.jpg
プチトマト、チャーシュー、キュウリ、錦糸玉子に胡麻を振りかけた冷し中華。

170521hs2.jpg
デザートはよく冷えたスイカ。

クールダウンでうとうと昼寝。

ロングは走れなくても、充実の休日。




  1. 2017/05/22(月) 19:19:46|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リバティと鉄鳥撮

今日も平地の軽ポタ。

8時過ぎスタートで市街地を通り大井川リバティ~静浜基地。
航空祭で飛来する鉄鳥を撮っているハナカミさんと合流。
暫し雑談してから岐路へ。
11時半の帰還。

本日の走行距離48キロ シャワー後2泡&昼食。


170521r1.jpg
大津谷川沿い、新緑の桜。

170521r2.jpg
島田の川会所。

170521r3.jpg
北河製品所。

170521r4.jpg
蓬莱橋。

170521r5.jpg
鉄鳥練習機T4。

170521r6.jpg
戦闘機F4。

170521r7.jpg
輸送機KC767。

私は咽が渇いたので、午後のブルーインパルスを撮る予定のハナカミさんを置いて帰還。


今日のルート


  1. 2017/05/21(日) 13:10:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

たまゆら往復

骨折した右足首の調子がイマイチ。
先週のレントゲンではまだ完全にくっ付いていない状態。

でも良い天気なのでDrストップを無視して軽ポタへ。
それにペダル交換Di2のアップデートBento Box装着など改装Zero9に乗らなくてはなので。

8時過ぎのスタートで玉取地区のたまゆらまで往復。
えんどう輪店へ寄って10時過ぎの帰還。

本日の走行距離 41キロ シャワー後2泡。


170520t1.jpg
木々の緑が綺麗な朝比奈川沿い。
画像はシミだらけ(爆)ですが…

170520t2.jpg
ゆっくり走ってたまゆらへ到着。

170520t3.jpg
川沿いにはカワセミの広場。
カワセミは居るのか不明。

170520t4.jpg
帰りものんびりモードで。

やっぱり走った後のビールは旨い♪


今日のルート


  1. 2017/05/20(土) 11:45:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

デジカメ修理見積り

2年前の6月に買ったデジカメ、ソニーのサイバーショットDSCWX220。
半年くらい前から、画像に丸いシミが数箇所発生するようになってしまった。

家電量販店へ修理の見積りに。
店頭での判断は、レンズのカビが原因で対策はレンズ交換。
多分1諭吉は必要とのこと。

デジカメを預けてメーカーへ送り、正確な見積りを依頼。
見積り料金が必要なメーカーもあるようですが、さすがソニーは無料。

数日後、量販店からの連絡で、見積り金額は1.5諭吉ほど。
買い換えた方が良さそうな値段なので、修理は見送り。

秋には近所へ新たな電気屋がオープン予定なので、開店セールで新品を調達。

それまではシミを我慢と、スマホ画像でブログ更新かな。





  1. 2017/05/18(木) 20:36:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Bento Box購入

Zero9はDi2ユニット交換でヘッドチューブがすっきり。

1705bb1.jpg
Bento Boxを装着することにして、えんどう輪店で購入。

1705bb2.jpg
早速取り付け。
デジカメと小銭入れに便利ですね。


  1. 2017/05/17(水) 05:24:02|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アップデート完了

4月12日にスレイプニルさんが取り替えてくれたDi2のユニット。
ディスプレイを表示させるのには、アップデートが必要。

13日の土曜日にMAC’Sバイシクルへ持ち込み。
翌14日に引き取り。

1705ad.jpg
早速表示を確認。
ギアポジションだけでなく電池残量も表示。
これなら電池切れでギア固定(爆)は回避。

ペダルも換えたし、次回ライドが楽しみ。


  1. 2017/05/15(月) 20:01:16|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

うぐいす峠~不動峡

えんどう輪店の走行会のつもりでいたら、天候不順で中止。

でも何とか走れそうなので、8時前のスタート。
ソロで相賀の峠~不動峡で猪飯を買うつもりが山の市は休業。
昼ご飯の調達は断念して、瀬戸川沿いに11時前の帰還。

本日の走行距離 50キロ 車でMAC’Sバイシクルへ行ってから1泡。


170514w1.jpg
相賀川沿いの杉澤の大カヤ。
県の指定天然記念物、高さ25m、樹齢500年超。

170514w2.jpg
相賀の峠。

170514w3.jpg
直ぐ近くにはこんな看板、「うぐいす峠」は愛称かな。

170514w4.jpg
不動峡山の市は休業、張り紙が…
「お茶のため」で通じてしまうけれど、正確には「お茶の収穫のため」でしょう。

170514w5.jpg
サム君に挨拶して、瀬戸川沿いを焼津へ。


今日のルート


  1. 2017/05/14(日) 11:25:31|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雨の土曜日

今日は雨の土曜日なので車で行動。

朝イチは高校生時代から通っている床屋で散髪。

次は湯治。
170513a1.jpg
いつものサンライフ焼津。
露天風呂でのんびり。

湯上りは泡にしたいところですが、車なのでNG。

MAC’SバイシクルへZero9を持ち込みDi2のアップデートを依頼。

その後は買い物。
女房が不在なので、昼食と夕食のおかずなど。

駅前のランチステーションでへそフライ。
駅北の花道でお好み焼きとおでんをテイクアウト。
焼津4丁目の高橋水産でアジの刺身など。

帰宅後、泡とお好み焼き。
何故か冷酒に突入してしまったので、その後は昼寝。

これも有意義な休日かな。




  1. 2017/05/13(土) 18:06:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Zero9のペダル交換

Zero9購入時に着けたペダルは、SPDシューズにフィットするのは片面のみ。
これがなかなか面倒くさい。

170511p1.jpg

MTB用の両面ビンディングが使用せずにあったので交換。
と言っても右側は外れるのですが、左は固くて外せない。
えんどう輪店で外して貰って交換。

170511p2.jpg

旧式ですがグレードはXTR。

週末が楽しみ♪



  1. 2017/05/11(木) 05:26:35|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

平成29年の呑み会、1月~4月

平成29年の呑み会の途中経過。
1月から4月の呑み会は下記のとおり。


1/2    息子夫婦と会食:焼津四川飯店

1/3   走行会後の反省会:MNさんのアジト

1/6   静岡で会議後幹部職員の新年会:ひょうたん(90分呑み放2,500円)、HINATA

1/12   部下の異動に伴う歓迎会:事務所の食堂

1/14   高草山ハイキング後の反省会:花道

1/22   新春恒例の伊豆山歩き後の反省会:いろはにほへと沼津駅南口店

1/23   静岡で会議の後の定例会:ひょうたん(90分呑み放2,500円)

1/26   打ち合せ後の呑み会:岡村いきち

2/6    静岡で研修会後の呑み会:ひょうたん(90分呑み放2,500円)

2/15   内部監査後の呑み会:憲坊

2/21   静岡で打ち合わせ後の呑み会:ひょうたん(90分呑み放2,500円)

2/24   静岡で会議後の定例会:ひょうたん(90分呑み放2,500円)

2/25   えんどう輪店の親睦会:赤万万海亭

4/15   毎年恒例の花見の宴:瀬戸川勝草橋上流のいつもの場所

4/21   静岡で会議後の定例会:たまには場所を変えてだんまや水産静岡駅前店

4/22   私の快気祝いで昼呑み:松乃寿司

4/28   知人達と呑み会:EBOSHI


1月は8回と順調(爆)な滑り出し
2月は5回と週1オーバー
3月は骨折による暗黒月間
4月は病み上がりで控えめの4回

120日間で17回、約14%の呑み会率。


  1. 2017/05/09(火) 05:43:04|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走行会で県立美術館

冨士方面で久し振りのイベントが有り参加したかったのですが、先約有り。

なので今日はえんどう輪店の走行会。
メンバーは少なめで、MNさんとSTさんに私の3人。

コースはMNさんの希望で県立美術館。
8時半スタートで、大崩~海岸沿い~大谷街道で県立美術館。
帰りもほぼ同じコースですが、マッケンジー邸へ寄り道。
えんどう輪店へは2時着、少々だべってから自宅へは2時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 51キロ シャワー後1泡。


170507f1.jpg
いつものように新港へ寄ったのですが、冨士山は薄っすら。
撮影はやめて早めに集合場所へ到着。

170507f2.jpg
途中でDi2の電池切れ(爆)、フロントインナー、リア7速で固定。

170507f3.jpg
それでも予定通り、県立美術館へは開館時間の10時丁度に到着。
サイクルジャージ姿で入館。
一人では入れないですね。

170507f4.jpg
見学したのは「黄金のファラオと大ピラミッド展」。
来場者で混雑する中、私たちはたっぷり1時間半の見学。

170507f5.jpg
昼食は小鹿の台湾料理店金龍閣。
店内は家族連れなどでほぼ満席。

170507f6.jpg
麺類とご飯類のセットで700円と格安。
私は醤油ラーメンと餃子ライス。
小食な私は大盛りのご飯は完食出来ず。

170507f7.jpg
次の見学場所はマッケンジー邸。

170507f8.jpg
白い壁が美しいスペイン風の洋館。
邸内の部屋や調度などをゆっくり見学。

170507f9.jpg
用宗海岸まで私が先導。

170507f10.jpg
大崩からは固定ギアの私は最後方を追走。
無事えんどう輪店へ帰着。

170507f11.jpg
おまけ画像。
グランシップのメンバーズカードがあったので、入場料は200円引きの1,200円。



今日のルート



  1. 2017/05/07(日) 17:00:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

坂が登れない

例年ならば平山の茶畑を見に行くのですが、今の私はとても登れない。
代替案で千葉山から相賀の集落へ下る茶畑ポタに。

朝7時半スタート。
のんびりペースで千葉山へ。
いつもなら簡単に登れるのに、今日ははあはあぜいぜい
すっかり坂が登れなく(自社比)なっている。

相賀の集落へ下りてからは、峠を越えて藤枝方面のつもりでしたが取り止め。
自分には優しい(爆)ので、大井川リバテイ~堤防上の平坦コースで11時前の帰還。

本日の走行距離 62キロ シャワー後家の用事を少々。
12時から2泡&昼食。


170506t1.jpg
大津谷川沿い、桜の新緑トンネル。

170506t2.jpg
千葉山山門。

170506t3.jpg
ペンション脇からの眺望。

170506t4.jpg
どうだんつつじの花はもう終わり。

170506t5.jpg
アップで1枚。

170506t6.jpg
道路には落ちた八重桜。

170506t7.jpg
平山程ではないけれど、絵になる茶畑。

170506t8.jpg
私も久し振りに東京タワー撮影。

170506t9.jpg
リバテイは追い風。

170506t10.jpg
堤防上も追い風。

3日連続のポタで、ちょっと疲れ気味。


今日のルート



  1. 2017/05/06(土) 13:24:59|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

坂道が辛い

昨日の平地ライドは思ったよりも走れた感じ。
なので今日は軽く坂道ライド。
もともと苦手な坂道は、やっぱり辛かった。

8時半スタートで朝比奈川~西又峠。
ベイル君の霊園~トンネル開通で通れるようになった大崩。

えんどう輪店へ寄ってから12時前の帰還。

本日の走行距離 47キロ 2泡後昼食。


170505n1.jpg
朝比奈川、新緑、清流、青空♪

170505n2.jpg
木立の中を西又峠へ。

170505n3.jpg
2ヶ月のブランクの影響か、坂道が辛い。

170505n4.jpg
どうぶつの森霊園でベイル君に線香。

170505n5.jpg
久し振りの用宗海岸。

170505n6.jpg
暑い日なのに、冨士山がくっきり。

170505n7.jpg
海上橋からの冨士山。

170505n8.jpg
虚空蔵山とホテル。
海も空も青くとっても気持ちよい。

170505n9.jpg
自転車では初めて通過の浜当目トンネル。
路肩が十分確保されていないので、車が来るとちょっと怖い。

まぁ、通れるようになったから、良しかな。


今日のルート



  1. 2017/05/05(金) 13:41:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

走行会でなぶら市場まで

先週の日曜日はソロポタ復活。
今日はえんどう輪店の走行会復活。

参加メンバーは、MNさん、OBさん、マエッチ、私と同じ苗字のMさん。
行き先は、私のために平坦コースで御前崎なぶら市場まで。
しかも私のペースで走るため、私が先導で9時過ぎスタート。

堤防上などを走りながら、11時半になぶら市場到着。
大賑わいで食事処は何処も行列。
店内での食事は諦めて、向いのコンビニ食で昼食。

帰りも私の先導で、駿遠線廃線跡のサイクリングコースなど。
2時過ぎに焼津へ戻り、流れ解散。

本日の走行距離 82キロ シャワー後1泡。

これからMNさんのアジトで反省会♪



170504n1.jpg
テリトリへ寄ってから、えんどう輪店へ。
骨折の具合など、雑談をしてからスタート。

170504n2.jpg
静波海岸。

170504n3.jpg
須々木海岸からの冨士山。

170504n4.jpg
来場者が一杯のなぶら市場。

170504n5.jpg
大井川で見かけたカワサキのマッハH1&H2がなぶら市場に。
ライダーが食事を終えて戻ってきたので、少し雑談。
2サイクル独特のエンジン音を響かせて沼津方面へ。

170504n6.jpg
私たちは廃線跡をのんびりペースでライド。

170504n7.jpg
相良の小堤山トンネル。

170504n8.jpg
榛原の東光寺へ寄り道、見頃の藤を見学。

170504n9.jpg
富士見橋からの冨士山。

向い風が強いので、堤防上は避けて裏道で帰還。

今日のルート



  1. 2017/05/04(木) 15:25:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

由比港桜えびまつり

先日の大井川港朝市の手伝いに続いて、今日は由比港桜えびまつりの手伝い。

6時5分焼津発の東海道線で由比駅。
徒歩で由比漁港へは7時着。

漁協事務所へ荷物を置いて、担当の冷凍の生桜えび販売場所へ。

7時30分の販売開始前から長蛇の列。
1パック150gで700円。
早朝から並んでいる人達は、限度の20パック(14,000円)を買う人が沢山。
10時頃から行列はまばら。

休憩時間に写真撮影。

170503s1.jpg
賑わう由比漁港。

170503s2.jpg
私たちのすぐ隣のブース、倉沢の定置の魚販売。
大物の真鯛などの他、太刀魚や倉沢の鯵など。

12時過ぎに昼食、ついでにレギュラー缶を1泡。
売場へ復帰ですが、客が少ないので他のイベント場所の同僚の所へ。

そこを手伝い一段楽したのでまた1泡。

2時前には私たちは終了、事務所へ戻り暫し休憩。

売上金の精算を終えて終了。
手土産を頂き解散。

由比駅から電車で静岡駅。
駅構内のASTY、八丁蔵で反省会。
生4杯で終了。

再度電車へ乗って焼津駅、自宅へは6時過ぎの帰還。

入浴後晩酌♪



  1. 2017/05/03(水) 20:19:21|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森伊蔵を開封

連休で息子が帰省、昨晩は久し振りの家族5人での夕食。
森伊蔵を開封、呑んでみることに。

170501m.jpg
肴はこの時期の定番、皮付き鰹の刺身。
それに鴨焼きと、何故かスペイン風オムレツ。

ほのかな甘い香りで口当たりはまろやか。

何杯でも呑めそうですが、翌日は仕事なので控えめに2杯。
残りはGW後半の楽しみとしましょう♪



  1. 2017/05/02(火) 05:38:41|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ